JPH09501649A - 水素貯蔵用高分子材料床 - Google Patents

水素貯蔵用高分子材料床

Info

Publication number
JPH09501649A
JPH09501649A JP7507579A JP50757995A JPH09501649A JP H09501649 A JPH09501649 A JP H09501649A JP 7507579 A JP7507579 A JP 7507579A JP 50757995 A JP50757995 A JP 50757995A JP H09501649 A JPH09501649 A JP H09501649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
polymer material
metal
hydride
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7507579A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. メインザー,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPH09501649A publication Critical patent/JPH09501649A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0084Solid storage mediums characterised by their shape, e.g. pellets, sintered shaped bodies, sheets, porous compacts, spongy metals, hollow particles, solids with cavities, layered solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S123/00Internal-combustion engines
    • Y10S123/12Hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水素貯蔵装置2は、容器4と容器4内に配置された水素貯蔵床6とを有する。水素貯蔵床6は、直径1nm以下の多数の微小孔と水素化物を形成する金属10を少なくとも1つ埋め込んだ高分子材料8を含む。この装置は、光と熱により金属水素化物を分解して水素を解離させる手段と、貯蔵装置2の内外に水素を運搬する装置も含む。水素貯蔵床6は、未硬化の高分子材料8内に水素化物を形成する金属10を配置することによって形成することができる。水素が水素化物を形成する金属と結合し、金属水素化物を形成するのに十分な圧力下で水素を加え、金属水素化物を高分子材料8内で形成することができる。金属水素化物が解離する程度に水素圧力を下げ、高分子材料8を通って解離した水素が漏れ出ることによって、直径1nm以下の微小孔を多数形成することができる。高分子材料8を冷却することによって微小孔を高分子材料8に成形することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 水素貯蔵用高分子材料床 技術分野 本発明は、一般に水素貯蔵装置に関する。 従来の技術 従来、工業、交通、住宅からの排気が環境を汚染し続けていることから、エネ ルギー源として水素を用いることが望まれている。水素を様々なシステムの代替 燃料とすると、環境を汚染しない、他のどの化学燃料よりも単位当たりのエネル ギー密度が高い等の利点が得られる。燃焼エンジンや燃料電池の燃料として使用 すると、水素は酸化して水になる。つまり、他の燃料と異なり、水素を燃焼させ ても、地球温暖化の原因と言われている二酸化炭素は発生しない。 水素は、自動車等の移動環境、設備等の定置環境双方の燃料として用いること も可能である。このように、水素を燃料として使用する利点が多いことから、水 素の正味エネルギー貯蔵密度を、現在可能なよりも高い値とすることが必要とさ れている。例えば、自動車に関しては、水素がガソリンの効果的な代替燃料にな るためには、その正味エネルギー貯蔵密度がガソリンにおける2960W・hr/kg (エネルギー効率を23%と想定した場合)に準ずる値となることが必要であろ う。現在、この値に達する水素貯蔵の代替手段または方法は存在しない。 水素貯蔵にはいくつかの方法がある。その一つとして、水素を20MPa以上の 圧力で圧縮し、ガスとして貯蔵する方法である。この方法の限界の1つは、高圧 でガスを貯蔵するために壁面が厚い容器が必要となり、このため、システムの重 量/体積貯蔵比率は、望ましからざる値となってしまう点である。 同様に、水素を液化して低温で貯蔵するのにも限界がある。例を挙げると、水 素を液化し、かつそれを液状に保つためには多大なエネルギーが必要であるとい う難点がある。また、他にも、表面積が大きい活性炭中で水素を低温貯蔵すると いう方法もあるが、この方法では、水素を液化するエネルギーコストは削減でき るものの、貯蔵媒体1キロ当たりの貯蔵容量が低いといった限界がある。 金属水素化物での貯蔵も水素貯蔵の1つの選択肢である。このシステムでは、 マグネシウム、バナジウム、チタン、ニオブ等の金属は水素を発熱反応により吸 収し、金属水素化物を可逆的に形成する。熱を加えることにより、金属水素化物 は金属と水素に解離し、水素は燃料として利用可能になる。水素化マグネシウム は、水素の重量比が7.6%と高く、最も好ましい水素化物である。しかし、純 粋な水素化マグネシウムは、水素化及び脱水素化しにくい。例を挙げると、脱水 素化するためには、300℃に熱することが必要である。この温度は、燃焼エン ジンの排熱を利用する場合、容易には得がたい温度である。 従って、研究者は、水素化マグネシウムに代わるものとして、Mg2NiHx、L a2Mg17x、Mg2CuHx等のマグネシウム化合物とともに、FeTiHx、LaNi5 x、CaNi5x等の非マグネシウム化 合物を研究してきた。これらの代替物質は、マグネシウム水素化物よりも水素化 及び脱水素化し易いが、いずれも、その重量比率は、マグネシウム水素化物にお ける値を超えることはない。 現在用いられている金属水素化物には、水素の固定化/放出サイクルにも限界 がある。これは、水素化物が固定化/放出サイクルを何回か繰り返すと、格納容 器内で劣化してコンパクト化してしまうことによる。このようなコンパクト化を 補償するようにシステムを設計すると、単位重量当たりの水素貯蔵量のロスにつ ながってしまう。すなわち、現在の金属水素化物のシステムは、重く、典型的な システムエネルギー貯蔵密度はガソリンの16分の1またはそれ以下である。金 属水素化物貯蔵の(現在の)最大値は、水素を7.6重量パーセントと仮定する と、約30%の機関効率の自動車で約700W・hr/kgである。 木炭、ゼオライト、粉末ガラス等の素材を利用した水素の物理的貯蔵も1つの 選択肢である。しかしながら、このようなシステムの正味エネルギー密度もまた 自動車には不十分であろう。例を挙げれば、室温で炭に貯蔵される水素の正味エ ネルギー密度は僅か10W・hr/kg程度であり、ガソリンに比べてかなり低い。よ って、従来技術では、十分に高い正味エネルギー密度を得ることができないので 、水素をガソリンに代わる効率的な燃料として利用できる実際的な方法はない。 従って、現在可能なものよりも高い正味エネルギー密度を達成することができ る水素貯蔵装置が必要とされている。 発明の概要 本発明は、現在可能である正味エネルギー密度を超えるための物理的、化学的 、またはその組み合わせによる水素の貯蔵方法に関する。さらに、本発明は、ガ ソリンに匹敵する正味エネルギー密度を達成することができる。 本発明の1つの形態によれば、容器とその容器内に配置された水素貯蔵床を有 する水素貯蔵装置を含む。水素貯蔵床は、直径1nm未満の微小孔を多数有する 高分子材料を含み、その高分子材料には最低1つの水素化物を形成する金属が埋 め込まれている。この装置は、金属水素化物を分解して水素を解離させる手段と 貯蔵装置の内外へ水素を運搬する手段を備える。 本発明の他の形態によれば、前記の水素貯蔵装置と同様で、高分子材料は水素 化物のかわりに、金属水素化物が形成可能な金属有機化合物を備えている。 本発明はまた、水素貯蔵床の製造方法も含む。この方法では、水素化物を形成 する金属が、未硬化(uncured)状態の高分子材料に配置される。所定の圧力下で 水素を加えて金属水素化物を形成してもよい。この場合の圧力は、高分子材料内 で、水素と水素化物を形成する金属とが結合し、金属水素化物を形成するような 圧力である。または、金属水素化物を直接高分子材料に配置してもよい。高圧下 では、過剰な水素は高分子材料に吸収される。金属水素化物が解離して水素を放 出するように水素の圧力を下げ、その水素が高分子材料を通って漏れ出る結果、 直径1nm未満の微小孔が多数形成される。高分子材料を冷却することにより、 微小孔を高分子材料に固定 して成形することができる。 本発明には、また、上記の方法と同様のステップを有する方法が含まれる。こ の方法では、高分子材料に、水素化物を形成する金属を配置する代わりに、金属 水素化物が形成可能な金属有機化合物が使用される。さらに、金属有機化合物を 分解するために、高分子材料が初めに熱せられる。 以上で説明した本発明の特徴や利点、その他の特徴や利点は、以下の説明と図 面によりさらに明らかにされる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に係る水素貯蔵装置の概略図である。 図2は、本発明に係る水素貯蔵装置の変形例の概略図であり、電極を分散した 高分子材料を更に有している。 図3は、本発明に係る水素貯蔵装置の変形例の概略図であり、ダイレクト・フ ァイバー・イルミネーションにより光学的に水素を解離する手段を更に有してい る。 図4は、本発明に係る水素貯蔵装置で、水素を解離する光導体として使用され る高分子材料を、多数のロッドとして示した概略図である。 図5は、本発明に係る水素貯蔵装置で、水素を解離する光導体として使用され る高分子材料を、多数の同心シートとして開示した概略図である。 図6は、本発明に係る水素貯蔵装置で、水素を解離する光導体として使用され る高分子材料を、らせん状に巻いた単一のシートとし て開示した概略図である。 発明の最良の実施形態 図1の水素貯蔵装置2は、容器4と水素貯蔵のための高分子材料床6を含む。 本発明の実施形態による水素貯蔵床は、より高い正味エネルギー密度を達成する ために、物理的、化学的な貯蔵方法を組み合わせることが可能である。物理的、 化学的な貯蔵方法は、ぞれぞれ単独でも高い正味エネルギー密度を達成すること が可能である。 本発明に係る容器4の材質は、効率的な水素貯蔵に必要な温度や圧力に耐え得 るものであればよい。容器4は軽量であることが好ましく、特に、水素貯蔵装置 2を自動車に用いる場合には、できるだけ軽いことが望ましい。従って、容器4 は低密度材料で形成されるのが望ましい。その材質としては、鉄や綱等でもよい が、アルミニウムや複合材がより望ましいであろう。容器4内に配置された水素 貯蔵床6には、直径1nm未満の微小孔を多数有する高分子材料8が含まれる。 好ましくは、微小孔は、相互に接続しており、かつ、狭い空間に大量の水素を貯 蔵するためには多数の小さな孔を有することが有利であるので、直径0.5nm 以下であることが望ましい。高分子材料は、最低10%の気孔率であればよい。 しかし、気孔率は50%以上であることが望ましい。微小孔は、本発明において 物理的な水素貯蔵を提供し、水素分子、水素原子の双方を貯蔵することが可能で ある。 水素と反応することにより貯蔵装置2内の水素保持率を化学的に高めるために 、高分子材料8には、水素化物を形成する金属10が 最低でも1つ埋め込むこともできる。金属10は、鉄、チタン、マグネシウム、 バナジウム、ニオブ、ニッケル、銅、亜鉛、または他の水素化物を形成する金属 でもよい。また、金属10には、これらの素材を多様に組み合わせて使用するこ とも可能である。マグネシウム水素化物は、水素の貯蔵能や、水素分子を水素原 子に解離する能力が高いので、マグネシウムが最も適当な金属である。加えて、 マグネシウムは、チタンなどの、水素を解離することができる他の金属よりも軽 い。 高分子材料8は、微小孔を形成でき、水素貯蔵の温度や圧力に耐え得るもので あればどのようなポリマーでもよい。熱塑性素材、熱硬化性素材のいずれでもよ い。また、薄いシート、ブロック、多数の同心シート、または多数のロッドの形 状が可能である。高分子材料8は、伝導体でも非伝導体でもよい。高分子材料8 の選択により、水素の主要な吸収方法がある程度決定される。 例えば、高分子材料8が非伝導体であれば、化学的な吸収は高分子材料8内の 金属原子で、物理的な吸収は微小孔で行うことができる。水素の吸収は、原子と 分子の両方の状態で起こり得る。マグネシウムやチタン等の金属原子は、水素を 解離させることができ、それにより高分子材料8内の隣接した微小孔が水素原子 を吸収することができる。非伝導体の高分子材料8としては、ポリエステル、過 フッ化炭化水素やポリオルガノシロキサン等のポリマーが使用可能である。高分 子材料8が非伝導体の場合には、充てん剤を混ぜ、伝導体にすることもできる。 充てん剤は、マグネシウム、バナジウム、チタン等の、金属水素化物を形成でき るどのような金属でもよい。 これらに代えて、充てん剤として、180℃の中温、水素圧力500kPaの下 で分解可能である金属有機化合物を用いてもよい。金属有機化合物は、グリニャ ール試薬等でもよいが、平面構造をとることから複素環式化合物が望ましい。ま た、高分子材料8として金属水素化物を含むものを用いてもよい。 高分子材料8が電気伝導体であれば、化学的な吸収はパラジウムの結合過程に 似た過程で起こる可能性がある。この過程では、水素は原子に分離して伝導電子 と結合する。高分子材料8と水素間での物理的な吸収によって、水素を保持する ための力が提供される。芳香族ポリマー、線状ポリエン(linear polyene)、電荷 移動塩等のポリマーが使用可能である。芳香族の伝導体ポリマーには、ポリアニ リン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレン等が含まれる。 これらのポリマーの比伝導率は、10-11(ohm-cm)-1であるが、ドーピングに よってその伝導率を高めることができる。線状ポリエンのポリマーの例として、 ポリアセチレンとポリチアジルが挙げられる。比較的純粋なポリアセチレン、金 属を添加したポリアセチレンのそれぞれの比伝導率は、10-4(ohm-cm)-1、103 (ohm-cm)-1である。ポリチアジルは添加されたポリアセチレンに匹敵し得る伝 導率を有する。 電荷移動塩の例には、テトラチアフルバレン−テトラシアノ−パラ−キノジメ タン(tetrathiafulvalene-tetracyano-p-quinodimethane:TTF-TCNQ)の種々の 誘導体がある。TTFは電子のドナーであり、TCNQは電子のアクセプターである。 他にビス(エチレンジチオ)テト ラチアフルバレン[Bis(ethylenedithio)tetrathiafulvalene:BEDT-TTF(ET)]等の ドナーや、テトラシアノナフト-2,6-キノジメタン(tetracyanonaptho-2,6-quin odimethane:TNAP)等のアクセプターも使用可能である。電荷移動塩の比伝導率は 、室温で約102(ohm-cm)-1である。各層間に空間のある層構造を形成すること が可能であることから、芳香族ポリマーと電荷移動塩を用いることが望ましい。 水素分子や原子がこの空間に貯蔵可能であるからである。 水素の解離を促進し、水素と伝導電子の相互作用による水素貯蔵を促進するた め、高分子材料8は電気伝導体であることが望ましい。 水素貯蔵装置2は、金属水素化物を分解して水素を解離させる手段も有してい る。これは、貯蔵床6をエンジンからの排気熱で熱するか、または伝熱流体を高 分子材料8内のチューブに循環させることによって達成できる。従来の技術にお ける他の手段も使用可能である。高分子材料8が電気伝導体であれば、図2に開 示されているように、高分子材料8を抵抗加熱によって加熱するために多数の電 極12に電流を流すことができる。抵抗加熱は、燃焼エンジンを起動するための 水素を提供するために最初だけ使用することもできる。また、水素床6は、同時 に他の方法によって熱せられる構成とすることができ、この場合、水素床に加え られる熱が一定化するように、抵抗加熱を続けることもできる。 また、光子は金属水素化物の結合の解離能を有することから、この方法に代え て、光子が高分子材料8を透過するようにして、水素を光学的に解離させること もできる。図3で示しているような光源18による直接照明等のように、光は従 来の手段で高分子材料8に 透過させることができる。レーザダイオードや電球のような光源も使用可能であ る。さらに、高分子材料8の照明が外部の直接光によって促進されるような位置 に容器4に窓を設けることもできる。これに代えて、光源18を容器4の内部に 設けることもできる。 図4〜6で示しているように、高分子材料8内に光を透過させるために光ファ イバー20を使用することもできる。この場合、高分子材料8は光導体として機 能し、水素が解離される反応場所へ光を透過させる。図4は、ロッド形状の高分 子材料8を示している。同様に、図5と図6は多数の同心シートとらせん状の単 一シートの形状の高分子材料8をそれぞれ示している。高分子材料8を照らすた めに使用する光の波長は、水素化物を形成する金属と水素との間の結合を壊す波 長を選択する必要がある。例えば、マグネシウム水素化物から水素を解離させる には、約500nmの波長が必要とされよう。水素の光学的な解離は、前述の貯 蔵床6を熱して水素の解離をさせるような従来の方法と組み合わせることもでき る。 さらに、本発明の装置は、貯蔵装置2の内外に水素を運搬する手段を含む。こ れは、水素貯蔵床6を通るように多孔管14または同様の装置を埋め込むことに よって成し得る。管14に、水素の流れを制御するための弁16または他の装置 を設けることもできる。水素を装置2の内外に運搬するために、その他の従来法 も使用可能である。 水素貯蔵材料は、ロッド、ブロック、シートやペレットの形状が可能であり、 貯蔵装置2に入れられて水素貯蔵床6を形成する。高分子材料8が非伝導体であ れば、未硬化状態の高分子材料8内に水 素化物を形成する金属10を配置することによって水素貯蔵床を形成することが できる。金属10は、適切であればどのような方法でも配置することができる。 例えば、直径1nm以下のマグネシウム粉末等の金属10を高分子材料8上に配 置し、熱いローラーの間に通すという方法もある。マグネシウムに覆われた高分 子材料8が熱いローラー間を通過するとともに、マグネシウムは高分子材料8に 押し込まれる。高分子材料8内へ金属10を更に分散させるには、気化した金属 が高分子材料8に入り込むように金属10を熱することができる。これに代えて 、金属水素化物を高分子材料8に埋め込むこともできる。 さらに、これらに代えて、高分子化する前の単量体に、気化した水素化物、水 素化物を形成する金属の粉末、気化した金属有機物、マグネシウム、気化したマ グネシウムまたは、気化した金属有機物のような、水素化物を形成する金属の金 属有機粉末、金属有機物の粉末を混ぜることができる。その後、単量体を熱して 高分子化し、高分子材料8内に、水素化物を形成する金属10または金属有機化 合物が存在するようになる。 マグネシウムが含まれていれば、活性化エネルギーを提供して水素化物の反応 を起こすために、最初に高分子材料8を熱することもできる。水素が水素化物を 形成する金属10と結合し、高分子材料8内に金属水素化物を形成するのに十分 な圧力下で、高分子材料8を水素がある状態で120℃〜250℃に熱してもよ い。この場合、3450kPa以上の圧力が適当であろう。他の金属水素化物は 、その反応が発熱反応であることから、室温にて熱を加えずに金属水 素化物が形成可能である。 水素の圧力は、金属水素化物が解離して水素を放出するように下げられる。放 出された水素は、高分子材料8内に漏れ出る。水素は、高分子材料8内で拡散し 、高分子材料8内に直径1nm以下の微小孔を多数形成する。高分子材料8を大 気中より低い圧力で室温に冷やすことにより微小孔を高分子材料8に固定するこ とができる。この温度と圧力は、他の適当なものでもよい。 また、金属水素化物が形成可能な金属有機化合物を含む高分子材料8が使用さ れた場合には、金属有機化合物が分解して、水素化物の形成が可能である金属1 0が得られるように、高分子材料8を最初に熱する必要がある。 高分子材料8が伝導体であれば、上記と同様の方法で水素貯蔵床6を形成でき る。ただし、伝導体の高分子材料は、非伝導体の高分子材料よりも層間の空間に 水素を貯蔵できるので、水素貯蔵容量が大きい。従って、高分子材料8に加えら れる金属10の量は少なくてすむ。化学反応を起こす場と水素分子が原子に解離 する場を提供するために、高分子材料8に金属原子を混ぜることもできる。この 場合、原子は金属から拡散し、高分子材料8内の空間に移動することとなるであ ろう。 水素を水素貯蔵床6に流し込むことによって、本発明の装置2に水素を貯蔵す ることができる。この場合、水素は、高分子材料8内の微小孔を通るように流し こまれる。その過程で、水素は埋め込まれた金属と反応して原子となり、それら の原子は金属から拡散して高分子材料8に物理的に吸収されることもある。水素 は、金属水素 化物として化学的に貯蔵され、また、微小孔の壁には物理的に貯蔵される。 水素貯蔵床6を金属水素化物を水素と水素化物を形成する金属10とに分解す るのに十分な温度に熱することによって、水素が解離される。または、水素化物 と水素化物を形成する金属10間の結合を壊すように選択された波長の光子の金 属水素化物に照射することで、水素化物を光学的に解離させることもできる。 本発明は、従来の技術のいくつかの問題を解決する。例えば、高分子材料8内 に埋め込まれた水素化物を形成する金属10は、粉末化が不要である。この粉末 化は、従来の技術で問題となっていた点である。水素は、水素化物を形成する金 属10に結びつき、高分子材料8内で金属水素化物を形成する。さらに、高分子 材料8が、金属水素化物の形成が可能な金属有機化合物を含む場合、従来の技術 の粉末化の問題は本質的に排除できる。 水素を光学的に解離させることの利点の1つは、水素を即時に解離できること である。水素貯蔵床6全体を熱する必要がないので、自動車を発車させるために 十分な水素を得るために必要なエネルギーが少なくて済む。必要なエネルギー量 が引き下げられることにより、車内で使用するバッテリーをより小さくすること ができる。自動車が一度始動すれば、水素をさらに解離させるのに必要なエネル ギーは、高温の排気ガスで供給できる。このように応答動作特性が俊敏である点 は、寒冷時に自動車を発車させるためには特に望ましいであろう。 直径が約1nmの微小孔に水素を物理的に貯蔵することの利点の 1つは、それによって表面積当たりの水素貯蔵量が増加することである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a) 容器(4)と、 (b) 前記容器(4)内に設けられた水素貯蔵床(6)であって、前記水素 貯蔵床(6)は、直径1nm未満の多数の微小孔を有する高分子材(8)を有す るものである水素貯蔵床と、 (c) 前記高分子材(8)内に埋め込まれた、少なくとも1つの水素化物形 成金属(10)と、 (d) 前記水素化物形成金属から形成された金属水素化物を分解して水素を 解離させるための手段と、 (e) 前記容器(4)の内外に水素を運ぶための手段と、 を有することを特徴とする水素貯蔵装置(2)。 2. 前記金属水素化物を分解するための手段は、前記金属水素化物を分解して 水素を解離させるための、高分子材(8)の加熱手段を有することを特徴とする 請求項1記載の装置。 3. 前記金属水素化物を分解するための手段は、光子を前記高分子材(8)に 透過させることにより光学的に水素を解離させるための手段を有することを特徴 とする請求項1記載の装置。 4. 前記水素化物形成金属(10)は、鉄、チタン、マグネシウム、バナジウ ム、ニオブ、ニッケル、銅、亜鉛、及びこれらの任意 混合物から選択されることを特徴とする請求項1記載の装置。 5. 前記高分子材(8)は、電気伝導性を有することを特徴とする請求項1記 載の装置。 6. 前記高分子材(8)は、芳香族ポリマー、線状ポリエン、電荷移動塩のう ちから選択されることを特徴とする請求項5記載の装置。 7. 前記高分子材(8)内に、さらに電極(12)が設けられていることを特 徴とする請求項5記載の装置。 8. (a) 容器(4)と、 (b) 前記容器(4)内に設けられた水素貯蔵床(6)であって、前記水素 貯蔵床(6)は、直径1nm未満の多数の微小孔を有する高分子材(8)を有す るものであり、かつ、この高分子材(8)は、金属水素化物の形成が可能な金属 有機化合物を含むものである水素貯蔵床と、 (c) 前記金属水素化物を分解して水素を解離させるための手段と、 (d) 前記容器(4)の内外に水素を運ぶための手段と、 を有することを特徴とする水素格納装置(2)。 9. 前記金属水素化物を分解するための手段は、前記金属水素化 物を分解して水素を解離させるための、高分子材(8)の加熱手段を有すること を特徴とする請求項8記載の装置。 10. 前記金属水素化物を分解するための手段は、光子を前記高分子材(8) に透過させることにより光学的に水素を解離させるための手段を有することを特 徴とする請求項8記載の装置。 11. 前記高分子材(8)は、マグネシウムを含有することを特徴とする請求 項8記載の装置。 12. 前記高分子材(8)は、電気伝導性を有することを特徴とする請求項8 記載の装置。 13. 前記高分子材(8)内に、さらに電極(12)が設けられていることを 特徴とする請求項12記載の装置。 14. 前記高分子材(8)は、芳香族ポリマー、線状ポリエン、電荷移動塩の うちから選択されることを特徴とする請求項12記載の装置。 15. 水素格納床(6)の製造方法であって、 (a) 未硬化状態にある高分子材(8)内に水素化物形成金属(10)を配 置するステップと、 (b) 前記水素化物形成金属(10)に水素が結合して前記高 分子材(8)内に金属水素化物が形成されるように、所定圧の水素の存在下で金 属水素化物を形成するステップと、 (c) 水素の圧力を低くして、前記金属水素化物の分解により解離される水 素が前記高分子材(8)を通じて分散及び放出されるようにし、これにより、前 記高分子材(8)に直径1nm未満の微小孔を多数形成させるステップと、 (d) 前記高分子材(8)を冷却して、前記高分子材(8)に形成された前 記微小孔を固定させるステップと、 を有することを特徴とする方法。 16. 水素格納床(6)の製造方法であって、 (a) 金属水素化物が形成可能である金属有機化合物を含有する高分子材( 8)を、前記金属有機化合物が分解して水素化物形成金属(10)が形成される ように加熱するステップと、 (b) 前記水素化物形成金属(10)に水素が結合して前記高分子材(8) 内に金属水素化物が形成されるように、所定圧の水素の存在下で金属水素化物を 形成するステップと、 (c) 水素の圧力を低くして、前記金属水素化物の分解により解離される水 素が前記高分子材(8)を通じて放出されるようにし、これにより、前記高分子 材(8)に直径1nm未満の微小孔を多数形成させるステップと、 (d) 前記高分子材(8)を冷却して、前記高分子材(8)に形成された前 記微小孔を固定させるステップと、 を有することを特徴とする方法。
JP7507579A 1993-08-23 1994-07-22 水素貯蔵用高分子材料床 Ceased JPH09501649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/110,469 US5360461A (en) 1993-08-23 1993-08-23 Polymeric storage bed for hydrogen
US08/110,469 1993-08-23
PCT/US1994/008290 WO1995005999A1 (en) 1993-08-23 1994-07-22 Polymeric storage bed for hydrogen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501649A true JPH09501649A (ja) 1997-02-18

Family

ID=22333178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507579A Ceased JPH09501649A (ja) 1993-08-23 1994-07-22 水素貯蔵用高分子材料床

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5360461A (ja)
EP (1) EP0715600B1 (ja)
JP (1) JPH09501649A (ja)
KR (1) KR100365080B1 (ja)
DE (1) DE69402432T2 (ja)
ES (1) ES2100101T3 (ja)
WO (1) WO1995005999A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507755A (ja) * 2005-04-18 2009-02-26 インテリジェント エナジー インコーポレイテッド 水素発生装置およびその使用方法
JP2010150124A (ja) * 2008-10-01 2010-07-08 Angstrom Power Inc 流体貯蔵構成材の製造方法
JP2012520825A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 ポール エイチ ジュニア スミス 水素エネルギーシステム
JP2017514782A (ja) * 2014-05-05 2017-06-08 ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー 複合材料を含む水素貯蔵及びその製造方法
WO2017141692A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水素発生剤、水素発生方法、及び物質の製造方法
JP2017525637A (ja) * 2014-05-05 2017-09-07 ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー 複合材料を含む水素貯蔵及びその製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050211480A1 (en) * 1995-01-17 2005-09-29 Kejha Joseph B Long range hydrogen fueled vehicle construction
US7036616B1 (en) * 1995-01-17 2006-05-02 Electrion, Inc. Hydrogen-electric hybrid vehicle construction
US5882623A (en) * 1996-05-13 1999-03-16 Hydro Quebec Method for inducing hydrogen desorption from a metal hydride
US6135460A (en) * 1997-07-31 2000-10-24 Texas Instruments Incorporated Method of and apparatus for purifying reduced pressure process chambers
US7029775B2 (en) * 1997-12-22 2006-04-18 Kabushikikaisha Equos Research Fuel cell system
JP4543440B2 (ja) * 1997-12-22 2010-09-15 株式会社エクォス・リサーチ 水直噴型燃料電池システム
JPH11317236A (ja) 1997-12-22 1999-11-16 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
US5866623A (en) * 1998-03-03 1999-02-02 Sandia Corporation Method for immobilizing particulate materials in a packed bed
US6336430B2 (en) 1998-06-29 2002-01-08 Fatpower Inc. Hydrogen generating apparatus
US6225257B1 (en) 1999-09-14 2001-05-01 Niagara Mohawk Power Corporation Post-carbonization treatment of microporous carbons for enhancement of methane and natural gas storage properties
US6627340B1 (en) * 1999-11-06 2003-09-30 Energy Conversion Devices, Inc. Fuel cell hydrogen supply systems using secondary fuel to release stored hydrogen
JP4686814B2 (ja) 1999-11-17 2011-05-25 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池装置
CA2368508C (en) * 2001-01-19 2010-02-23 Fatpower Inc. Hydrogen generating apparatus and components therefor
US7867300B2 (en) 2001-03-02 2011-01-11 Intelligent Energy, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
AU2002335499A1 (en) 2001-03-02 2002-09-19 Mesosystems Technology, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
AU2002258962A1 (en) * 2001-04-23 2002-11-05 Mesosystems Technology, Inc. Hydrogen generation apparatus and method for using same
US7108933B2 (en) * 2002-02-28 2006-09-19 Intel Corporation Thermally efficient hydrogen storage system
US7169489B2 (en) 2002-03-15 2007-01-30 Fuelsell Technologies, Inc. Hydrogen storage, distribution, and recovery system
US8172913B2 (en) 2002-04-23 2012-05-08 Vencill Thomas R Array of planar membrane modules for producing hydrogen
US7011768B2 (en) 2002-07-10 2006-03-14 Fuelsell Technologies, Inc. Methods for hydrogen storage using doped alanate compositions
US20040065171A1 (en) 2002-10-02 2004-04-08 Hearley Andrew K. Soild-state hydrogen storage systems
US20040241507A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-02 Schubert Peter J. Method and apparatus for storage of elemental hydrogen
EP1682815A2 (de) * 2003-11-05 2006-07-26 Future Camp GmbH Speichersystem zum speichern eines mediums sowie verfahren zum beladen/entladen eines speichersystems mit einem speichermedium
US20050229488A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Texaco Inc. Method and apparatus for providing a continuous stream of reformate
ES2281772T3 (es) * 2004-08-09 2007-10-01 C.R.F. Societa' Consortile Per Azioni Metodo y dispositivo para la adsorcion y/o desorcion de hidrogeno con la ayuda de materiales con memoria de forma.
US8372184B2 (en) 2005-04-22 2013-02-12 Societe Bic Composite hydrogen storage material and methods related thereto
JP5518329B2 (ja) * 2005-04-22 2014-06-11 ソシエテ ビック 水素貯蔵複合材料
US7563305B2 (en) * 2006-06-23 2009-07-21 Angstrom Power Incorporated Fluid enclosure and methods related thereto
US8679694B2 (en) * 2007-03-21 2014-03-25 Societe Bic Fluidic control system and method of manufacture
US8372561B2 (en) * 2007-03-21 2013-02-12 Societe Bic Composite fluid storage unit with internal fluid distribution feature
US8133629B2 (en) * 2007-03-21 2012-03-13 SOCIéTé BIC Fluidic distribution system and related methods
US8651270B2 (en) 2007-09-18 2014-02-18 Paul H. Smith, Jr. Hydrogen energy systems
US9732906B2 (en) 2007-09-18 2017-08-15 Paul H. Smith, Jr. Hydrogen energy systems
US9739421B2 (en) 2007-09-18 2017-08-22 Paul H. Smith, Jr. Hydrogen energy systems
US20120195823A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 The Regents Of The University Of California Novel Hydrogen Storage Materials
EP2895424A1 (en) * 2012-09-13 2015-07-22 Intelligent Energy, Inc. Hydrogen gas generator
DE102014006371A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Wasserstoffspeicher-Herstellvorrichtung nebst Verfahren hierzu und Wasserstoffspeicher
DE102014006373A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Wasserstoffspeicher mit kompensierter Volumenänderung
DE102018104830A1 (de) 2018-03-02 2019-09-05 Gkn Sinter Metals Engineering Gmbh Wasserstoffspeichervorrichtung sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Wasserstoffspeichervorrichtung

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959018A (en) * 1972-11-27 1976-05-25 Communications Satellite Corporation Low pressure nickel hydrogen cell
DE2550584A1 (de) * 1975-11-11 1977-05-12 Deutsche Automobilgesellsch Formbestaendiges wasserstoffspeichermaterial
US4211537A (en) * 1978-07-24 1980-07-08 Teitel Robert J Hydrogen supply method
US4302217A (en) * 1978-07-24 1981-11-24 Teitel Robert J Hydrogen supply system
EP0056724A3 (en) * 1981-01-19 1982-10-20 Inco Selective Surfaces, Inc. Polymeric structure for hydrogen storage
US4385019A (en) * 1981-01-19 1983-05-24 Mpd Technology Corporation Production of a polymeric active composition
US4433063A (en) * 1981-01-19 1984-02-21 Mpd Technology Corporation Hydrogen sorbent composition
US4589919A (en) * 1981-07-02 1986-05-20 Ergenics, Inc. Metal bound and ballasted hydridable pellets
US4687650A (en) * 1981-07-02 1987-08-18 Ergenics, Inc. Methods of extracting hydrogen from a gas
DE3216917A1 (de) * 1982-05-06 1983-11-24 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Wasserstoff-hydridspeicher
US4600525A (en) * 1982-07-21 1986-07-15 Baker Nathaniel R Hydrogen sorbent flow aid composition and containment thereof
US4605603A (en) * 1983-12-26 1986-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Hermetically sealed metallic oxide-hydrogen battery using hydrogen storage alloy
JPS61353A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 テルモ株式会社 薬剤投与装置
US5140397A (en) * 1985-03-14 1992-08-18 Ricoh Company, Ltd. Amorphous silicon photoelectric device
JPS61222901A (ja) * 1985-03-27 1986-10-03 Kanebo Ltd 水素吸蔵多孔体
JPH0694969B2 (ja) * 1985-08-02 1994-11-24 千代田化工建設株式会社 水素貯蔵合金を利用した熱交換器
US4716736A (en) * 1986-01-17 1988-01-05 Syracuse University Metal assisted carbon cold storage of hydrogen
US4799360A (en) * 1986-06-12 1989-01-24 William B. Retallick Method of binding a metal hydride to a surface
JPS6317201A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Dainippon Printing Co Ltd 水素吸蔵シ−トおよびその製造方法
US4810463A (en) * 1986-09-12 1989-03-07 Syracuse University Process for forming sintered ceramic articles
JPS63147801A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 水素吸蔵体およびその製造方法
US5057300A (en) * 1988-06-02 1991-10-15 Battelle Memorial Institute Bridged transition-metal complexes and uses thereof for hydrogen separation, storage and hydrogenation
JPH02162648A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用ペースト式電極
US4960450A (en) * 1989-09-19 1990-10-02 Syracuse University Selection and preparation of activated carbon for fuel gas storage
US5114902A (en) * 1990-01-29 1992-05-19 Syracuse University Process of making supported catalyst
DE4013287A1 (de) * 1990-04-26 1991-11-07 Battelle Institut E V Treibmittel zur herstellung von schaeumen und geschaeumten produkten
US5204310A (en) * 1992-02-21 1993-04-20 Westvaco Corporation High activity, high density activated carbon

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507755A (ja) * 2005-04-18 2009-02-26 インテリジェント エナジー インコーポレイテッド 水素発生装置およびその使用方法
JP2010150124A (ja) * 2008-10-01 2010-07-08 Angstrom Power Inc 流体貯蔵構成材の製造方法
JP2012520825A (ja) * 2009-03-16 2012-09-10 ポール エイチ ジュニア スミス 水素エネルギーシステム
JP2017514782A (ja) * 2014-05-05 2017-06-08 ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー 複合材料を含む水素貯蔵及びその製造方法
JP2017525637A (ja) * 2014-05-05 2017-09-07 ゲーカーエン シンター メタルズ エンジニアリング ゲーエムベーハー 複合材料を含む水素貯蔵及びその製造方法
WO2017141692A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水素発生剤、水素発生方法、及び物質の製造方法
JPWO2017141692A1 (ja) * 2016-02-19 2018-11-15 国立研究開発法人物質・材料研究機構 水素発生剤、水素発生方法、及び物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995005999A1 (en) 1995-03-02
DE69402432D1 (de) 1997-05-07
KR960703801A (ko) 1996-08-31
US5360461A (en) 1994-11-01
EP0715600A1 (en) 1996-06-12
DE69402432T2 (de) 1997-11-06
EP0715600B1 (en) 1997-04-02
ES2100101T3 (es) 1997-06-01
KR100365080B1 (ko) 2003-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501649A (ja) 水素貯蔵用高分子材料床
US5912424A (en) Electrical swing adsorption gas storage and delivery system
US7771512B2 (en) Apparatus with high surface area nanostructures for hydrogen storage, and methods of storing hydrogen
CN1094895C (zh) 从金属氢化物中诱导脱氢的方法
US20090104485A1 (en) Auxiliary power unit for generating electrical power
MXPA02005098A (es) Ecosistema basado en hidrogeno.
JP2003524122A (ja) 水素冷却水素化物貯蔵装置
CA2579015A1 (en) Hydrogen storage and integrated fuel cell assembly
CN104848032A (zh) 用于储存和/或过滤物质的装置和方法
JP2003514344A (ja) 水素ベースの環境システムを可能にする大貯蔵容量合金
CN1235674C (zh) 包括有整体式热管理系统的氢储床系统
CN1672784A (zh) 用于储氢和回收氢的组合物及方法
CA2391845A1 (en) Gas storage on an adsorbent with exfoliated laminae
US6823931B1 (en) Hydrogen cooled hydride storage unit incorporating porous encapsulant material to prevent alloy entrainment
US9985307B2 (en) Fuel treatment device
Panigrahi et al. Potential Benefits, Challenges and Perspectives of Various Methods and Materials Used for Hydrogen Storage
EP1638885A2 (en) Field-assisted gas storage materials and fuel cells comprising the same
US7576970B2 (en) System and method for storing hydrogen and electrical energy
EP2308121A1 (de) Verfahren zum betrieb eines brennstoffzellensystems und ein brennstoffzellensystem
JP2007218317A (ja) 低温液体・気体水素貯蔵タンク
DE10019007A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Emissionsminderung bei Motoren
Ye Interaction of hydrogen with novel carbon materials
NZ517732A (en) Gas storage on an adsorbent with exfoliated laminae
JP2009073688A (ja) 水素供給装置、燃料電池システム及び燃料電池自動車
US20210363024A1 (en) Method for producing porous composite bodies with thermally conductive support structure

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050125