JPH09500637A - ビタミンd類似体 - Google Patents

ビタミンd類似体

Info

Publication number
JPH09500637A
JPH09500637A JP7505021A JP50502195A JPH09500637A JP H09500637 A JPH09500637 A JP H09500637A JP 7505021 A JP7505021 A JP 7505021A JP 50502195 A JP50502195 A JP 50502195A JP H09500637 A JPH09500637 A JP H09500637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
secopregna
dihydroxy
triene
triazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7505021A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘツシ,ロバート・ヘンリー
ラームゴーパル,マラーテイ
レツデイ,ガツダム・スツバ
セツテイ,スンダラ・カトウガム・スリーニバーサセツテイ
Original Assignee
リサーチ・インステイテユート・フオア・メデイシン・アンド・ケミストリー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ・インステイテユート・フオア・メデイシン・アンド・ケミストリー・インコーポレイテツド filed Critical リサーチ・インステイテユート・フオア・メデイシン・アンド・ケミストリー・インコーポレイテツド
Publication of JPH09500637A publication Critical patent/JPH09500637A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 17−位側鎖がアジド基または場合により置換された1,2,3−トリアゾール基を担持している新規1α−ヒドロキシビタミンD誘導体であって、例えば式(I) (式中、R1はα−またはβ−配置を有するメチル基を示し;Wは原子価結合またはC1〜5アルキレン基を示し;Xはアジド基または場合により置換されたトリアゾール基を示し;そしてA=は1α−ヒドロキシル化ビタミンDのA環の特性を有するシクロヘキシリデン部分を示す)の化合物またはその類似体を提供する。本発明の活性化合物はカルシウム血症作用の実質的欠如を示すと同時に細胞調節活性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 ビタミンD類似体 本発明は新規なビタミンD類似体、さらに詳しく云えば17−位に修飾された側 鎖を有しかつ細胞調節活性を示す1α−ヒドロキシビタミンD3類似体に関する 。式 を有するビタミンD3がカルシウム代謝において、カルシウムおよびリンの腸吸 収を促進し、カルシウムおよびリンの適切な血清レベルを維持しそして甲状腺ホ ルモンの存在下で骨液画分化からのカルシウムの動員を刺激することにより重要 な役割を果たすことはよく知られている。 約20年前に、ビタミンD類が生体内でのヒドロキシル化、すなわち肝臓で起こ る25−位でのヒドロキシル化および腎臓で起こる1α−位でのヒドロキシル化を 受け、その生成する1α,25−ジヒドロキシ代謝産物が生物学的に活性な物質であ るということは知られていた。この発見によりビタミンDの多くの類似体の合成 が始まり、その評価によればカルシウム代謝に及ぼす実質的な効果を発揮するに は、1α−位のヒドロキシル基と24R−もしくは25−位のいずれかのヒドロキシ ル基とが1つの化合物またはその代謝産物にとって必 須であるということが指摘された。上で指摘したように、このようなヒドロキシ ル基は通常、最終的には生体内で導入され、24R−または25−位のヒドロキシル 化は1α−位の場合よりもむしろ容易に起こるけれども、既にそのようにヒドロ キシル化されたビタミンD類似体の使用が、それらの高められた活性レベル、そ れらの作用の迅速性およびその後の身体からの排出のために実質的に有利である ことは判明している。1α−ヒドロキシル化ビタミンD誘導体が腎不全患者にと って特に役立つことは認められるであろう。 現在使用されているヒドロキシル化ビタミンD類似体の例としては天然代謝産 物の1α,25−ジヒドロキシビタミンD3および1α−ヒドロキシビタミンD3(こ れは生体内で容易に25−ヒドロキシル化される)を挙げることができる。その他 の報告されている有望な化合物には例えば1α,24R−ジヒドロキシビタミンD3 、前記化合物のD2類似体および24−、26−および/または27−位にフッ素原子 を有する1α,25−ジヒドロキシ類似体がある(De Luca and Schnoes,Ann.Rev.B iochem .(1983),52,pp 411-439およびDe Luca etal.,Top.Curr.Chem.(197 9),83,pp 1-65参照)。 比較的最近では、天然代謝産物の1α,25−ジヒドロキシビタミンD3は細胞代 謝に対するさらに別の作用を有することが知られている。これらの細胞調節作用 としては例えば細胞の成熟および分化の刺激(Tanaka et al.,Biochem.J.(198 2),204,pp 713-719;Amento et al.,J.Clin.Invest.(1984),73,pp 731-7 39;Colston et al.,Endocrinology (1981),108,pp 1083-1086;Abeet al.,Pr oc.Nat.Acad.Sci .(1981),78,pp4990-4994)および免疫抑制作用(例えばイ ンターロイキンII生産の阻害)(Rigby, Immunology Today (1988),9,pp 54-58)を挙げることができる。 さらにもっと最近では、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3の免疫相乗作用が 認められており、その化合物は殺菌性酸素代謝産物の産生および白血球の走化性 反応を刺激することが見いだされている(例えば、Cohen et al.,J.Immunol. (1986),136,pp 1049-1053参照)。白血球が、例えば、侵入する微生物に付着 しそして吸い込むことにより(走化性反応)および/または超酸化物および/ま たはその他の有毒酸素代謝産物を産生することにより、種々の感染症に対する生 体防御において重要な役割を果たすことはよく知られている(例えば、Roitt,B rostoff and Male,“Immunology”2ndEd.(1989),C.V.Mosby,St.Louis,se c 16.10-16.13 and 17.4-17.5)。この反応はまた、例えば、ビタミンD類似 体とは構造的に極めて異なっている発癌補助性のホルバルエステルおよびγ−イ ンターフェロンのようなミトゲンにより刺激されることもあるということも知ら れている。 細胞代謝に及ぼすこれらの作用により、1α,25−ジヒドロキシビタミンD3は 原則として例えば乾癬症、炎症性および自己免疫性疾患、新生物形成および過形 成の治療、感染症(とりわけ細菌性、ウイルス性および真菌性)の化学療法にお ける補助剤および単核食細胞が関与するその他の治療様相におけるような種々の 領域での治療の可能性を有する。1α,25−ジヒドロキシビタミンD3および1α− ヒドロキシビタミンD3はまた高血圧症の治療(Lind et al.,ActaMed.Scand. (1987),222,pp 423-427)および真性糖尿病の治療(Inomata et al.,“Bone M inerai”(1986)1,pp 187-192)への使用が提案されている。さらに1α,25− ジヒドロキシビタミンD3が 毛髪成長を促進すること(Lancet,4 March 1989,p 478)およびアクネの治療に 有用であること(Malloy et al.,TricontinentalMeeting for Investigative D ermatology,Washington,1989)、神経生長因子の形成を促進することおよび老 人性痴呆症の高齢患者および動物モデルの認識力を改善することも示唆されてい る。 しかし、カルシウム代謝に及ぼす1α,25−ジヒドロキシビタミンD3および1 α−ヒドロキシビタミンD3の強力な作用は、例えば所望の細胞調節、免疫抑制 または免疫相乗作用を惹起させるに十分なレベルでの投与量が許容しがたい過カ ルシウム血症を招く傾向があるために、通常上記のような使用は除外される。こ のことから、カルシウム代謝への作用は少ないが細胞代謝等への望ましい作用を 示す新規な類似体を合成する試みがなされてきた。 この所望の活性の分離を少なくとも中程度には示す新規類似体についての報告 書は存在している。例えば、コレスタン側鎖の通常のC25〜C27配置の代わりに24 −位にシクロプロピル基を有する22,23−不飽和1α,24R−ジヒドロキシビタミ ンD3類似体であって、乾癬症治療用に今日使用されている化合物MC-903(カル シポトリオール)は、過カルシウム血症作用がより低く1α,25−ジヒドロキシビ タミンD3に匹敵しうる程度の細胞成熟への作用を示すことが報告されている(Ca lverley,Tetrahedron (1987),43,pp 4609-4619;およびHolick,Arch.Dermat ol .(1989),125,pp 1692-1696)。同様の主張が1α,25−ジヒドロキシビタミン D3の類似体例えば22−オキサ(Abe et al.,Endocrinology (1989),124,pp 26 45-2647)、並びに24−および26−ホモ(Ostrem et al.,J.Biol.Chem.(1987),2 62 ,pp 14164-14171)、16−デヒドロ−23,24−エチニル(Zhou et al.,Blood (1989),74,pp 82-93)および19−ノル−10−ジヒドロ(Perlman et al.,Tetrahedron Lett. (1990),pp 1823-1824)についてなされている。 分化を惹起する活性と過カルシウム血症作用との分離の促進を達成するために 研究された1α,25−ジヒドロキシビタミンD3のその他の類似体としては、例え ば23−オキサ、23−チアおよび23−アザ誘導体(Kubodera et al.,Chem.Pharm .Bull .(1991),39,pp3221-3224)、種々の大きさの側鎖を有している22−オキ サ類似体(Kubodera et al.,Chem.Pharm.Bull.(1992),40,pp 1494-1499)お よび20−エピ類似体(Binderup et al.,BiochemicalPharmacology (1991),42, pp 1569-1575)を挙げることができる。 これらの開示からどの化合物が細胞調節活性(またはかかる活性のレベル)を 示すかを推理すること、または細胞調節およびカルシウム代謝に関するこれら活 性の分離を導く因子を決定するのは不可能のように思われる。すなわち、例えば 、分化を惹起する活性と側鎖の長さまたは親水性との厳密な関係はないことが認 められている。 これら多数の結果からは、コレスタン型の側鎖またはその同族体の端の1個の ヒドロキシル基の存在は化合物が有意の細胞調節活性を示すのに必要であること が示唆される。しかし、Ostrem氏等(前掲引用文献)の調査結果は、短い不飽和 の17−位側鎖(例えば、ホモ−またはビス−ホモ−プレグナンにおけるようなイ ソプロピルまたはsec−ブチル)のみを有する類似体が、分化を惹起する極めて実 質的な活性を示しかつ側鎖ヒドロキシル基を有する対応する短い側鎖の化合物よ りもより強力であるということを指摘している。 多数の提案されている類似体は1α,25−ジヒドロキシビタミンD3と同様のレ ベルで細胞調節活性を示すようであるが、しかしまた依然としてカルシウム代謝 への相当な作用をも示すようであり、該活性は1α,25−ジヒドロキシビタミン D3の場合に比較してせいぜい活性の程度において2けた低減しているにすぎな い。さらに、カルシウム代謝作用と細胞代謝作用との分離を示すものとして前述 された新規類似体(MC-903を含む)の必ずしも全てではないが多くの場合におい ては今日、その低減されたカルシウム作用は、単に循環する薬物の量を減少させ るより迅速なビタミン代謝によるためと思われている(例えばBouillon et al., J.Bone Miner.Res.(1991),6,P 1051およびDusso et al.,Endocrinology (1 991),128,p 1687参照)。これは同様に生体内での細胞調節作用を低減させるこ とがあり、そのために生体外試験結果により示唆されるよりも多い全身性投与量 を必要とする。 従って、このような類似体の使用はそれらの化合物が特に全身的適用で必要と される場合、例えば炎症性および自己免疫性疾患、新生物形成および過形成の治 療のような長期治療において、または乾癬症治療のための経口治療において使用 される場合には、累積する毒性の問題を生ずることがある。それ故にカルシウム 代謝に及ぼす作用が低減されていて、強力な細胞調節活性を有するビタミンD様 化合物の要望がひき続き存在している。 本発明は17−位の側鎖がアジド基または1,2,3−トリアゾール基(以下、簡略 化のために単にトリアゾール基と称する)を有する多数の1α−ヒドロキシビタ ミンD誘導体の意外な発見に基づくものであり、このような誘導体は、カルシウ ム代謝に最小の作用を示す 一方、例えば細胞の分化および成熟を顕在化させ、増殖を阻害しそして/または 単球を活性化することにより証明されるように(例えばStyrt et al.,Blood (1 986),67,pp 334-342に記載の方法により評価されて)強力な細胞調節作用を有 する。すなわち本発明化合物はラットの血清カルシウムおよびリンレベルに対し ては、たとえ1α,25−ジヒドロキシビタミンD3についての慣用の投与量の100 倍の量で投与しても有意な作用を示さないことが見いだされており、従って該化 合物は細胞調節活性対カルシウム血症活性の有利な治療比を示す。 本発明の化合物のさらに別の利点は、それらが腸の1α,25−ジヒドロキシコ レカルシフェロールレセプターに対して非常に低いアフィニティを有するという 点にある。 本発明は式(I) (式中、R1はα−またはβ−配置を有するメチル基を示し;Wは原子価結合また はC1−C5アルキレン基例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレ ンまたはペンタメチレンのような直鎖基を示し;Xはアジド基または場合により 置換されたトリアゾール基を示し;そしてA=は1α−ヒドロキシル化ビタミン DのA環の特性を有するシクロヘキシリデン部分を示す)を有する化合物または その類似体からなる。 ヒドロキシル基を有しないで種々の大きさの17−位側鎖を有する化合物(I)が 細胞調節活性を示すという事実は、ヒドロキシル基の必要性を強く示唆している この技術分野での従来の知見から考えて予想外である。 さらにKubodera氏等(前掲引用文献、1991)により指摘されているように、1 α,25−ジヒドロキシビタミンD3の17−位の側鎖への窒素原子の導入は分化誘 発活性の点では不活性化であると思われている。また、側鎖炭素環式アリール基 の存在が最も一般的には分化誘発活性を減少させるというFigadere et al.,J. Med.Chem.(1991),34,pp 2452-2463に記載の知見を考慮すれば、例えばトリア ゾール基のような複素環式アリール基の存在は同様に不活性化するであろうとい うことも予想されたかもしれない。 式(I)のXがトリアゾール基を示す場合には、それは通常1−位の窒素原子を 介してWに結合しておりそして例えば4−または5−位で例えばカルバモイル基 または第1級、第2級もしくは第3級カルビノール基によって置換されてもよく 、その際その置換基は場合により低級(例えばC1〜C3)アルキレン基によってト リアゾール環に結合されうる。 このような本発明の1種の化合物は式(II) 〔式中、R1、WおよびA=は前述の定義を有し;Yはトリアゾール環の4−また は5−位に結合した原子価結合または低級アルキレン基を示し、そしてZは(i) 基-CONR2R3(ここでR2およびR3は同一であるかまたは相異なることができ、各々 は水素原子、脂肪族基、環状脂肪族基、芳香脂肪族基またはアリール基であるか 、またはR2およびR3はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環式基 を形成する)または(ii)基-C(R4)(R5)OH(ここでR4およびR5は同一または相異な ることができ、各々は水素原子、脂肪族基、環状脂肪族基、芳香脂肪族基または アリール基であるか、またはR4およびR5はそれらが結合している炭素原子と一緒 になってC3〜C8炭素環式環を形成する)である〕によって表すことができる。 R2〜R5のいずれかが脂肪族基を示す場合には、これらは例えば低級(例えばC1 〜C6)アルキル基例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチル基であってよい 。環状脂肪族基は例えば3〜8個の炭素原子を有する低級シクロアルキル基例え ばシクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基であることができる 。芳香脂肪族基としては例えばC6〜C12アリールC1〜C4アルキル基は例えばベン ジルまたはフェネチルを挙げることができる。アリール基としては例えば、ハロ (例えばクロロまたはブロモ)、低級(例えばC1〜C4)アルキル基例えばメチル 、低級アルコキシ(例えばメトキシ)、低級アルカノイル(例えばアセチル)、 低級アルキルアミノ(例えばメチルアミノ)、ジ(低級アルキル)アミノ(例え ばジメチルアミノ)、ニトロ、カルバモイルおよび低級アルカノイルアミノ(例 えばアセトアミド)から選択される1個以上の置換基を場合により有している、 フェニルまたはナフチルのようなC6〜C12炭素環式アリ ール基を挙げることができる。 基R2R3N-が複素環式基を示す場合にはこれは例えば、O、NおよびSから選択 される1個以上のさらに別のヘテロ原子を含有しかつ例えばそれそれ5員環また は6員環を有する1個以上の環を含むことができ、その例としてはN−結合のピ ロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、ピ ロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリノ、 チアゾリジニルまたはチアモルホリノ基を挙げることができる。 基-C(R4)(R5)-が炭素環式環を示す場合には、これは例えばシクロプロピリデ ン、シクロペンチリデンもしくはシクロヘキシリデンの場合のように飽和である かまたはシクロペンテニリデン、シクロペンタジエニリデンもしくはシクロヘキ セニリデンの場合のように不飽和であってよい。 WおよびYに存在する炭素原子の総数は4を越えないのが好ましい。 式(I)および(II)におけるR1がα−配置のメチル基である場合には、それらの 化合物は天然ビタミンD誘導体の特性である20R配置を有し、R1がβ−配置であ る場合にはそれらの化合物はエピ−ビタミンD誘導体の20S配置を有する。本発 明はまたこれら2種の異性体の混合物を包含することが認められるであろう。 A=で表されるシクロヘキシリデン環は通常、1α−および3β−位にヒドロ キシル基またはその保護された誘導体を有しており、かつ例えば抗増殖活性を高 めそして/または分化を刺激する傾向のあるさらに別の置換基を有することがで きる。すなわち、A=は例えば式(A−1) (式中、R6およびR7は同一であるかまたは相異なることができ、それぞれ水素原 子またはO−保護基を示し、そしてR8およびR9は同一であるかまたは相異なるこ とができて、水素原子および適当な1価または2価の置換基から選択される)で 表すことができる。 R6およびR7がO−保護基を示す場合には、これらは例えば本技術分野で普通に 知られているような開裂しうるO−保護基であってよい。適当な基としはエーテ ル化基例えばシリル基〔例えばトリ(低級アルキル)シリル基例えばトリメチル シリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリルまたはt−ブチルジメチル シリル;トリ(アリール)シリル基例えばトリフェニルシリル;および混合アル キル−アリールシリル基〕;場合により酸素原子により中断された低級(例えば C1〜C6)アルキル基例えばメチル、メトキシメチルまたはメトキシエトキシメチ ル;および環状基例えばテトラヒドロピラニルであってよい。エステル化O−保 護基の例としては低級(例えばC1〜C6)アルカノイル例えばアセチル、プロピオ ニル、イソブチリルまたはピバロイル;アロイル(例えば7〜15個の炭素原子を 有する)例えばベンゾイルまたは4−フェニルアゾベンゾイル;低級アルカンス ルホニル例えば(場合によりハロゲン化された)メタンスルホニル;およびアレ ンスルホニル例えばp−トルエンスルホニルを挙げることができる。 O−保護された誘導体は式(I)(式中、R6およびR7は水素原子を示す)の活性1 α,3β−ジオール類の製造における中間体として有用 である。さらに、O−保護基が生体内で代謝上不安定である場合には、式(I)で 表されるそのようなエーテルおよびエステルは直接、治療に有用である。 R8およびR9のうちの少なくとも1つは水素原子であるのが有利である。R8およ びR9のうちの他の一方として存在しうる置換基の例としてはメチレン、メチルお よびスピロ−結合したシクロプロピル基を挙げることができる。 前記式(A−1)に包含される代表的なA=基としては以下の基 を挙げることができる。 基(A−2)および(A−3)を有する化合物はビタミンD類似体のそれぞれ 5,6−シス(すなわち5Z)および5,6−トランス(すなわち5E)異性体である ことが分かるであろう。同様に、基(A−4)および(A−5)を有する化合物は 10,19−ジヒドロビタミンD類似体のそれぞれ5,6−シスおよび5,6−トランス異 性体であり、そして基(A−8)を有する化合物は19−ノルビタミンD類似体で ある。 本発明による5,6−トランス異性体は例えば後で詳述するような対応する5,6− シス異性体の製造における中間体として特に重要である。しかし、R6およびR7が 水素原子であるかまたは代謝上不安定な基である5,6−トランス異性体は、対応 する5,6−シス異性体よりも例えばその活性において約1けた低い細胞調節活性 を示すことが多く、従って、特に血清カルシウムレベルを高めるそれらの作用も また低減され、細胞調節活性とカルシウム血症活性との評価しうる分離を維持す るので治療に有用となりうる。 本発明の活性化合物の細胞調節活性は該化合物のカルシウム血症作用の実質的 欠如と合わせて、新生物形成疾患特に骨髄性白血病の治療技術において本発明化 合物を(単独または補助剤としての両方で)重要なものにしている。それらはま た感染症の化学療法および単核食細胞が関与するその他の全ての治療様相におい て、例えば骨疾患(例えば骨粗鬆症、骨欠乏症および佝僂病または腎性骨ジスト ロフィーにおけるような骨ジストロフィー)、自己免疫疾患、宿主−移植片反応 、移植拒絶反応、炎症性疾患(免疫炎症性反応の調節を含む)、新生物形成およ び過形成、筋障害、腸症および脊椎炎性 心疾患の治療において単独でまたは補助剤としてのいずれかで使用することがで きる。本発明による活性化合物はまた創傷治癒の促進、甲状腺ホルモンの抑制( 例えば血清カルシウムホメオスタシスにおけるような)および皮膚科疾患(例え ばアクネ、脱毛症、温疹、かゆみ症、乾癬症および皮膚老化例えば光線による老 化)、高血圧症、リウマチ様関節炎、乾癬性関節炎、第2次上皮小体機能冗進症 、喘息、認識障害および老人性痴呆症(例えばアルツハイマー病)、疾患を有す るヒトおよび動物の両方における受精抑制および例えば存在する血餅の溶解およ び/または凝血の予防のような、凝血が関与する疾患の治療に有用である。本発 明はこのような状態の治療および予防並びにこのような治療および予防用医薬の 製造におけるこれら化合物の使用を包含する。 式(I)の活性20R異性体は例えば併用療法で感染症の治療に好ましいが、一方 、活性20Sエピー異性体は免疫抑制作用が関与する疾患への適用例えば自己免疫 性および炎症性疾患、リウマチ様関節炎、喘息等の治療に好ましい。この見解は 例えばBiochemical Pharma-cology (1991),42(8),pp 1569-1575で報告された2 0−エピ−ビタミンD3類似体に関するBinderup氏等の研究により支持されている 。 末端がヒドロキシル化された通常の17−位の側鎖(23−位に1個のヘテロ原子 を有する側鎖を包含する)を有するビタミンD化合物の場合には20,20−ジメチ ル、20−メチレンまたは20−スピロシクロプロピル基を有する類似体は有用な生 物学的活性、典型的には対応する20Sエピー異性体よりもむしろ対応する20Rメ チル置換異性体の活性に似た活性を示しうることが報告されている(Neef et al. , 9th Workshop on Vitamin D (1994))。本発明はR1がジメチル、メチレンおよび スピロシクロプロピル基から選択される前述の定義を有する式(I)および式(II) の類似体を包含する。 本発明による活性化合物は任意の都合のよい経路例えば経口的(例えば舌下) 、非経口的、直腸、局所的または吸入による投与用に処方することができ、その ように処方された医薬組成物は本発明の1つの特徴を構成する。 経口的に投与しうる組成物は、所望により、1種以上の生理学的に相容性の担 体および/または賦形剤を含有しそして固形物または液体であってよい。この組 成物は任意の都合のよい形態例えば錠剤、コーティング錠剤、カプセル剤、糖衣 錠、水性または油性の懸濁液、溶液、乳液、シロップ剤、エリキシル剤および使 用の前に水または別の適当な液体ビヒクルで再調製するのに適当な乾燥製剤とす ることができる。この組成物は単位剤形で調製するのが有利である。本発明によ る錠剤およびカプセル剤は所望により、慣用の成分例えばシロップ、アカシア、 ゼラチン、ソルビトール、トラガカントまたはポリビニル−ピロリドンのような 結合剤;例えばラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、 ソルビトールまたはグリシンのような充填剤;例えばステアリン酸マグネシウム 、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカのような潤滑剤;例えば馬鈴薯 デンプンのような崩壊剤;または例えばラウリル硫酸ナトリウムのような許容し うる湿潤剤を含有することができる。錠剤は本技術分野でよく知られた手法に従 ってコーティングされうる。 液体組成物は慣用の添加剤例えばソルビトールシロップ、メチルセルロース、 グルコース/砂糖のシロップ、ゼラチン、ヒドロキシ メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲ ルまたは水添食用脂肪のような懸濁剤;例えばレシチン、ソルビタンモノオレア ートまたはアカシアのような乳化剤;食用油例えばアラキス油(arachis oil)、 アーモンド油、分溜したココナッツ油のような植物性油、魚肝油、例えばポリソ ルベート80、プロピレングリコールまたはエチルアルコールのような油状エステ ルを包含しうる非水性ビヒクル;および例えばメチルまたはプロピル p−ヒド ロキシベンゾエートまたはソルビン酸のような保存剤を含有することができる。 液体組成物は例えばゼラチンでカプセル化して単位剤形の製剤にするのが好都合 である。 非経口投与用組成物は注射用液体担体例えば発熱性物質不含の滅菌水、過酸化 物不含の滅菌性オレイン酸エチル、脱水アルコールもしくはプロピレングリコー ルまたは脱水アルコール/プロピレングリコールの混合物を用いて処方され、静 脈内、腹腔内または筋肉内に投与されうる。 直腸投与用組成物は慣用の坐薬基剤例えばココアバターまたは別のグリセリド を用いて処方されうる。 局所投与用組成物は軟膏、クリーム、ゲル、ローション、シャンプー、ペイン ト、粉末(スプレーパウダーを含む)、ペッサリー、タンポン、スプレー、浸漬 剤、エアロゾル、ポア−オン(pour-on)および滴剤が包含される。活性成分は所 望により例えば親水性または疎水性基剤中で処方することができる。 吸入投与用組成物は例えば計量された投与量の形態で、計量分配バルブを具備 したエアロゾル容器に充填された、例えばハロゲン化炭化水素のような噴射剤中 の懸濁剤として自己噴射性デリバリー用 に処方するのが好都合である。 貯蔵寿命を高めるために例えばアスコルビン酸、ブチル化ヒドロキシアニソー ルまたはヒドロキノンのような抗酸化剤を混入させることが有利であることもあ る。 前記組成物のいずれかを投与量単位形態で調製する場合には、これらは例えば 単位剤形当たり本発明の活性化合物0.5〜2500μg例えば1〜50μgを含有するこ とができる。所望により、組成物に1種以上のさらに別の活性成分を混入させる ことができる。 本発明の活性化合物の1日当たりの適当な投与量は例えば治療中の病状の重篤 度、患者の年齢、体重および健康状態のような因子によるが、1日当たり1〜50 00μg例えば2〜1000μgであってよい。 本発明化合物は任意の好都合な方法例えば以下の方法の1つで製造することが できる。 A) 式(I)の5,6−シス化合物は対応する5,6−トランス化合物を異性化し、 次いで必要および/または所望により任意のO−保護基を除去することにより製 造することができる。異性化は例えばヨウ素で、またはジスルフィドもしくはジ セレニドで処理することにより、または好ましくはトリプレット感光剤の存在下 で紫外線照射することにより行なうことができる。 B) 式(I)の5,6−トランス化合物は対応する1−非置換−5,6−トランス化 合物例えば式 (式中、R6は水素またはO−保護基である)で表されるA=基を有する式(I)の 化合物をヒドロキシル化することにより製造することができる。このようなヒド ロキシル化は例えばGB-A-2038834号に記載のようなセレナイトエステル(これは 二酸化セレンまたは第一セレン酸とアルコールの反応により反応系中で生成され うる)を使用するか、または例えばGB-A-2108506号に記載のような第一セレン酸 をpH3〜9で使用することにより行なうことができる。これら双方の特許明細書 の内容は参照によりここに組み入れられる。所望により、前記1−非置換−5,6 −トランス化合物は対応する5,6−シスビタミンを反応系中においてヒドロキシ ル化反応条件下で異性化し、次に必要および/または所望により、異性化および /またはO−保護基を除去することにより製造することができる。 C) 所望の17−位側鎖用のプレカーサを含有する化合物を所望の側鎖を形成 するための1種以上の反応成分と1つ以上の工程で反応させ、次いで必要および /または所望により異性化および/またはO−保護基の除去を行うことにより製 造される。 すなわち、例えば一般式(III) 〔式中、R1、WおよびA=は前述の定義を有し、A=はO−保護された形態の基 (A−2)〜(A−8)のうちの1つであるのが好まし く、Lは脱離基例えばスルホン酸エステル基例えば低級アルキルスルホニルオキ シ基例えばメシルオキシ基、低級フルオロアルキルスルホニルオキシ基例えばト リフルオロメタンスルホニルオキシ基もしくはアリールスルホニルオキシ基例え ばトシルオキシ基またはハロゲン原子例えば塩素、臭素もしくはヨウ素を示す〕 を有する化合物をアジドイオン源、例えばアルカリ金属アジド例えばナトリウム アジドまたはカリウムアジドと反応させてXがアジド基である化合物(I)を得る ことができる。A=が(A−9)の定義を有する化合物(III)もまた用いること ができ、次いで前記(B)に記載のように1α−ヒドロキシル化に付されることも 注目されるべきである。 得られる式(I)のアジドを適当に置換されたアセチレン誘導体との反応により 1,3双極性シクロ−付加に付すと、Xがトリアゾール基である化合物(I)を得る ことができる。適当なアセチレン誘導体との例としては式(IV) CH≡C.Y.Z′ (IV) (式中、Yは前述の定義を有しそしてZ′はZについて定義したとおりであるか またはエステル化されたカルボキシル基例えば低級アルコキシカルボニル基例え ばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルである)の化合物を挙げること ができる。式(IV)のYが原子価結合を示す場合には前記のシクロ−付加は置換基 -Y.Zが主として4−位にある式(II)の化合物に導く傾向があるが、しかし少量の 5−置換異性体も単離されうる。YがCH2またはより高級同族基を示す場合には 4−および5−置換異性体がほぼ等量で製造することができる。このような異性 体は例えばクロマトグラフィーのような慣用の手法で分離されうる。 Z′がエステル化されたカルボキシル基である化合物(IV)を用いる場合には、 式(I)の得られるトリアゾール化合物中のこの基は直接的または間接的に基-CON R2R3(ここでR2およびR3は前述の定義を有する)に変換することができる。間接 的変換はエステルを加水分解して対応する酸にし、これを例えばジシクロヘキシ ルカルボジイミドのようなカップリング剤の存在下でアミンR2R3NHと反応させる ことによって実施するか、あるいはまたその酸を例えばアシルハライドのような 反応性誘導体に変換し、その後アミンR2R3NHと反応させることもできる。直接的 アミド形成はエステルとアミンR2R3NHとの反応により実施されうるが、しかしア ミンの金属化された活性誘導体例えばWang氏等(J.Org.Chem. (1992),57,pp 6101-6103)により記載されたスズ(II)アミドを使用して行う方が好ましい。 別法としてこのエステル基は基-C(R4)(R5)OH(ここでR4およびR5は前述の定義 を有する)に変換されうる。R4およびR5が両方とも水素原子を示す場合には、そ の変換は例えば還元剤例えば水素化アルミニウムリチウムまたはエタノール中の ナトリウムを使用してエステル基を還元することにより実施されうる。R4および R5が同一の基である場合には、その変換は例えば2モルの適当な有機金属化合物 例えば式R4Liで表される有機リチウム化合物または対応するグリニヤール試薬と の反応によって実施されうる。R4およびR5が相異なる場合には、エステル基を加 水分解して対応する酸にし、次いでそれをアシルハライドに変換しそして化合物 R4MX(ここでMは2価の金属例えば銅、亜鉛またはカドミウムを示しそしてXは 例えばハロゲンを示す)と反応させて基-COR4を生成することができ;グリニヤー ル試薬R5MgXとの反応では所望の-C(R4)(R5)OH基が生成され;例え ば水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤による還元ではR5が水素を示す基が得 られる。 前記式(III)の化合物のための有用な出発物質としては式(V) (式中、R6およびR7は前述の定義を有する)の化合物および/またはその5,6− トランス異性体および対応する1−デオキシ化合物があり、それらの化合物はビ タミンD2、1α−ヒドロキシビタミンD2またはそのO−保護された誘導体の22 ,23−二重結合の酸化開裂により(例えばオゾン分解)により得られ、これらは 例えばGB-A-2114570号(これの内容は参照によりここに組み入れられる)に記載 のようにして、例えば二酸化硫黄またはジアザシクロ化合物を用いてディールス アルダージエノフィル付加物を形成することにより安定化するのが好ましい。 好ましくはジエノフィル付加物の形態であるこのような20S化合物(V)は例え ば穏和な塩基例えば炭酸水素ナトリウムのような無機塩基または1,4−ジアザビ シクロ〔2.2.2〕オクタン(“DABCO”)または1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウン デカ−7−エン(“DBU”)のような第3級有機塩基で処理することにより異性化 することができる。これにより20Rおよび20S異性体の混合物を得、それより純 粋な 20Rエピ−異性体がクロマトグラフィーで単離するか、あるいはまた所望のエピ −異性体の分離は最終工程を含む合成での後の方の段階まで延期することもでき る。 例えば水素化ホウ素ナトリウムのような金属水素化物還元剤を用いて行う化合 物(V)または対応するエピ−異性体のアルデヒド基の還元により、対応するヒド ロキシメチル化合物すなわちWがCH2でありそしてLがOHである化合物(III)が得 られる。これは、例えばスルホン酸エステル(例えばトシレート)への変換、次 いで所望により、そのスルホン酸エステル基のハロゲン化物塩(例えばアルカリ 金属臭化物)との反応によるヌクレオフィル置換により、Lが脱離基である化合 物(III)に変換することができる。 化合物(V)はまた触媒として酢酸第2銅、2,2′−ビピリジルおよびDABCOを用 いて酸素により、WO90/09991号に記載のように酸化的に脱カルボニル化するこ とにより対応する20−ケト化合物を得ることもできる。これを還元して20−ヒド ロキシ化合物を得、それを次いで例えばトシル化により化合物(III)〔ここでW は原子価結合でありそしてLは脱離基ある〕に変換することができる。20−ケト ンと反応する還元剤の性質は生成物の立体化学に影響することがあり、従って例 えば水素化ホウ素ナトリウムはその21−メチル基がβ−配置である20−ヒドロキ シ化合物になる傾向があり、一方水素化アルミニウムリチウムまたはエタノール 中ナトリウムはその21−メチル基がα−配置である生成物の形成を助成する。 20−ヒドロキシ基またはそれから誘導される脱離基のヌクレオフィル置換が関 与するいずれかのその後の反応は、C20炭素原子のまわりの配置の反転を促進す ることが認められる。従って、反応工程 がC20でのこのようなヌクレオフィル置換を奇数回包含する際には最終的に所望 されるのとは反対の配置から出発することが必要であろう。 式(III)の化合物〔ここでA=は前述の定義を有する基(A−9)を示し、W はCH2または原子価結合を示しそしてLはO−保護されたヒドロキシル基(ここ ではヒドロキシル基は例えばアセチルのような低級アルカノイル基でエステル化 されている)を示す〕を前記(B)に記載のように1α−ヒドロキシル化に付して 化合物(III)〔ここでA=は前述の定義を有する基(A−2)または(A−3) を示し、R7は水素を示す〕を生成することができる。このような化合物または例 えば式中R7がトリメチルシリルであるようなその保護された誘導体を水素化して (例えばトリス−トリフェニルホスフィンロジウムクロリドのような貴金属触媒 の存在下で)A=が前述の定義を有する基(A−4)または(A−5)を示す対 応する化合物を得るか、またはシクロプロパン化して(例えば亜鉛/銅の組み合 わせの存在下におけるヨウ化メチレンとの反応による)A=が前述の定義を有す る基(A−6)または(A−7)を示す対応する化合物を得ることができる。適 切な場合には、このようにして得られた化合物はR7はO−保護基である化合物に 変換し(例えばシリル化による)そして加水分解(例えば水酸化カリウムまたは 炭酸カリウムのような塩基を用いて)または還元(例えば水素化アルミニウムリ チウムを用いて)して側鎖エステル基を除去して有用な出発物質(III)(ここで Lはヒドロキシル基である)を生成することができる。 式(V)の化合物および対応する20−ヒドロキシメチル化合物の19−ノル類似体 〔すなわちA=が前述の定義を有する基(A−8)を示 す〕はPerlman et al.,Tetrahedron Letters(1992)33,pp 2937-2940に記載 のようにして製造されうる。 例えばWがエチレンまたはトリメチレンである式(III)の高級同族体は、Wが メチレンである化合物(III)を(i)1−炭素フラグメントを導入するのに適当な 試薬(例えば金属シアン化物)と反応させ、このようにして導入した基を、例え ばシアノ基を加水分解してカルボキシ基にするかまたはかかるシアノ基を(例え ば金属水素化物還元剤例えばジイソブチルアルミニウムヒドリドを用いて)還元 してカルボキシアルデヒド基にし、次いでそのカルボキシ基またはカルボキシア ルデヒド基を(例えば水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化アルミニウムリチウ ムを用いて)還元してヒドロキシメチル基を得、それをトシル化および所望によ り前述のヌクレオフィル性置換に付してハロメチル基への変換を行うことにより 、基−CH2Lに変換して得るか、または(ii)前記化合物(III)を酢酸のエステルま たはチオエステルの金属化誘導体、酢酸の別のカルボアニオン同等物を含有する 誘導体(例えばアセトニトリルの金属化誘導体)または金属化マロン酸エステル (ここで最後の場合にはその反応生成物は部分的に加水分解されてモノエステル を生成し、それは加熱により脱カルボキシル化されてカルボキシレートエステル を生成することができる)と反応させ、得られたエステルまたはチオエステルの 生成物を還元(例えば水素化アルミニウムリチウムを使用)してアルコールにし 、得られたヒドロキシル基を例えば前述のように変換して脱離基例えばトシレー ト基またはハロゲン原子にすることによって得られる。 前記の方法(i)および/または(ii)を繰り返すことによりWがC4 またはC5アルキレン基である化合物(III)が得られることは分かるであろう。 同様のホモロゲーション技法(homologation techniques)を使用することによ り式(II)の化合物中に所望のY基を生成させることができる。すなわち、例えば Yが原子価結合を示し、ZがZ′について前記で定義したエステル化されたカル ボキシル基である化合物(II)は、例えば水素化アルミニウムリチウムのような金 属水素化物還元剤を用いて対応するヒドロキシメチル化合物に還元することがで きる。この化合物は例えばトシルオキシメチル誘導体次いでハロメチル誘導体に 変換され、そして金属シアン化物のような試薬と反応させることができる。導入 されたシアノ基をカルボキシル基に加水分解した後に、前述のようなアミド形成 またはエステル化/グリニヤール/還元の各反応を行いYがメチレン基を示しそ してZが前述の定義を有する基-CONR2R3または-C(R4)(R5)OHである化合物(II)を 得ることができる。あるいはまた、このカルボキシル基をエステル化し、Yがメ チレン基でありそしてZがエステル化されたカルボキシル基である得られた化合 物(II)を1種以上のさらに別のホモロゲーション反応工程に付すこともできる。 R1がジメチル、メチレンおよびスピロシクロプロピル基から選択される化合物 (III)の類似体(例えばNeef et al.,前掲引用文献に記載のと同様の手法で製造 される)を前述のようにして反応させることにより式(I)および/または(II)を 有する化合物の同様な類似体を製造することができる。反応条件の若干の調整は 、必要および/または所望により、行うことができる。例えばR1がジメチルを示 しそしてWがCH2を示す化合物(III)の類似体において、基Lはネオペ ンチル様炭素原子に結合しそしてトリフルオロメタンスルホネートのような強い 脱離基が好ましいが、同時に20−位炭素原子における転位を最小にするために水 素結合供与溶媒例えば水、アルコール類またはアミン類の使用は避けるべきであ る。Wが(CH2)2または高級同族体を示す化合物(III)の類似体を反応させる場合 にはこのような調整は必要でないかもしれない。 D) 式(I)の化合物を反応させて基A=についての置換パターンを変更し、次 いで必要および/または所望により異性化および/または保護基の除去を行うこ とにより製造されうる。 例えば、A=が基(A−4)または(A−5)を示す化合物(I)は、A=が( A−2)または(A−3)を示す対応する化合物を例えばGB-A-1583749号に記載 の方法を使用して水素化することにより製造することができる。このような水素 化は別法として反応工程のより初期の段階で、例えば式(III)の出発物質または 中間体について実施されうる。 A=が基(A−6)または(A−7)を示す化合物(I)は、A=が(A−2) または(A−3)(ここでR6はO−保護基でありそしてR7は水素原子またはトリ メチルシリル基である)を示す対応する化合物からSimmons-Smithのメチレン化 により製造することができる〔例えばNeef et al.,Tetrahedron Letters (1991 ),32,pp5073-5076参照〕。 A=が基(A−8)を示す化合物(I)は、例えば適当なビタミンD誘導体〔例 えばA=が基(A−9)であるプレカーサ化合物(I)〕の7,8−二重結合を例え ばオゾン分解によりまたは過マンガン酸カリウムおよび過ヨウ素酸ナトリウムと の逐次反応により分裂させ、 次いで得られた8−オンを例えば式(VI) (式中、R6およびR7はO−保護基を示す)で表される適当な環Aプレカーサとウ ィッチヒ−ホルナー(Wittig-Horner)反応(例えばPerlman et al.,Tetrahedr on Letters (1992),33,pp 2937-2940参照)を行うことにより製造することが できる。 一般に、5,6−シスまたは5,6−トランスのいずれか一方の幾何異性は前記(C) および(D)に記載の種々の工程のいずれかにおいて存在しうるが、しかし前記1 α−ヒドロキシル化および22,23−二重結合酸化開裂反応では5,6−トランス異性 体を用いる方が好ましい。すなわち、5,6-シスへの5,6−トランスの幾何異性の 変換は1α−ヒドロキシル基の導入後に行うのが最も有利である。 前記反応工程の多くはまた適当なステロイド−5,7−ジエン(またはこのよう なジエンに変換しうるステロイド−5−エン)を用いて実施され、その後ステロ イド生成物は例えばUV光線での照射により所望のビタミンD類似体に変換されう る。 一般に、1α−および/または3β−位に存在するO−保護基は例えば文献に 十分記載されている慣用方法により除去されうる。すなわち、エステル化アシル 基は例えばアルカノール中でアルカリ金属アルコキシドを用いる塩基加水分解に より除去されうる。例えばシリル基のようなエーテル化基は酸加水分解またはフ ッ素化物塩例 えばテトラアルキルアンモニウムフルオリドでの処理により除去されうる。酸に 不安定であるが、塩基には安定であるこのような保護基の使用は、所望の側鎖を 得るのに使用する、ホモロゲーション工程で通常用いられる強塩基性条件を考慮 すると、式(II)の化合物を反応させる際には有利である。 以下に、本発明を実施例により説明するが、本発明はそれに限定されるもので はない。温度は全て℃で示されている。 製造例1 a)20α−アセトキシメチル−1α−ヒドロキシ−3β−トリイソプロピルシリ ルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン 〔式(III)-A=(A-5),R1=α-CH3,R6=(i-Pr)3Si,R7=H,L=O・CO・CH3,W=CH2 〕 ベンゼン(またはベンゼンとエタノールの1:1混合物)(30ml)中のトリスー トリフェニルホスフィンロジウムクロリド(450mg)の溶液を、水素下においても はや水素の取り込みが認められなくなるまで撹拌する。ベンゼン(30ml)中の20α −アセトキシメチル−1α−ヒドロキシ−3β−トリイソプロピルシリルオキシ −9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(III)−A=(A-3),R1= α-CH3,R6=(i-Pr)3Si,R7=H,L=O・CO・CH3,W=CH2(代替として対応する1α −トリメトキシシリルエーテルを使用することができる)〕(500mg)の溶液を添加 し、そして混合物を水素の1当量(約21ml)が吸収されるまで水素下で撹拌する。 標記化合物をクロマトグラフィーの精製により得る〔この段階において10(R)お よび10(S)異性体を場合により分離してもよい〕。標記化合物はε=約35,000;4 0,000および27,000のそれぞれにおいてUV λmax約243,251および261nmを有する 。 b)1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20αヒドロキシメチル −9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン 〔式(III)-A=(A-5),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OH W=CH2〕 ジクロロメタン(2ml)中の上記(a)からのジエン(約500mg)をク ロロトリイソプロピルシラン(250mg)およびイミダゾール(350mg)で処理し、そし て混合物を室温において一晩撹拌した。撹拌後粗製ビス−リルエーテルをテトラ ヒドロフラン(10ml)に溶解し、リチウムアルミニウムヒドリド(100mg)で処理し 、そして1〜2時間室温で撹拌した。過剰のリチウムアルミニウムヒドリドを分 解(硫酸ナトリウム飽和水溶液を注意深く添加)後、反応混合物を熟成して標記 アルコールを得る。 製造例2 1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20α−ヒドロキシメチル−9 ,10−セコプレグナ−5(Z),7−ジエン 〔式(III)-A=(A-4),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OH,W=CH2〕 製造例1(a)における出発物質5(E)−トリエンをベンゼン中においてフェナ ジンの存在下に1時間の照射により光学異性化し、対応する5(Z)−トリエンを 得る。この生成物を製造例1(a)で述べたように水素添加し、そして製造例1( b)で述べたようにシリル化および脱アセチル化して標記化合物を得る。 ε=約35,000; 40,000および27,000のそれぞれにおいてUV λmax約243,251およ び261nm。 製造例1および2の生成物に対応するエピ化合物(たとえば、20β−ヒドロキ シメチル)を、20−エピ化合物20β−アセトキシメチル−1α−ヒドロキシ−3 β−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)− トリエン〔式(III)-A=(A-3),R1=β-CH3,R6=(i-Pr)3Si,R7=H,L=O・CO・CH3 ,W=CH2〕で出発する同一方法で製造する。これはそれ自身、ビタミン D2の二酸化硫黄付加物のオゾン分解、それに続く還元および20−エピアルデヒ ドの1α−ヒドロキシル化により得られた20−アルデヒドの異性化により製造さ れる。 製造例3 a)20α−アセトキシメチル−1α−ヒドロキシ−3β−トリイソプロピルシリ ルオキシ−10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエ ン 〔式(III)-A=(A-7),R1=α-CH3,R6=(i-Pr)3Si,R7=H,L=O・CO・CH3,W=CH2 〕 エーテル(6ml)中の亜鉛/銅カップル(1.08g)およびジヨードメタン(0.9 ml)の混合物を還流下に40分間撹拌加熱した。エーテル(9ml)中の20α−アセト キシメチル−1α−ヒドロキシ−3β−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10− セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(III)-A=(A-3),R1=α-CH3, R6=(i-Pr)3Si,R7=H,L=O・CO・CH3,W=CH2(代替として対応する1α−トリメ チルシリルエーテルを使用することもできる〕(約500mg)溶液を添加し、そして 混合物を出発物質の殆どが消失するまで還流下に撹拌しそして加熱する(TLCコン トロール:通常1α−トリメチルシリルエーテルの場合は約4時間、1α−ヒド ロキシ化合物の場合はそれ以下)。反応混合物を濾過し、溶剤を除去しそして生 成物をクロマトグラフ精製して残留ジヨードメタンを除去する。標記化合物は、 ε=約29,000: 36,000および25,000のそれぞれにおいてUVλmax約246,253およ び263nmを有する。 b)1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20α−ヒドロキシメチ ル−10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ− 5(E),7−ジエン 〔式(III)-A=(A-7),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OH,W=CH2〕 ジクロロメタン(2ml)中の上記(a)からのジエン(約500mg)をクロロトリイソ プロピルシラン(250mg)およびイミダゾール(350mg)で処理し、そして混合物を室 温において一晩撹拌した。その後、粗製ビス−シリルエーテルをテトラヒドロフ ラン(10ml)に溶解し、リチウムアルミニウムヒドリド(100mg)で処理し、そして 室温において1〜2時間撹拌する。過剰のリチウムアルミニウムヒドリドの分解 (硫酸ナトリウムの飽和水溶液を注意深く添加)後、反応混合物を熟成し標記の アルコールを得る。 製造例4 1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20α−ヒドロキシメチル−10 −スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(Z),7−ジエン 〔式(III)-A=(A-6),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OH,W=CH2〕 製造例3の手順を製造例2で述べたように5(E)−トリエンの光学異性化によ り製造した対応する5(Z)−トリエンから出発して繰り返す;5(Z)−トリエン の反応は5(E)−トリエンのそれより幾分遅い。製造例3(b)に述べたようなシ リル化および脱アセチル化により標記化合物を得る。 ε=約29,000: 36,000および25,000のそれぞれにおいてUV λmax約246,253およ び263nm。 製造例5 1α,3β−ビス−t−ブチルジメチルシリルオキシ−20β−ヒドロキシメチル−1 9−ノル−9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン 〔式(III)-A=(A-8),R1=β-CH3,R6=R7=t-Bu(Me)2Si,L=OH,W=CH2〕 Tetrahedron Lett.(1992),33,P2937に記載のようにして得た1α,3β−ビス −t−ブチルジメチルシリルオキシ−20α−ホルミル−19−ノル−9,10−セコプ レグナ−5(Z),7−ジエン〔式(III)-A=(A-8),R1=α-CH3,R6=R7=t-Bu(Me )2Si,L=CHO,W=原子価結合〕(約1.5g)をベンゼン(15ml)およびメタノール(1 5ml)に溶解し、そして0℃でDBU(400μl)と共に一晩貯蔵して異性化する。ノル マル(20α−ホルミル)およびエピ(20β−ホルミル)アルデヒドの混合物を、0℃ におけるエタノール(15ml)中のナトリウムボロヒドリド(400mg)の滴下処理、そ の後の反応混合物の0℃においてさらに0.5時間撹拌することによるベンゼン(30 ml)中のアルデヒド(約1g)の還元の前または後に、クロマトグラフィー(シリ カ−ヘキサン中15%ベンゼンで溶出)により分離できる。熟成後生成物をクロマ トグラフィー(シリカゲル−ヘキサン中のベンゼンまたはエーテルで溶出)によ り分離し標記化合物を得る。 製造例6 a)1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−23−ノル−9,10−セココ ラ−5(E),7,10(19)−トリエン酸,ニトリル(20−ノルマルおよび20−エピ異性体 の混合物) 〔式(III)-A=(A-3),R1=α-およびβ-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=CN,W=CH2 〕 シアン化カリウム(390mg)を含有するジメチルスルホキサイド(5 ml)中の1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20(α,β)−トシルオ キシメチル−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(III)-A=(A-3 ),R1=α,β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=O.トシル,W=CH2〕(1g)の溶液 を90℃において2時間加熱し、そして生成物を抽出し(ジメチルエーテル)、洗浄 しそしてカラムクロマトグラフィーにより精製し表題のニトリル(748mg)を得た 。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 229 nm; NMR(CCl4)δ 5.36〜6.13(ABq 6,7-H′s) ,4.83(bs,19-H′s),4.13〜4.46(m,1,3-H′s),0.53(s,18-H′s)。 b)1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−23−ノル−9,10−セコ コラ−5(E),7,10(19)−トリエンカルボキシアルデヒド(20−ノルマルおよび2 0−エピ異性体の混合物) 〔式(III)-A=(A-3),R1=α−およびβ-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=CHO,W=C H2〕 ヘキサン(30ml)中の上記(a)からのニトリル(480mg)を−78℃に冷却し、ジイ ソブチルアルミニウムヒドリド(ヘプタン中1M溶液の1.4ml)で処理した。混合物 を0℃で1時間撹拌し、エーテルおよび飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、そ して精製物をエーテル中に抽出して異性化した。粗製生成物は、UV(Et2O)λmax 270,λmin 229 nm; IR(CCl4)νmax 1730 cm-1; NMR(CCl4)δ 10.6(bs,CHO),5 .53-6.23(ABq,6,7-H′s),4.76(bs,19-H′s),4.16-4.43(m,1,3-H′s),0.56 (s,18-H′s)を有した。 c)1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20(α,β)−(2−ヒド ロキシエチル)−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(III)−A=(A−3),R1=α-およびβ-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OH,W= (CH2)2〕 ベンゼン(10ml)中の上記(b)からのアルデヒド(440mg)を0℃においてエタノー ル(10ml)中のナトリウムボロヒドリド(105mg)の溶液で処理し、次いで室温にお いて45分間撹拌した。熟成後生成物をクロマトグラフィーにより精製し標記化合 物(380mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 269,λmin 228 nm; IR(CCl4max 3500〜3700cm-1; NMR(CCl4 )δ 5.53〜6.3(ABq,6,7-H′s),4.73(bs,19-H′s),4.16〜4.43(m,1,3-H′s ),0.56(s,18-H′s) クロマトグラフィーによりシリカゲル上にヘキサン中30%のベンゼンで混合物 1.2gを慎重に展開して異性体(C-20における)を分離した。20β−(エピ)異性体(1 45mg)は極性がなく、そして最初に異性体の混合物およびそれに続き20α−(ノル マル)異性体(360mg)を抽出した。 製造例7 a)4−エチルヘキサ−2−イン−4−オール エーテル(50ml)中のメチル2−ブチノエート(1.5g)を0℃に冷却し、エチルマ グネシウムブロミド(エーテル中3M溶液21ml)で処理しそして室温において4時 間撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却しそして飽和塩化アンモニウム溶液で処 理し、処理後生成物をエーテル中に抽出し、そして標記化合物をクロマトグラフ ィーにより単離した。 IR(CCl4max 2200 cm-1(C≡C),3450 cm-1(OH); NMR(CCl4) δ1.83(s,H3C- C≡),2.3(s),1.36-1.6(m,CH2CH3),0.93(t,CH3CH2) b)4−エチルヘキサ−1−イン−4−オール 〔式(IV)-Y=CH2,Z′=-C(R4)(R5)・OH、ここでR4=R5=C2H5〕 “アセチレンジッパー”を用いるこの異性化はブラウン(Brown)等の方法(J.C hem.Soc.Chem.Comm.(1976),P.959)から採用した。水酸化カリウム(ミネラ ルオイル中の35%懸濁液、3.42ml)をヘキサン(3mlづつ)で3回洗浄し、オイル を除去し、0℃に冷却しそして1,3−ジアミノプロパン(25ml)で処理した。得ら れた混合物を室温で1時間撹拌し次いで0℃に冷却した。上記(a)からの生成物( 600mg)を添加しそして混合物を0℃で2時間撹拌し次いで室温にさらに1時間保 持した。生成物をエーテル中に抽出し、水で何回も洗浄しジアミンを除去し、真 空中で濃縮しそしてクロマトグラフィーで単離して標記化合物(350mg)を得た。 IR(CCl4max 2200 cm-1(C≡C),3310 cm-1(H-C≡); NMR(CCl4)δ 1.9(vnt, H-C≡),2.23(t,≡C-CH2-),1.4-1.73(m,CH2CH3),0.82(t,CH3CH2)。 化合物5−メチルヘキサ−1−イン−5−オール〔式(IV)-Y=(CH2)2,Z′=- C(R4)(R5)・OH、ここでR4=R5=CH3〕を、エチル2−ペンチノエートおよびメチ ルマグネシウムブロミドとを上記(a)にしたがって反応させ、そして生成物を上 記(b)にしたがって異性化して得た。 化合物6−エチルオクタ−1−イン−6−オール〔式(IV)-Y=(CH2)3,Z′=-C (R4)(R5)・OH、ここでR4=R5=C2H5〕をエチル2−ヘキサノエートおよびエチル マグネシウムブロミドとを上記(a)にしたがって反応させ、そして生成物を上記 (b)にしたがって異性化して得た。 化合物4−メチルヘプタ−1−イン−4−オール〔式(IV)-Y=CH2,Z′=-C(R4 )(R5)・OH、ここでR4=CH3,R5=n-C3H7〕を4−メチルヘプタ−2−イン−4− オールを上記(b)にしたがって異性化して得た。 実施例1 a)20α−(3−アジドプロピル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオ キシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)3,X=N3〕 メチレンクロリド(2ml)中の1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −20α−(3−ヒドロキシプロピル)−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)− トリエン〔式(III)−A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OH,W=(CH2 )3〕(140mg)の溶液を1,8−ビス−ジメチルアミノナフタレン(128mg)で処理し 、−78℃に冷却し、次いで無水トリフルオロメタンスルホン酸(50μl)で処理し た。反応混合物を15分以上掛けて室温に加温し、次いで水(2ml)中のナトリウム アジド(130mg)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(5mg)の溶液で(激しく 撹拌しながら)処理した。30分後反応混合物を水で希釈し、生成物をエーテル中 に抽出しそしてクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(117mg)を得た。 IR(CCl4max 2100 cm-1; UV(Et2O)λmax 269,λmin 230nm;NMR(CCl4)δ 5 .56-6.3(2H,ABq,6,7-H′s),4.8(2H,bs,19-H′s),4.06-4.46(2H,m,1,3-H ′s),0.56(3H,s,18-H′s)。 b)20α−(3−アジドプロピル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピ ルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)3,X=N3〕 フェナジン(30mg)およびトリエチルアミン(2滴)を含有するベンゼン(16.5ml) 中上記(a)からの化合物(117mg)の溶液を30分間照射した。次いで真空で溶剤を 除去しそして生成物を分取用薄層クロマトグラフィー(PLC)により単離して標記 化合物(76mg)を得た。 IR(CCl4max 2100 cm-1; UV(Et2O)λmax 263,λmin 227nm; NMR(CCl4)δ 5 .73-6.33(2H,ABq,6,7-H's),4.73,5.06(各1H,s,19-H's),4.06-4.46(2H,m ,1,3-H's),0.5(3H,s,18-H's)。 c)20α−(3−アジドプロピル)−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグ ナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)3,X=N3〕 テトラヒドロフラン(THF)(0.5ml)中の上記(b)からのシリルエーテル(76mg)の 溶液をテトラブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液(1.0M,1ml)で処理し次い で室温で2時間撹拌した。溶剤を除去しそして生成物をメチレンクロリドに溶解 し、水で洗浄しPLCで精製して標記化合物(36mg)を得た。 IR(CDCl3max 2100 cm-1; UV(EtOH)λmax 264,λmin 227nm; NMR(CDCl3)δ 5.86-6.3(2H,ABq,6,7-H′s),4.91,5.25(各1H,s,19-H′s),0.93,0.86(d, 21-H′s),0.53(3H,s,18-H′s)。 実施例2 20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオ キシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕 1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20α−トシルオキシメチル −9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(III)-A=(A-3),R1= α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OTs,W=CH2〕(200mg)のベンゼン溶液(2.5ml) をナトリウムアジド(650mg)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(10mg)の 水溶液(2.5ml)で処理し、次いで80℃で48時間撹拌加熱した。次いで反応混合物 を冷却し、水で希釈しそして生成物をエーテル中に抽出した。エーテル抽出物の カラムクロマトグラフィーにより、標記化合物(115mg)を得た。 IR(CCl4max2100 cm-1(N3); UV(Et2O)λmax269 nm(23600);NMR(CCl4)δ 6. 23,5.63(2H,ABq,6,7-H′s),4.83(2H,s,19-H′s),4.66-4.0(2H,m,1,3-H ′s),0.53(3H,s,18-H′s)。 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン〔式(I)-A=(A-5),R1=α-CH3,R6 =R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を製造例1(b)のトシル化生成物と類似の反 応により製造した。化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロ ピルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7−ジエン〔式(I)-A=(A-4) ,R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を製造例2のトシル化生成 物と類似の反応により製造した。 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ− 5(E),7−ジエン〔式(I)-A=(A-7),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2 ,X=N3〕を製造例3(b)のトシル化生成物と類似の反応により製造した。 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(Z),7−ジエン〔式(I )-A=(A-6),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を製造例4のト シル化生成物と類似の反応により製造した。 化合物20β−アジドメチル−1α,3β−ビス−t−ブチルジメチルシリルオ キシ−19−ノル−9,10−セコプレグナ−5,7−ジエン〔式(I)-A=(A-8),R1=α -CH3,R6=R7=t-Bu(Me)2Si,W=CH2,X=N3〕を製造例5のトシル化生成物と類 似の反応により製造した。 実施例3 20(α,β)−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9, 10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-3),R1=α-CH3およびβ-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X= N3〕 テトラブチルアンモニウムブロミド(26mg)および1,8−ビス−ジメチルアミノ −ナフタレン(「プロトンスポンジ」20ml)を含有するベンゼン(4ml)中の1α,3 β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−20α−および20β−トシルオキシメ チル−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(III)−A=(A-3),R1 =α,β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,L=OTs,W=CH2〕(335mg)の混合物を、ナト リウムアジド(1.09g)および水(4ml)の存在下に16時間還流下で加熱し、そして 生成物をクロマトグラフィーにより精製した。このよう な2種の反応で標記化合物(520mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 269,λmin 227 nm; IR(CCl4max 2100cm-1; NMR(CCl4)δ 5 .53-6.3(ABq,6,7-H′s),4.8(bs,19-H′s),4.06-4.46(m,1,3-H′s),0.56(s ,18-H′s)。 実施例4 a)1α−ヒドロキシ−20−オキソ−3β−トリイソプロピルシリルオキシ−9, 10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン メタノール(7ml)中の二酸化セレニウム(112mg)の溶液を、メチレンクロリド( 7ml)およびエチレンクロリド(7ml)中の20−オキソ−3β−トリイソプロピル シリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン(525mg)、4− メチルモルホリン−N−オキシド(576mg)およびモルホリン(100μl)の還流溶液 に滴加した。加熱を6時間継続し、次に溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で処理 し、生成物をメチレンクロリド中に抽出し、乾燥しそしてカラムクロマトグラフ ィーで精製して標記化合物(312mg)を得た。 NMR(CCl4)δ 6.5-5.5(2H,ABq,6,7-H′s),4.8(2H,d,19-H′s),4.6-3.8(2 H,m,1,3-H′s),2.0(3H,s,21-H′s),0.47(3H,s,18-H′s);IR(CCl4ma x 3300-3700(OH),1710(C=O),1620 cm-1;UV(Et2O)λmax 270 nm。 b)20−オキソ−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコ プレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 上記(a)からの生成物(680mg)を、クロロトリイソプロピルシラン(376mg)およ びイミダゾール(530mg)と共にメチレンクロリド(4ml)中で一晩撹拌した。次い で反応混合物を熟成しそして生成物をクロマトグラフィーで単離して標記化合物 (890mg)を得た。 NMR(CCl4)δ 6.5-5.5(2H,ABq,6,7-H′s),4.6(2H,s,18-H′s),4.7-4.0(2 H,m,1,3-H′s),2.0(3H,s,21-H′s),0.47(3H,s,18-H′s); IR(CCl4ma x 1710(C=O),1620 cm-1; UV(Et2O)λmax269 nm。 c)20β−ヒドロキシ−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10 −セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(III)-A=(A-3),R1=β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,L=OH〕 メタノール(100ml)中の上記(b)からの20−ケトン(890mg)の溶液をナトリウム ボロヒドリド(100mg,滴加による)で処理し、室温で30分間撹拌し、次いで酢酸( 0.5ml)で処理した。真空でメタノールを除去し、水を添加し、そして生成物をメ チレンクロリド中に抽出し、水次いでブラインで洗浄し、乾燥しそして真空中で 濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる単離により標記化合物(760mg)を得 た。 NMR(CCl4)δ 6.4-5.4(2H,ABq,6,7-H′s),4.8(2H,s,19-H′s),4.7-4.0(2 H,m,1,3-H′s),3.8-3.2(1H,bm,20α-H),0.6(3H,s,18-H′s); IR(CCl4) νmax 3300-3700(OH),1620 cm-1; UV(Et2O)λmax 269nm。 d)20α−アジド−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セ コプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,X=N3〕 メチレンクロリド(2ml)中の上記(c)からの20β−アルコール(288mg)の溶液 をp−トルエンスルホニルクロリド(177mg)およびピ リジン(1ml)で処理し、そして室温で一晩撹拌した。次いで重炭酸ナトリウム飽 和水溶液を添加し、そしてさらに3時間後生成物をメチレンクロリド中に抽出し 、水、5%塩酸、水、およびブラインで順に洗浄し、乾燥しそして真空中で濃縮 した。粗製トシレートをさらなる精製なしにヘキサメチルホスホルアミド(6ml) 中のナトリウムアジド(195mg)で処理しそして85℃で3.5時間撹拌した。水を添加 し、生成物をメチレンクロリド中に抽出し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し 、真空中で濃縮しそしてクロマトグラフィーで精製して標記化合物(85mg)を得た 。 NMR(CCl4)δ 6.5-5.57(2H,ABq,6,7-H′s),4.85(2H,s,19-H′s),4.7-4.0 (2H,m,1,3-H′s),3.4-3.0(1H,bm,20α-H),1.3(3H,d,21-H),0.57(3H,s ,18-H′s); IR(CCl4)νmax 2100(N3),1620 cm-1; UV(Et2O)λmax 268nm。 (対応する5,7,10(19),17(20)−テトラエンの30%を副生成物として回収した) 。 e)20α−アジド−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セ コプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,X=N3〕 フェナジン(32mg)およびトリエチルアミン(2滴)を含有するベンゼン(8ml)中 の上記(d)からのアジド(54mg)を室温において1時間照射した。真空中で溶剤を 除去しそして生成物を分取用TLCで精製して標記化合物(46mg)を得た。 NMR(CCl4)δ 6.4-5.6(2H,ABq,6,7-H′s),4.77および5.1(各1H,bs,19-H′ s),4.45-4.0(2H,m,1,3-H′s),1.37(3H,d,21-H), 0.57(3H,s,18-H′s); IR(CCl4max 2100(N3),1630 cm-1; UV(Et2O)λmax 2 63 nm。 f)20α−アジド−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10 (19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=原子価結合,X=N3〕 上記(e)からのシリルエーテル(46mg)をテトラブチルアンモニウムフルオリド (THF中1M溶液,0.6ml)およびTHF(0.6ml)の処理により脱シリル化した。生成物を 分取用TLCで精製して標記化合物を得た。 NMR(CDCl3)δ 6.4-5.7(2H,ABq,6,7-H′s),4.87および5.27(各1H,bs,19-H ′s),4.5-4.0(2H,m,1,3-H′s),3.4-3.0(1H,bm,20-H),1.3(3H,d,21-H) ,0.53(3H,s,18-H′s); IR(CDCl3max 3100-3650(OH),2100(N3),1640 cm- 1 ; UV(Et2O)λmax 263 nm。 実施例5 a)20α−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1α,3 β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10( 19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,Y=原子 価結合,Z=CO・OCH3〕 実施例4(d)からの20α−アジド(67mg)、メチルプロピオラート〔式(IV)-Y= 原子価結合,Z′=CO・OCH3〕(0.75ml)およびベンゼン(0.25ml)の混合物を室温に おいて30時間撹拌した。溶剤および過剰の試薬を減圧下で除去し、そして粗製生 成物混合物をTLCで分離して未反応アジド(13mg)、標記化合物の異性体トリアゾ ール誘導体 (5−メトキシカルボニル基を有する)(6mg)および標記化合物(48mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 263,λmin 236 nm; IR(CCl4max 1740cm-1;NMR(CCl4)δ 7 .6(1H,s,トリアゾール-H),5.3-6.4(2H,ABq,6,7-H′s),4.6-4.9(2H,bs,1 9-H′s),3.9-4.6(2H,bm,1,3-H′s),3.77(3H,s,O-CH3),0.67(3H,s,18-H ′s)。 b)20α−〔4−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレ グナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,Y=原子 価結合,Z=4-C(CH3)2OH〕 メチルマグネシウムブロミド(THF中3M溶液,0.5ml)を、上記(a)からの生 成物(86mg)のTHF溶液(1ml)に0℃で滴加した。次いで混合物を室温で2時間撹 拌し、冷却し、熟成しそして生成物をクロマトグラフィーで単離して標記化合物 (69mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 269,λmin 230 nm; IR(CCl4max 3200-3640cm-1: NMR(CCl4 )δ7.07(1H,s,トリアゾール-H),5.4-6.4(2HABq,6,7-H′s),4.6-4.9(2H,bs ,19-H′s),3.9-4.6(2H,bm,1,3-H′s),1.5(6H,s,gem di-Me),0.67(3H,s ,18-H′s)。 c)20α−〔4−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレ グナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II) -A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,Y=原子価 結合,Z=4-C(CH3)2OH〕 ベンゼン(9ml)中の上記(b)からの生成物(69mg)およびフェナジ ン(36mg)の混合物を室温で120分間照射した。溶剤の除去およびクロマトグラフ ィーで標記化合物(53mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 262,λmin 229 nm; IR(CCl4max 3200-3620cm-1; NMR(CCl4 )δ7.07(1H,s,トリアゾール-H),5.6-6.3(2H,ABq,6,7-H′s),4.5-5.2(各1H ,s,19-H′s),3.9-4.5(2H,bm,1,3-H′s),1.5(6H,s,gem di-Me),0.63(3H ,s,18-H′s)。 d)1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イル〕−9,10-セコプレグナ−5(Z),7,10(19)− トリエン 〔式(II) -A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=原子価結合,Y=原子価結合, Z=4-C(CH3)2OH〕 THF中の上記(c)からの生成物(54mg)を室温においてテトラブチルアンモニウ ムフロリド(THF中1M溶液,0.6ml)で処理した。生成物を熟成しそしてTLC(エチ ルアセテート中5%メタノール)で単離して標記化合物(30mg)を得た。 UV(EtOH)λmax 262,λmin 229 nm; IR(CDCl3max 3200-3620 cm-1; NMR(CD Cl3)δ7.23(1H,s,トリアゾール-H),5.6-6.4(2H,ABq,6,7-H′s),4.8-5.3( 各 1H,s,19-H′s),3.7-4.7(2H,bm,1,3-H′s),1.6(6H,s,gem di-Me),0. 98(d,21-H′s),0.63(3H,s,18-H′s)。 実施例6 a)20α−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレ グナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,Y=原子 価結合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 エチルマグネシウムブロミド(THF中1M溶液、1.5ml)を0°において実施例5 (a)からの生成物のTHF溶液に滴加した。次いで混合物を室温で2時間撹拌し、 冷却し、熟成しそして生成物をクロマトグラフィーで単離して標記化合物(64mg) を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 238 nm; IR(CCl4max 3200-3600cm-1; NMR(CCl4 )δ7.07(1H,s,トリアゾール-H),5.4-6.4(2H,ABq,6,7-H′s),4.6-4.9(2H, bs,19-H′s),3.8-4.6(2H,bm,1,3-H′s)。 b)20α−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレ グナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=原子価結合,Y=原子 価結合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 ベンゼン(9ml)中の上記(a)からの5(E)−異性体(64mg)を、実施例5(c)の ようにフェナジン(29mg)の存在下に照射しそして熟成して標記化合物(45mg)を得 た。 UV(Et2O)λmax 263,λmin 228 nm;IR(CCl4max 3300-3640cm-1; NMR(CCl4) δ6.97(1H,s,トリアゾール-H),5.5-6.2(2H,ABq,6,7-H′s),4.5-5.1(2H,bs ,19-H′s),3.9-4.5(2H,bm,1,3- H′s)。 c)1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19)− トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=原子価結合,Y=原子価結合, Z=4-C(C2H5)2OH〕 上記(b)からのシリルエーテル(45mg)を、実施例5(d)のようにTHF中のテト ラブチルアンモニウムフロリドで脱シリル化し、そして熟成した。TLC(メタノー ル/エチルアセテート=1:2)で標記化合物(25mg)を得た。 UV(EtOH)λmax 262,λmin 229nm; IR(CDCl3max 3200-3660 cm-1; NMR(CDC l3)δ7.1(1H,s,トリアゾール-H),5.7-6.6(2H,ABq,6,7-H′s),4.8-5.3(各 1H,s,19-H′s),3.8-4.8(2H,bm,1,3-H′s),0.8(t,gem di-Et),0.67(3H, s,18-H′s)。 実施例7 a)20α−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル )−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5( E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合,Z =4-CO・OCH3〕 実施例2からの20α−アジド(115mg)、メチルプロピオラート〔式(IV)-Y=原 子価結合,Z′=CO・OCH3〕(1ml)およびベンゼン(0.25ml)の混合物を、実施 例5(a)のように室温で2日間撹拌し、そして熟成して標記化合物(75mg)を得た 。 UV(Et2O)λmax 268,λmin 236nm; IR(CCl4max 1730 cm-1; NMR(CCl4)δ7.76(1H,s,トリアゾール-H),5.56-6.3(2H,ABq,6,7-H′s ),4.76(2H,bs,19-H′s),3.9-4.6(2H,bm,1,3-H′s),3.76(3H,s,O-CH3) ,0.67(3H,s,18-H′s)。 b)20α−〔4−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セ コプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合, Z=4-C(CH3)2OH〕 エーテル(1ml)中の上記(a)からの生成物(75mg)を、実施例5(b)のようにメ チルマグネシウムブロミド(2.1M溶液,0.7ml)で処理し、そして手順を踏んで標 記化合物(40mg)を得た。 UV(EtOH)λmax 268,λmin 233 nm;IR(CDCl3max 3600cm-1; NMR(CDCl3)δ 7.33(1H,s,トリアゾール-H),5.73-6.46(2H,ABq,6,7-H′s),4.96(2H,bs, 19-H′s),3.9-4.6(2H,bm,1,3-H′s),1.5(s,gem di-Me),0.6(3H,s,18-H ′s)。 c)20α−〔4−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セ コプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合, Z=4-C(CH3)2OH〕 ベンゼン(4.5ml)中の上記(b)からの5(E)−異性体(33mg)およびフェナジン( 10mg)溶液を、実施例5(c)のように光学異性化しそして熟成して標記化合物(28 mg)を得た。 UV(EtOH)λmax 261,λmin 230nm; IR(CDCl3max 3600 cm-1; NMR(CDCl3)δ7.3(1H,s,トリアゾール-H),5.7-6.1(2H,ABq,6,7-H′s) ,4.93,5.16(各 1H,bs,19-H′s),3.9-4.6(2H,bm,1,3-H′s),1.5(s,gem di-Me),0.6(3H,s,18-H′s)。 d)1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10 (19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(CH3 )2OH〕 上記(c)からのシリルエーテル(28mg)を、実施例5(d)のようにTHF(1ml) 中のテトラブチルアンモニウムフルオリド(2ml)で脱保護して標記化合物(12mg) を得た。 UV(EtOH)λmax 263,λmin 230nm; IR(CDCl3max 3580cm-1; NMR(CDCl3)δ7 .2(1H,s,トリアゾール-H),5.96-6.13(2H,ABq,6,7-H′s),4.86,5.16(各 1 H,bs,19-H′s),1.73(s,gem di-Me),0.81(d,21-H′s),0.52(3H,s,18-H ′s)。 実施例8 a)20(α,β)−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール−1−イルメ チル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ− 5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α−およびβ-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原 子価結合,Z=4-CO・OCH3〕 実施例3のように調製した20α−(ノルマル)および20β−(エピ)アジド(520mg )、メチルプロピオラート〔式(IV) -Y=原子価結合,Z′=CO・OCH3〕(5ml)およ びベンゼン(2ml)の混合物を、実施例5(a)のように室温で72時間撹拌し、そし て熟成して標記化合物(310 mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 236 nm; IR(CCl4max 1730cm-1; NMR(CCl4)δ7. 66(1H,s,トリアゾール-H),5.4-6.06(ABq,6,7-H′s),4.66(bs,19-H′s),4 .16-4.46(bm,1,3-H′s),3.6(3H,s,O-CH3),0.5および0.56(ノルマルおよび エピ化合物の各s,18-H′s)。 b)20(α,β)−〔4−(2−ヒドロキシペンタ−2−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10 −セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-およびβ-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原 子価結合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 THF(1ml)中の上記(a)からの異性体混合物(120mg)を、0℃においてエチルマ グネシウムブロミド(THF中1M溶液,0.54ml)で処理した。反応混合物を室温に 加温し、2時間撹拌し次いで熟成し、そしてクロマトグラフィーで精製して標記 化合物(80mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 231nm; IR(CDCl3max 3600-3400cm-1; NMR(CD Cl3)δ7.13(1H,s,トリアゾール-H),5.56-6.26(ABq,6,7-H′s),4.8(bs,19- H′s),4.2-4.5(bm,1,3-H′s),0.6(3H,s,18-H′s)。 20α−および20β−異性体をエチルアセテートとヘキサンとの混合物でシリカ ゲル上で展開するクロマトグラフィーにより分離した。エピ化合物は極性がなか った(純粋な20α−アジドメチル化合物から製造した標準ノルマル化合物とのク ロマトグラフによる比較により確認した)。NMR、IRおよびUVスペクトルは基本的 に一致する。 c)20β−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セ コプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合 ,Z=4-C(C2H5)2OH〕 フェナジン(20mg)を含有するベンゼン(4ml)中の上記(b)からの20β−(エピ) 化合物(28mg)を、実施例5(c)のように光学異性化しそして熟成して標記化合物 を得た。 UV(Et2O)λmax 262,λmin 228nm; IR(CHCl3max 3600-3400 cm-1; NMR(C Cl4)δ7.13(1H,s,トリアゾール-H),5.73-6.26(ABq,6,7-H′s),4.53,4.86 (各 1H,s,19-H′s),0.5(s,18-H′s)。 d)1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10 (19)-トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(C2 H5)2OH〕 上記(c)からのシリルエーテル(14mg)を、実施例5(d)のようにテトラブチ ルアンモニウムフロリド(0.3ml)で脱シリル化して標記化合物(7mg)を得た。 UV(EtOH)λmax 263,λmin 228 nm; IR(CDCl3max 3600-3400 cm-1; NMR(C DCl3)δ7.3(1H,s,トリアゾール-H),5.83-6.4(ABq,6,7-H′s),4.86,5.26( 各 1H,s,19-H′s),0.66-0.9(m,18-H′s,Et-H′s)。 実施例9 a)20α−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セ コプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合,Z =4-C(C2H5)2OH〕 フェナジン(40mg)を含有するベンゼン(11ml)中の実施例8(b)からの20α−( ノルマル)化合物(80mg)を、実施例5(C)のように光学異性化しそして熟成し標 記化合物(50mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 262,λmin 229 nm; IR(CCl4max3600-3400cm-1; NMR(CCl4) δ7.4(1H,s,トリアゾール-H),5.73-6.26(ABq,6,7-H′s),4.33,5.03(各1H, s,19-H′s),0.6(s,18-H′s)。 b)1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,1 0(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C( C2H5)2OH〕 上記(a)からのシリルエーテル(50mg)を、実施例5(d)のようにテトラブチル アンモニウムフロリド(0.6ml)で脱シリル化して標記化合物(23mg)を得た。 UV(EtOH)λmax 263,λmin 227nm; IR(CDCl3max3600-3400cm-1; NMR(CDCl3 )δ7.23(1H,s,トリアゾール-H),5.83-6.3(ABq,6,7-H′s),4.86,5.26(各 1H,s,19-H′s),0.56-0.86(m,Et-H′s),0.56(s,18-H′s)。 実施例10 a)20α−(4−N,N-ペンタメチレンカーバモイル−1,2,3−トリ アゾール−1−イルメチル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ− 9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合, Z=4-CO・NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)5〕 ヘキサン(1ml)中の実施例7(a)のように調製した20α−(4−メトキシカル ボニル−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)−1α,3β−ビス−トリイソプ ロピルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン(150mg) を−78℃においてピペリジン(0.56ml)および〔(Me3Si)2N〕2Sn(推定ヘキサン中0 .8ミリモル)で処理し、次いで室温にまで昇温させた。1.5時間後出発物質の約60 %のみが消費されたので反応混合物を−78℃に冷却し、さらにスズ試薬およびピ ペリジン(各約0.2ミリモル)を添加し、そして混合物を室温に昇温した。1時間 後(出発物質がなくなった)反応を熟成しそして生成物をTLCで精製して標記化合 物(165mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 237 nm;IR(CCl4max1630cm-1; NMR(CCl4)δ8.1 3(1H,s,トリアゾール-H),5.66-6.446(2H,ABq,6,7-H′s),4.9(2H,bs,19- H′s),3.6-4.3(bm,1,3-H′s),4.2-4.3(nm,N-CH2′s),0.63(3H,s,18-H′s )。 b)20α−(4−N,N-ペンタメチレンカーバモイル−1,2,3−トリアゾール−1− イルメチル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレ グナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合 ,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)5〕 フェナジン(77mg)を含有するベンゼン(20ml)中の上記(a)からの5(E)異性体 (165mg)の溶液を、実施例5(C)のように光学異性化 (1.75時間)し標記化合物(120mg、カラムクロマトグラフィーそれに続いてTLCで 単離)を得た。 IR(CCl4max 1620 cm-l; NMR(CCl4)δ7.86(1H,s,トリアゾール-H),5.6-6 .2(2H,ABq,6,7-H′s),4.66および5.06(2s,19-H′s),3.53-4.2(bm,1,3-H′s ),4.1(nm,N-CH2′s),0.56(3H s,18-H′s)。 c)1α,3β−ジヒドロキシ−20α−(4−N,N−ペンタメチレンカーバモイル −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル)−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10( 19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-CO・ NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)5〕 上記(b)からのシリルエーテル(80mg)を、実施例5(d)のようにテトラブチル アンモニウムフロリドで脱シリル化して(クロマトグラフィー処理後)標記化合 物(13mg)を得た。 IR(CDCl3max 3350-3600,1610 cm-1; NMR(CDCl3)δ7.8(1H,s,トリアゾリ ン-H),5.76-6.3(2H,ABq,6,7-H′s),4.86および5.2(2s,19-H′s),3.53-4(bm ,1,3-H′s),4-4.23(nm,N-CH3′s),0.85(d,21-H′s),0.56(3H,s,18-H′s )。 (a)工程のピペリジンの代りに種々のアミンを用いて上記(a)〜(c)の手順 を繰り返して下記の化合物を得た: 20α−〔4−(N,N−ジエチルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル メチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−ト リエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z =4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=C2H5〕、アミンとしてジエチルアミンを使用; 20α−〔4−(N−シクロプロピルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1 −イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(1 9)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結 合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=H,R3=シクロプロピル〕、アミンとしてシクロ プロピルアミンを使用; 20α−〔4−(N,N-3−オキサペンタメチレンカーバモイル)−1,2,3−トリア ゾール−1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2, Y=原子価結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)2・O・(CH2)2〕、アミンと してモルホリンを使用;および 20α−〔4−(N,N−ジイソプロピルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1 −イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(1 9)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価 結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=i-C3H7〕、アミンとしてジイソプロピル アミンを使用。 対応する20β−ジアステレオマーから出発して上記の(a)〜(c)の手順を繰り 返すことにより、化合物20α−〔4−(N,N−ペンタメチレンカーバモイル)−1,2 ,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプ レグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7= H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=(CH2)5〕を得た。 この20β−ジアステレオマーから出発しそして(a)工程のピペリジンの代りに 種々のアミンを使用し下記の化合物を得た: 20β−〔4−(N,N−ジエチルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル メチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−ト リエン〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z =4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=C2H5〕、アミンとしてジエチルアミンを使用; 20β−〔4−(N−シクロプロピルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1 −イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(1 9)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結 合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=H,R3=シクロプロピル〕、アミンとしてシクロ プロピルアミンを使用; 20β−〔4−(N,N−3−オキサペンタメチレンカーバモイル)−1,2,3−トリア ゾール−1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=H,W=CH2, Y=原子価結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)2・O・(CH2)2〕、アミンと してモルホリンを使用;および 20α−〔4−(N,N−ジイソプロピルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1 −イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(1 9)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価 結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=i-C3H7〕、アミンとしてジイソプロピルア ミンを使用。 20α−〔2−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エ チル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキ シ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-3),R1= α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,Y=原子価結合,Z=4-CO2CH3〕から出発 して上記の(a)〜(c)の手順を繰り返すことにより、化合物20α−{2−〔4− (N,N−ペンタメチレンカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル }−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2,Y=原子価結合,Z=4 -CO.NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)5〕を得た。 この20α−トリアゾリルイルエチル化合物から出発しそして(a)工程のピペリ ジンの代りに種々のアミンを使用し下記の化合物を得た: 20α−{2−〔4−(N,N−ジエチルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1 −イル〕エチル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10 (19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2,Y=原 子価結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=C2H5〕、アミンとしてジエチルアミ ンを使用; 20α−{2−〔4−(N−シクロプロピルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z ),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2, Y=原子価結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=H,R3=シクロプロピル〕、アミン としてシクロプロピルアミンを使用; 20α−{2−〔4−(N,N−3−オキサペンタメチレンカーバモイル)−1,2,3− トリアゾール−1−イル〕エチル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレ グナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式 (II) -A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2,Y=原子価結合,Z=4-CO・ NR2R3、ここでR2+R3=(CH2)2・O・(CH2)2〕、アミンとしてモルホリンを使用; および 20α−{2−〔4−(N,N−ジイソプロピルカーバモイル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z ),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2 ,Y=原子価結合,Z=4-CO・NR2R3、ここでR2=R3=i-C3H7〕、アミンとしてジイ ソプロピルアミンを使用。 実施例11 a)20α−〔4−(1−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イル)−1,2,3−トリアゾ ール−1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,1 0−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合, Z=4-C(R4)(R5)・OH、ここでR4+R5=(CH2)5〕 実施例2からの20α−アジドメチル化合物(100mg)、1−エチニルシクロヘキ サン−1−オールおよび水の数滴を95℃において15時間撹拌しながら加熱した。 粗製生成物をエーテルに溶解し、水で洗浄し、濃縮しそしてクロマトグラフィー によりシリカゲル上で精製した。ヘキサン中10%のエチルアセテートによる溶離 で最初に主および副異性体の混合物(20mg)を続いて主異性体である標記化合物(4 9mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 232 nm;NMR(CDCl3)δ7.16(s,トリアゾール-H), 5.6-6.38(ABq,6,7-H′s),4.86(bs,19-H′s),0.6 (s,18-H′s)。 b)20α−〔4−(1−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イル)−1,2,3−トリアゾ ール−1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,1 0−セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合 ,Z=4-C(R4)(R5)・OH、ここでR4+R5=(CH2)5〕 上記(a)からの5(E)トリアゾール(35mg)を実施例1(b)のようにベンゼン( 4ml)中のフェナジン(15mg)を用いて光学異性化した。標記化合物(25mg)をクロ マトグラフィーにより単離した。 UV(Et2O)λmax 262,λmin 230 nm; NMR(CDCl3)δ7.23(s,トリアゾール-H), 5.7-6.3(ABq,6,7-H′s),4.8,5.13(各s,19-H′s),3.9-4.46(bm,1,3-H′s) ,0.56(s,18-H′s)。 c)20α−〔4−(1−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イル)−1,2,3−トリアゾ ール−1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z ),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C( R4)(R5)・OH、ここでR4+R5=(CH2)5〕 THF(0.2ml)中の上記(b)からのシリルエーテル(25mg)を、実施例1(c)のよう にTHF中のテトラブチルアンモニウムフロリド(1.0M,0.2ml)で脱シリル化した 。標記化合物(6.6mg)をクロマトグラフィーにより単離した。 UV(Et2O)λmax 263,λmin 230nm; NMR(CDCl3)δ7.23(s,トリアゾール-H),5 .76-6.36(ABq,6,7-H′s),4.9,5.2(各s,19-H′s),4.0-4.4(bm,1,3-H′s), 1.23(s,環状CH2′s),0.81(d,21- H′s),0.56(s,18-H′s)。 実施例12 a)20α−(1−アジドエチル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキ シ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,X=N3〕 製造例6におけるように製造した対応する20α−ヒドロキシエチル化合物(200 mg)およびメチレンクロリド(1ml)中の1,8−ビス−ジメチルアミノナフタレン(1 85mg)の溶液を−50℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.072ml)で 処理して、室温に戻しそして1時間撹拌した。次いで混合物を水(4ml)中ナトリ ウムアジド(195mg)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(8mg)の溶液で処 理し、次いで室温において1時間撹拌した。熟成に続き、標記化合物(202mg)を カラムクロマトグラフィーにより単離した。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 228 nm;IR(CCl4max 2100 cm-1(N3); NMR(CCl4 )δ5.46-6.23(ABq,6,7-H′s),4.76(bs,19-H′s),0.56(s,18-H′s)。 b)20α−〔2−(4−メトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル) エチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコプレグ ナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,Y=原子価結 合,Z=4-CO2CH3〕 上記(a)からのアジド(202mg)、メチルプロピオレート(1.5ml)およびベンゼン (0.5ml)の混合物を室温において48時間撹拌し、真空 で濃縮し、そして生成物をクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(主異 性体、72mg)を得た。 UV(Et2O)λma x266,267,λmin 237 nm; IR(CDCl3max 1730cm-1(エステ ル); NMR(CDCl3)δ7.03(s,トリアゾール H),5.53-6.3(ABq,6,7-H′s),4.83 (bs,19-H′s),4.03-4.46(m,1,3-H′s),3.8(s,CO2CH3),0.5(s,18-H′s)。 c)20α−2−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10 −セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,Y=原子価結 合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 エーテル(1ml)中の上記(b)からのエステル(76mg)の溶液を0℃に冷却しそし てエチルマグネシウムブロミド(3M溶液0.2ml)で処理した。反応混合物を室温 にまで昇温させその温度に2時間保持し、0℃に冷却しそして過剰の塩化アンモ ニウム飽和溶液で処理した。生成物をエーテル中に抽出しそしてクロマトグラフ ィーにより精製して標記化合物(53mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 266,267,λmin 233 nm;IR(CDCl3max 3600cm-1(OH); NMR (CDCl3)δ7.2(s,トリアゾール H),5.6-6.4(ABq,6,7-H′s),4.86(bs,19-H′ s),4.0-4.46(m,1,3-H′s),0.46(s,18-H′s)。 d)20α−2−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10 −セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリ エン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,Y=原子価結 合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 上記(c)からの5(E)トリエン(53mg)の溶液を、実施例1(b)のようにベンゼ ン(6ml)中のフェナジン(20mg)を用いて光学異性化した。標記化合物(22.2mg)を クロマトグラフィーにより単離した。 UV(Et2O)λmax 260,261,λmin 228 nm;IR(CDCl3max 3550cm-1(OH); NMR (CDCl3)δ7.0(s,トリアゾール H),5.6-6.1(ABq,6,7-H′s),4.7,5.3(各s, 19-H′s),0.5(s,18-H′s)。 e)20α−2−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z), 7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2,Y=原子価結合,Z=4 -C(C2H5)2OH〕 THE(0.5ml)中の上記(d)からのシリルエーテル(22mg)を実施例1(c)のように テトラブチルアンモニウムフロリドのTHE溶液(1.0M,0.4ml)を用いて25時間脱 シリル化した。標記化合物(10.8mg)をクロマトグラフィーにより単離した。 UV(EtOH)λmax 262,λmin 228,229 nm;IR(CDCl3max 3600cm-1(OH); NMR (CDCl3)δ7.0(s,トリアゾール H),5.6-6.16(ABq,6,7-H′s),4.7,5.06(各s ,19-H′s),3.83-4.366(m,1,3-H′s),1.6-1.83(m,CH2CH3),0.63-0.96(m,2 1-H′s,CH3CH2),0.46(s,18-H′s)。 実施例13 a)20β−(2−アジドエチル)−1α,3β−ビス−トリイソプロピ ルシリルオキシ−9,10−セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(I)-A=(A-3),R1=β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,X=N3〕 製造例6のように製造した対応する20β−ヒドロキシエチル化合物(252mg)メ チレンクロリド(3.75ml)中のおよび1,8−ビス−ジメチルアミノナフタレン(260m g)の溶液を−70℃に冷却し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.1ml)で処理 し、室温に戻しそして1時間撹拌した。次いで混合物を0℃に冷却し、水(5ml) 中ナトリウムアジド(243mg)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(10mg)の 溶液で処理し、次いで室温において30分間撹拌した。熟成に続き、標記化合物(2 76mg)をカラムクロマトグラフィーにより単離した。 UV(Et2O)λmax 268,λmin 228 nm; IR(CCl4max2100 cm-1(N3); MR(CCl4 )δ5.46-6.23(ABq,6,7-H′s),4.76(bs,19-H′s),0.56(s,18-H′s)。 b)20β−2−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10 −セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,Y=原子価結 合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 上記(a)からのアジド(120mg)、3−エチルペンタ−1−イン−3−オール(56 6mg)および数滴の水の混合物を90℃に20時間加熱し、真空で濃縮し、そして生成 物をクロマトグラフィーにより精製して標記化合物(主異性体、49mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 268,λmin 232 nm;IR(CDCl3max 3600 cm-1(OH); NMR(CDC l3)δ7.2(s,トリアゾール H),5.6-6.33(ABq,6,7-H′s),4.83(bs,19-H′s) ,4.0-4.4(m,1,3-H′s),0.5(s,18-H′s)。 c)20β−2−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10 −セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=(CH2)2,Y=原子価結 合,Z=4-C(C2H5)2OH〕 上記(b)からの5(E)トリエン(52mg)の溶液を、実施例1(b)のようにベンゼ ン(6ml)中のフェナジン(20mg)を用いて光学異性化した。標記化合物(42mg)をク ロマトグラフィーにより単離した。 UV(Et2O)λmax 263,262,λmin 231 nm;IR(CDCl3max 3550cm-1(OH); NMR (CDCl3)δ7.23(s,トリアゾール H),5.76-6.33(ABq,6,7-H′s),4.8,5.13(各 s,19-H′s),4.13-4.5(bm,1,3-H′s),0.46(s,18-H′s)。 d)20β−2−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾー ル−1−イル〕エチル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z), 7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=β-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)2,Y=原子価結合,Z=4- C(C2H5)2OH〕 THF(1ml)中の上記(c)からのシリルエーテル(42mg)を実施例1(c)のようにテ トラブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液(1.0M,0.8ml)を用いて3時間脱シ リル化した。標記化合物(22mg)をクロマ トグラフィーにより単離した。 UV(EtOH)λmax 263,264,λmin229 nm; IR(CDCl3max 3600cm-1(OH); NMR( CDCl3)δ7.13(s,トリアゾール H),5.57-6.26(ABq,6,7-H′s),4.8,5.13(各 s,19-H′s),0.46(s,18-H′s)。 化合物20α−{3−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−ト リアゾール−1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレ グナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H ,W=(CH2)3,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕を上記 (b)〜(d)にしたがって実施例1(a)の生成物の反応により製造した。 実施例1(a)の生成物から出発するこの手順を繰り返しそして工程(b)にこと なるアルキンを使用して下記の化合物を得た: 20α−{3−〔4−(3−メチル−3−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリア ゾール−1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ −5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W= (CH2)3,Y=(CH2)2,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=CH3〕、アルキンとして 5−メチルヘキサ−1−イン−5−オールを使用; 20α−{3−〔4−(2−メチル−2−ヒドロキシペンチル)−1,2,3−トリ アゾール−1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグ ナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),Rl=α-CH3,R6=R7=H,W =(CH2)3,Y=CH2,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=n-C3C7,R5=CH3〕、アルキ ンとして5−メチルヘプタ−1−イン−5−オールを使用; 20α−{3−〔4−(4−エチル−4−ヒドロキシヘキシル)− 1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10− セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6 =R7=H,W=(CH2)3,Y=(CH2)3,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕、 アルキンとして6−エチルオクタ−1−イン−6−オールを使用; 20α−{3−〔4−(2−ヒドロキシブタ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール −1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z ),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)3 ,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=C2H5,R5=CH3〕、アルキンと して3−メチルペンタ−1−イン−3−オールを使用; 20α−{3−〔4−(4−メチル−2−ヒドロキシペンタ−2−イル)−1,2,3 −トリアゾール−1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコ プレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7 =H,W=(CH2)3,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=i-C4H9,R5=C H3〕、アルキンとして3,5−ジメチルヘキサ−1−イン−3−オールを使用;お よび 20α−{3−〔4−(2,4−ジメチル−3−ヒドロキシペンタ−3−イル)− 1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10− セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6 =R7=H,W=(CH2)3,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=i-C3H7 〕、アルキンとして2,4−ジメチル−3−エチニルペンタン−3−オールを使用 。 実施例14 a)20α−〔4−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10− セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6 =R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=CH2,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕お よび 20α−〔5−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール−1 −イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10−セコ プレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7 =(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=CH2,Z=5-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕 実施例2からの20α−アジドメチル化合物(100mg)、3−エチルヘキサ−5− イン−3−オール〔式(IV)、Y=CH2,Z′=-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5 〕(320mg)および数滴の水を95℃で22時間撹拌加熱した。粗製生成物をエーテル に溶解し、水で洗浄し、濃縮しそしてシリカゲル上でクロマトグラフィーにより 精製した。ヘキサン中15%エチルアセテートの溶離により最初に標記の4−置換 された化合物と推定される主異性体(49mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 231,232 nm;NMR(CDCl3)δ7.26(s,トリアゾール H),5.36-6.46(ABq,6,7-H′s),4.9(bs,19−H′s),4.03-4.33(m,1,3-H′s) ,2.8(s,トリアゾールの次のCH2),0.6(s,18-H′s)。 これに続いて標記の5−置換された化合物と推定される副異性体(22mg)を得た 。 UV(Et2O)λmax 272,λmin 229nm; NMR(CDCl3)δ7.5(s,ト リアゾール H),5.66-6.5(ABq,6,7-H′s),4.9(bs,19-H′s),4.13-4.6(m,1, 3-H′s),2.76(s,トリアゾールの次のCH2),0.6(s,18-H′s)。 b)20α−〔4−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10− セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=CH2,Z=4-C (R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕 上記(a)からの主5(E)トリアゾール(32mg)を実施例1(b)のようにベンゼン (5ml)中のフェナジン(17mg)を用いて光学異性化した。標記化合物(25mg)をクロ マトグラフィーで単離した。 UV(Et2O)λmax 263,λmin 228 nm; NMR(CDCl3)δ7.23(s,トリアゾール H), 5.7-6.4(ABq,6,7-H′s),4.83,5.13(各 s,19-H′s),3.93-4.4(bm,1,3-H′s ),2.8(s,トリアゾールの次のCH2),0.56(s,18-H′s)。 c)20α−〔4−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン 〔式(H)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=CH2,Z=4-C(R4)(R5)OH 、ここでR4=R5=C2H5〕 THF(0.3ml)中の上記(b)からのシリルエーテル(26mg)を実施例1(c)のように テトラブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液(1.0M,0.3ml)を用いて室温で一 晩掛けて脱シリル化した。標記化合物(11.2mg)をクロマトグラフィーにより単離 した。 UV(EtOH)λmax 263,λmin 231 nm; NMR(CDCl3)δ7.26(s,トリアゾール H), 5.86-6.43(ABq,6,7-H′s),4.93,5.23(各 s,19-H′s),3.8-4.4(bm,1,3-H′ s),1.23-1.56(m,OH,CH2CH3),0.8-0.96(m,21-H′s,CH3CH2),0.6(s,18-H ′s)。 d)20α−〔5−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10− セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=CH2,Z=5-C (R4)(R5)OH)ここでR4=R5=C2H5〕 上記(a)からの副5(E)トリアゾール(22mg)を実施例1(b)のようにベンゼン (4.5ml)中のフェナジン(20mg)を用いて光学異性化した。標記化合物(17.5mg)を クロマトグラフィーで単離した。 UV(Et2O)λmax 261,λmin 229 nm; NMR(CDCl3)δ7.43(s,トリアゾール H), 5.7-6.36(ABq,6,7-H′s),4.8,5.2(各 s,19-H′s),3.96-4.56(bm,1,3-H′s ),2.7(d,トリアゾールの次のCH2),0.56(s,18-H′s)。 e)20α−〔5−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=CH2,Z=5-C(R4)(R5)OH 、ここでR4=R5=C2H5〕 THF(0.2ml)中の上記(d)からのシリルエーテルを実施例1(c)のようにテトラ ブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液(1.0M,0.2ml)を用いて室温で一晩掛け て脱シリル化した。標記化合物(7.2mg)をクロマトグラフィーにより単離した。 UV(EtOH)λmax 262,λmin 230 nm; NMR(CDCl3)δ7.4(s,トリアゾール H),5 .73-6.5(ABq,6,7-H′s),4.93,5.23(各 s,19−H′s),3.93-4.44(bm,1,3-H ′s),2.73(s,トリアゾールの次のCH2),1.4-1.66(m,CH2CH3),1.23(s,OH), 0.7-1.0(m,21-H′s,CH3CH2),0.6(s,18-H′s)。 下記のものを上記手順により調製: 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン〔式(I)-A=(A-5),R1=α-CH3,R6 =R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を、20α−4−(3−ヒドロキシペンタ−3 −イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,1 0−セコプレグナ−5(E),7−ジエン〔式(II)-A=(A-5),R1=α-CH3,R6=R7 =H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕に変換 する; 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −9,10−セコプレグナ−5(Z),7−ジエン〔式(I)-A=(A-4),R1=α-CH3,R6 =R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を、20α−4−(3−ヒドロキシペンタ−3− イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10 −セコプレグナ−5(Z),7−ジエン〔式(II)-A=(A-4),R1=α-CH3,R6=R7= H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕に変換する ; 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキ シ−10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン〔式( I)-A=(A-7),R1=α-CH3,R6=R7= (i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を、20α−4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル−1α,3β−ジヒドロキシ−10−スピロ シクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン〔式(II)-A=(A-7), R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4= R5=C2H5〕に変換する; 化合物20α−アジドメチル−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ −10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(Z),7−ジエン〔式(I )-A=(A-6),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,X=N3〕を、20α−4− (3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル−1 α,3β−ジヒドロキシ−10−スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5( Z),7−ジエン〔式(II)-A=(A-6),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価 結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕に変換する;および 化合物20β−アジドメチル−1α,3β−ビス−t−ブチルジメチルシリルオキシ −19−ノル−9,10−セコプレグナ−5,7−ジエン〔式(I)-A=(A-8),R1=β-CH3 ,R6=R7=t-Bu(Me)2Si,W=CH2,X=N3〕を、20β−4−(3−ヒドロキシペン タ−3−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル−1α,3β−ジヒドロキ シ−19−ノル−9,10−セコプレグナ−5,7−ジエン〔式(II)-A=(A-8),R1=β-C H3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5 〕に変換する。 上記(a)〜(c)の手順を繰り返し種々のアルキンを用いて下記の化合物を得る : 20α−〔4−(3−メチル−3−ヒドロキシブチル)−1,2,3−トリアゾール− 1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10 (19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=(CH2)2 ,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=CH3〕、アルキンとして5−メチルヘキサ −1−イン−5−オールを使用; 20α−〔4−(2−メチル−2−ヒドロキシペンチル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=CH2, Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=n-C3H7,R5=CH3〕、アルキンとして4−メチル ヘプタ−1−イン−4−オールを使用; 20α−〔4−(4−エチル−4−ヒドロキシヘキシル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=CH2 ,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=C2H5〕、アルキンとして6−エチルオクタ −1−イン−6−オールを使用; 20α−〔4−(2−ヒドロキシブタ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール−1− イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19) −トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合 ,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=C2H5,R5=CH3〕、アルキンとして3−メチルペ ンタ−1−イン−3−オールを使用; 20α−〔4−(4−メチル−2−ヒドロキシペンタ−2−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セ コプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6= R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=i-C4H9,R5=CH3〕 、アルキンとして3,5−ジメチルヘキサ−1−イン−3−オールを使用;および 20α−〔4−(2,4−ジメチル−3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3− トリアゾール−1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグ ナ−5(Z),7,10(19)−トリエン〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W =CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=R5=i-C3H7〕、アルキン として2,4−ジメチル−3−エチルペンタン−3−オールを使用。 実施例15 a)20α−〔4−(2−ヒドロキシフェネチ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10− セコプレグナ−5(E),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-3),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合, Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=CH3,R5=Ph〕 実施例2からの20α−アジド(120mg)、3−フェニルブタ−1−イン−3−オ ール(920mg)および数滴の水を90℃で18時間撹拌加熱し、真空で濃縮しそして生 成物をクロマトグラフィーで精製して標記の化合物(主異性体、55mg)を得た。 UV(Et2O)λmax 267,λmin 232 nm; IR(CDCl3max 3610 cm-1(OH); NMR(CDC l3) δ 6.8-7.46(m,トリアゾール H,フェニル-H′s),5.6-6.46(ABq,6,7-H ′s),4.93(bs,19-H′s),3.86-4.4(m, 1,3-H′s),1.93(d,フェネチル上のCH3),0.56(s,18-H′s)。 b)20α−〔4−(2−ヒドロキシフェネチ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ビス−トリイソプロピルシリルオキシ−9,10− セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=(i-Pr)3Si,W=CH2,Y=原子価結合 ,Z=4-C(R4)(R5)OH、ここでR4=CH3,R5=Ph〕 上記(a)からの5(E)トリエン(55mg)の溶液を実施例1(b)のようにベンゼン (6ml)中のフェナジン(25mg)を用いて光学異性化した。標記化合物(33mg)をクロ マトグラフィーで単離した。 UV(Et2O)λmax 261,262,λmin228 nm; IR(CDCl3max 3300-3600 cm-1(OH) ; NMR(CDCl3)δ6.96-7.46(m,トリアゾール H,Ph-H′s),5.63-6.43(ABq,6,7- H′s),4.8,5.16(各 s,19-H′s),3.83-4.5(bm,1,3-H′s),1.9(d,フェネチ ル上のMe),0.56(s,18-H′s)。 c)20α−〔4−(2−ヒドロキシフェネチ−2−イル)−1,2,3−トリアゾール −1−イルメチル〕−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=CH2,Y=原子価結合,Z=4-C(R4 )(R5)OH、ここでR4=CH3,R5=Ph〕 THF(0.25ml)中の上記(b)からのシリルエーテル(33mg)を実施例1(c)のよう にテトラブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液(1.0M,0.25ml)を用いて室温 で一晩掛けて脱シリル化した。標記化合物(19.2mg)をクロマトグラフィーにより 単離した。一部を再クロマトグラフィー処理して得た標記化合物7.8mgは、UV(Et oH)λmax 262,263,λmin228 nm; IR(CDCl3) νmax 3560 cm-1(OH); NMR(CDCl3 ) δ6.83-7.4(m,トリアゾール H,Ph-H′s),5.76-6.3(ABq,6,7-H′s),4.86,5 .2(各 s,19-H′s),3.8-4.43(bm,1,3-H′s),2.23(s,OH),1.93(s,フェネチ ル上のCH3),0.79(d,21-H′s),0.56(s,18-H′s)を有した。 実施例16 20α−3−〔4−(3−ヒドロキシペンタ−3−イル)−1,2,3−トリアゾール −1−イル〕プロピル−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z), 7,10(19)−トリエン 〔式(II)-A=(A-2),R1=α-CH3,R6=R7=H,W=(CH2)3,Y=原子価結合,Z=4 -C(R4)(R5)OH,ここでR4=R5=C2H5〕 実施例1(c)からの1α,3β−ジヒドロキシ−5(Z)−20−アジドプロピル化 合物(10mg)、3−エチルペンタ−1−イン−3−オール(200mg)および数滴の水 の混合物を50℃で7時間、次いで70℃で34時間加熱し、真空で濃縮しそして生成 物をクロマトグラフィーで精製して標記化合物(5.2mg)を得た。 Uv(EtOH)λmax 263,λmin232−232 nm; IR(CDCl3max 3560cm-1(OH); NMR( CDCl3)δ7.13(m,トリアゾール H),5.73-6.4(ABq,6,7-H′s),4.76,5.06(各 s,19-H′s),3.86-4.33(m,1,3-H′s),1.63-1.83(m,OH,CH2CH3),0.6-0.83( m,21-H′s,CH3CH2),0.43(s,18-H′s)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/41 ABG A61K 31/41 ABG ABU ABU ACD ACD ADA 9454−4C ADA 31/445 ACZ 9454−4C 31/445 ACZ 31/535 ADV 9454−4C 31/535 ADV C07C 401/00 7419−4H C07C 401/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AU, BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,FI,G E,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LT,LV,MD,MG,MN,MW,NO,NZ, PL,RO,RU,SD,SI,SK,TJ,TT,U A,US,UZ,VN (72)発明者 ラームゴーパル,マラーテイ アメリカ合衆国マサチユーセツツ州01810. アンドーバー.ガーフイールドイーストレ イン8 (72)発明者 レツデイ,ガツダム・スツバ アメリカ合衆国マサチユーセツツ州02173. レキシントン.カターデインドライブ510 (72)発明者 セツテイ,スンダラ・カトウガム・スリー ニバーサセツテイ アメリカ合衆国マサチユーセツツ州02140. ケンブリツジ.リンジアベニユー402

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I) (式中、R1はα−またはβ−配置を有するメチル基を示し;Wは原子価結合ま たはC1〜C5アルキレン基を示し;Xはアジド基または場合により置換されたトリ アゾール基を示し;そしてA=は1α−ヒドロキシル化ビタミンDのA環の特性 を有するシクロヘキシリデン部分を示す)の化合物またはその類似体。 2.一般式(II) 〔式中、R1、WおよびA=は請求項1に記載の定義を有し;Yはトリアゾール 環の4−または5−位に結合した原子価結合または低級アルキレン基を示しそし てZは(i)基-CONR2R3(ここでR2およびR3は同一であるかまたは相異なることが でき、各々は水素原子、脂肪族基、環状脂肪族基、芳香脂肪族基またはアリール 基 から選択されるか、またはR2およびR3はそれらが結合している窒素原子と一緒に なって複素環式基を形成する)または(ii)基-C(R4)(R5)OH(ここでR4およびR5は 同一であるかまたは相異なることができ、各々は水素原子、脂肪族基、環状脂肪 族基、芳香脂肪族基またはアリール基から選択されるか、またはR4およびR5はそ れらが結合している炭素原子と一緒になってC3〜C8炭素環式環を形成する)であ る〕を有する請求項1記載の化合物。 3.R2〜R5が水素原子、C1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、C6〜C12 アリールC1〜C4アルキル基および場合により置換されたC6〜C12炭素環式アリー ル基から選択される請求項2記載の一般式(II)の化合物。 4.Yがトリアゾール環の4−位に結合し、そしてR2〜R5が水素原子、C1〜C6ア ルキル基およびC3〜C8シクロアルキル基から選択される請求項3記載の一般式(I I)の化合物。 5.R2〜R5が水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基 、イソブチル基、シクロプロピル基およびフェニル基から選択される請求項2記 載の一般式(II)の化合物。 6.R2R3N-がO、NおよびSから選択されるさらに別の1個以上のヘテロ原子を 場合により含有している1個以上の5−および/または6−員環からなる複素環 式基を示す請求項2記載の一般式(II)の化合物。 7.R2R3N-がピペリジノ基またはモルホリノ基を示す請求項6記載の一般式(II) の化合物。 8.-C(R4)(R5)-がシクロヘキシリデン基を示す請求項2記載の一般式(II)の化 合物。 9.Yが原子価結合またはメチレン基、エチレン基もしくはトリメチレン基を示 す請求項2〜8のいずれか1項に記載の化合物。 10.Wが原子価結合またはメチレン基、エチレン基もしくはトリメチレン基を示 す請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。 11.A=が下記の基 (式中R6およびR7は同一であるかまたは相異なることができ、それぞれは水素 原子またはO−保護基を示す)のうちの1つを示す請求項1〜10のいずれか1項 に記載の化合物。 12.R6およびR7がエーテル化シリル基を示す請求項11記載の化合物。 13.R6およびR7が水素原子および代謝上不安定なエーテル化もしくはエステル化 基から選択される請求項11記載の化合物。 14.A=が以下の基 のうちの1つを示す請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。 15.請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物の20,20−ジメチル、20−メチ レンおよび20−スピロシクロプロピル類似体。 16.化合物 20α−(3−アジドプロピル)−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグ ナ−5(Z),7,10(19)−トリエン; 20α−アジド−1α,3β−ジヒドロキシ−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,1 0(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−ヒドロキシプロプ−2−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19) −トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19) −トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−ヒドロキシプロプ −2−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ− 5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,1 0(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル〕 −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,1 0(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(N,N−ペンタメチレンカルバモイル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7 ,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(N,N−ジエチルカルバモイル)−1,2, 3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19) −トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(N−シクロプロピルカルバモイル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7 ,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(N,N−3−オキサペンタメチレンカ ルバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ− 5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(N,N−ジイソプロピルカルバモイル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7 ,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(N,N−ペンタメチレンカルバモイル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10 −セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(N,N−ジエチルカルバモイル)−1, 2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(19 )−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(N−シクロプロピルカルバモイル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7 ,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(N,N−3−オキサペンタメチレンカ ルバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ− 5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(N,N−ジイソプロピルカルバモイ ル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z), 7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{2−〔4−(N,N−ペンタメチレンカルバ モイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコプレグナ− 5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{2−〔4−(N,N−ジエチルカルバモイル )−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコプレグナ−5(Z) ,7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{2−〔4−(N−シクロプロピルカルバモ イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{2−〔4−(N,N−3−オキサペンタメチ レンカルバモイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコ プレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエ ン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{2−〔4−(N,N−ジイソプロピルカルバ モイル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコプレグナ−5 (Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(1−ヒドロキシシクロヘキサ−1 −イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{2−〔4−(3−ヒドロキシペント−3− イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−{2−〔4−(3−ヒドロキシペント−3− イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕エチル}−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(3−ヒドロキシペント−3− イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10−セコプレグナ− 5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(3−メチル−3−ヒドロキ シブチル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10−セコプレグ ナ−5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(2−メチル−2−ヒドロキシ ペンチル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10−セコプレグナ −5(Z),7,10(19)−トリエン: 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(4−エチル−4−ヒドロキシ ヘキシル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10−セコプレグナ −5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(2−ヒドロキシブト−2−イ ル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10−セコプレグナ−5( Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(4−メチル−2−ヒドロキシ ペント−2−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10−セコ プレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−{3−〔4−(2,4−ジメチル−3−ヒドロ キシペント−3−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イル〕プロピル}−9,10− セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔5−(2−エチル−2−ヒドロキシブチル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(E),7 −ジエン: 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7 −ジエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−10− スピロシクロプロピル−9,10−セコプレグナ−5(E),7−ジエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−10−スピロシクロプロピル−9,10 −セコプレグナ−5(Z),7−ジエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20β−〔4−(3−ヒドロキシペント−3−イル) −1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−19−ノル−9,10−セコプレグナ−5 ,7−ジエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(3−メチル−3−ヒドロキシブチル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−メチル−2−ヒドロキシペンチ ル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z), 7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(4−エチル−4−ヒドロキシヘキシ ル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z), 7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−ヒドロキシブト−2−イル)−1 ,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7,10(1 9)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(4−メチル−2−ヒドロキシペント −2−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ− 5(Z),7,10(19)−トリエン; 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2,4−ジメチル−3− ヒドロキシペント−3−イル)−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10 −セコプレグナ−5(Z),7,10(19)−トリエン; および 1α,3β−ジヒドロキシ−20α−〔4−(2−ヒドロキシフェネチ−2−イル )−1,2,3−トリアゾール−1−イルメチル〕−9,10−セコプレグナ−5(Z),7, 10(19)−トリエン から選択される化合物。 17.ヒトまたは動物における創傷の治療、受精抑制、甲状腺ホルモンの抑制、凝 血が関与する障害の治療または新生物形成性疾患、感染症、骨疾患、自己免疫疾 患、宿主−移植片反応、移植拒絶反応、炎症性疾患、新生物形成、過形成、筋障 害、腸症、脊椎炎性心疾患、皮膚科の疾患、高血圧症、リウマチ様関節炎、乾癬 性関節炎、第2次性上皮小体機能亢進症、喘息、認識障害または老人性痴呆症の 治療または予防に使用するための請求項1〜16のいずれか1項に記載の活性化合 物。 18.ヒトまたは動物における創傷の治療、受精抑制、甲状腺ホルモンの抑制、凝 血が関与する障害の治療または新生物形成性疾患、感染症、骨疾患、自己免疫疾 患、宿主−移植片反応、移植拒絶反応、炎症性疾患、新生物形成、過形成、筋障 害、腸症、脊椎炎性心疾患、皮膚科の疾患、高血圧症、リウマチ様関節炎、乾癬 性関節炎、第2次性上皮小体機能亢進症、喘息、認識障害または老人性痴呆症の 治療または予防に使用する医薬を製造するための請求項1〜16のいずれか1項に 記載の活性化合物の使用。 19.請求項1〜16のいずれか1項に記載の活性化合物を1種以上の生理学的に許 容しうる担体または賦形剤との混合物で含有する医 薬組成物。 20.ヒトまたは動物における創傷の治療、受精抑制、甲状腺ホルモンの抑制、凝 血が関与する障害の治療を促進するためまたは新生物形成性疾患、感染症、骨疾 患、自己免疫疾患、宿主−移植片反応、移植拒絶反応、炎症性疾患、新生物形成 、過形成、筋障害、腸症、脊椎炎性心疾患、皮膚科の疾患、高血圧症、リウマチ 様関節炎、乾癬性関節炎、第2次性上皮小体機能亢進症、喘息、認識障害または 老人性痴呆症を抑制するために請求項1〜16のいずれか1項に記載の活性化合物 の有効量を前記のヒトまたは動物に投与することからなる治療方法。 21.A)一般式(I)の5,6−トランス異性体を異性化して対応する5,6−シス異性 体にし、次いで必要および/または所望によりいずれかのO−保護基を除去する こと: B) 一般式(I)の化合物の1−非置換−5,6−トランス類似体をヒドロキシ ル化して一般式(I)の5,6−トランス異性体を製造し、次いで必要および/また は所望により異性化および/またはいずれかのO−保護基の除去を行うこと: C) 所望の17−位側鎖用のプレカーサを含有する化合物を所望の側鎖を形 成するための1種以上の反応成分と1個以上の工程で反応させ、次いで必要およ び/または所望により異性化および/またはいずれかのO−保護基の除去を行う こと;および D) 式(I)の化合物を反応させて基A=についての置換パターンを変更し 、次いで必要および/または所望により異性化および/または保護基の除去を行 うこと; の上記1種以上の操作からなる請求項1記載の一般式(I)の化合 物の製造方法。 22.一般式(III) (式中、R1、WおよびAは請求項1記載の定義を有しそしてLは脱離基を示す )の化合物またはそのためのプレカーサをアジドイオン源と反応させる請求項21 記載の方法。 23.Xがアジド基を示す一般式(I)の化合物またはそのためのプレカーサをアセ チレン誘導体と反応させてXが置換トリアゾール基を示す一般式(I)の化合物を 得る請求項21記載のまたは22に記載の方法。 24.出発物質および生成物が請求項21〜23のいずれか1項に定義された出発物質 および生成物の20,20−ジメチル、20−メチレンまたは20−スピロシクロプロピ ル類似体である該請求項21〜23のいずれか1項記載の変法。
JP7505021A 1993-07-23 1994-07-22 ビタミンd類似体 Ceased JPH09500637A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939315253A GB9315253D0 (en) 1993-07-23 1993-07-23 Chemical compounds
GB9315253.6 1993-07-23
PCT/GB1994/001587 WO1995003273A1 (en) 1993-07-23 1994-07-22 Vitamin d analogues

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500637A true JPH09500637A (ja) 1997-01-21

Family

ID=10739292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505021A Ceased JPH09500637A (ja) 1993-07-23 1994-07-22 ビタミンd類似体

Country Status (20)

Country Link
US (2) US5872140A (ja)
EP (1) EP0710227B1 (ja)
JP (1) JPH09500637A (ja)
KR (1) KR100321415B1 (ja)
CN (1) CN1043883C (ja)
AT (1) ATE172451T1 (ja)
AU (1) AU690565B2 (ja)
CA (1) CA2167837A1 (ja)
CZ (1) CZ20796A3 (ja)
DE (1) DE69414115T2 (ja)
DK (1) DK0710227T3 (ja)
ES (1) ES2125466T3 (ja)
FI (1) FI113535B (ja)
GB (1) GB9315253D0 (ja)
HU (1) HU221597B (ja)
IL (1) IL110415A (ja)
NO (1) NO314453B1 (ja)
NZ (1) NZ268659A (ja)
WO (1) WO1995003273A1 (ja)
ZA (1) ZA945427B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619036A1 (de) 1996-04-30 1997-11-13 Schering Ag Neue Vitamin D-Derivate mit carbo- oder heterocyclischen Substituenten an C-25, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
DE19935771A1 (de) * 1999-07-23 2001-02-01 Schering Ag Neue Vitamin D-Derivate mit cyclischen Substrukturen in den Seitenketten, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und die Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US6703380B2 (en) 1999-09-29 2004-03-09 Colotech A/S Prevention of cancer
EP1220676B1 (en) 1999-09-29 2005-05-04 Colotech A/S Prevention of colorectal cancer
US6989377B2 (en) 1999-12-21 2006-01-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Treating vitamin D responsive diseases
US6358939B1 (en) 1999-12-21 2002-03-19 Northern Lights Pharmaceuticals, Llc Use of biologically active vitamin D compounds for the prevention and treatment of inflammatory bowel disease
US6555573B2 (en) * 2000-12-21 2003-04-29 The Quigley Corporation Method and composition for the topical treatment of diabetic neuropathy
US20030105031A1 (en) * 2001-11-06 2003-06-05 Rosenbloom Richard A. Methods for the treatment of skin disorders
US20030118536A1 (en) * 2001-11-06 2003-06-26 Rosenbloom Richard A. Topical compositions and methods for treatment of adverse effects of ionizing radiation
US7435725B2 (en) * 2001-11-06 2008-10-14 The Quigly Corporation Oral compositions and methods for prevention, reduction and treatment of radiation injury
US20030105027A1 (en) * 2001-11-06 2003-06-05 Rosenbloom Richard A. Nutritional supplements and methods for prevention, reduction and treatment of radiation injury
US6974592B2 (en) * 2002-04-11 2005-12-13 Ocean Nutrition Canada Limited Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
DE60332958D1 (de) * 2002-11-04 2010-07-22 Ocean Nutrition Canada Ltd Mikrokapseln mit mehrfachen hüllen und verfahren zu deren herstellung
US7083813B2 (en) * 2002-11-06 2006-08-01 The Quigley Corporation Methods for the treatment of peripheral neural and vascular ailments
US8034450B2 (en) * 2005-01-21 2011-10-11 Ocean Nutrition Canada Limited Microcapsules and emulsions containing low bloom gelatin and methods of making and using thereof
EP1848729A2 (en) * 2005-01-27 2007-10-31 Ocean Nutrition Canada Limited Chromium-fatty acid compounds and methods of making and using thereof
ATE452120T1 (de) * 2005-01-27 2010-01-15 Ocean Nutrition Canada Ltd Fettsäure-benzenediol-derivate sowie herstellungs-und verwendungsverfahren dafür
US9968120B2 (en) * 2006-05-17 2018-05-15 Dsm Nutritional Products Ag Homogenized formulations containing microcapsules and methods of making and using thereof
CA2643662A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Ocean Nutrition Canada Ltd. Emulsions and microcapsules with substances having low interfacial tension, methods of making and using thereof
KR20170042364A (ko) * 2006-06-05 2017-04-18 디에스엠 뉴트리셔널 프라덕츠 아게 개선된 쉘을 가지는 마이크로캡슐
EP2124905B1 (en) 2007-01-10 2016-09-07 DSM Nutritional Products AG Microcapsules including pea protein
US20090018151A1 (en) * 2007-02-23 2009-01-15 Ezekiel Fink Topical Treatment of Peripheral diabetic complications
JP5932339B2 (ja) * 2009-01-27 2016-06-08 バーグ エルエルシー 化学療法に付随する副作用を軽減するためのビタミンd3およびその類似体
IN2012DN02137A (ja) 2009-08-14 2015-08-07 Berg Biosystems Llc
US8987235B2 (en) 2011-05-17 2015-03-24 Wisconsin Alumni Research Foundation N-cyclopropyl-(20R)-2-methylene-19,26,27-trinor-25-aza-vitamin D analogs and their uses
SG10201709894RA (en) 2013-05-29 2018-01-30 Berg Llc Preventing or mitigating chemotherapy induced alopecia using vitamin d
CN104926739B (zh) * 2015-06-09 2017-06-27 南京理工大学 基于氮杂环修饰的维生素d2衍生物、合成及应用
US10548908B2 (en) 2016-09-15 2020-02-04 Nostopharma, LLC Compositions and methods for preventing and treating heterotopic ossification and pathologic calcification

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276167D1 (en) * 1981-11-02 1987-06-04 Res Inst Medicine Chem Intermediates in the synthesis of vitamin d derivatives
DE4141746A1 (de) * 1991-12-13 1993-06-17 Schering Ag 20-methyl-substituierte vitamin d-derivate
IL107185A (en) * 1992-10-06 1998-02-22 Schering Ag History of 52-carboxylic acid, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5446635A (en) * 1993-06-24 1995-08-29 Quarton, Inc. Laser assembly for marking a line on a workpiece for guiding a cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN1129441A (zh) 1996-08-21
FI113535B (fi) 2004-05-14
NO960251L (no) 1996-03-22
FI960303A (fi) 1996-03-22
EP0710227A1 (en) 1996-05-08
DE69414115D1 (de) 1998-11-26
ZA945427B (en) 1995-08-24
AU7193994A (en) 1995-02-20
HU9600136D0 (en) 1996-03-28
NZ268659A (en) 1996-09-25
IL110415A0 (en) 1996-03-31
ATE172451T1 (de) 1998-11-15
KR100321415B1 (ko) 2002-11-13
CN1043883C (zh) 1999-06-30
US5872140A (en) 1999-02-16
NO314453B1 (no) 2003-03-24
DE69414115T2 (de) 1999-04-08
HU221597B (hu) 2002-11-28
WO1995003273A1 (en) 1995-02-02
HUT73846A (en) 1996-09-30
DK0710227T3 (da) 1999-06-28
CA2167837A1 (en) 1995-02-02
CZ20796A3 (en) 1996-10-16
NO960251D0 (no) 1996-01-22
FI960303A0 (fi) 1996-01-22
ES2125466T3 (es) 1999-03-01
GB9315253D0 (en) 1993-09-08
EP0710227B1 (en) 1998-10-21
AU690565B2 (en) 1998-04-30
US6013814A (en) 2000-01-11
IL110415A (en) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500637A (ja) ビタミンd類似体
KR100321414B1 (ko) 비타민d아미드유도체
KR100271461B1 (ko) 비타민 d 아미드 유도체
NO322535B1 (no) 2-Alkyliden-19-nor-vitamin D-forbindelser samt mellomprodukter for fremstilling derav
JP2004501114A (ja) 2−エチル及び2−エチリデン−19−ノル−ビタミンd化合物
AU659745B2 (en) 24-cyclopropane vitamin D derivatives
JPH08512327A (ja) 新規ビタミンd類似体
KR100399661B1 (ko) 비타민d및아마이드유도체
AU568549B2 (en) Process for the preparation of 1a, 25-dihydroxylated vitamin d2 and related compounds
US5939406A (en) 18-substituted-19-nor-vitamin D compounds
KR100361556B1 (ko) 비타민-d아미드유도체
US5036061A (en) Process for the preparation of 1 alpha,25-dihydroxylated vitamin D2 and related compounds
IE58277B1 (en) 1 , 25-dihydroxylated vitamin d2 compounds and intermediates in the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306