JPH09502157A - NMDAレセプターアンタゴニストとしての2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン - Google Patents

NMDAレセプターアンタゴニストとしての2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン

Info

Publication number
JPH09502157A
JPH09502157A JP6501262A JP50126294A JPH09502157A JP H09502157 A JPH09502157 A JP H09502157A JP 6501262 A JP6501262 A JP 6501262A JP 50126294 A JP50126294 A JP 50126294A JP H09502157 A JPH09502157 A JP H09502157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
formula
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6501262A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク, ジェローム チャプデライン,
グレゴリー, デヴィッド ハリス,
ポール, フランシス ジャクソン,
Original Assignee
ゼネカ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ リミテッド filed Critical ゼネカ リミテッド
Publication of JPH09502157A publication Critical patent/JPH09502157A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)および(II): [式中、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、ペルフルオロアルキル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、R5は水素およびアルキルから選択され、R6およびR7は無関係に水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルおよびCH2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよび(CH2mcから選択され、その際、mは0〜5を表し、nは1〜5を表し、Rcはヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシ、シクロアルキルおよびNRdeから選択され、RdおよびReは無関係に水素およびアルキルから選択されるか、またはRdおよびReはこれらと結合する窒素原子と一緒になって、5−、6−または7員の複素環を表し、この複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を含有するか、またはR6およびR7はこれらと結合する窒素原子と一緒になって、5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記窒素原子を介して前記の化合物と結合しており、前記の複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、R8は水素、ハロ、アルキル(これは場合によりアミノ、アシルアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される置換基を有することができる)、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルから選択され、その際、それぞれのアリールまたはヘテロアリール基は場合により置換されていることができる]で示されるベンゾ[b]アゼピンおよびその調剤学的に認容性の塩は、神経障害の治療に有効である。新規の化合物およびその製造方法、同様に式(I)および(II)の化合物の使用およびこれを含有する神経障害の治療の調剤学的組成物にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 NMDAレセプターアンタゴニストとしての2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 本発明は、一般に哺乳動物、たとえばヒトにおける神経障害の治療に有効なベ ンゾ[b]アゼピンに関する。さらに、特に、この化合物は発作および/または 他の神経変性障害、たとえば低血糖症、脳性麻痺、一時的脳性虚血性発作、分娩 時の窒息、癲癇、精神病、ハンチングトン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、アルツ ハイマー病、パーキンソン病、オリブ橋小脳皮質萎縮、たとえば後天性免疫不全 症におけいるウイルス誘導性神経変性およびそれに付随する痴呆、たとえば溺れ 、脊髄および脳の損傷からの酸素欠乏症、外因性神経毒症、および慢性の痛みの 治療において、および薬およびアルコールの禁断症状の予防のため、阿片鎮痛薬 への耐性および依存性の素子のために有効である。本発明は、特に、たとえば発 作により誘導される神経変性およびその結果生じる関連する機能損傷の減少に有 効な新規のベンゾ[b]アゼピン化合物に関する。本発明の化合物を用いた治療 は、虚血現象の作用をやわらげるために虚血現象による救済的または治療的に化 合物を投与することにより行うことができる。治療は、 虚血性の現象が起る、たとえば発作の傾向がある患者に、前発における化合物の 予防的または予想的投与によっても行うこともできる。 虚血現象は、興奮性アミノ酸のグルタメートおよびアスパルテートの細胞外濃 度における劇的な増加が誘因となり、これらは、脳の神経細胞において細胞外か ら細胞内部位へのカルシウムの大量の流入を生じさせる延長する神経細胞の興奮 を順番に引き起すことができることは公知である。それによりカルシウム過剰負 荷を生じさせ、これは細胞の異化作用を引き起しおよび場合により細胞死を生じ させるカスケードを生じさせる。N−メチル−D−アスパルテート(NMDA) レセプター複合体は、虚血現象に引続く細胞壊死を引き起す現象のこのカスケー ドにおいて重要な役割を演じる。 本発明により提供されるこの化合物は、興奮性アミノ酸アンタゴニストとして 機能するために、多様な細胞変性障害において有効である。これは、特にNMD Aレセプター複合体に関してストリキニーネ−不感受性グリシンレセプターのア ンタゴニストとして作用することにより、グルタメート結合部位でのアロステリ ック変性を介して間接的に行われる。これは、同様にNMDAレセプター複合体 に関してグルタメート部位自体に結合することにより直接的に行われる。 3−アミノ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2, 5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンは、J.Org.Chem.,40,(1975),3 874-3877に開示されている。特公昭49−28754号公報(公告日1974年 7月29日)は、特定のベンゾ[b]アゼピンに関しており、これは、アミノ基 またはジアルキル置換アミノアルキルアミノ基を有しているか、または3−置換 基は5−または6員環を構成する環状アミノ基を言及している。3位にヒドロキ シまたはアルコキシ基を有し、4位が非置換であるベンゾ[b]アゼピンは、公 開されたPCT特許番号のWO 92/11854;英国特許第1340334 号明細書;Can.J.Chem.,52(4),610 - 615; Mol.Pharmacol.,41(6),1130 - 41;および J.Het.Chem.,26,(1989),793に言及されている。 本発明により、治療が必要な哺乳動物に有効量の式Iの化合物または式IIの 化合物(式は実施例の後の頁でローマ数字により示された他の式と一緒に列挙さ れている)[前記式中、 R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキル、ハ ロ、ニトロおよびシアノから選択され、 R5は水素およびC1〜C6アルキルから選択され、 R6およびR7は無関係に水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3 〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル−C1〜C6アルキル、アリール 、 アリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1〜C6アルキル およびCH2Yから選択され、その際、Yは、(CHOH)nCH2OHおよび( CH2mcから選択され、その際、mは0〜5を表し、nは1〜5を表し、Rc はヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、カルボキ シ、およびNRdeから選択され、その際、RdおよびReは無関係に水素よびC1 〜C4アルキルから選択されるかまたはRdおよびReはこれらと結合する窒素原 子と一緒になって、飽和した5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素 環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を 含有するか、またはR6およびR7はこれらと結合する窒素原子と一緒になって、 5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記の窒素原子を介して 前記の化合物と結合されており、前記の複素環は場合により窒素、酸素および硫 黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を有し、およびその際、前記の複素環 はC1〜C6アルキル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシおよび フェニルC1〜C4アルコキシから選択される0〜2個の置換基で置換されていて もよく、 R8は水素、ハロ、C1〜C6アルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6ア シルアミノ、カルボキシおよびカルボキシアミドから選択される1個の置換基を 有していてもよい)、アリールC1〜C6アルキルおよびヘテロアリールC1〜C6 アルキルから選択され、 および、その際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチルから選択さ れ、それぞれのヘテロアリール基は、無関係に酸素、硫黄および窒素から選択さ れた3個までのヘテロ原子を含有する5−および6員の芳香環から選択され、そ れぞれのアリールまたはヘテロアリール基は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カル ボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル 、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシ、フェニルC1〜C4アルコ キシおよびC1〜C6アルコキシカルボニルから選択された0〜2個の置換基で置 換されていてもよい] またはその調剤学的に認容性の塩(ただし、式IIの化合物において、R8は 水素でないものとし、およびR1〜R4はそれぞれ水素を表し、R8がブロモであ り、およびR5は水素である式IIの化合物およびその調剤学的に認容性の塩を 除くものとする)を投与することよりなる神経障害の治療方法が提供される。 本発明は、医薬に使用するための式Iまたは式IIの(前記したような)化合 物、またはその調剤学的に認容性の塩;特に神経障害の治療のための医薬の製造 のための式Iまたは式IIの(前記したような)化合物の使用を提供する。 さらに、本発明は、前記したような式Iまたは式I Iの化合物、またはその調剤学的に認容性の塩、および調剤学的に認容性の希釈 剤または担持剤からなる調剤学的組成物を提供する。 理論による拘束は望まないが、本発明の化合物はそれ自体薬剤として活性であ るおよび/または生体内で3−ヒドロキシ誘導体(3−ヒドロキシ誘導体はそれ 自体活性である、および前薬剤(prodrugs)として作用する)へ変換されると信 じられる。 多くの本発明の化合物は新規であり、本発明のもう一つの実施態様として提供 される。このように、本発明により式Iまたは式IIの化合物、およびその調剤 学的に認容性の塩も提供され、前記式中、 R1、R2、R3およびR4は無関係に、水素、C1〜C3ペルフルオロアルキル、 ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、 R5は水素およびC1〜C6アルキルから選択され、 R6およびR7は無関係に、水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3 〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、 アリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールC1〜C6ア ルキルおよびCH2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよ び(CH2mcから選択され、その際、mは0〜5を表し、nは1〜5を表し 、およびRcはヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニ ル、 カルボキシおよびNRdeから選択され、その際、RdおよびReは無関係に水素 およびC1〜C4アルキルから選択されるかまたはRdおよびReは、これらと結合 する窒素原子と一緒になって、飽和した5−、6−または7員の複素環を形成し 、この複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘ テロ原子を含有し、またはR6およびR7はこれらと結合する窒素原子と一緒にな って、5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記の窒素原子を 介して前記の化合物と結合しており、前記の複素環は場合により窒素、酸素およ び硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、その際、前記の複素環 はC1〜C6アルキル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシ、フェ ニルC1〜C4アルコキシから選択される0〜2個の置換基により置換されていて もよく、 R8は水素、ハロ、C1〜C6アルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6ア シルアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される1個の置換基を有 していてもよく)、アリールC1〜C6およびヘテロアリールC1〜C6アルキルか ら選択され、 および、その際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチルから選択さ れ、それぞれのヘテロアリール基は、無関係に酸素、硫黄および窒素から選択さ れる3個までのヘテロ原子を含有する5−および6員 の芳香環から選択され、およびその際、アリールまたはヘテロアリールはハロ、 シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコ キシ、C2〜C6アルケニル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシ 、フェニルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6アルコキシカルボニルから選択さ れる0〜2個の置換基により置換されていてもよく、 ただし、式IIの化合物において、R8は水素でないものとし、および R1〜R4はそれぞれ水素を表し、R8はブロモを表し、およびR5は水素を表す式 IIの化合物、R1〜R4およびR6〜R7はそれぞれ水素を表し、およびR8は水 素またはメチルを表す式Iの化合物、R1〜R4およびR8はそれぞれ水素を表し 、およびR6およびR7はこれらと結合する窒素原子と一緒になって、5−または 6員環を形成する式Iの化合物、R1〜R4およびR8はそれぞれ水素を表し、R6 は水素を表し、R7はCH2Yを表し、その際、Yは(CH2mcを表し、Rcは NRdeを表し、RdおよびReはC1〜C4アルキルを表す式Iの化合物およびそ れらの調剤学的認容性の塩を除くものとする。 本明細書中で、用語「アルキル」は直鎖および分枝鎖の基の両方を包含すると 理解されるが、たとえば「プロピル」のような個々の基についての説明は、直 鎖(「ノーマル」)基のみを包含し、「イソプロピル」のような分枝鎖異性体は 特別に言及される。 「ハロ」は一般にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードの意味で使用される 。 ここで開示された化合物の多くは、多様な互変異性形で存在することができか つ示されていることが当業者には認識され、特別な構造についての全ての説明は その多様な互変異性形を含むものと理解される。 C1〜C6アルキルの特別な値は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキ シルおよびイソヘキシルが含まれる。 C1〜C3ペルフルオロアルキルとしてのR1〜R4の特別な値は、たとえば、ト リフルオロメチル、ペンタフルオロエチルおよびヘプタフルオロプロピルが含ま れる。 ハロとしてのR1〜R4の特別な値は、たとえば、フルオロ、クロロ、ブロモお よびヨードである。 場合によるアシルアミノ置換基についての特別な値は、たとえば、ホルミル、 アセチル、プロパノイル、イソプロパノイル、ブチリル、イソブチリル、ペンタ ノイルおよびピバロイルが含まれる。 アリールアルキルの場合のR8、R6またはR7の特別な値は、たとえばベンジ ル、1−ペンチルエチルおよび2−ペンチルエチルが含まれる。 ヘテロアリールアルキルの場合のR8、R6またはR7の特別な値は、たとえば 、ピリジルメチル、ピリミジニルメチルおよびイミダゾイルメチルが含まれる。 アルケニルの場合のR6およびR7の特別な値は、たとえば、ビニル、アリル、 ブテ−2−エニル、ブテ−3−エニルおよび2−メチル−2−プロペニルが含ま れる。 シクロアルキルの場合のR6およびR7の特別な値は、たとえば、シクロプロピ ル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。 シクロアルキルアルキルの場合のR6およびR7の特別な値は、たとえば、シク ロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、2−(シクロ プロピル)エチルおよびシクロヘキシルメチルが含まれる。 アルコキシの場合のRcの特別な値は、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポ キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシおよびt−ブトキシが含まれる 。 アルコキシカルボニルの場合のRcの特別な値は、たとえば、メトキシカルボ ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル 、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルおよびt−ブトキシカルボニル が含まれる。 アルキルの場合のRdおよびReの特別な値は、たと えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびブチルが含まれる。 RdおよびReがこれらと結合する窒素原子と一緒になって飽和された5−、6 −または7員環を形成する場合の−NRdeの適当な値は、たとえばピロリジニ ル、ピペリジニル、4−モルホリニル、ピペラジニルおよびペルヒドロアゼピニ ルが含まれる。 R6およびR7とそれらと結合している窒素と一緒になって環を形成することが でき、窒素を介して結合し、場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1 つの付加的ヘテロ原子を含有する5〜7員環の特別な値は、イミダゾリル、ピロ リジニル、ピロロ、ピラゾリル、ピペリジニル、4−モルホリニル、ピペラジニ ル、1,4−チアジン−4−イル、1,4−オキサジン−4−イルおよびペルヒ ドロアゼピニルが含まれる。 5−、6−または7員の複素環上に存在する場合による置換基の特別な値は、 アルキルについて;メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびブチル; フェニルアルキルについて;ベンジル、1−フェニルエチルおよび2−フェニル エチル; フェニルアルコキシについて;フェニルメトキシ、1−フェニルエトキシ、2− フェニルエトキシおよび3−フェニルプロポキシが含まれる。 無関係にN、OおおびSから選択される3個までの ヘテロ原子を含有する5−または6員のヘテロアリール基の特別な値は、ピリジ ル、ピロロ、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、イミ ダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリルおよびトリアゾリルが 含まれる。 アリールまたはヘテロアリール基上に存在する場合による置換基の特別な値は 、 アルキルについて;メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびブチル; アルコキシについて;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシおよび ブトキシ; アルケニルについて;ビニル、アリル、ブテ−2−エニル、ブテ−3−エニルお よび2−メチル−2−プロペニル; フェニルアルキルについて;ベンジル、1−フェニルエチルおよび2−フェニル エチル; フェニルアルコキシについて;ベンジルオキシ、1−フェニルエトキシおよび2 −フェニルエトキシ; アルコキシカルボニルについて;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プ ロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブ チルオキシカルボニルおよびt−ブトキシカルボニルが含まれる。 0〜2個の置換基を有するアリール基(R6、R7またはR8中のアリールまた はアリールアルキル基につ いて)のさらに特別な値は、フェニル、2−、3−および4−ハロフェニル、2 −、3−および4−ヒドロキシフェニル、2−、3−および4−シアノフェニル 、2−、3−および4−ニトロフェニル、2−、3−および4−メチルフェニル 、2−、3−および4−エチルフェニル、2−、3−および4−プロピルフェニ ル、2−、3−および4−メトキシフェニル、2−、3−および4−エトキシフ ェニル、2−、3−および4−プロポキシフェニル、2,4−ジハロフェニル、 2,3−ジハロフェニル、3,4−ジベンジルオキシフェニル、4−メトキシカ ルボニルフェニルおよびナフチルが含まれる。 C1〜C6アルキルのさらに特別な値はメチル、エチルおよびプロピルが含まれ る。 C1〜C3ペルフルオロアルキルとしてのR1〜R4のさらに特別な値はトリフル オロメチルおよびペンタフルオロエチルが含まれる。 ハロとしてのR1〜R4のさらに特別な値はフルオロ、クロロおよびブロモが含 まれる。 特別な実施態様において、R8は水素、C1〜C6アルキル(これは場合により アミノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択され る1個の置換基を有していてもよい)、アリールC1〜C6アルキルおよびヘテロ アリールC1〜C6アルキルから選択される。 特に重要なR6およびR7の値は、たとえば、水素、C1〜C6アルキル、C3〜 C7シクロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、アリールC1〜C6アルキル、 およびヘテロアリールC1〜C6アルキルおよびCH2Yが含まれ、その際、Yは (CHOH)nCH2OHおよび(CH2mcから選択され、その際、mは0〜 5、nは1〜5を表し、Rcはヒドロキシ、C1〜C6アルコキシカルボニルおよ びNRdeから選択され、その際、RdおよびReは無関係にC1〜C4アルキルか ら選択され、またはR6およびR7は、それらに結合する窒素原子と一緒になって 、5−、6−または7員の複素環を形成し、これは前記窒素原子を介して前記の 化合物と結合しており、前記複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択 される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、その際、前記の複素環はC1〜C6アル キル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシおよびフェニルC1〜 C4アルコキシから選択される0〜2個の置換基で置換されていてもよく;およ びその際、アリールまたはヘテロアリール基は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カ ルボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニ ル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシ、フェニルC1〜C4アル コキシおよびC1〜C6アルコキシカルボニルから選択される0〜2個の置換基で 置換されていてもよい。 特に重要なR8の値は、たとえば、水素、C1〜C6アルキル、ハロおよびフェ ニルC1〜C6アルキル、特に水素、C1〜C6アルキルおよびヨードが含まれる。 特に重要なR1、R2、R3およびR4の値は、たとえば、水素およびハロ(たと えば、クロロまたはブロモ)が含まれる。 一般に、アリール基はフェニル基(場合により前記したように置換されている )であるのが有利である。 一般に、たとえば、−NR67が複素環を表す場合、前記の環はモルホリノ、 イミダゾリル、ピロリジニル、ピロロ、ピラゾリル、ピペリジニル[これらは場 合によりC1〜C6アルキル、フェニルC1〜C6アルキル、フェノキシおよびフェ ニルから選択された4−置換基を有していてもよい]、4−モルホリニル、ピペ ラジニル[これは場合によりC1〜C6アルキル、フェニルC1〜C6アルキルおよ びフェニルから選択される4−置換基を有していてもよい]およびペルヒドロア ゼピニルから選択されるのが有利である。 一般に、たとえばR8がハロである場合、これはヨードであるのが有利である 。 一般に、たとえばR5は水素であるのが有利である。 一般に、たとえばR8は水素、メチルまたはヨードであるのが有利である。 一般に、たとえばR1、R2およびR4はそれぞれ水 素を表し、R3はハロ(たとえばクロロ)を表すのが有利である。 一般に、たとえばR6は水素、C1〜C6アルキル、アリール、アリールC1〜C6 アルキルおよびCH2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHお よび(CH2mcから選択され、その際、mは0〜5、nは1〜5を表し、Rc はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し、R7は水素またはC1〜C6アルキルを 表すか、またはR6およびR7は、それらと結合する窒素原子と一緒になって5− 、6−または7員の複素環を形成し、この環は前記の化合物と前記の窒素原子を 介して結合しており、前記の複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択 される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、その際、前記の複素環はC1〜C6アル キル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシおよびフェニルC1〜 C4アルコキシから選択された0〜2個の置換基で置換されていてもよく、その 際、アリール基はフェニル基を表し、その際、アリールまたはヘテロアリール基 は、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アル コキシ、C2〜C6アルケニル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキ シ、フェニルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6アルコキシカルボニルから選択 される0〜2個の置換基で置換されていてもよい。 R1、R2およびR4の特別な値は、たとえば水素が 含まれ、R3の特別な値は水素およびクロロが含まれる。 R8の特別な値は、たとえば水素、ベンジル、メチル、4−メトキシカルボニ ルベンジルおよびヨードが含まれる。 R5の特別な値は、たとえば水素およびメチルが含まれる。 −NR67の特別な値は、たとえばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、 ジエチルアミノ、フェネチルアミノ、4−モルホリノ、アリルアミノ、α−メチ ルベンジルアミノ、t−ブトキシカルボニルメチルアミノ、1−ペルヒドロアゼ ピニル、1−ピロリジニル、アニリノ、ピロロ、4−フェニルピペラジン−1− イル、4−ベンジルピペラジン−1−イル、ピペリジノ、2−(N,N−ジエチ ルアミノ)エチルアミノ、グルカミノ、4−フェノキシピペラジノ、ベンジルア ミノ、シクロプロピルメチルアミノ、3,4−ジベンジルオキシフェネチルアミ ノ、2−(4−イミダゾリル)エチルアミノ、N,N−ビス(2−ヒドロキシエ チル)アミノ、およびN−(2−ヒドロキシエチル)アミノが含まれる。 前記したように、本発明は式Iの化合物および式IIの化合物に関する。本発 明の1つの態様は、式Iの化合物および治療が必要な哺乳動物に式Iの化合物の 作用量を投与することよりなる精神障害の治療方法、 式Iの化合物を含有する調剤学的組成物、式Iの化合物の新規の化学的化合物、 およびこれらの製造方法に関する。もう一つの態様は式IIの化合物に関し、お よび治療が必要な哺乳動物に式IIの化合物の作用量を投与することよりなる神 経障害の治療方法、式IIの化合物を含有する調剤学的組成物、式IIの化合物 の新規の化合物およびその製造方法を提供する。 本発明の特別な実施態様において、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、 C1〜C3ペルフルオロアルキル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択されれ、R6 およびR7は無関係に水素、CH2Y(その際、Yは(CH2mOHおよび(C HOH)nCH2OHから選択され、その際、mは0〜5およびnは1〜5を表す )、アリール、およびアリールC1〜C6アルキル(その際、それぞれのアリール 基はフェニルおよびナフチルから選択され、これらのそれぞれはハロ、シアノ、 ヒドロキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ビニル、および アリルから選択される0〜2個の置換基により置換されていてもよい)およびヘ テロアリールおよびヘテロアリールC1〜C6アルキル(その際、それぞれのヘテ ロアリール基は、無関係に酸素、硫黄および窒素から選択される3個までのヘテ ロ原子を有する5−および6員の芳香環から選択される、またはR6およびR7は これらと結合する窒素原子と一緒になって、5−、6−または7員の複素 環を形成し、これは前記の化合物と前記の窒素原子を介して結合し、前記の複素 環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的なヘテロ原子 を含有していてもよく、R8は水素、C1〜C6アルキル(これは場合によりアミ ノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシ、およびカルボキサミドから選択される 置換基を有していてもよい)およびアリールC1〜C6アルキルを表す式Iの化合 物またはその調剤学的に認容性の塩の作用量を治療の必要な哺乳動物に投与する ことよりなる神経障害の治療方法を提供することである。 特に有利でかつ特別な値は、前記した適当な値である。このもう1つの実施態 様において、前記の段落に定義された式Iの化合物の相応する3−ヒドロキシ化 合物が提供される。 重要な化合物の特別なグループは式I: [式中、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキ ル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、R6およびR7は無関係に水素、C H2Y(式中、Yは(CH2mOHおよび(CHOH)nCH2OHから選択され 、その際、mは0〜5およびnは1〜5を表す)、アリール、およびアリールC1 〜C6アルキル(その際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチルから 選択され、これらのそれぞれはハロ、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、C1〜C6ア ルキル、C1〜C6アルコキシ、ビニルおよびアリルから選択される0〜2個の置 換基により置換されていることができ、およびヘテロアリールおよびヘテロアリ ールC1〜C6アルキル、その際、ヘテロアリール基は無関係に酸素、硫黄および 窒素から選択される3個までのヘテロ原子を含有する5−および6員の複素環か ら選択され、R8は水素、C1〜C6アルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6 アシルアミノ、カルボキシ、およびカルボキサミドから選択される置換基を有 していてもよい)およびアリールC1〜C6アルキルを表すが、ただし、R1〜R4 およびR6〜R7はそれぞれ水素を表し、R8は水素またはメチルを表す化合物を 除くものとする]で示される化合物およびその調剤学的に認容性の塩が含まれる 。 特に有利でかつ特別な値は前記した適当な値である。もう1つの実施態様にお いて、前記の段落に定義された式Iの化合物の相応する3−ヒドロキシ化合物が 提供される。 式Iの新規の化合物の特別なグループにおいて、R1、R2、R3およびR4は無 関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキル、ハロ、ニトロおよびシアノから選 択され、 R6およびR7は、無関係に水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3 〜C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、 アリールC1〜C6アルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールC1〜C6ア ルキルおよびCH2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよ び(CH2mcから選択され、その際、mは0〜5、nは1〜5を表し、Rcは ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、カルボキシ 、およびNRdeから選択され、その際、RdおよびReは水素を表すかまたはRd およびReはこれらと結合する窒素原子と一緒になって、飽和した5−、6−ま たは7員の複素環を形成し、これは場合により窒素、酸素および硫黄から選択さ れる付加的ヘテロ原子を含有してもよく、またはR8は水素、ハロ、C1〜C6ア ルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシおよびカ ルボキサミドから選択される置換基を有していてもよい)、アリールC1〜C6ア ルキルおよびヘテロアリールC1〜C6アルキルから選択され、およびその際、そ れぞれのアリール基はフェニルまたはナフチルから選択され、それぞれのヘテロ アリール基は、酸素、硫黄および窒素から選択される3個までのヘテロ原子を有 する5−および6員の芳香環から選択され、その際、それぞれのアリールまたは ヘテロアリール基はハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1〜C6 アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル、フェニル、フェニルC1 〜C4アルキル、フェノキシ、フェニルC1〜C4アルコ キシおよびC1〜C6アルコキシカルボニルから選択される0〜2個の置換基で置 換されていてもよいが、しかし、R1〜R4およびR6〜R7はそれぞれ水素を表し 、R8は水素またはメチルを表す化合物を除くものとする、およびその調剤学的 に認容性の塩。 特に有利でかつ特別な値は、前記したような適当な値である。 重要な化合物のもう1つのグループは、式II:[式中、R1、R2、R3およ びR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキル、ハロ、ニトロおよびシ アノから選択され、R5は水素またはC1〜C6アルキルを表し、R8はC1〜C6ア ルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシおよびカ ルボキサミドから選択される置換基を有していてもよい)およびアリールC1〜 C6アルキルを表す]で示される化合物およびその調剤学的に認容性の塩。 特に有利でかつ特別な値は前記した適当な値である。 特に重要な本発明の化合物は、添付される実施例に記載した化合物およびこの 調剤学的に認容性の塩が含まれ、従って、本発明のもう一つの態様として提供さ れる。特に、本発明は、例1、2、5、19、15、34、18、20、35お よび37に記載されるものから選択される化合物またはこれらの調剤学的に認容 性の塩を提供する。 本発明のベンゾ[b]アゼピンは、構造的に類似の化合物の製造のための化学 的分野において公知の方法を含めた方法により製造することができる。前記した 新規のベンゾ[b]アゼピンのこのような製造方法は、本発明のもう一つの実施 態様であり、次の手順により示され、その際、一般的基の意味は他に記載がない 限り前記したものを表す。このように、本発明により、式IおよびIIの新規の ベンゾ[b]アゼピンの製造方法も次のように提供される: (a) 式Iの化合物について、R5がアルキル基である式IIの化合物を式: R67NHのアミンと反応させる。 アルキル基の適当な値は、たとえばC1〜C6アルキル、たとえばメチルまたは エチルが含まれる。この反応は、一般に約0〜150℃の温度で行われ、この反 応は、反応相手および溶剤として適当なアミンを用いて行うことができ、または 所望の場合に、この反応は、式:R5OHのアルコール(たとえばメタノール) のような溶剤またはジメチルホルムアミドのような溶剤を用いて行うことができ る。適当な反応条件の特別な例として、式IIの化合物を、式:R67NHのア ミンと共に、溶剤として式:R67NHのアミンを用いて約80℃の温度で加熱 するか、またはジメチルホルムアミドの溶剤中で約80℃の温度で加熱するか、 またはメタノールの溶剤中で還流で加熱することができる。 (b) R8が水素を表す式Iの化合物について、R8がハロを表す式IIの化合 物を式:R67NHのアミンと反応させる。 出発材料として使用する式IIの化合物においてR8の適当な値は、たとえば ヨードおよびブロモが含まれ、その際、ヨードが有利な値である。この反応は、 一般に適当なアミン中で、周囲温度と反応混合物の還流温度との間の温度で行わ れる。いくつかの例におい て、反応を耐圧容器中で、たとえば60℃の温度まで加熱しながら行うのが望ま しい。 この反応は、R8がハロを表す式Iの化合物を製造するために使用することが できるが、しかし、主要生成物は大抵の例において、前記したようにR8が水素 を表す式Iの化合物である。 (c) R8がハロを表す式IまたはIIの化合物について、R8が水素を表す式 IまたはIIの化合物をハロゲン化する。 適当な反応条件は、たとえばハロゲン、たとえば臭素または塩素およびハロゲ ン化剤、たとえば一塩化ヨウ素および四フッ化キセノンまたは六フッ化キセノン の使用が含まれる。この反応は、一般に適当な溶剤、たとえば氷酢酸中で、約0 から反応混合物の還流温度の温度で行われる。 (d) R5は水素を表す式IIの化合物について、R5はアルキルを表す式II の化合物を三ハロゲン化ホウ素で処理する。 R5の適当な値は、たとえばC1〜C6アルキル、たとえばメチルまたはエチル が含まれる。特に適当な三ハロゲン化ホウ素は、三臭素化ホウ素である。この反 応は、一般に不活性溶剤、たとえばジクロロメタン中で周囲温度で実施される。 (e) R8が水素以外の式Iまたは式IIの化合物について、R8がハロを表す 式IまたはII(適当な ものとして)の化合物を式:R8'SnL3(式中、Lは適当なリガンドを表し、 R8'は水素およびハロを除くR8について定義した全ての値を表す)の化合物と 適当な触媒の存在で反応させる。 Lの適当な値は、たとえばC1〜C6アルキル、有利にブチルが含まれる。適当 な触媒は、たとえばパラジウム(II)触媒、たとえばトランスジベンジルパラ ジウムクロリド触媒が含まれる。特に適当な触媒は、トランス−ベンジル(クロ ロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)である。この反応は、 一般に、不活性の炭化水素溶剤、たとえばトルエン中で、周囲温度から反応混合 物の還流温度までの温度で、有利に反応混合物の還流温度で実施される。 この方法は、一般に、R1〜R4が水素以外のものである場合、後述の(g)に 記載されたものが有利である。 (f) −NR67がピロロ基を表す式Iの化合物について、R6およびR7が両 方水素を表す式Iの化合物を2,5−ジアルコキシテトラヒドロフランと反応さ せる。 適当なジアルコキシテトラヒドロフランは、たとえば2,5−ジメトキシテト ラヒドロフランである。この反応は、一般に溶剤、たとえば氷酢酸中で、周囲温 度から反応混合物の還流温度で、有利に反応混合物の還流温度で行われる。 (g) R8が水素以外の式IIの化合物について、R8が水素を表す式IIの化 合物を、Zが適当な脱離基を表す式:R8Zの化合物と塩基の存在で反応させる 。 Zの適当な値は、たとえばハロ、たとえばブロモまたはヨード、メシルおよび トシルが含まれる。適当な塩基は、たとえばアルキルリチウム化合物、たとえば ブチルリチウムが含まれる。この反応は、一般に、2当量の塩基(または2当量 をわずかに越える塩基)の存在でおよびアミンたとえばジイソプロピルアミンの 存在で行われる。アルカリ金属塩、たとえば塩化リチウムも存在してもよく、こ の反応は通常、約−78〜約−20℃の温度で行われ、それによりジアニオンが 形成され、引続きそれにより製造されたジアニオンを式:R8Z(たとえばR8I )の相応する化合物と約−40℃〜約25℃の温度で反応させる。 R8がHである式IIの化合物は、式IIIの相応するアルキルエノールエー テルを、適当なトリフルオロメタンスルホン酸中でまたは濃硫酸(シュミット反 応(Schmidt reaction))中で、約0〜ほぼ室温でアジ化ナトリウムと反応させ ることにより製造することができる。トリフルオロメタンスルホン酸はR1〜R4 の1個以上がハロゲンである場合に有利である。R5は、シュミット反応を容易 にするために有利にメチルまたはエチルである。 式IIIのメチルエノールエーテルは、式IVの相応するヒドロキシナフトキ ノンを、適当な酸、たとえば無水塩化水素の存在で、式:R5OHを示す相応す るアルコール、たとえばメタノールまたはエタノールと反応させることにより得 ることができる。式IVのヒドロキシナフトキノンは、式Vまたは式Vaの相応 するテトラロンを酸化することにより製造することができる。この酸化は通常、 ワンポット工程として適当な溶剤、たとえばt−ブタノール中でおよび適当な塩 基、たとえばカリウムt−ブトキシドの存在で、酸素を反応混合物中へ導通させ ることにより行うことができる。有利な方法において、式IVのヒドロキシナフ トキノンは、ジメチルホルムアミド中のカリウムビス(トリメチルシリル)アミ ドの溶液に酸素を通過させ、ヒドロキシナフトキノンを添加し、酸化が完了する までこの反応混合物に酸素を通気し続けることにより式Vの相応するテトラオン に酸化することができる。この方法は、例1(c)の第2の部分に記載されたも う一つの方法に記載されている。同様に、ワンポット法の適当な段階的変法また はマルチポット変法を実施することができることも当業者により評価される。 本発明において使用するのに適当な式Vおよび/またはVaのかなりのテトラ ロンは市販されているかまたはこの分野で公知の方法により製造することができ る。たとえば式Vの1−テトラロンは、式VIの相応 する酸を、酸性条件下で、たとえばポリリン酸を用いて熱の適用で環化すること により製造することができる。式Vaの2−テトラロンは、Rosowsky et al,J .Org.Chem.,33,4288(1968)の一般的方法に従い、式VIaの相応するフェニ ル酢酸クロリド中へエチレン導入することにより製造することができる。 式VIの化合物は、相応するケトンの還元により、たとえば、ヒドラジンおよ び塩基を用いるカルボニル基の還元のためのWolff-Kishner還元によるこの分野 で公知の方法により式VIIの化合物の還元により製造することができる。 式VIaの化合物は、式VIII(X=OH)のベンジルアルコールを相応す るベンジルクロリド(X=Cl)に変換し、引続きこうして形成されたベンジル クロリドを適当なアルカリ金属シアン化物(たとえばシアン化ナトリウム)と反 応させて、塩素をシアン化物置換させて、それにより相応するシアン化ベンジル (X=CN)を形成させることにより製造することができる。式VIaの酸は、 酸性条件下でシアン化ベンジルの加水分解によりこの分野で公知のように製造す ることができる。 他には、式VIaの酸は、X=Hの式VIIIに相応するトルエンを臭素化す ることにより相応する臭素化ベンジル(X=Br)を形成させ、引続き前記した ようにシアニドで置換えることにより酸VIaを形成 させることにより形成することができる。 式IIIの多数のエノールエーテルは、S.T.Perri et.al.,Org.Syn.,69 ,220およびJ.M.HeerdingおよびH.W.Moore,J.Org.Chem.,56,4048-4050 ,(1991)に記載された一般的ラインに沿って製造することもできる。この合成は 、一般的に、後記の反応図I(実施例の後の頁に示される)に図示されている。 有機リチウム化合物10は、セミスクアレートまたはセミスクエア酸化合物12 と反応させて、それにより4−(二置換アリール)−3−アルコキシ−4−ヒド ロキシ−2−シクロブテノン14を製造することができる。セミスクアレート化 合物12はHeerdingおよびMooreに示されたように、ジアルキルスクアレート( たとえばジエチル、ジイソプロピル、またはジブチルスクアレート、全てはAldr ichから市販されている)を適当な還元剤、たとえばトリ−t−ブチルブトキシ アルミノヒドリドで処理し、引続き、こうして得られた中間体13の塩酸中での 加水分解により簡単に得ることができることが記載されている。化合物14は、 適当な溶剤、たとえばキシレン中で加熱することによりヒドロキノン16に順番 に変換することができる。次いで、ヒドロキノン16は(塩化鉄(III)を用 いて)酸化することにより相応するナフトキノン18にすることができる。必要 な場合に、予備的にナフトキノンに関するシュミット反応を行うために、ナフト キノン18は、たとえばメタノール性塩酸を用いてエーテル交換することができ 、それにより式IIIを示すメトキシナフトキノン20が得られる。 市販されていない場合には、この方法のために必要な出発物質は、前記したよ うに、標準の有機化学的技術、公知の構造的類似化合物の合成と同じ様な技術、 または前記した方法または実施例に記載された方法と類似の技術から選択された 方法により製造することができる。 本発明の化合物における、場合による多様な置換基の特定のものは、前記の方 法の前にまたはその直後に、標準的な芳香族置換反応により導入されるかまたは 通常の官能基変性により生成し、およびそれ自体、本発明の方法の態様に含まれ る。この反応および変性は、たとえばニトロまたはハロゲノの導入が含まれる。 このような方法のための試薬および反応条件はこの化学的分野において公知であ る。 調剤学的に認容性の塩は、本発明のいくつかの化合物とこの分野で十分に公知 の標準的方法を用いて、たとえば式IまたはIIの十分に塩基性の化合物を、生 理学的に認容性のアニオンを供給する適当な酸と反応させるか、または式Iまた はIIの十分に酸性の化合物を生理学的に認容性のカチオンを供給する適当な塩 基と反応させることにより形成することができる。 発作の後に介在的な治療に使用する場合、本発明の ベンゾ[b]アゼピンは、一般に、適当な調剤学的組成物として投与され、この 組成物は、本発明のベンゾ[b]アゼピン(前記したものとして)を調剤学的に 認容性の希釈剤または担持剤と一緒にしてなり、この組成物は選択された投与の 特別な経路に適合される。このような組成物も本発明のもう一つの態様を提供す る。これらは通常の方法および付形剤および結合剤を使用して得ることができ、 投与形を変えることができる。たとえば、これらは経口投与のために錠剤、カプ セル剤、溶液または懸濁液の形に、直腸投与のために坐剤の形で、および静脈内 または筋肉内の注射または注入による投与のための滅菌溶液または懸濁液の形に することができる。 投与される本発明の化合物の投与は、原則としてこの分野において十分に公知 なように、投与の経路、虚血性障害の程度、患者のサイズおよび年齢に従って変 える必要がある。一般に、式Iまたは式IIの化合物は、有効用量、たとえば体 重1kgあたり約0.1〜約10mgの範囲内の静脈内投与量を受けるために温 血動物(たとえばヒト)に投与される。 本発明の化合物は、これと医学的に配合禁忌でない他の治療的または予防的薬 剤および/または医薬と一緒に投与することができることは当業者には明らかで ある。 前記したように、本発明の化合物(およびその調剤 学的に認容性の塩)は哺乳動物、たとえばヒトにおける神経障害の治療に有効で ある。 NMDAレセプター複合体のグリシンレセプターでのアンタゴニストとしての 式Iの化合物の作用は、標準的試験、たとえば[3H]−グリシン結合アッセイ 、試験管内での機能アッセイ、たとえばグルタメートが引き起すグイネアピッグ の回腸の収縮の測定の試験、および生体内試験、たとえばゲルビルモデル(gerb il model)における頚動脈閉鎖により引き起される虚血により示すことができる 。本発明の化合物の有効な調剤学的特性は、このような技術の1つ以上を用いて 証明される。 [3H]−グリシン結合アッセイにおいて、神経のシナプス膜(neuronal syna pic membranes)は、成熟した(約250gの)オスのSprague-Dawleyラットか ら準備される。解剖したての皮質および海馬を0.32Mスクロース(110m g/mL)中にホモジナイズドした。シナプトソームを遠心分離(1000×g 、10分)により単離し、上澄液をペレット化し(20000×g、20分)、 二重に蒸留した水に再懸濁した。この懸濁液を8000×gで20分間遠心分離 した。生じた上澄液および軟層を2回洗浄した(48000×g、10分、二重 に蒸留した水中に再懸濁)。最終的なペレットを二重脱イオン水で急速に冷凍し (ドライアイス/エタノール浴)、−70℃で貯蔵し た。 実験の日に、溶かしたシナプス膜を、Brinkmann Polytron(tm,Brinkmann In struments,Westbury,N.Y.)組織ホモジナイザーを用いて、トリス(ヒドロキ シメチル)アミノメタンシトレート50mM、pH7.1中にホモジナイズドし た。この膜を緩衝液中で0.04%のSufact-AMPS XI00(tm,Pierce,Rockford ,IL)と共に37℃で20分間インキュベートし、遠心分離(48000×g、 10分)により6回洗浄し、緩衝液に再懸濁させた。最終的なペレットを結合ア ッセイのための緩衝液1mLあたり200mg湿潤重量にホモジナイズドした。 N−メチル−D−アスパルテートレセプターでの[3H]−グリシン結合のた めに、[3H]−グリシン20nM(40〜60Ci/ミリモル、New England N uclear,Boston,MA)を、トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタンシトレー ト50mM、pH7.1中に懸濁した膜と共に30分間4℃でインキュベートし た。グリシン1mMを非特異的結合を測定するために使用する。結合した[3H ]−グリシンは、0.025%のポリエチレンイミン中に前浸漬したガラス繊維 フィルター(Whatman GF/B,ブランデル社,Gaithersburg,MD)を介する真空濾 過のためのブランデル(Brandel; Biomedical Research and Development Labor atories,Gaithersburg,MD)セルハーベスター(ce ll harvester)を用いて単離される。このガラス繊維フィルター上に残留したサ ンプルを合計で2.5mLの氷冷緩衝液を用いて3回濯いだ。放射能を液体シン チレーションカウント法により評価した。IC50値はこのデータのロジット−ロ グ変換の最少二乗回帰から得られた。 実施例により、例12に記載された式Iの化合物は約4.7×10-5MのIC50 を示し、例19に記載された式Iの化合物は約4.3×10-5MのIC50を示 した。 グイネアピッグの回腸のグルタメートで引き起された収縮について、この方法 は前記したようなものである(Luzzi et.al.,Br.J.Pharmacol.,95,1271-1 277(1989))。縦走筋および関連する筋層間神経叢を除去し、酸素化変性したKre bs-Henseleit溶液(NaCl118mM、KCl4.7mM、CaCl22.5 mM、KH2PO41.2mM、NaHCO325mMおよびグルコース11mM )中においた。この組織を器官浴中で0.5gの静止張力下でガラス棒に吊した 。マグネシウムとのNMDAレセプターチャンネル複合体の可能な妨害を除去す るために、カリウム80mMで最初に減極した後、収縮応答をグルタメート10 0μMで生じさせた。等尺性の機械的応答が記録された。組織は化合物の添加の 前に少なくとも2時間平衡させた。 グルタメートにより引き起された収縮の強さに関する未知物質の作用について の用量応答曲線が生じた。グルタメートにより引き起された収縮は、グルタメー トの前の5分に試験化合物を添加することで20分の間隔で生じさせる。未知物 質のそれぞれの用量での収縮の強さは、対照に比較して表し、第3の収縮を同じ 器官浴中でグルタメート100μM単独により引き起した。IC50をこのデータ のロジット−ログ変換の最少二乗回帰から得られた。 用量応答曲線についての最後の収縮の後、グリシン100μMをグルタメート の前の添加の後の10分で浴に添加した。10分後に試験化合物の評価されたI C50〜IC70用量を添加し、収縮を引き起すために10分後にグルタメートを使 用した。「グリシン反転」はグリシンが未知物質と競合する能力であり、未知物 質の投与によりあらかじめ示された阻害を防ぐ能力である。 ゲルビル虚血モデルを用いる生体内試験の場合、成熟したメスのモンゴリアン ゲルビル(Mongolian gerbils)(50〜70g)を2〜3%のハロセンで麻酔 した。首の両側の共通の頚動脈を露出させ、微小動脈瘤クリップで閉塞させた。 10分後(記載しない限り)、クリップを取除き、頚動脈を通過する血流を元に 戻し、皮膚を縫合した。試験化合物を閉塞の前および後の両方で、頚動脈の閉塞 の45分前および5分後に腹 膜腔内で投与した。疑似処理される動物は同様の方法で処理されるが、頚動脈は 封鎖されなかった。モーター活動と共に粗い行動の観察が閉塞の後の初日(24 hr)の2hrに記録された。4日後に、被験動物を殺し(首を切る)、脳を切 除し、固定し、切断し、ヘマトキシリン/エオシン(hematoxylin/eosin)およ びクレシルバイオレット(cresyl violet)で染色した。 脳の部分は次の評価スケールを用いて海馬における神経的ダメージが評価され た: 0=ダメージなし、正常 1=軽度なダメージ(25%まで)−限定されたCA1/鉤状回 2=中程度のダメージ(50%まで)−明らかなダメージ、CA1フィールドの 半分より少ない限定 3=顕著なダメージ(75%まで)−CA1フィールドの半分よりも大きく含ま れる 4=CA1フィールドを越えて広がったダメージ 結果は特定の用量および投与法により生じた神経保護のパーセンテージとして 報告することができる。断片(7ミクロン)はそれぞれの脳から評価された。時 折の、非対称的ダメージを留意することができ、得られた評価は2つの側の平均 値である。それぞれのグループのスコアの評価された平均的脳のダメージが記録 され、薬剤で治療されたグループのダメージスコア をWilcoxcon-Rank Sum試験を用いて付形剤処理したグループと比較した。 実施例により、後に記載する例12に記載された式Iの化合物は、前記の方法 に従って、腹膜腔内(ip)で体重1kgあたり20mgで2回投与した場合、 約62%の神経保護(疑似処理した対照と比較して)を示した;例19に記載さ れた式Iの化合物は、体重1kgあたり20mgで2回投与(ip)したの場合 、約80%の神経保護を示した;および例6に記載された式Iの化合物は、体重 1kgあたり20mgで2回投与(ip)した場合、約43%の神経保護を示し た。 実施例 さて、本発明を、次の本発明を制約しない例により詳述し、その際、他に記載 のない限り: (i)温度は、摂氏温度(℃)で示す;操作を室温又は周囲温度で実施したが 、それは、18〜25℃の範囲の温度である; (ii)有機溶液を、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた;溶剤の蒸発を、 ロータリーエバポレーターを使用して、減圧(600〜4000パスカル;4. 5〜30mmHg)下、60℃までのバッチ温度で実施した; (iii)クロマトグラフィーは、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ ィーを意味し、薄層クロマトグラフィー(TLC)をシリカゲル板上で実施した ; (iv)一般に、反応経過をTLCにより追跡し、反応時間は、実施例のため に示すにすぎない; (v)融点を修正せず、(dec)は、分解を示す;示された融点は、記載に より製造された材料により得られたものである;多形は、いくつかの方法で異な る融点を有する物質に単離することができる。 (vi)最終生成物は、充分なプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルを有 した; (vii)収率は、実施例のために示すにすぎなく、より精密な方法段階によ り得られるものは、必要ない;更に材料が必要であった場合には、方法を繰り返 した; (viii)NMRデータを示した場合には、それは主要な診断プロトンのた めのデルタ値の形であり、内標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に比較 して、ppm(parts per million)で示し、300MHzで、溶剤としてのペ ルジュウテリオジメチルスルホキシド(DMSO−d6)を用いて決定した;シ グナル形態のための慣用の略語を使用する;結合定数(J)をHzで示した; (ix)化学記号は、その通常の意味を有する;SI単位及び記号を使用する ; (x)減圧は、パスカル(Pa)での絶対圧力として示す;加圧は、バールで の標準圧力として示す; (xi)溶剤比は、容量:容量(v/v)換算で示す;かつ、 (xii)質量スペクトル(MS)を、70電子ボルトの電子エネルギーを用 いて、化学イオン化(CI)モードで、直接照射試料を使用して測定した。その 場合、指示イオン化を、電子衝撃(EI)又は高速原子衝撃(FAB)により実 施した;m/zの値を示す;一般に、親質量を示すイオンのみを報告する。 例 1. 3−アミノ−8−クロロ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンゾ[b]アゼピン 8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンゾ[b]アゼピン(0.4g)を、−78℃まで冷却された液体の無水アンモ ニア80mLで処理した。混合物を圧力容器中に装入し、26℃まで22.5時 間加熱した。過剰アンモニアを蒸発させ、固体を得た。この固体を、水及び温ジ メチルホルムアミド5mLから再結晶させた;結晶化を、氷浴中での溶液の冷却 により開始させた。固体を濾過し、洗浄(水)し、かつ真空乾燥(100℃、1 5Pa)させて、目的の化合物(0.274g)を得た;融点344.5〜34 6.4℃(dec);NMR:11.47(s,1)、8.10(d,1、J= 8.7)、7.53(d,1、J=2.0)、7.27(dd,1、J=8.7 、2.0)、7.1(広幅s,2、NH2)、6.23(s,1)。 C107ClN22の分析:計算値:C、53.95;H、3.17;N、1 2.58;実測値:C、53.80;H、3.34;N、12.89。 中間体、8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンゾ[b]アゼピンを、次の方法により製造した。 a.4−(4−クロロフェニル)酪酸 3−(4−クロロベンゾイル)−プロピオン酸(49.94g)をトリエチレ ングリコール(320mL)中に溶かした。この撹拌された溶液に、水酸化カリ ウム(44.5g)続いて、98%ヒドラジン−水和物(29.0g)を添加し た。混合物を、還流(142℃)まで2時間加熱した。水及びヒドラジン−水和 物を大気圧下で蒸留した;ポット温度は、195〜200℃まで上昇した。19 5〜200℃で0.5時間後に、混合物を周囲温度まで冷却し、かつ水(320 mL)で希釈した。水性溶液を6N塩酸(200mL)中に注入し、かつ更に氷 水200mLで希釈した。放置後、形成された固体を濾過し、洗浄(水)し、か つ真空下(25℃、15Pa)で乾燥させて、白色固体としての酸(43.61 g)を得た。 b.7−クロロ−1−テトラロン 4−(4−クロロフェニル)酪酸(26.62g)を、温ポリリン酸(90℃ 、150g)に添加した;混合物を90〜95℃で、0.33時間保持した。室 温までの冷却の後に、反応混合物を、撹拌される氷冷水(400mL)に添加し た。溶液を室温まで加温し;かつ生じる沈殿物を濾過し、洗浄(水)し、かつ空 気乾燥させ、淡黄色固体(22.3g)を得た。固体をトルエン(50mL)か ら、−10℃で再結晶させた。結晶を集め、冷トルエン、次いでヘキサンを用い て洗浄し、淡黄色結晶としてのテトラロン(18.18g)を得た;融点100 .3〜101.1℃。 c.7−クロロ−2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン 7−クロロ−1−テトラロン(27.56g)を無水−ブタノール445m L中に溶かし、かつ1時間に渡り、酸素で飽和させた−ブタノール(1.15 L)中の昇華したてのカリウム−ブトキシド(102.7g)の溶液に添加し た。酸素を、添加の終了の後に2時間、溶液を通して泡立てた。混合物を、撹拌 される氷冷2N塩酸(1.9L)に注入し、ジエチルエーテルを用いて抽出した 。エーテル抽出物を蒸発させて黄色固体を得て、酢酸エチルと一緒に砕いた。固 体を濾過し、洗浄(水)し、かつ真空(25℃、15Pa)下で乾燥させた。次 いで、黄色固体の一部(10.5g)を温酢酸エチル(0.5L)中に装入し、 かつ溶液を50mLまで濃縮させた。結晶化を氷浴中での溶液の冷却により開始 させた。固体を濾過し、洗浄(冷酢酸エチル及びヘキサン)し、かつ真空(25 ℃、15Pa)下で乾燥させ、黄色板状物(7.10g)を得た;融点215〜 216.5℃。 他に、中間体7−クロロ−2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンを、7−ク ロロ−1−テトラロンから次の方法を使用して製造することもできる。 温度計、インライン−アンチ−サックバックトラップ(anti-suckback trap) を有する媒質フリットガス拡散送込管、250mL付加漏斗及び電磁撹拌機を備 えた1−リットル−4頸フラスコに、無水ジメチルホルムアミド(75mL)及 びトルエン(222mL、111ミリモル)中のカリウムビス(トリメチルシリ ル)アミド(KHMDS)0.5Mを装入した。撹拌された淡黄色溶液を5℃ま で冷却し、ガス状酸素の導入を70〜100mL/分の速度で開始し、かつ無水 ジメチルホルムアミド(125mL)中に溶解させた7−クロロ−1−テトラロ ン(10g)を、反応温度が外部氷浴冷却を用いて15℃未満に保持される速度 で滴加した。添加には、約30分間が必要だった。酸素添加を、TLCにより測 定しながら(溶離剤クロロホルム:メタノール、3:1)、出発物質が消費され るまで続行した(約1.5時間);スポットするTLCの試料を、反応混合物の 数滴を約pH1まで、2N塩酸を用いて酸性化し、かつ酢酸エチルを用いて抽出 することにより製造した。反応期間の間に、混合物は徐々に明るい赤色になり、 かつ赤色固体が分離し始め た。反応期間の最後に、混合物を、触媒化された酵素(ペルオキシダーゼ)、酸 化還元指示薬テスト紙を用いて、過酸化物の存在を調べた。混合物を、氷冷4N 塩酸(250mL)を用いて急冷し、かつ生じた黄色混合物を30分間撹拌した 。澄明な黄色生成物を濾過し、かつ濾過ケーキをエーテルを用いて洗浄し、乾燥 させて、ナフトキノン(5.47g)を得た。濾液を分離漏斗中に装入し;かつ 有機相を分離し、乾燥させ、蒸発させた。残留物をエーテルと一緒に砕いた。付 加生成物を分離させ、濾過し、かつ乾燥させた(1.14g)。 d.7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノン 7−クロロ−2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン(0.73g)を、メタ ノール(14mL)中の4%(w/w)塩化水素に添加した。溶液を還流まで0 .5時間加熱した。室温までの冷却の後に、形成された沈殿物を濾過し、洗浄( メタノール)し、かつ真空(25℃、15Pa)下で乾燥させ、橙色固体(0. 72g)を得た;250MHzNMR:8.10(d,1、J=2.2)、8. 04(d,1、J=8.3)、7.71(dd,1、J=8.3,2,2)、6 .19(s,1)、3.92(s,3)。 e.8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H −ベンゾ[b]−アゼピン 7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノン(0.71g)を、氷浴中 で冷却された濃硫酸(4.1mL)に添加した。冷赤色溶液を窒素下で撹拌し、 かつアジ化ナトリウム(0.23g)を添加した。反応混合物を氷浴中に0.3 3時間保持し、かつ室温まで18時間加温した。反応混合物を氷浴中で冷却し、 かつ付加的に少量のアジ化ナトリウム(0.21g)を添加した。0.33時間 の後に、混合物を室温まで20時間加温した。混合物を氷浴中で冷却し、かつア ジ化ナトリウム(0.21g)を添加し;混合物を氷浴中で0.33時間、次い で室温で68時間保持した。次いで、反応混合物を、氷冷飽和水性炭酸水素ナト リウム(200mL)に注入した。生じた沈殿物を濾過し、洗浄(水)し、真空 (25℃、15Pa)下で乾燥させ、暗色固体を得た。固体をジメチルホルムア ミド(3mL)及び水(1mL)から再結晶させ、白色固体としてのベンゾ[b ]アゼピン(0.2g)を得た;250MHzNMR:11.39(s,1、N H)、7.93(d,1、J=8.8)、7.47(d,1、J=1.7)、7 .28(dd,1、J=8.8、1.7)6.35(s,1)、3.80(s, 3)。 他に、8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ[b]アゼピンを、7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノ ンから、次の方法を使用して製造することもできる。 7−クロロ−2−メトキシ−1,4−ナフトキノン(14.74g)を、氷浴 中で冷却されたトリフルオロメタンスルホン酸(153mL)に添加し、かつア ジ化ナトリウム(4.74g)を添加した。反応混合物を氷浴中で0.33時間 保持し、次いで室温まで加温し、そのまま90時間保持した。反応混合物を氷浴 中で再び冷却し、かつ付加的に少量のアジ化ナトリウム(2.15g)を添加し た。0.08時間の後に、混合物を室温まで19時間加温した。次いで、反応混 合物を氷冷水性炭酸水素ナトリウム(2.3L)に注入した。生じた沈殿物を濾 過し、洗浄(水)し、かつ真空(25℃、15Pa)下で乾燥させ、黄褐色固体 (13.83g)を得た。固体を温ジメチルホルムアミド(300ml)から再 結晶させ、真空(25℃、15Pa)下で乾燥させ、淡黄褐色固体としてのベン ゾ[b]アゼピン(8.12g)を得た;融点340〜342℃(dec)。C118ClNO3の分析:計算値:C、55.60;H、3.39;N、5.89 ;実測値:C、55.35;H、3.38;N、6.07。 例 2. 3−アミノ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ [b]アゼピン 2,5−ジヒドロ−2,5−ジオキソ−3−メトキシ−1H−ベンゾ[b]ア ゼピン(0.4g)を、−78℃まで冷却された液状の無水アンモニア80mL に添加した。混合物を圧力反応器中に装入し、かつ23℃まで18時間保温した 。過剰アンモニアを蒸発させ、固体を得た。固体を温メタノール(120mL) 中に溶かし;溶液を濾過し、60mLまで蒸発させ;かつ結晶化を、氷浴中での 溶液の冷却により開始させた。固体を濾過し、洗浄(冷メタノール)し、かつ真 空(25℃、15Pa)下で乾燥させ、目的化合物(0.28g)を得た;融点 295.2〜296.5℃(dec);NMR:11.38(s,1、NH)、 8.09(dd,1、J=8.2、1.6)、7.54(m,1)、7.44( dd,1、J=8.2、1.6)、7.21(m,1)、6.23(s,1)。 C10822の分析:計算値:C、63.82;H、4.28;N、14. 89;実測値:C、63.80;H、4.41;N、14.87。 当初の3−メトキシベンゾ[b]アゼピン中間体を、英国(UK)特許第13 40334号明細書の記載と同様に製造することができる。 例 3〜5 例1に記載の方法と同様の方法を使用して、次の、式Iの化合物[その際、R1 、R2、R4及びR8は、それぞれ水素であり、かつR3及び基NR67は、例中 に示されたものである]を、特に記載のない限り、式IIの相応する化合物[そ の際、R5は、メチルである]と必要なアミンとから製造した。 例 3.3=クロロ、NR67=メチルアミノ: 1日間で反応させた。メタノールから再結晶させて、目的化合物を得た;NM R:5.74(s,1);MS:m/z=237(M+1)。 C119ClN22の分析:計算値:C、55.83;H、3.83;N、1 1.84;実測値:C、55.81;H、3.85;N、11.89。 例 4.3=水素、NR67=メチルアミノ: 12時間で反応させた。メタノールから再結晶させ、目的化合物を得た;NM R:5.75(s,1);MS:m/z=203(M+1)。C111022の 分析:計算値:C、65.33;H、4.98;N、13.85;実測値:C、 65.18;H、4.87;N、13.78。 例 5.3=クロロ、NR67=ジメチルアミノ: 4日間で反応させた。ジメチルホルムアミド及び水から再結晶させ、目的化合 物を得た;NMR:5.66(s,1);MS:m/z=251(M+1)。C1211ClN22の分析:計算値:C、57.50;H、4.42;N、11. 17;実測値:C、57.27;H、4.46;N、11.01。 例 6. 8−クロロ−2,5−ジオキソ−3−フェネチルアミノ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンゾ[b]アゼピン(0.5g)を、フェネチルアミン5mLに添加し、混合物 を80℃まで1時間加熱した。反応混合物を濾過し、固体を水及び温ジメチルホ ルムアミド5mLから再結晶させた。固体を濾過し、洗浄(水)し、かつ真空乾 燥(100℃、15Pa)させ、目的化合物(0.329g)を得た;融点28 4.4〜286.9℃;NMR:5.89(s,1);MS:m/z=327( M+1)。C1815ClN22・0.2H2Oの分析:計算値:C、65.44 ;H、4.70;N、8.48;実測値:C、65.42;H、4.72;N、 8.62。 例 7〜18 例6に記載の方法と同様の方法を用いて、次の式Iの化合物[その際、R1、 R2、R4及びR8はそれぞれ水素であり、R3はクロロであり、かつ基NR67は 、例中に示されたものである]を、他に記載のない限り8−クロロ−3−メトキ シ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンと必要 なアミンとから製造した。 例 7. NR67=モルホリノ: ジメチルホルムアミド及び水から再結晶させた;NMR:6.00(s,1) ;MS:m/z=293(M+1)。C1413Cl23・0.2H2Oの分析: 計算値:C、56.75;H、4.56;N、9.45;実測値:C、56.8 7;H、4.40;N、9.63。 例 8. NR67=アリルアミノ: 80℃まで2時間加熱し、かつジメチルホルムアミド及び水から再結晶させた ;NMR:5.79(s,1);MS:m/z=263(M+1)。C1314C lN22・0.2H2Oの分析:計算値:C、58.63;H、4.31;N、 10.52;実測値:C、58.68;H、4.28;N、10.53。 例 9. NR67=(S)−α−メチルベンジルアミノ: 80℃まで1日間加熱し、酢酸エチルから再結晶させた:NMR:5.67( s,1);MS:m/z=327(M+1)。C1815ClN22・0.4H2 Oの分析:計算値:C、64.73;H、4.76;N、8.38;実測値:C 、64.73;H、4.63;N、8.38。 例 10. NR67−ブトキシカルボニルメチルアミノ: 80℃まで11時間加熱し、かつジメチルホルムアミドから再結晶させた;N MR:5.73(s,1);MS:m/z=337(M+1)。C1617ClN24の分析:計算値:C、57.06;H、5.09;N、8.32;実測値: C、56.7 9;H、5.07;N、8.31。 例 11. NR67=1−ペルヒドロアゼピニル: 80℃まで3時間加熱し、かつジメチルホルムアミド及び水から再結晶させた ;NMR:5.67(s,1);MS:m/z=305(M+1)。C1617C lN22の分析:計算値:C、63.05;H、5.62;N、9.19;実測 値:C、62.98;H、5.64;N、9.13。 例 12. NR67=1−ピロリジニル: 85℃まで5時間加熱し、かつジメチルホルムアミド及び水から再結晶させた ;NMR:5.60(s,1);MS:m/z=277(M+1)。C1413C lN22の分析:計算値:C、60.77;H、4.73;N、10.12;実 測値:C、60.67;H、4.80;N、10.11。 例 13. NR67=アニリノ: 150℃まで1日間加熱し、かつジメチルホルムアミド及び水から再結晶させ た;NMR:6.24(s,1);MS:m/z=299(M+1)。C1611 ClN22の分析:計算値:C、64.33;H、3.71;N、9.38;実 測値:C、61.89;H、3.71;N、9.01。 例 14. NR67=4−フェニルピペラジン−1−イル: 80℃まで1日間加熱し、かつジメチルホルムアミ ド及び水から再結晶させた;NMR:6.04(s,1);MS:m/z=36 8(M+1)。C2018ClN32・0.2H2Oの分析:計算値:C、64. 67;H、4.99;N、11.31;実測値:C、64.71;H、5.00 ;N、11.53。 例 15. NR67=4−ベンジルピペラジン−1−イル: 80℃まで10.5時間加熱し、かつジメチルホルムアミド及び水から再結晶 させた;NMR:5.98(s,1);MS:m/z=382(M+1)。C21 20ClN32・0.1H2Oの分析:計算値:C、65.71;H、5.78 ;N、10.95;実測値:C、65.40;H、5.43;N、10.85。 例 16. NR67=ピペリジノ: 80℃まで1.5時間加熱し、かつエタノール及び水から再結晶させた;NM R:5.93(s,1);MS:m/z=291(M+1)。C1515ClN2 2・0.5H2Oの分析:計算値:C、60.10;H、5.38;N、9.3 4;実測値:C、60.08;H、5.31;N、9.28。 例 17. NR67=(R)−α−メチルベンジルアミノ: 100℃まで1日間加熱し、エタノールから再結晶させた;NMR:5.67 (s,1);MS:m/z=327(M+1)。C1815ClN22・0.2H2 Oの分析:計算値:C、65.43;H、4.70;N、8.48;実測値: C、65.50;H、4.50;N、8.46。 例 18. NR67=2−(−ジメチルアミノ)エチルアミノ: 80℃まで1時間加熱し、かつエタノールから再結晶させた;NMR:5.8 6(s,1);MS:m/z=294(M+1)。C1416ClN32の分析: 計算値:C、57.24;H、5.49;N、14.30;実測値:C、56. 96;H、5.49;N、14.20。 例 19. 8−クロロ−3−(D−グルカミノ)−2,5−ジオキソ−2, 5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン ジメチルホルムアミド(15mL)中の8−クロロ−3−メトキシ−2,5− ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.5g)の撹拌 された溶液にD−グルカミン(1.9g)を添加した。混合物を80℃まで1時 間加熱し、24℃まで冷却し、かつ濾過した。固体を、水及び温エタノール(1 50 mL)から再結晶させ、濾過し、洗浄(水)し、かつ真空乾燥(100℃、15 Pa)させ、目的化合物(0.254g)を得た;融点270〜270.2℃: NMR:5.90(s,1);MS:m/z=387(M+1)。C1619Cl N27の分析:計算値:C、49.69;H、4.95:N、7.24;実測値 :C、49.30;H、4.91;N、7.17。 例 20. 8−クロロ−2,5−ジオキソ−3−(4−フェノキシピペリジ ノ)−2,5−ジヒドロキシ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 例19に記載の方法と同様の方法を使用したが、4−フェノキシピペリジンを 、(D)−グルカミンの代わりに使用し、かつ粗製物質を、溶離剤としてヘキサ ン:酢酸エチル(1:1)を用いるクロマトグラフィーで精製し、目的化合物を 得た:NMR:6.02(s,1);MS:m/z=383(M+1)。C2119 ClN23・0.2H2Oの分析:計算値:C、65.27;H、5.06; N、7.25;実測値:C、65.12;H、5.12;N、7.15。 例 21. 3−ベンジルアミノ−8−クロロ−2,5−ジオキソ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン メタノール(15mL)中の8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ− 2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.5g)の撹拌溶液に、ベ ンジルアミン(0.3mL)を添加した。混合物を還流まで24時間加熱した。 溶剤を蒸発させ、固体を得た。固体を、水及びジメチルホルムアミド(5mL) から再結晶させ、洗浄(水)し、真空乾燥(100℃、15Pa)させ、目的化 合物(0.181g)を得た;融点309.1〜313.9℃;NMR:5.7 3(s,1);MS:m/z=313(M+1)。C1713ClN22の分析: 計算値:C、65.29;H、4.19;N、8.96;実測値:C、65.0 2;H、3.96;N、8.61。 例 22〜24 例21に記載の方法と同様の方法を使用して、次の式Iの化合物[その際、R1 、R2、R4及びR8は、それぞれ水素であり、R3は、塩素であり、かつ基NR6 7は、例中に示されたものである]を、他に記載のない限り、8−クロロ−2 ,5−ジオキソ−3−メトキシ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピ ン及び必要なアミンとから製造した。 例 22. NR67=シクロプロピルメチルアミノ: 65℃まで4.5時間加熱し、ジメチルホルムアミド及び水から再結晶させた ;NMR:5.88(s,1);MS:m/z=277(M+1)。C1413C lN22の分析:計算値:C、60.77;H、4.73;N、10.12;実 測値:C、60.62;H、 4.89;N、10.13。 例 23. NR67=3,4−ジベンジルオキシフェネチルアミノ: 65℃まで、トリエチルアミン(0.3mL)の存在中で1.5日間加熱し、 かつジメチルホルムアミド及び水から再結晶させた;NMR:5.89(s,1 );MS:m/z=539(M+1)。C3221ClN24の分析:計算値:C 、71.30;H、5.05;N、5.20;実測値:C、70.87;H、5 .13;N、5.33。 例 24. NR67=2−(4−イミダゾリル)エチルアミノ:65℃まで 、トリエチルアミン(7.6mL)の存在中で1.5日間加熱し、かつジメチル ホルムアミド及び水から再結晶させた;NMR:5.87(s,1);MS:m /z=317(M+1)。C1513ClN42の分析:計算値:C、56.70 ;H、4.44;N、17.63;実測値:C、56.72;H、4.28;N 、17.49。 例 25. 3−(D−グルカミノ)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ −1H−ベンゾ[b]アゼピン 例21に記載の方法と同様の方法を使用したが、D−グルカミンをベンジルア ミンの代わりに用いて、かつ3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンを、その際使用され た8−クロロ−2,5−ジオキソ−3−メトキシ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンゾ[b]アゼピンの代わりに用いて、かつ、エタノール及び水からの再結晶に より精製させて、目的化合物を製造した;NMR:5.90(s,1);MS: m/z=353(M+1)。C162027の分析:計算値:C、54.54; H、5.72;N、7.95;実測値:C、54.51;H、5.74;N、7 .89。 例 26. 3−アニリノ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベ ンゾ[b]アゼピン 3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]ア ゼピン(1.0g)及びアニリン(10mL)を還流まで5時間加熱し、かつ水 で希釈した。塩酸(2N)を添加し、かつ混合物を酢酸エチルを用いて抽出した 。有機抽出物を、洗浄(酸、ブライン)し、乾燥させ、かつ蒸発させ、固体を得 て、それを、溶離剤としての酢酸エチル:トルエン(1:4)を用いて、クロマ トグラフィーにより精製した。酢酸エチルからの際結晶により、目的化合物(0 .405g)を得た;融点227〜228℃:NMR:6.28(s,1);M S(EI):m/z=264(M)。C161222・0.1H2Oの分析:計 算値:C、72.22;H、4.62;N、10.53;実測値:C、72.3 2;H、4.68;N、10.65。 例 27. 3−ベンジルアミノ−2,5−ジオキ ソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 例26に記載の方法と同様の方法を用いたが、その際使用されたアニリンの代 わりにベンジルアミンを使用し、目的化合物を製造した;NMR:5.73(s ,1);MS(EI):m/z=278(M)。C171422の分析:計算値 :C、73.37;H、5.07;N、10.01;実測値:C、73.37; H、5.22;N、9.78。 例 28. 3−[−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2,5 −ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]ア ゼピン(1.0g)をジエタノールアミン(10mL)で処理し、かつ混合物を 140℃まで2時間加熱した。混合物を水で希釈し、かつ酢酸エチルを用いて抽 出した。合わせた有機抽出物を、ブラインを用いて洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発 させた。固体をエタノールから再結晶させ、目的化合物(53mg)を得た;融 点204〜205℃;NMR:5.90(s,1);MS:m/z=277(M +1)。C1416NO4の分析:計算値:C60.80;H、5.84;N、1 0.14;実測値:C、61.29;H、5.29;N、11.74。 例 29. 3−[−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2,5−ジオキ ソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ[b]アゼピン メタノール(20mL)中の3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(1.0g)の溶液に、エタノールアミン( 0.36g)を添加した。混合物を還流まで沈殿物が形成されるまで加熱した。 反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、かつ生じた固体をエタノールから再結晶 させ、目的化合物(0.72g)を得た;融点207℃;NMR:5.91(s ,1);MS(EI):m/z=232(M)。C121223・0.2H2O の分析:計算値:C、61.11;H、5.30;N、11.88;実測値:C 、61.13;H、5.20;N、11.72。 例 30. 3−−ブトキシカルボニルメチルアミノ−2,5−ジオキソ− 2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 例29に記載の方法と同様の方法を使用したが、その際使用されたエタノール アミンを3−−ブトキシカルボニルメチルアミンに代え、目的化合物を製造し た;NMR:5.73(s,1);MS:m/z=303(M+1)。C1618 24・0.1H2Oの分析:計算値:C、63.19;H、6.03;N、9 .21;実測値:C、62.97;H、5.94;N、9.20。 例 31. 4−ベンジル−3−ヒドロキシ−2, 5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン ジクロロメタン中の4−ベンジル−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.45g)の溶液に、三臭化ホウ素 (4.6mL)を添加した。反応の終了後に、混合物を氷水に添加し、酢酸エチ ルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物をブラインを用いて洗浄し、乾燥させ 、蒸発させた。生じた固体をトルエンから再結晶させ、目的化合物(0.336 g)を得た;融点199〜200℃;NMR:3.97(s,2);MS(EI ):m/z=279(M)。C1713NO3・0.1H2Oの分析:計算値:C、 72.64;H、4.73;N、4.98;実測値:C、72.65;H、4. 59;N、4.94。 中間体4−ベンジル−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ− 1H−ベンゾ[b]アゼピンを例39の記載と同様に製造した。 例 32. 3−ヒドロキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン ジクロロメタン中の3−メトキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.47g)の溶液に、三臭化ホウ素 (6.5mL)を添加した。形成された沈殿物を、水で希釈 し、酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾 燥させ、かつ蒸発させた。固体を、温トルエンから再結晶させ、目的化合物(0 .31g)を得た;融点252.3℃;NMR:2.07(s,3);MS(E I):m/z=203(M)。C119NO3・0.2H2Oの分析:計算値:C 、63.89;H、4.58;N、6.77;実測値:C、63.79;H、4 .49;N、6.73。 中間体3−メトキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ[b]アゼピンを例40の記載と同様に製造した。 例 33. 3−ヒドロキシ−4−(4−メトキシカルボニル)ベンジル−2 ,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン ジクロロメタン中の3−メトキシ−4−(4−メトキシカルボニル)ベンジル −2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.3 5g)の溶液に、三臭化ホウ素(3mL)を添加した。2時間後に、混合物を水 で希釈し、かつ酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで 洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させて、目的化合物(0.06g)を得た;融点2 85〜290℃;NMR:4.03(s,2);MS:m/z=324(M+1 )。C1813NO5・0.2H2Oの分析:計算値:C、66.13;H、4.1 3;N、4.28;実測値:C、 66.09;H、4.23;N、4.29。 中間体3−メトキシ−4−(4−メトキシカルボニル)ベンジル−2,5−ジ オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンを例41の記載と同様 に製造した。 例 34. 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2 ,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 氷酢酸(250mL)中の8−クロロ−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2 ,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(3.00g)の懸濁液に、酢酸 ナトリウム(2.07g)、続いて一塩化ヨウ素(15.2mL)を添加した。 混合物を還流まで1.5時間加熱し、冷却し、かつ酢酸を反応混合物から蒸発さ せた。固体残留物を、テトラヒドロフラン中に懸濁させ、かつ15分間撹拌した 。溶液を濾過し、かつ生じた濾液を蒸発させた。黄色がかった固体を還流トルエ ン(700mL)から再結晶させ、目的化合物(3.8g)を得た;250MH zNMR:11.60(広幅s,1)、7.59(d,1、J=7.1)、7. 30(d,1、J=1.4)、7.23(dd,1、J=7.1、1.6)、3 .90(s,3)。C117ClINO3の分析:計算値:C、36.34;H、 1.94;N、3.85;実測値:C、36.35、H、1.87;N、3.8 2。 例 35. 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ− 2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.50g)をトルエン(12mL)中に懸 濁させ、かつトランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パ ラジウム(II)(50mg)及びテトラメチルスズ(0.30mL)を添加し た。混合物を17時間還流させ、室温まで冷却し、かつ10%(w/w)水性フ ッ化カリウム(3mL)、引き続き、3N塩酸(10mL)を添加した。生じた 混合物を50℃まで6時間加熱した。反応混合物を濾過し、かつ粗製生成物を洗 浄(水、ヘキサン)した。ジメチルホルムアミド及び水から2回結晶させ、オフ ホワイト色の固体としての目的化合物(110mg)を得た;融点277〜27 9℃;NMR:11.72(s,1)、10.28(s,1)、7.95(d, 1、J=8.7)、7.48(t,1、J=2.0)、7.31(dd,1、J =8.7、2.0)、2.07(s,1)。C118ClNO3・0.10H2O の分析:計算値:C、55.18;H、3.45;N、5.85;実測値:C、 55.23;H、3.47;N、5.83。 例 36. 8−クロロ−3−ジエチルアミノ−2, 5−ジヒドロ−2,5−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 8−クロロ−4−ヨード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.4g)をジエチルアミン(20mL)で 処理した。混合物を圧力反応器中に装入し、かつ60℃まで17時間加熱した。 反応混合物を濃縮させて、茶色固体にし、これを温酢酸エチルから再結晶させた 。固体を濾過し、洗浄し、かつ空気乾燥させて、黄色固体としての目的化合物を 得た;NMR:5.70(s,1);MS:m/z=279(M+1)。 例 37. 8−クロロ−2,5−ジオキソ−3−ピロロ−2,5−ジヒドロ −1H−ベンゾ[b]アゼピン 氷酢酸(5mL)中の3−アミノ−8−クロロ−2,5−ジオキソ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.5g)の溶液に、2,5−ジメト キシテトラヒドロフラン(0.3mL)を10分間かけて滴加した。混合物を還 流まで12時間加熱した。反応混合物を濾過し、かつ固体をジメチルホルムアミ ド及び水から再結晶させて、目的化合物を得た;融点250.3〜250.7℃ ;NMR:6.24(s,1);MS:m/z=273(M+1)。C149C lN22の分析:計算値:C、61.66;H、3.33;N、10.27:実 測値:C、62. 04;H、3.54;N、9.85。 例 38. 8−クロロ−3−ジメチルアミノ−4−メチル−2,5−ジオキ ソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 8−クロロ−3−メトキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.4g)を−78℃まで冷却された液体ジ メチルアミン100mLで処理した。混合物を圧力反応器中に装入し、かつ26 ℃まで72時間加温した。過剰ジメチルアミンを蒸発させて、油状物を得、これ を水に溶かし、酢酸エチルを用いて抽出した。有機抽出物を合わせ、濃縮させて 、茶色油状物を得た。油状物をエーテルを用いて結晶化させて、黄色固体を得た 。固体を、溶離剤としての酢酸エチル:ヘキサン(1:1)を用いて、クロマト グラフィーにより精製して、目的化合物を得た;NMR:2.95(s,6)、 2.28(s,3);MS:m/z=265(M+1)。 中間体8−クロロ−3−メトキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5− ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンを例42の記載と同様に製造した。 例 39. 4−ベンジル−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン −70℃の無水テトラヒドロフラン(5mL)中のジイソプロピルアミン(0 .5g)に、ブチルリチウ ム(2.1mL、ヘキサン中2.5M)を添加した。混合物を0℃まで加温し、 −70℃の無水テトラヒドロフラン(5mL)中の3−メトキシ−2,5−ジオ キソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(0.5g)の懸濁液に 添加した。混合物を−50℃まで1時間加温した。臭化ベンジル(351mL) を添加し、かつ混合物を室温まで17時間加温した。混合物を水で希釈し、2N 塩酸を用いて酸性にし、かつ酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物 をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。固体を、溶離剤として酢酸エチル :トルエン(1:4)を用いるクロマトグラフィーにより、精製し、黄色固体( 0.258g)を得た;NMR:4.07(s,2);MS(EI):m/z= 293(M)。 例 40. 4−メチル−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒド ロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン 3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]ア ゼピン(0.5g)及び無水塩化リチウム(0.63g)を無水テトラヒドロフ ラン(10mL)に添加し、かつ混合物を−70℃まで冷却した。これに、ジイ ソプロピルアミン(380mL)、続いてブチルリチウム(2.2mL、ヘキサ ン中2.5M)を添加し;混合物を−20℃まで加温した。30分後に、ヨウ化 メチル(307mL)を添 加し、かつ混合物を−10℃まで10分間冷却した。混合物を水で希釈し、2N 塩酸を用いて酸性にし、かつ酢酸エチルを用いて抽出した。合わせた有機抽出物 をブラインで洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させた。固体を溶離剤として酢酸エチ ル:トルエン(1:1)を用いるクロマトグラフィーにより精製し、かつ温トル エンから再結晶させて、白色固体としてのメチル化された生成物を得た(0.3 67g);NMR:2.03(s,3);MS(EI):m/z=217(M) 。 例 41. 3−メトキシ−4−(4−メトキシカルボニル)ベンジル−2, 5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン テトラヒドロフラン(200mL)中の3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2 ,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン(10g)、塩化リチウム(12 .5g)及びジイソプロピルアミン(7.5mL)の溶液を、−70℃まで冷却 し;かつ−60℃未満の温度を保持しながら、ブチルリチウム(ヘキサン中2. 5M、43mL)を添加した。混合物を、20℃まで1時間加温し、かつ−70 ℃まで冷却した。生じた2,5−ジヒドロ−2,5−ジオキソ−1,4−ジリチ オ−3−メトキシ−1H−ベンゾ[b]アゼピン溶液の一部(テトラヒドロフラ ン中0.188M、26mL)を、テトラヒドロフラン(15mL)中に溶解し 、かつ−70℃まで冷却している、メチル4−ブロモメチ ルベンゾエート(2.2g)の溶液に添加した。混合物を室温まで加温し、水で 希釈し、2N塩酸を用いて酸性にし、かつ酢酸エチルを用いて抽出した。合わせ た有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、かつ蒸発させた。固体を、溶離剤 として酢酸エチル:トルエン(1:3)を用いるクロマトグラフィーにより精製 して、4−(4−メトキシカルボニル)ベンジル化合物を得た;NMR:3.9 5(s,2);MS:m/z=352(M+1)。 例 42. 8−クロロ−3−メトキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2 ,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン トリフリルホスフィン(72mg)を、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジ パラジウム(0)(72mg)のトルエン(150mL)溶液に25℃で添加し た。当初の赤色が、15分間の撹拌の後に黄色に変化した。8−クロロ−4−ヨ ード−3−メトキシ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b ]アゼピン(3.5g)を、黄色溶液に添加し、引続き、テトラメチルスズ(1 .5mL)を添加した。混合物を、還流まで加熱し、5時間後に30℃まで冷却 し、パラジウム触媒及びトリフリルホスフィンを当量(70mg)添加した。混 合物を還流まで17時間、再加熱した。反応の終了前に、触媒の2回以上の添加 が必要である。反応混合物は、暗緑色まで暗くなった。反 応混合物を濾過し、かつ濾液を、1M水性フッ化カリウム(60mL)で処理し た。溶液をケイソウ土ケーキにより濾過し、相を分離した。有機相を、蒸発させ 固体にし、これを、溶離剤として酢酸エチル:ヘキサン(3:2)を使用するク ロマトグラフィーにより精製して、黄色固体を得て、これを温トルエンから再結 晶させて、黄色固体としての8−クロロ−3−メトキシ−4−メチル−2,5− ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンを得た;NMR:3 .81(s,3)、2.04(s,3);MS:m/z=252(M+1)。 例 43. 次は、ヒトに使用する、治療用の、又は予防用の、式I又は式IIの化合物、 例えば、前記の例に示されたものと同様のもの(この後、「化合物X」として記 載する)を含有する代表的な薬剤投与形態を示している。 (a)錠剤 mg/錠剤 化合物X............ 50.0 マンニトールUSP..... 223.75 クロスカルメロースナトリウム(Croscarmellose s odium)............... 6.0 コーンスターチ......... 15.0 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) USP.............. 2.25 ステアリン酸マグネシウム..... 3.0 (b)カプセル 化合物X............ 10.0 マンニトールUSP...... 488.5 クロスカルメロースナトリウム.. 15.0 ステアリン酸マグネシウム..... 1.5 (c)注射剤 静脈内投与用の無菌水性溶液を、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(0. 5重量%)及びトゥイーン80(Tween80)(0.1重量%)を含有する希釈 水中に「化合物」を溶かすことにより製造することができる。従って、例えば、 次の組成を有する水性溶液を、製造することができる:− 化合物X.......... 3.5g/l ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC) USP............ 1.0g/l トゥイーン80(ポリオキシエチレンソルビタンモ ノオレエート)........ 5.0g/l 前記に記載のものを、調剤技術において公知の常法により得ることができる。 錠剤を、慣用の方法、例えば、酢酸フタル酸セルロースを被覆させることにより 、腸溶被覆することもできる。注射可能な溶液を、腸管外製品のための典型的な 製法、例えば、「化合物」を溶解させるために必要な音波処理を使用して製造す ることもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA, CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,HU,J P,KP,KR,LK,LU,MG,MN,MW,NL ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SK,UA (72)発明者 ジャクソン, ポール, フランシス アメリカ合衆国 ペンシルヴァニア 19317 チャッズ フォード バルモラル ドライヴ 46 【要約の続き】 り置換されていることができる]で示されるベンゾ [b]アゼピンおよびその調剤学的に認容性の塩は、神 経障害の治療に有効である。新規の化合物およびその製 造方法、同様に式(I)および(II)の化合物の使用 およびこれを含有する神経障害の治療の調剤学的組成物 にも関する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 治療の必要な哺乳動物に、式Iまたは式II: [式中、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキ ル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、 R5は水素およびC1〜C6アルキルから選択され、 R6およびR7は無関係に水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜 C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、ア リールC1〜C6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1〜C6アルキルお よびCH2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよび(CH2 mcから選択され、その際、mは0〜5であり、nは1〜5であり、Rcはヒ ドロキシ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、カルボキシ、 およびNRdeから選択され、その際、RdおよびReは無関係に水素およびC1 〜C4アルキルから選択されるか、またはRdおよびReはこれらと結合する窒素 原子 と一緒になって、飽和された5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素 環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を 含有するか、またはR6およびR7はこれらと結合する窒素原子と一緒になって、 5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記の窒素原子を介して 前記の化合物と結合し、前記の複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選 択される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、その際、前記の複素環はC1〜C6ア ルキル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシおよびフェニルC1 〜C4アルコキシから選択される0〜2個の置換基で置換されていることができ 、R8は水素、ハロ、C1〜C6アルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6ア シルアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される置換基を有してい てもよい)、アリールC1〜C6アルキルおよびヘテロアリールC1〜C6アルキル から選択され、 その際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチルから選択され、それぞ れヘテロアリール基は、無関係に酸素、硫黄および窒素から選択される3個まで のヘテロ原子を有する5−および6員の芳香環から選択され、その際、それぞれ のアリールまたはヘテロアリール基は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ 、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル、フェ ニル、フェニルC1〜C4アル キル、フェノキシ、フェニルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6アルコキシカル ボニルから選択される0〜2個の置換基で置換されていてもよいが、ただし、式 IIの化合物において、R8は水素でないものとし、かつR1〜R4はそれぞれ水 素、R8はブロモおよびR5は水素を表す式IIの化合物およびその調剤学的に認 容性の塩は除くものとする]で示される化合物およびその調剤学的に認容性の塩 の有効量を投与することよりなる神経障害の治療方法。 2. 化合物が式Iであり、R6およびR7は無関係に水素、C1〜C6アルキル 、C3〜C7シクロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、アリールC1〜C6アル キルおよびヘテロアリールC1〜C6アルキルおよびCH2Yから選択され、その 際、Yは(CHOH)nCH2OHおよび(CH2mcから選択され、その際、 mは0〜5、nは1〜5を表し、Rcはヒドロキシ、C1〜C6アルコキシカルボ ニルおよびNRdeから選択され、その際、RdおよびReは無関係にC1〜C4ア ルキルから選択されるか、またはR6およびR7は、これらと結合する窒素原子と 一緒になって、5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記の窒 素原子を介して前記の化合物と結合しており、前記の複素環は場合により窒素、 酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、その際、前記 の複素環は、C1〜C6アルキル、フェニル、フェニルC1 〜C4アルキル、フェノキシおよびフェニルC1〜C4アルコキシから選択される 0〜2個の置換基で置換されていてもよく、その際、アリールまたはヘテロアリ ール基は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル 、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル、フェニル、フェニルC1〜C4アル キル、フェノキシ、フェニルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6アルコキシカル ボニルから選択される0〜2個の置換基で置換されていてもよい請求項1記載の 方法。 3. R1、R2、R3およびR4は無関係に水素およびハロから選択され、 R5は水素またはメチルであり、 R6は水素、C1〜C6アルキル、アリール、アリールC1〜C6アルキルおよびC H2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよび(CH2mc から選択され、その際、mは0〜5を表し、nは1〜5を表し、RcはC1〜C6 アルコキシカルボニルを表し、およびR7は水素またはC1〜C6アルキルを表す か、またはR6およびR7は、これらと結合する窒素原子と一緒になって、5−、 6−または7員の複素環を形成し、この複素環は窒素原子を介して前記の化合物 と結合しており、その際、前記の複素環はモルホリノ、イミダゾリル、ピロリジ ニル、ピロロ、ピラゾリル、ピペリジニル[これは場合によりC1〜C6アルキ ル、フェニルC1〜C6アルキル、フェノキシおよびフェニルから選択される4− 置換基を有していてもよい]、4−モルホリニル、ピペラジニル[これは場合に よリC1〜C6アルキル、フェニルC1〜C6アルキルおよびフェニルから選択され る4−置換基を有していてもよい]およびペルヒドロアゼピニルから選択され、 その際、アリールはフェニルを表し、その際、アリールまたはヘテロアリール基 は、ハロ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アル コキシ、C2〜C6アルケニル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキ シ、フェニルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6アルコキシカルボニルから選択 される0〜2個の置換基で置換されていてもよく、および R8は水素、C1〜C6アルコキシまたはヨードである請求項1記載の方法。 4. R1、R2およびR4はそれぞれ水素を表し、 R3は水素またはクロロを表し、 R5は水素およびメチルから選択され、 基:−NR67は、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、 フェネチルアミノ、4−モルホリノ、アリルアミノ、α−メチルベンジルアミノ 、t−ブトキシカルボニルメチルアミノ、1−ペルヒドロアゼピニル、1−ピロ リジニル、アニリノ、ピロロ、4−フェニルピペラジン−1−イル、4−ベンジ ルピ ペラジン−1−イル、ピペリジノ、2−(N,N−ジエチルアミノ)エチルアミ ノ、グルカミノ、4−フェノキシピペラジノ、ベンジルアミノ、シクロプロピル メチルアミノ、3,4−ジベンジルオキシフェネチルアミノ、2−(4−イミダ ゾリル)エチルアミノ、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ、および N−(2−ヒドロキシエチル)アミノから選択され、 R8は水素、ベンジル、メチル、4−メトキシカルボニルベンジルおよびヨード から選択される請求項1記載の方法。 5. 化合物が式IIであり、R5は水素である請求項1記載の方法。 6. 治療の必要な哺乳動物に、式I: [式中、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキ ル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、 R6およびR7は無関係に水素、CH2Y[その際、Yは(CH2mOHおよび( CHOH)nCH2OHから選択され、その際、mは0〜5およびnは1〜5を表 す]、アリールおよびアリールC1〜C6アルキル(そ の際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチルから選択され、これらの それぞれはハロ、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ア ルコキシ、ビニル、およびアリルから選択される0〜2個の置換基で置換されて いることがでる)およびヘテロアリールおよびヘテロアリールC1〜C6アルキル (その際、それぞれのヘテロアリール基は無関係に酸素、硫黄、および窒素から 選択される3個までのヘテロ原子を有する5−および6員の芳香環から選択され る)から選択され、またはR6およびR7は、これらと結合する窒素原子と一緒に なって5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記の窒素原子を 介して前記の化合物と結合しており、前記の複素環は場合により窒素、酸素およ び硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子を有し、R8は水素、C1〜C6ア ルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシ、および カルボキサミドから選択されることができ)およびアリールC1〜C6アルキルか ら選択される]で示される化合物またはその調剤学的に認容性の塩の有効量を投 与することよりなる神経障害の治療方法。 7. 式Iまたは式II: [式中、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキ ル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、 R5は水素およびC1〜C6アルキルから選択され、 R6およびR7は無関係に水素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜 C7シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、ア リールC1〜C6アルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールC1〜C6アル キルおよびCH2Yから選択され、その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよび (CH2mcから選択され、その際、mは0〜5を表し、nは1〜5を表し、 Rcはヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、カル ボキシ、C3〜C7シクロアルキル、およびNRdeから選択され、その際、Rd およびReは無関係に水素およびC1〜C4アルキルから選択されるか、またはRd およびReはこれらと結合する窒素原子と一緒になって、5−、6−または7員 の複素環を形成し、この複 素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択される1個の付加的ヘテロ原子 を含有するか、またはR6およびR7はこれらと結合する窒素原子と一緒になって 5−、6−または7員の複素環を形成し、この複素環は前記窒素原子を介して前 記の化合物と結合し、前記の複素環は場合により窒素、酸素および硫黄から選択 される1個の付加的ヘテロ原子を含有しており、その際、前記の複素環はC1〜 C6アルキル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシ、フェニルC1 〜C4アルコキシから選択される0〜2個の置換基で置換されていることができ 、R8は水素、ハロ、C1〜C6アルキル(これは場合によりアミノ、C1〜C6ア シルアミノ、カルボキシおよびカルボキサミドから選択される1個の置換基を有 することができる)、アリールC1〜C6アルキルおよびヘテロアリールC1〜C6 アルキルから選択され、その際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチ ルから選択され、それぞれのヘテロアリール基は無関係に酸素、硫黄および窒素 から選択される3個までのヘテロ原子を有する5−および6員の芳香環から選択 され、その際、それぞれのアリールまたはヘテロアリール基は、ハロ、シアノ、 ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2 〜C6アルケニル、フェニル、フェニルC1〜C4アルキル、フェノキシ、フェニ ルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6アルコキシカルボニ ルから選択される0〜2個の置換基で置換されていることができ、ただし、式I Iの化合物において、R8は水素ではなく、かつR1〜R4はそれぞれ水素をあら わし、R8はブロモを表し、R5は水素を表す式IIの化合物、R1〜R4およびR6 〜R7はそれぞれ水素を表し、R8は水素またはメチルを表す式Iの化合物、R1 〜R4およびR8はそれぞれ水素を表し、R6およびR7はこれらと結合する窒素原 子と一緒になって5−または6員環を形成する式Iの化合物、R1〜R4およびR8 はそれぞれ水素を表し、R6は水素をあらわし、およびR7はCH2Yを表し、そ の際、Yは(CH2mcを表し、RcはNRdeを表し、その際、RdおよびRe はC1〜C4アルキルを表す式Iの化合物除くものとする]で示される化合物およ びその調剤学的に認容性の塩。 8. R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアルキ ル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、R6およびR7は無関係に水素、C1 〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜C7シクロアルキル、C3〜C7シク ロアルキルC1〜C6アルキル、アリール、アリールC1〜C6アルキル、ヘテロア リール、およびヘテロアリールC1〜C6アルキルおよびCH2Yから選択され、 その際、Yは(CHOH)nCH2OHおよび(CH2mcから選択され、その 際、mは0〜5を表し、nは1〜5を表し、Rcはヒドロ キシ、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシカルボニル、カルボキシ、およ びNRdeから選択され、その際、RdおよびReは水素を表すか、またはRdお よびReはこれらと結合する窒素原子と一緒になって、飽和した5−、6−また は7員の複素環を形成し、この複素環は場合により、窒素、酸素および硫黄から 選択される1個の付加的ヘテロ原子を含有し、またはR8は水素、ハロ、C1〜C6 アルキル(これは場合によリアミノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシおよ びカルボキサミドから選択される1個の置換基を有する)、アリールC1〜C6ア ルキルおよびヘテロアリールC1〜C6アルキルから選択され、その際、それぞれ のアリール基はフェニルおよびナフチルから選択され、それぞれのヘテロアリー ル基は無関係に酸素、硫黄および窒素から選択される3個までのヘテロ原子を含 有する5−および6員の芳香環から選択され、その際、それぞれのアリールまた はヘテロアリール基は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、ニトロ、C1 〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル、フェニル、フェニ ルC1〜C4アルキル、フェノキシ、フェニルC1〜C4アルコキシおよびC1〜C6 アルコキシカルボニルから選択される0〜2個の置換基で置換されていることが できるが、R1〜R4およびR6〜R7はそれぞれ水素を表し、およびR8は水素ま たはメチルを表す化合物を除くものとする請求項6記載の式I の化合物およびその調剤学的に認容性の塩。 9. 化合物が、R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフル オロアルキル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、R5は水素またはC1〜 C6アルキルを表し、R8はC1〜C6アルキル(これは場合によりアミノ、C1〜 C6アシルアミノ、カルボキシ、およびカルボキサミドから選択される1個の置 換基を有する)およびアリールC1〜C6アルキルから選択される式IIの化合物 およびその調剤学的に認容性の塩である請求項6記載の化合物。 10. R1、R2、R3およびR4は無関係に水素、C1〜C3ペルフルオロアル キル、ハロ、ニトロおよびシアノから選択され、R6およびR7は無関係に水素、 CH2Y(その際、Yは(CH2mOHおよび(CHOH)nCH2OHから選択 され、mは0〜5を表し、nは1〜5を表す)、アリール、およびアリールC1 〜C6アルキル(その際、それぞれのアリール基はフェニルおよびナフチルから 選択され、これらのそれぞれはハロ、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、C1〜C6ア ルキル、C1〜C6アルコキシ、ビニルおよびアリルから選択される0〜2個の置 換基で置換されることができる)、ヘテロアリール、およびヘテロアリールC1 〜C6アルキル(その際、それぞれのヘテロアリール基は、無関係に酸素、硫黄 および窒素から選択される3個までのヘテロ原子を含有する5−および6員の芳 香環から選択される)から選択され、R8は水素、C1〜C6アルキル(これは場 合によりアミノ、C1〜C6アシルアミノ、カルボキシ、およびカルボキサミドか ら選択される置換基を有することができる)およびアリールC1〜C6アルキルか ら選択される請求項6記載の式Iの化合物。 11. 次のもの: 3−アミノ−8−クロロ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベン ゾ[b]アゼピン; 3−アミノ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼ ピン; 8−クロロ−3−ジメチルアミノ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ[b]アゼピン; 3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−8−クロロ−2,5−ジオキソ −2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン; 8−クロロ−3−(D−グルカミノ)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ −1H−ベンゾ[b]アゼピン; 8−クロロ−3−(2−[N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミノ)−2, 5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン; 8−クロロ−3−(4−フェノキシピペリジノ)−2,5−ジオキソ−2,5 −ジヒドロ−1H−ベンゾ [b]アゼピン; 8−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メチル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒ ドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン; 8−クロロ−3−ジエチルアミノ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1 H−ベンゾ[b]アゼピン;および 8−クロロ−3−ピロロ−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベン ゾ[b]アゼピンから選択される請求項6記載の化合物およびこれらの調剤学的 に認容性の塩。 12. 次の方法: (a) 式Iの化合物について、R5がアルキル基を表す式IIの化合物を、式 :R67NHのアミンと反応させる; (b) R8が水素を表す式Iの化合物について、R8がハロを表す式IIの化合 物を、式:R67NHのアミンと反応させる; (c) R8がハロを表す式IまたはIIの化合物について、R8が水素を表す式 IまたはII(適当なものとして)の化合物をハロゲン化する; (d) R5が水素を表す式IIの化合物について、R5がアルキルを表す式II の化合物を三ハロゲン化ホウ素で処理する; (e) R8が水素以外のものを表す式IまたはII の化合物について、R8がハロを表す式IまたはII(適当なものとして)の化 合物を、式:R8'SnL3(式中、Lは適当なリガンドを表し、R8'はハロおよ び水素を除く請求項1のR8に示されたものを表す)の化合物と適当な触媒の存 在で反応させる; (f) −NR67がピロロ基を表す式Iの化合物について、R6およびR7は両 方とも水素を表す式Iの化合物を2,5−ジアルコキシテトラヒドロフランと反 応させる;および (g) R8は水素以外のものを表す式IIの化合物について、R8が水素を表す 式IIの化合物を、式:R8Z(式中、Zは適当な脱離基を表す)の化合物と塩 基の存在で反応させる; および、さらに調剤学的に認容性の塩が必要な場合に、式IまたはIIの化合物 を、生理学的に認容性のアニオンを提供する酸と反応させるか、または式Iまた はIIの化合物を、生理学的に認容性のカチオンを提供する塩基と反応させるこ とを特徴とする請求項6記載の式Iまたは式IIの化合物の製造方法。 13. 請求項1記載の式Iまたは式IIの化合物、またはその調剤学的に認 容性の塩、および調剤学的に認容性の希釈剤または担持剤からなる調剤学的組成 物。
JP6501262A 1992-06-10 1993-06-09 NMDAレセプターアンタゴニストとしての2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン Ceased JPH09502157A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9212308.2 1992-06-10
GB929212308A GB9212308D0 (en) 1992-06-10 1992-06-10 Therapeutic compositions
PCT/GB1993/001218 WO1993025534A1 (en) 1992-06-10 1993-06-09 2,5-DIOXO-2,5-DIHYDRO-1H-BENZ[b]AZEPINES AS NMDA RECEPTOR ANTAGONISTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502157A true JPH09502157A (ja) 1997-03-04

Family

ID=10716859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501262A Ceased JPH09502157A (ja) 1992-06-10 1993-06-09 NMDAレセプターアンタゴニストとしての2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン

Country Status (18)

Country Link
US (3) US5492905A (ja)
EP (1) EP0644878B1 (ja)
JP (1) JPH09502157A (ja)
KR (1) KR100298377B1 (ja)
AT (1) ATE205480T1 (ja)
AU (1) AU672799B2 (ja)
CA (1) CA2137834A1 (ja)
DE (1) DE69330754T2 (ja)
DK (1) DK0644878T3 (ja)
ES (1) ES2161718T3 (ja)
FI (2) FI106714B (ja)
GB (1) GB9212308D0 (ja)
HU (1) HUT71404A (ja)
NO (1) NO305168B1 (ja)
NZ (1) NZ253252A (ja)
PT (1) PT644878E (ja)
RU (1) RU94046322A (ja)
WO (1) WO1993025534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199789A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 国立大学法人名古屋大学 トリフルオロメチル置換セミスクアレートの製造方法、トリフルオロメチル置換セミスクアレートを起点とするトリフルオロメチル化合物の製造方法及びトリフルオロメチル基含有化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9212308D0 (en) * 1992-06-10 1992-07-22 Ici Plc Therapeutic compositions
GB9311948D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Zeneca Ltd Substituted nitrogen heterocycles
US5476933A (en) * 1994-11-16 1995-12-19 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Azepine synthesis via a diels-alder reaction
MY133587A (en) 2002-05-29 2007-11-30 Glaxo Group Ltd Aromatic sulfones and their medical use
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
EP2091948B1 (en) 2006-11-30 2012-04-18 Probiodrug AG Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
MX2009009234A (es) 2007-03-01 2009-12-01 Probiodrug Ag Uso nuevo de inhibidores de ciclasa de glutaminilo.
EP2865670B1 (en) 2007-04-18 2017-01-11 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
KR101634833B1 (ko) 2008-10-22 2016-06-29 어레이 바이오파마 인크. TRK 키나아제 억제제로서 치환된 피라졸로[1,5­a] 피리미딘 화합물
ES2548913T3 (es) 2009-09-11 2015-10-21 Probiodrug Ag Derivados heterocíclicos como inhibidores de glutaminil ciclasa
ES2586231T3 (es) 2010-03-03 2016-10-13 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8530670B2 (en) 2011-03-16 2013-09-10 Probiodrug Ag Inhibitors
LT3458456T (lt) * 2016-05-18 2021-02-25 Loxo Oncology, Inc. (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorfenil)pirolidin-1-il)pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-il)-3-hidroksipirolidin-1-karboksamido gavimas
DK3461819T3 (da) 2017-09-29 2020-08-10 Probiodrug Ag Inhibitorer af glutaminylcyklase

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB130538A (en) * 1918-12-13 1919-08-07 John Algernon Launder Improvements in or relating to Means for Supporting Garments and Garment Hangers.
GB1340334A (en) * 1970-07-06 1973-12-12 Rees A H Synthesis of benzazetropolones and hence of kynurenic acids
JPS5129522B2 (ja) * 1972-07-13 1976-08-26
JPS5520970B2 (ja) * 1972-07-15 1980-06-06
EP0072352B1 (de) * 1981-08-11 1986-03-05 Ciba-Geigy Ag Benzazepin-2-one, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate die diese Verbindungen enthalten, sowie die Verbindungen zur therapeutischen Verwendung
US4410520A (en) * 1981-11-09 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4473575A (en) * 1982-07-19 1984-09-25 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-(1)-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4575503A (en) * 1983-02-10 1986-03-11 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
DE3323568A1 (de) * 1983-06-30 1985-01-10 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Heiz- und/oder klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
US4477446A (en) * 1983-07-01 1984-10-16 Usv Pharmaceutical Corporation 1-Benzazepines and their pharmaceutical uses
DE3416695A1 (de) * 1984-05-05 1985-11-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Amidinohydrazone von tetralin-, chromon-, thiochromon- und tretrahydrochinolin-derivaten, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
DK0450097T3 (da) * 1989-10-20 1996-05-20 Otsuka Pharma Co Ltd Benzoheterocykliske forbindelser
GB9100028D0 (en) * 1991-01-02 1991-02-20 Ici Plc Compounds
JPH05105292A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Nec Corp ロール紙のカール解消装置
GB9212308D0 (en) * 1992-06-10 1992-07-22 Ici Plc Therapeutic compositions
EP0647137B1 (en) * 1992-06-22 2008-08-13 The Regents Of The University Of California Glycine receptor antagonists and the use thereof
GB9311948D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Zeneca Ltd Substituted nitrogen heterocycles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199789A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 国立大学法人名古屋大学 トリフルオロメチル置換セミスクアレートの製造方法、トリフルオロメチル置換セミスクアレートを起点とするトリフルオロメチル化合物の製造方法及びトリフルオロメチル基含有化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PT644878E (pt) 2002-02-28
CA2137834A1 (en) 1993-12-23
EP0644878A1 (en) 1995-03-29
FI106714B (fi) 2001-03-30
ATE205480T1 (de) 2001-09-15
NZ253252A (en) 1996-11-26
WO1993025534A1 (en) 1993-12-23
US5654295A (en) 1997-08-05
RU94046322A (ru) 1996-11-10
DK0644878T3 (da) 2002-03-18
HUT71404A (en) 1995-11-28
AU672799B2 (en) 1996-10-17
KR100298377B1 (ko) 2001-12-01
GB9212308D0 (en) 1992-07-22
US5492905A (en) 1996-02-20
ES2161718T3 (es) 2001-12-16
AU4343693A (en) 1994-01-04
US5712272A (en) 1998-01-27
NO944781D0 (no) 1994-12-09
EP0644878B1 (en) 2001-09-12
DE69330754T2 (de) 2002-07-04
DE69330754D1 (de) 2001-10-18
FI20002725A (fi) 2000-12-12
NO944781L (no) 1995-01-30
FI945807A0 (fi) 1994-12-09
NO305168B1 (no) 1999-04-12
FI945807A (fi) 1994-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502157A (ja) NMDAレセプターアンタゴニストとしての2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
JP5346292B2 (ja) 5−ht2aセロトニン受容体に関連する障害の処置に有用な5−ht2aセロトニン受容体の調整因子としてのピラゾール誘導体
US11292767B2 (en) Heterocyclic inhibitors of MCT4
KR20210137223A (ko) 핵수송 조절인자 및 이의 용도
WO2016169421A1 (zh) 咪唑并异吲哚类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
BR112017026535B1 (pt) Composto e composição farmacêutica
EP0694536A1 (fr) Dérivés de 1-benzyl-1,3-dihydro-2H-benzimidazol-2-one, leur préparation, et compositions pharmaceutiques les contenant
CN112261939A (zh) 粒酶b定向成像和疗法
JPH08511513A (ja) 神経変性障害の治療において有用なベンズ(b)アゼピン−2,5−ジオン
KR100304177B1 (ko) (1,2,4)트리아졸로(4,3-a)퀴녹살린화합물,이의제조방법및이를함유하는약제학적조성물_
JPH11506763A (ja) ニューモシスティス・カリニ肺炎の抑制方法及びそのために有効な化合物
JP2022516631A (ja) 転写因子ebポリペプチドレベルを増加させるための方法および材料
DE60222286T2 (de) Verfahren zur erhöhung des testosteronspiegels
KR100229049B1 (ko) 치료용 벤즈아제핀 화합물
JPH09510726A (ja) インデノ[1,2−e]ピラジン−4−オン、その製造およびそれを含む医薬品
JPS6025969A (ja) アレルギ−治療用組成物
CN100406459C (zh) 3-杂芳基-3,5-二氢-4-氧代-4H-哒嗪并[4,5-b]吲哚-1-乙酰胺衍生物,其制备和在治疗中的应用
JPH09508917A (ja) フェニルピロール誘導体およびそのドーパミンd▲下3▼アンタゴニストとしての使用
JP2012184224A (ja) アミロイドβタンパク質凝集阻害活性を有する化合物又はその薬理学的に許容し得る塩及びその製造方法、並びに、その用途
JPH11310568A (ja) ペンタン酸アミド類
PT100641B (pt) Processo de tratamento com benzazepinas, composicoes farmaceuticas que contem estas benzazepinas, compostos benzazepinicos e processo para a sua preparacao
JPH04247084A (ja) インドールの新規な誘導体、その製造方法、医薬品としてのその使用、及び、それらを含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050524