JPH09501282A - 過電圧保護 - Google Patents

過電圧保護

Info

Publication number
JPH09501282A
JPH09501282A JP7501805A JP50180595A JPH09501282A JP H09501282 A JPH09501282 A JP H09501282A JP 7501805 A JP7501805 A JP 7501805A JP 50180595 A JP50180595 A JP 50180595A JP H09501282 A JPH09501282 A JP H09501282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
voltage
output
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7501805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3500149B2 (ja
Inventor
ワート,ジョセフ,ダグラス
ダンカン,リチャード,ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH09501282A publication Critical patent/JPH09501282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500149B2 publication Critical patent/JP3500149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/007Fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/09425Multistate logic
    • H03K19/09429Multistate logic one of the states being the high impedance or floating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、出力バッファ、及び入/出力バッファを提供し、それらは、バス電圧が大きさで内部電源電圧を越えた場合、又はバッファがパワーダウンされた場合、バスから内部電源への電荷漏洩を遮断する。絶縁トランジスタ(140)が、内部電源(VDDI)と、バスに接続される出力端子(YIO)との間で、プルアップ・トランジスタ(130)と直列に接続される。イネーブル信号(EN)、及びデータ入力信号(A)に応答して、プルアップ・トランジスタ(130)を制御する回路が又、絶縁トランジスタ(140)も制御して、その結果ドライバが禁止され、プルアップ・トランジスタ(130)がオンである場合、絶縁トランジスタ(140)も又オンであり、それによりプルアップ・トランジスタ(130)が出力端子(YIO)を駆動可能となる。別のトランジスタ(146)が回路と絶縁トランジスタ(140)のゲートとの間に設けられ、ドライバが禁止された場合、回路からゲートを絶縁する。従って、ドライバが禁止された場合、回路は絶縁トランジスタを制御しない。代わりに、絶縁トランジスタ(140)のゲートと出力端子(YI0)との間に接続された、通過トランジスタ(156)により、絶縁トランジスタ(140)が制御される。ドライバが禁止された場合、通過トランジスタ(156)はオフである。ドライバが禁止され、出力端子上の電圧が、大きさで所定値を越えた場合、通過トランジスタ(156)はオンになり、絶縁トランジスタ(140)をオフにする。絶縁トランジスタ(140)は、幾つかの実施例において、PMOSトランジスタである。絶縁トランジスタ(140)のドレインは、そのバックゲートに接続されて、ドレイン/バックゲート間ダイオードをオフにする。

Description

【発明の詳細な説明】 過電圧保護 発明の背景 発明の分野 本発明は、過電圧保護に関し、更に詳細には、バッファ出力上の電圧が、大き さでバッファ内部電源電圧を越えた場合、又はバッファがパワーダウンされた場 合、出力、及び入/出力バッファにおける電荷漏洩を防止することに関する。 関連技術の説明 電子システムは、時折、異なる電源電圧により電源供給されるモジュールを組 み合わせる。例えば、バッテリ電源供給されるラップトップ、ノートブック、及 び携帯型コンピュータにおいて、あるモジュールは、3.0V又は3.3V電圧 により電源供給され、一方他のモジュールは、5.0V電圧により電源供給され る。より低い電源電圧の使用により、消費電力が低減され、従ってバッテリを再 充電、又は交換しなければならない前の、システム動作時間が延長可能になる。 しかし、ディスク駆動装置といっったモジュールは、より高い電圧により電源供 給された場合、より良好に動作するので、5.0Vにより電源供給される。 3.3Vモジュールと5.0Vモジュールが共通バスに接続され、5.0Vモ ジュールが、5.0V信号でバスを駆動する場合、電荷漏洩経路が、バスと3. 3V電源間に形成される可能性がある。例えば、3.3Vモジュールの入/出力 バッファの出力ドライバが、 3.3V電圧とバス間に接続された、PMOSプルアップ・トランジスタを含む と想定する。バスが、5.0Vモジュールにより駆動された場合、3.3Vモジ ュールは、3.3VでPMOSトランジスタのゲートを駆動し、そのトランジス タをオフにして、バスを3値状態にする。バス電圧が5.0Vに上昇した場合、 PMOSトランジスタは、オンになり、バスと3.3V電源間に、伝導チャンネ ルを与える。更に、PMOSトランジスタのバックゲートは通常、3.3Vに保 持されるので、ドレイン/バックゲート間ダイオードが、オンになり、バスと3 .3V電源間に、別の伝導経路が与えられる。望ましくない結果としては、バス を負荷し、バス信号を劣化させる「バス競合」を生じさせ、バス上に潜在的な偽 信号を生じさせることが含まれる。 選択されたモジュールが、他のモジュールがパワーアップされている間に、パ ワーダウンされた場合、異なる電源電圧がそのシステムで使用されているかどう か、という同様の問題が生じる。例えば、電力を節約、又はモジュールを交換す るために、モジュールがパワーダウンされた場合、漏洩経路が、バスとモジュー ル内電源間に形成され得る。 従って、バスとモジュール内電源間に、漏洩経路を与えない出力ドライバを設 けることが望ましい。 発明の摘要 本発明は、幾つかの実施例において、バス電圧が、大きさで内部電源電圧を越 えた場合、又はモジュールがパワーダウンされた場合、 バスから内部電源への電荷漏洩を遮断する、出力バッファ、及び入/出力バッフ ァを提供する。この機能性は、幾つかの実施例において、以下のように達成され る。絶縁トランジスタが、内部電源と、バスに接続される出力端子との間で、プ ルアップ・トランジスタと直列に接続される。イネーブル信号、及びデータ入力 信号に応答して、プルアップ・トランジスタを制御する回路が又、絶縁トランジ スタも制御して、その結果ドライバが禁止され、プルアップ・トランジスタがオ ンである場合、絶縁トランジスタも又オンであり、それによりプルアップ・トラ ンジスタが出力端子を駆動可能となる。別のトランジスタが、回路と絶縁トラン ジスタのゲートとの間に設けられ、ドライバが禁止された場合、回路からゲート を絶縁する。従って、ドライバが禁止された場合、回路は絶縁トランジスタを制 御しない。代わりに、絶縁トランジスタのゲートと出力端子との間に接続された 、通過トランジスタにより、絶縁トランジスタが制御される。ドライバが禁止さ れた場合、通過トランジスタはオフである。ドライバが禁止され、出力端子上の 電圧が、大きさで内部電源により与えられる電圧を、少なくとも所定値だけ越え た場合、通過トランジスタはオンになり、絶縁トランジスタをオフにする。 絶縁トランジスタは、幾つかの実施例において、PMOSトランジスタである 。絶縁トランジスタのドレインは、そのバックゲートに接続されて、ドレイン/ バックゲート間ダイオードをオフにする。 本発明の他の特徴を以下て説明する。本発明は、請求の範囲により規定される 。 図面の簡単な説明 図1−4は、本発明による入/出力バッファの回路図である。 好適な実施例の説明 図1は、出力ドライバ114、及び入力バッファ118を含む、入/出力バッ ファ110の回路図である。ドライバ114が、イネーブル端子EN上の高い信 号により許可された場合、ドライバ114は、データ入力端子A上の信号に論理 的に等しい出力信号で、入/出力端子YIOを駆動する。端子EN上の信号が低 い場合、ドライバ114は、端子YIOを3値状態にする。バッファ118は、 端子YIO上の入力信号を増幅して、端子Y上に増幅された信号を与える。 端子YIOは、1つ以上の他のモジュール(不図示)に接続されたバス(不図 示)に接続される。1つ以上のこれらモジュールは、バッファ110の内部電源 電圧VDDIよりも高い電圧で、バスを駆動する。一つの例では、バッファ11 0は3.3Vにより電源供給され、1つ以上の他のモジュールは、5.0Vでバ スを駆動することも可能である。以下で説明するように、ドライバ114には、 バスが5.0Vにある場合、バスからバッファ110電源への電荷漏洩を防止す る、過電圧保護回路要素が含まれる。 ドライバ114には、イネーブル端子ENに接続された一方の入力、及びデー タ入力端子Aに接続された他方の入力を有する、NANDゲート126が含まれ る。幾つかの実施例において、ゲート126を含む全ての論理ゲート、及び全て のインバータは、CMOS 技術で実施される。論理ゲート、及びインバータは、内部電源電圧VDDI(V DD 内部)により電源供給される。幾つかの実施例における、論理ゲート、及 びインバータのトランジスタ寸法は、論理ゲート、又はインバータの隣りに示さ れている。従って、幾つかの実施例において、ゲート126の各Pチャンネルト ランジスタは、40μmのチャンネル幅(「wp=40」)を有する。ゲート1 26の各Nチャンネルトランジスタは、40μmのチャンネル幅(「wn=40 」)を有する。チャンネル長は、別に示されない限り、1μmである。 ゲート126の出力は、PMOSプルアップ・トランジスタ130のゲートに 接続される。幾つかの実施例におけるトランジスタのチャンネル寸法は、トラン ジスタの隣りに示されている。従って、幾つかの実施例において、トランジスタ 130は、410μm/1μmのチャンネル幅/長さ寸法を有する。 トランジスタ130のソースは、電源電圧VDDIを受ける電源端子136に 接続される。幾つかの実施例において、VDDIは3.3Vである。トランジス タ130のドレインは、PMOSトランジスタ140のソース140.1に接続 され、そのドレインは端子Y10に接続される。従って、トランジスタ130及 び140は、端子136とYIO間で直列に接続される。 トランジスタ140のバックゲートは、ドレイン140.2に接続される。 NANDゲート126の出力は、NMOSトランジスタ146の 1つのソース/ドレイン端子に接続され、他のソース/ドレイン端子は、トラン ジスタ140のゲートに接続される。NANDゲート126の出力は、更にイン バータ150の入力に接続され、その出力は、トランジスタ146のゲートに接 続される。 トランジスタ140のゲートは、PMOSトランジスタ156のソース/ドレ イン端子156.1に接続される。トランジスタ156の他のソース/ドレイン 端子156.2は、端子YIOに接続される。そのトランジスタのゲートは、電 源電圧VDDIに接続される。トランジスタ156のバックゲートは、端子15 6.2に接続される。 イネーブル端子ENは、インバータ160の入力に接続され、その出力は、N ORゲート164の一方の入力に接続される。ゲート164の他方の入力は、デ ータ入力端子Aに接続される。ゲート164の出力は、プルダウンNMOSトラ ンジスタ168のゲートに接続され、そのドレインは、入/出力端子YIOに接 続され、そのソースは接地に接続される。 入力バッファ118は、端子YIOとY間で直列に接続された、インバータ1 76、180により形成される。 トランジスタ140及び156を除いて、バッファ110の全てのPMOSト ランジスタのバックゲートは、電源電圧VDDIに接続される。バッファ110 における全てのNMOSトランジスタのバックゲートは、接地に接続される。 幾つかの実施例において、NMOSトランジスタの閾値電圧VT Nは約0.7Vであり、PMOSトランジスタの閾値電圧VTPは約−0.9V である。 イネーブル端子ENが高い場合、ドライバ114は許可される。ゲート126 、164は、それぞれデータ入力端子A上の信号を反転する。端子Aが高い場合 、ゲート126の出力は低く、トランジスタ130をオンにする。トランジスタ 164はオンであり、トランジスタ140のゲートに低電圧を供給し、従ってト ランジスタ140をオンにする。トランジスタ156はオフである。プルダウン ・トランジスタ168も又オフであり、入/出力端子YIOは、トランジスタ1 30、140により、3.3V信号で駆動される。 端子Aが低い場合、ゲート126の出力は高く、トランジスタ130をオフに する。インバータ150が、トランジスタ146のゲートに、0Vを供給して、 そのトランジスタをオフにする。トランジスタ146が、トランジスタ156の ソース/ドレイン端子156.1から、NANDゲート126の出力を絶縁し、 それによりソース/ドレイン端子156.1、及びトランジスタ156のバック ゲートにより形成されるダイオードを介して、NANDゲート126の出力から 端子YIOへの電荷漏洩が防止される。 プルダウン・トランジスタ168が、端子YIOを0Vに引く。 イネーブル端子ENが低い場合、トランジスタ130、140はオフであり、 ドライバ114は禁止される。バスが5.0Vで駆動される場合、トランジスタ 140、156は、バスから電源VDDIへの電荷漏洩を遮断する。更に特定と して、トランジスタ130 をオン可能するために、端子YIO上の電圧が、少なくともPMOS閾値電圧だ け、電圧VDDIを越えた場合、トランジスタ156は、オンになり、トランジ スタ140のゲート上の電圧が、端子Y10上の電圧にまで上昇する。ゆえに、 トランジスタの電界効果による伝導が抑制される。トランジスタ140のソース /ドレイン端子140.2、及びそのバックゲートにより形成されるダイオード を介する伝導も又抑制される。なぜなら、そのバックゲートが、ダイオードが順 方向バイアスされないように、端子140.2に接続されるからである。トラン ジスタ146はオフであり、NANDゲート126が、トランジスタ140のゲ ート上の高電圧から保護される。 トランジスタ156のバックゲートが、電圧VDDIではなく、ソース/ドレ イン端子156.2に接続されるので、端子156.2、及びバックゲートによ り形成されるダイオードはオフであり、その結果、ダイオードを介して、端子Y IOから電源VDDIへの漏洩は何も生じない。 図2は、ゲート・ソース間、及びゲート・ドレイン間電圧が、値5.0Vに到 達するのが禁止される回路に適した、入/出力バッファ210を示す。5.0V のゲート・ソース間、及びゲート・ドレイン間電圧は、3.3V動作に対して設 計された幾つかのバッファにおいて禁止される。というのは、5.0V電圧が、 かかるバッファにおける薄いゲート酸化膜を傷つける可能性があるからである。 幾つかの実施例において、許容される最大ゲート・ソース間、及び ゲート・ドレイン間電圧は、約4.2Vである。入/出力バッファ210は、バ ッファ110に類似している。禁止電圧を防止するために、バッファ210には 、トランジスタ146のソース/ドレイン端子146.1と、トランジスタ14 0のゲートとの間に接続された、NMOSトランジスタ226が含まれる。トラ ンジスタ226のゲートは、電源電圧VDDIに接続される。トランジスタ22 6は、イネーブル端子ENが低く、トランジスタ140のゲート上の電圧が5. 0Vである場合、トランジスタ146のゲートとソース/ドレイン端子146. 1間の電圧降下が、5.0Vの値に到達するのを防止する。 同様に、端子YIOとトランジスタ168のドレイン間に接続された、NMO Sトランジスタ232は、端子ENが低く(、ゆえに、トランジスタ168のゲ ートは0Vにある)、端子YIO上の電圧が5.0Vである場合、トランジスタ 168のゲート・ドレイン間電圧が、5.0Vに到達するのを防止する。 トランジスタ232、226のゲートは、電圧VDDIにあり、ゆえにトラン ジスタ232、226のゲート・ソース間、及びゲート・ドレイン間電圧は、5 .0Vの下にある。 ゲートが電圧VDDIに接続された、NMOSトランジスタ236は、インバ ータ176のトランジスタにおける、ゲート・ソース間、及びゲート・ドレイン 間電圧が、5.0Vに到達するのを防止する。トランジスタ236は、端子YI Oとインバータ176の入力間に接続される。 トランジスタ236のゲートが、電圧VDDIに接続されるので、トランジス タ236は、端子YIOからインバータ176の入力に、多くても電圧VDDI −VTNを通す。端子YIO上の電圧が、3.3V以上である場合、ブートスト ラップ回路242が、インバータ176の入力でのノード246を電圧VDDI に引いて、CMOSインバータ176における消費電力を低減する。ブートスト ラップ回路242には、PMOSトランジスタ250が含まれ、そのソースは、 電圧VDDIに接続され、そのドレインは、NMOSトランジスタ254のドレ インに接続される。トランジスタ254のソースは、接地に接続される。トラン ジスタ250、254は、ノード246に接続される。それらのドレインは、P MOSトランジスタ259のゲートに接続され、そのソースは、電源電圧VDD Iに接続され、そのドレインは、ノード246に接続される。 トランジスタ250、254により形成される、インバータの閾値電圧は、V DDI−VTNの下である。例えば、幾つかの実施例において、VDDI=3. 3V、VTN=0.7Vであり、そのインバータ閾値電圧は、VDDIの約60 %、すなわち約1.98Vである。ゆえに、トランジスタ236が、ノードVT NをVDDI−VTNに充電する場合、インバータは、トランジスタ258のゲ ートを0Vに駆動する。次に、トランジスタ258は、ノード246をVDDI にまで引き上げる。従って、トランジスタ250がオフになり、消費電力が低減 される。トランジスタ236がオフになり、ノード246が、端子YIOから絶 縁される。 ノード246上の電圧が、0Vである場合、トランジスタ258はオフであり 、ノード246が、電源電圧VDDIから絶縁される。 図3の入/出力バッファ310は、図1の入/出力バッファ110に類似して いるが、バッファ310のトランジスタ146のゲートは、電源電圧VDDIに 接続される。図1のインバータ150は、削除されて、回路が簡略化されている 。トランジスタ140のゲートから入/出力端子YIOへの電荷漏洩を防止する ために、PMOSトランジスタ318が、トランジスタ156と直列に接続され る。更に特定として、トランジスタ318のソース/ドレイン端子318.1は 、トランジスタ140のゲートに接続される。トランジスタ318のソース/ド レイン端子318.2は、トランジスタ156のソース/ドレイン端子156. 1に接続される。トランジスタ156のソース/ドレイン端子156.2は、入 /出力端子YIOに接続される。ソース/ドレイン端子318.1は、トランジ スタ318のバックゲートに接続される。ソース/ドレイン端子156.2は、 トランジスタ156のバックゲートに接続される。トランジスタ318、156 のゲートは、電源電圧VDDIに接続される。 トランジスタ156、318のバックゲート接続に起因して、トランジスタ3 18のバックゲート、及びソース/ドレイン端子318.2により形成されるダ イオード、及びトランジスタ156のバックゲート、及びソース/ドレイン端子 156.1により形成されるダイオードは、背中合わせに接続されて、ダイオー ド伝導が抑制される。従って、イネーブル端子ENが高い場合、トランジスタ3 18、156を介する、ダイオード伝導と電界効果による伝導の両方が抑制され るので、トランジスタ140のゲートは、入/出力端子YIOから絶縁される。 イネーブル端子ENが低く、端子YIO上の電圧が、少なくともPMOS閾値 電圧の絶対値IVTPIだけ、電源電圧VDDIを越えた場合、トランジスタ1 56、318はオンになり、トランジスタ140のゲートと、入/出力端子YI Oとの間に、電界効果による伝導が与えられる。 図4の入/出力バッファ410は、バッファ310に類似しているが、バッフ ァ410には、トランジスタ232、236が含まれ、ゲート・ソース間、及び ゲート・ドレイン間電圧が、5.0Vに到達するのを防止する。トランジスタ2 32、236は、バッファ210(図2)におけるように接続される。図4のプ ルアップ回路242は、図2のものと類似している。バッファ410のトランジ スタ146のゲートが、電源電圧VDDIに接続され、従ってトランジスタ14 6のゲート・ソース間、及びゲート・ドレイン間電圧が、5.0Vの下であるの で、バッファ410は、図2のトランジスタ226を含まない。 本発明を上記の実施例に関して説明したが、他の実施例、及び変形も本発明の 範囲内にある。特に、本発明は、トランジスタ寸法、又は特定のトランジスタ接 続により限定されない。例えば、幾つかの実施例において、トランジスタ140 のソースが、電源電圧VDDIに接続され、そのドレインが、トランジスタ13 0のソースに 接続され、トランジスタ130のドレインが、入/出力端子YIOに接続される ように、トランジスタ140、130は、互いに入れ替えられる。本発明は、出 力バッファに適しており、すなわち幾つかの実施例において、入力バッファ11 8は省かれる。本発明は、特定の電圧値により限定されない。従って、幾つかの 実施例において、VDDIは接地の下である。幾つかの実施例において、接地電 圧は、他の基準電圧により置き換えられる。本発明は、特定の製造技術により限 定されない。従って、幾つかの実施例において、本発明は、回路が、Pドーピン グされた基板上に形成され、PMOSトランジスタが、1つ以上のNウェル内に 形成される、NウェルCMOS技術を利用して実施される。他の実施例において 、Pウェル技術、又はツインタブ技術が利用される。幾つかの実施例においては 、入/出力バッファ全体が集積化され、一方他の実施例においては、個別部品が 使用される。幾つかの実施例においては、バスは1つ以上のモジュールと一体化 される。他の実施例においては、バスは一体化されない。他の実施例、及び変形 は、請求の範囲により規定される本発明の範囲内にある。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 トと出力端子(YI0)との間に接続された、通過トラ ンジスタ(156)により、絶縁トランジスタ(14 0)が制御される。ドライバが禁止された場合、通過ト ランジスタ(156)はオフである。ドライバが禁止さ れ、出力端子上の電圧が、大きさで所定値を越えた場 合、通過トランジスタ(156)はオンになり、絶縁ト ランジスタ(140)をオフにする。絶縁トランジスタ (140)は、幾つかの実施例において、PMOSトラ ンジスタである。絶縁トランジスタ(140)のドレイ ンは、そのバックゲートに接続されて、ドレイン/バッ クゲート間ダイオードをオフにする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.出力ドライバにおいて、 電圧V1を受けるための電力端子と、 出力端子と、 端子T11及びT12を有し、該端子T11とT12間の伝導経路を制御 するために、制御端子CT1を有する回路C1と、 端子T21及びT22を有し、該端子T21とT22間の伝導経路を制御 するために、制御端子CT2を有する回路C2であって、前記端子T21が、前 記端子T12に接続され、前記端子T11及びT22の一方が、前記電力端子に 接続され、前記端子T11及びT22の他方が、前記出力端子に接続される、回 路C2と、 入力信号、及びイネーブル信号に応答して、前記端子CT1を制御するた めの回路C3であって、 前記イネーブル信号が断定されない場合、前記回路C1は、前記端子T 11とT12間に伝導経路を与えず、及び前記イネーブル信号が断定された場合 、前記回路C1を介する、端子T11とT12間の伝導経路の伝導性が、前記入 力信号により制御されるような、 回路C3と、 前記出力端子と前記制御端子CT2間に、伝導経路を与えるための回路C 4であって、 動作時に、前記出力端子上の電圧が、大きさで前記電力端 子上の電圧を越えない場合、前記回路C4は、前記出力端子と前記端子CT2間 に伝導経路を与えず、及び動作時に、前記出力端子上の電圧が、大きさで少なく とも所定値だけ、前記電力端子上の電圧を越えた場合、前記回路C4は、前記出 力端子と前記制御端子CT2間に伝導経路を与え、それによって前記回路C2が 、前記端子T21とT22間に、伝導経路を与えないようにせしめるような、 回路C4と、 前記回路C1と前記制御端子CT2間を介して、伝導経路を与えるための トランジスタTRであって、 前記イネーブル信号が断定され、前記回路C1が、端子T11とT12 間に伝導経路を与える場合、前記回路C1とC2が、前記出力端子に前記電力端 子を直列に接続するように、前記回路C2は、前記端子T21とT22間に伝導 経路を与え、及び前記イネーブル信号が断定されず、前記出力端子上の電圧が、 大きさで少なくとも前記所定値だけ、前記電力端子上の電圧を越えた場合、前記 トランジスタTRはオフであるような、 トランジスタTRと、 からなるドライバ。 2.前記イネーブル信号が断定されない場合、前記出力端子上の電圧の如何に かかわらず、前記トランジスタTRはオフである、請求項1に記載のドライバ。 3.前記回路C1は、前記端子T11とT12間に接続されたトランジスタか らなる、請求項1に記載のドライバ。 4.前記回路C2は、前記端子T21とT22間に接続されたトランジスタT R1からなる、請求項1に記載のドライバ。 5.前記トランジスタTR1は、電界効果トランジスタであり、前記ドライバ が更に、前記端子T22、及び前記トランジスタTRIのバックゲートを前記出 力端子に接続するための手段からなる、請求項4に記載のドライバ。 6.前記回路C4は、電流搬送端子、及びバックゲートが、前記出力端子に接 続される、電界効果トランジスタTR2からなる、請求項1に記載のドライバ。 7.前記回路C4は、 電流搬送端子TT21及びTT22を有するトランジスタTR2と、 電流搬送端子TT31及びTT32を有するトランジスタTR3と、 前記端子TT22を前記端子TT31に接続するための手段と、 前記端子TT21、及び前記トランジスタTR2のバックゲートを前記出 力端子に接続するための手段と、 前記端子TT32、及び前記トランジスタTR3のバックゲートを前記制 御端子CT2に接続するための手段と、 からなる、請求項1に記載のドライバ。 8.前記トランジスタTRと直列に接続されたトランジスタTR4から更にな り、前記トランジスタTR4は、前記トランジスタTRと前記端子CT2間に接 続され、端子TT41とTT42、及びゲートTT43を有しており、前記ドラ イバは、前記ゲートTT43を前記電圧V1に接続するための手段を備え、前記 トランジスタTR4は、前記端子TT41、TT42上の電圧が、大きさで前記 電圧V1を越えた場合、動作時に非伝導性である、請求項1に記載の回路。 9.V1とは異なる電圧V2を受信するための基準端子と、 前記基準端子に接続された端子T51を有し、且つ端子T52を有する回 路C5であって、前記端子T51とT52間の伝導経路を制御するために、制御 端子CT5を有する回路C5と、 前記入力信号、及び前記イネーブル信号に応答して、前記端子CT5を制 御するための回路C6と、 前記端子T52と前記出力端子間に接続されるトランジスタTR5であっ て、前記ドライバは、前記トランジスタTR5のゲートを前記電圧V1に接続す るための手段を備え、前記端子T52、及び前記出力端子上の電圧が、大きさで 前記トランジスタTR5のゲート上の電圧を越えた場合、動作時に非伝導性であ るトランジスタTR5と、 から更になる、請求項1に記載のドライバ。 10.請求項1に記載のドライバからなる入/出力バッファであって、前記出力 端子は、前記入/出力バッファの入/出力端子で ある、入/出力バッファにおいて、 前記入/出力端子上の入力信号をバッファリングするための手段と、 端子TT61とTT62、及びゲートTT63を有するトランジスタTR 6と、 前記ゲートTT63を前記電圧V1に接続するための手段と、 前記端子TT61を前記入/出力端子に接続するための手段と、 前記端子TT62を前記バッファリング手段の入力に接続するための手段 とから更になり、 前記トランジスタTR6は、前記端子TT61とTT62上の電圧が、大 きさで前記ゲートTT63上の電圧を越えた場合、動作時に非伝導性であること を特徴とする入/出力バッファ。 11.動作時に、前記入/出力端子上の電圧が、大きさで前記電圧V1以上であ る場合、前記電圧V1にまで前記バッファリング手段の入力を引くために、前記 バッファリング手段の前記入力に接続された回路から更になる、請求項10に記 載の入/出力バッファ。 12.出力ドライバにおいて、 データ入力端子と、 イネーブル端子と、 電源電圧を受けるための電力端子と、 前記電力端子と前記出力端子間に接続されたプルアップ・ト ランジスタと、 前記プルアップ・トランジスタを制御するための回路であって、前記デー タ入力端子に接続された一方の入力、及び前記イネーブル端子に接続された他方 の入力を有し、前記プルアップ・トランジスタのゲートに接続された出力を有す る回路と、 前記電力端子と前記出力端子間で、前記プルアップ・トランジスタと直列 に接続された絶縁トランジスタであって、動作時に、前記出力端子上の電圧が、 大きさで少なくとも所定値だけ、前記電力端子上の電圧を越えた場合、前記出力 端子から前記電力端子を絶縁する、絶縁トランジスタと、 動作時に、前記出力端子上の電圧が、大きさで少なくとも前記所定値だけ 、前記電力端子上の電圧を越えた場合、前記絶縁トランジスタをオフにするため に、前記出力端子と前記絶縁トランジスタのゲートを相互接続する手段と、 前記プルアップ・トランジスタがオンである場合、前記絶縁トランジスタ をオンにするために、前記絶縁トランジスタの前記ゲートへと、前記回路により 生成された信号を制御自在に通すためのトランジスタTR1であって、前記絶縁 トランジスタのゲート上の電圧が、大きさで少なくとも前記所定値だけ、前記電 力端子上の電圧を越えた場合、オフであるトランジスタTR1と、 からなるドライバ。 13.前記トランジスタTR1は、前記回路の出力と前記絶縁トラ ンジスタの前記ゲートとの間に接続される、請求項12に記載のドライバ。 14.前記回路の出力に接続された入力、及び前記トランジスタTR1のゲート に接続された出力を有するインバータから更になる、請求項12に記載のドライ バ。 15.前記ドライバにおけるゲート・ソース間、及びゲート・ドレイン間電圧を 、前記出力端子上の最大電圧よりも大きさで低く維持するために、前記トランジ スタTR1と前記絶縁トランジスタの前記ゲートとの間で、前記トランジスタT R1と直列に接続されるトランジスタTR2から更になる、請求項12に記載の ドライバ。 16.出力ドライバの出力端子と電源間の電荷漏洩を防止する方法において、 前記出力ドライバが許可され、プルアップ・トランジスタがオンである場 合、絶縁トランジスタをオンにして、前記電源により与えられる電圧で、プルア ップ・トランジスタ、及び絶縁トランジスタを介して、出力端子を駆動するため に、プルアップ・トランジスタのゲートに、プルアップ・トランジスタと直列に 接続される絶縁トランジスタのゲートを接続するステップと、 前記出力ドライバが禁止、又はパワーダウンされ、前記出力端子上の電圧 が、大きさで少なくとも所定値だけ、電源により与えられる電圧を越えた場合、 プルアップ・トランジスタのゲ ートから、絶縁トランジスタのゲートを切り離し、出力端子に絶縁トランジスタ のゲートを接続し、それにより絶縁トランジスタをオフにするステップと、 を含む方法。 17.出力端子に絶縁トランジスタのバックゲートを接続するステップを更に含 む、請求項16に記載の方法。
JP50180595A 1993-06-07 1994-05-19 過電圧保護 Expired - Fee Related JP3500149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7337693A 1993-06-07 1993-06-07
US08/073,376 1993-06-07
PCT/US1994/005602 WO1994029961A1 (en) 1993-06-07 1994-05-19 Overvoltage protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501282A true JPH09501282A (ja) 1997-02-04
JP3500149B2 JP3500149B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=22113333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50180595A Expired - Fee Related JP3500149B2 (ja) 1993-06-07 1994-05-19 過電圧保護

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5555149A (ja)
EP (1) EP0702860B1 (ja)
JP (1) JP3500149B2 (ja)
KR (1) KR100282287B1 (ja)
DE (1) DE69407587T2 (ja)
WO (1) WO1994029961A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533971A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 過電圧保護i/oバッファ
WO2004075407A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Fujitsu Limited 入出力回路
WO2004107578A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Fujitsu Limited 半導体装置
JP2017168525A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社東芝 半導体集積回路
WO2022107416A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 日立Astemo株式会社 電子装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100282287B1 (ko) * 1993-06-07 2001-02-15 클라크 3세 존 엠. 과전압에 대한 보호
US5528447A (en) * 1994-09-30 1996-06-18 At&T Global Information Solutions Company 5-volt tolerant bi-directional i/o pad for 3-volt-optimized integrated circuits
CA2171052C (en) * 1995-09-29 2001-05-15 Colin Harris A tristatable output driver for use with 3.3 or 5 volt cmos logic
EP0807334A1 (en) * 1995-12-01 1997-11-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit comprising a bus conductor and a bus interface circuit
JP3340906B2 (ja) * 1996-03-13 2002-11-05 株式会社 沖マイクロデザイン 出力回路
JP3544819B2 (ja) * 1997-03-31 2004-07-21 株式会社 沖マイクロデザイン 入力回路および出力回路ならびに入出力回路
US5990705A (en) * 1997-06-04 1999-11-23 Oak Technology, Inc. CMOS I/O circuit with high-voltage input tolerance
US6049242A (en) * 1997-10-14 2000-04-11 Cypress Semiconductor Corp. Voltage reference source for an overvoltage-tolerant bus interface
US5914844A (en) * 1997-10-14 1999-06-22 Cypress Semiconductor Corp. Overvoltage-tolerant input-output buffers having a switch configured to isolate a pull up transistor from a voltage supply
US6097237A (en) * 1998-01-29 2000-08-01 Sun Microsystems, Inc. Overshoot/undershoot protection scheme for low voltage output buffer
US6043702A (en) * 1998-01-29 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Dynamic biasing for overshoot and undershoot protection circuits
US6236235B1 (en) 1998-02-13 2001-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Output circuit
US6091265A (en) * 1998-02-20 2000-07-18 Sun Microsystems, Inc. Low voltage CMOS input buffer with undershoot/overshoot protection
US6141200A (en) * 1998-04-20 2000-10-31 International Business Machines Corporation Stacked PFET off-chip driver with a latch bias generator for overvoltage protection
US6414360B1 (en) 1998-06-09 2002-07-02 Aeroflex Utmc Microelectronic Systems, Inc. Method of programmability and an architecture for cold sparing of CMOS arrays
US6081412A (en) * 1998-07-20 2000-06-27 National Semiconductor Corporation Gate oxide breakdown protection circuit for deep submicron processes
US6496054B1 (en) 2000-05-13 2002-12-17 Cypress Semiconductor Corp. Control signal generator for an overvoltage-tolerant interface circuit on a low voltage process
US6724594B2 (en) * 2000-12-20 2004-04-20 National Semiconductor Corporation Over voltage protection test multiplexer and methods of operating the same
JP2004260776A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容量性負荷駆動回路および液晶表示装置
US8018268B1 (en) 2004-11-19 2011-09-13 Cypress Semiconductor Corporation Over-voltage tolerant input circuit
GB2431785B (en) * 2005-10-27 2008-05-07 Toumaz Technology Ltd Current mode logic digital circuits
KR101548242B1 (ko) * 2008-07-21 2015-09-04 삼성전자주식회사 반도체 장치의 출력구동장치, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 전자 처리 장치
US8462477B2 (en) * 2010-09-13 2013-06-11 Analog Devices, Inc. Junction field effect transistor for voltage protection
US8400193B2 (en) 2011-03-21 2013-03-19 Nxp B.V. Backdrive protection circuit
EP2632047B1 (de) 2012-02-21 2014-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Schutzschaltung und Automatisierungskomponente
CN104660248B (zh) * 2013-11-19 2018-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 上拉电阻电路
EP3311489B1 (en) * 2015-06-18 2021-09-01 European Space Agency High voltage tolerant cmos driver for low-voltage bi-directional communication buses
US10270239B2 (en) 2016-06-15 2019-04-23 Texas Instruments Incorporated Overvoltage protection and short-circuit withstanding for gallium nitride devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144372A (ja) * 1974-05-09 1975-11-20
JPS58128089A (ja) * 1981-12-26 1983-07-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
GB2133946B (en) * 1983-01-14 1986-02-26 Itt Ind Ltd Memory output circuit
DE3583575D1 (de) * 1984-10-17 1991-08-29 Hitachi Ltd Komplementaere halbleiteranordnung.
JPS61164249A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4670668A (en) * 1985-05-09 1987-06-02 Advanced Micro Devices, Inc. Substrate bias generator with power supply control means to sequence application of bias and power to prevent CMOS SCR latch-up
US4670861A (en) * 1985-06-21 1987-06-02 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS N-well bias generator and gating system
JPH0770216B2 (ja) * 1985-11-22 1995-07-31 株式会社日立製作所 半導体集積回路
US4906056A (en) * 1987-04-14 1990-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High speed booster circuit
US5087579A (en) * 1987-05-28 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating an integrated bipolar-CMOS circuit isolation for providing different backgate and substrate bias
US5060044A (en) * 1987-05-28 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar-CMOS circuit isolation for providing different backgate and substrate bias
US4825275A (en) * 1987-05-28 1989-04-25 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar-CMOS circuit isolation for providing different backgate and substrate bias
US4782250A (en) 1987-08-31 1988-11-01 International Business Machines Corporation CMOS off-chip driver circuits
JPH0695545B2 (ja) * 1988-01-07 1994-11-24 株式会社東芝 半導体集積回路
JPH07105448B2 (ja) * 1988-03-14 1995-11-13 日本電気株式会社 Mos型集積回路
US5004936A (en) * 1989-03-31 1991-04-02 Texas Instruments Incorporated Non-loading output driver circuit
US4961010A (en) * 1989-05-19 1990-10-02 National Semiconductor Corporation Output buffer for reducing switching induced noise
US5027008A (en) * 1990-02-15 1991-06-25 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS clamp circuits
US5036222A (en) * 1990-02-22 1991-07-30 National Semiconductor Corporation Output buffer circuit with output voltage sensing for reducing switching induced noise
US5117129A (en) * 1990-10-16 1992-05-26 International Business Machines Corporation Cmos off chip driver for fault tolerant cold sparing
US5134316A (en) * 1990-12-12 1992-07-28 Vlsi Technology, Inc. Precharged buffer with reduced output voltage swing
US5160855A (en) * 1991-06-28 1992-11-03 Digital Equipment Corporation Floating-well CMOS output driver
US5191244A (en) * 1991-09-16 1993-03-02 Advanced Micro Devices, Inc. N-channel pull-up transistor with reduced body effect
US5300832A (en) * 1992-11-10 1994-04-05 Sun Microsystems, Inc. Voltage interfacing buffer with isolation transistors used for overvoltage protection
KR100282287B1 (ko) * 1993-06-07 2001-02-15 클라크 3세 존 엠. 과전압에 대한 보호

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533971A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 過電圧保護i/oバッファ
WO2004075407A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Fujitsu Limited 入出力回路
WO2004107578A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Fujitsu Limited 半導体装置
US7208978B2 (en) 2003-05-28 2007-04-24 Fujitsu Limited Semiconductor device
JP2017168525A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社東芝 半導体集積回路
WO2022107416A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 日立Astemo株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100282287B1 (ko) 2001-02-15
DE69407587D1 (de) 1998-02-05
EP0702860B1 (en) 1997-12-29
US5555149A (en) 1996-09-10
EP0702860A1 (en) 1996-03-27
WO1994029961A1 (en) 1994-12-22
JP3500149B2 (ja) 2004-02-23
DE69407587T2 (de) 1998-07-23
KR960702960A (ko) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500149B2 (ja) 過電圧保護
US5387826A (en) Overvoltage protection against charge leakage in an output driver
US5534795A (en) Voltage translation and overvoltage protection
EP0614279B1 (en) Overvoltage tolerant output buffer circuit
US8593203B2 (en) High signal level compliant input/output circuits
US7804334B2 (en) High signal level compliant input/output circuits
US8106699B2 (en) High signal level compliant input/output circuits
US7772887B2 (en) High signal level compliant input/output circuits
US5828231A (en) High voltage tolerant input/output circuit
US6630844B1 (en) Supply voltage detection circuit
US5986472A (en) Voltage level translation for an output driver system with a bias generator
EP3683965B1 (en) Switch control circuit for a power switch with electrostatic discharge (esd) protection
US8138814B2 (en) High signal level compliant input/output circuits
JP3566773B2 (ja) パワーダウン機能を有する出力バッファ回路
WO1998021825A1 (en) Low-power 5 volt tolerant input buffer
US6201428B1 (en) 5-volt tolerant 3-volt drive push-pull buffer/driver
US7180331B2 (en) Voltage tolerant structure for I/O cells
US6313671B1 (en) Low-power integrated circuit I/O buffer
JPH09252245A (ja) 回路ドライバおよび保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees