JPH0946850A - プロテクタ - Google Patents

プロテクタ

Info

Publication number
JPH0946850A
JPH0946850A JP7196304A JP19630495A JPH0946850A JP H0946850 A JPH0946850 A JP H0946850A JP 7196304 A JP7196304 A JP 7196304A JP 19630495 A JP19630495 A JP 19630495A JP H0946850 A JPH0946850 A JP H0946850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
lid
partition
electric wire
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7196304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Okuoka
靖規 奥岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7196304A priority Critical patent/JPH0946850A/ja
Publication of JPH0946850A publication Critical patent/JPH0946850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ワイヤーハーネスを収納するプロ
テクタにおいて、車輌パネルの垂直面への装着に際し電
線束の荷重による変形、損傷を防止し、車輌走行時の振
動音の発生を抑えることを課題とする。 【解決手段】 溝状のプロテクタ本体1に線状体を収納
し、その開口部を閉止する蓋体2を有するプロテクタに
おいて、プロテクタ本体1内部底面から仕切り部4が突
出し、先端の突起部4aは蓋体2に設けられた孔部5に
係合する。仕切り部4の溝延伸方向の断面形状は、プロ
テクタ本体1の基部が先端の突起部4aよりも広く、突
起部4aから基部に向かって傾斜部6を有している。蓋
体2の孔部5に対応する位置に、蓋体2よりも肉厚のリ
ブ2aが少なくとも溝延伸方向と直交する方向に配列形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線状体用成形プロ
テクタに関し、特にワイヤーハーネスの電線束を収容し
て車輌パネルの垂直面等に取り付け、ワイヤーハーネス
の配設姿勢を整えて保持するプロテクタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車輌用を始めとする電線束、ある
いは光ファイバー束、エア配管束等の配設姿勢を整える
手段として樹脂成形されたプロテクタが広く使用されて
いる。図4(a)に従来技術による車輌パネル取り付け
型ワイヤーハーネス用成形プロテクタを示す。溝状プロ
テクタ本体1と、その一方の側壁端部に回動支点(ヒン
ジ部)を有し、他方の側壁の突部3aと係止する穴部3
bを有する蓋体2と、プロテクタ本体1の底面から突出
する板状の仕切り部4とが樹脂により一体成形される構
造となっている。このような構造のプロテクタにおい
て、電線束8を配索方向7、7’に収納して蓋体2を閉
止する場合、収納状態が悪く、仕切り部4上を横切って
配索された電線8’は、蓋体2との間に噛み込まれ、電
線の損傷やプロテクタの形状歪みの原因となっていた。
このような問題点を解決する方法としては、たとえば実
公平6−49057号公報に示される方法がある。この
方法では図4(b)のように仕切り部4の構造をピン状
とし、また蓋側にピン先端が係止される孔5を設けて仕
切り部上を横切る電線をなくし、電線の噛み込みを防止
している。
【0003】また、電線束を収納したプロテクタの車輌
パネルへの装着に際し、プロテクタと電線束との相対的
な位置関係を保つため、互いのずれを防止する必要があ
る。そのため、通常プロテクタに収納される電線束はず
れ防止を兼ねて手作業にて、たとえば結束用テープ等に
より数カ所結束固定しなくてはならない。このような問
題点を解決する方法としては、たとえば実開昭62−1
19109号公報、実開平6−88128号公報等に示
される方法があり、プロテクタ本体側あるいは蓋側から
各々突出して設けられた電線押え機構により電線を固定
し、プロテクタと電線のずれを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
プロテクタにおいて、仕切り部をピン状とする構造(実
公平6−49057号)では、電線束を収納する作業時
には、電線の噛み込みを効果的に防止することができ
る。しかし、図5に示すように、電線束8を収納したプ
ロテクタをたとえば車輌パネル9等の垂直面に設けられ
た取り付け穴10にクランプ1aを係止して(側壁部を
上下に配して)装着固定する場合、図6(a)のように
電線束8が自重により偏り、仕切りピン4に過大な荷重
が加わって、仕切りピン4および蓋体2の損傷を生じる
問題がある。
【0005】このような問題を解決する方法として、仕
切りピン4の強度を向上させることが考えられる。具体
的な方法として、ピンの本数を増やしたり、ピン径を大
きくすることが考えられるが、たとえばピンの本数を増
やすと、蓋体側の穴の数量も増え、蓋体の強度が低下
し、またピン径を大きくすると、蓋体側の穴径も大きく
なって、同様に蓋体の強度が低下するとともに、プロテ
クタの容量が減少して、電線束の収納能力が低下すると
いう新たな問題が生じる。図6(b)に仕切りピンの本
数を増やした場合のプロテクタの装着断面を示す。電線
束8が自重により偏り、強度の低下した蓋体2を押し出
し、プロテクタ全体の形状を変形させる。このようなプ
ロテクタの変形は、周辺部品との干渉を生じ、車輌走行
時に振動音を発したり、プロテクタの耐久性を低下させ
る問題点がある。
【0006】また、仕切り部がピン形状の場合、電線束
との摩擦が小さく、プロテクタとのずれが生じ易い問題
点もある。このようなずれを防止するための挟み込み、
あるいは押え込み構造(実開昭62−119109号公
報、実開平6−88128号公報)では、電線押え部を
プロテクタ本体あるいは蓋部から突出させる必要がある
ため、電線束に比してプロテクタが大型になり、車輌パ
ネルへの装着に際し、周辺部品との関係において実用的
ではない。
【0007】本発明の目的は、上記問題点を解消して、
車輌パネルの垂直面に装着しても変形、損傷を生じない
線状体用成形プロテクタを提供することにある。特に、
プロテクタ本体および蓋体に設けられた仕切り部の溝延
伸方向(電線配索方向)の断面形状を基部で広く、先端
部で狭くし、先端部から基部に向かって傾斜構造を有す
る形状とし、蓋体に設けられた孔部周辺に肉厚部を設け
ることにより、プロテクタ内の電線束の偏りによる変形
に強く、かつ電線束のずれを抑制できるとともに、収納
時に蓋部による噛み込みを防止することができるプロテ
クタを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、溝状のプロテクタ本体に
線状体を収納し、該プロテクタ本体の開口部を蓋体によ
り閉止するプロテクタにおいて、前記プロテクタ本体溝
内部の底面より突出し、前記蓋体に設けられた孔部に係
合する突起部を有するとともに、前記プロテクタ本体の
溝延伸方向の断面形状が、部から該基部方向に傾斜構造
を有する仕切り部を設け、前記蓋体の前記プロテクタ本
体溝内部側に少なくとも前記溝延伸方向と直交する方向
に配列する前記蓋体の肉厚よりも厚い肉厚部を設けたこ
とを特徴としている。
【0009】このような構成により、プロテクタ本体へ
の電線束収納作業において、蓋体の閉止時に仕切り部上
の電線が傾斜部を押し出される。また、仕切り部の断面
形状を基部の幅を先端部に比して広く形成することによ
り、プロテクタを垂直面に装着固定した場合の電線束の
荷重に対する仕切り部の強度が向上する。さらに、仕切
り部突起部が係合する孔部に対応してリブを設けること
により、カバーの強度を向上できるとともに、仕切り部
形状を平面あるいは立体とすることにより、電線束との
接触、摩擦抵抗が増加する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例を示して詳
しく説明する。図1は本発明に係るプロテクタの第1の
実施例を示す図である。図1(a)において、1はプロ
テクタ本体であり、一方の側壁端部に回動支点(ヒンジ
部)を有する蓋体2が設けられ、プロテクタ本体1の他
方の側壁端部に設けられた突部3aと係合する穴部3b
とにより蓋ロック部3を形成する。プロテクタ本体1内
部底面からは板状の仕切り部4が突出しており、仕切り
部4の先端の突起部4aは蓋体2に設けられた孔部5に
係合する。蓋体2の内側には補強用の肉厚部(リブ)2
aが設けられる。リブ2aは、孔部5に対応する位置に
所定の寸法離間して配置されるが、少なくとも電線の配
索方向と直交する方向に配列するように形成する。
【0011】このような構成において、プロテクタ本体
1に投入される電線束8は、仕切り部4により各々仕分
けられ、配索方向7、7’に収納される。その後、蓋体
2を回動して、穴部3bがプロテクタ本体1の突部3a
に係合するまで押え込まれるが、この際、仕切り部4の
突起部4aは蓋体2の孔部5に係合する。ここで、本発
明の仕切り部4について詳述すると、図1(a)に示し
た板状に限定されるものではない。すなわち、図1
(b)に示すように、溝延伸方向(電線配索方向7、
7’)断面の形状がプロテクタ本体1側の基部が先端の
突起部4aよりも幅が広く、突起部4aから基部に向っ
て傾斜部6を有していれば良い。このような形状によ
り、電線束収納作業時に仕切り部4上に配設された電線
8’は、蓋体2の閉止作業により蓋体2およびリブ2a
に押され、傾斜部6に沿って滑り矢印のように仕切り部
から逃げるように移動する。
【0012】このような構成により、作業者は電線の噛
み込みに特別配慮する必要はなく、また、プロテクタ装
着時の電線束の偏りによる蓋体2の変形および孔部2a
形成による強度の低下をわずかな樹脂を使用するだけで
抑制することができる。さらに、板状の仕切り部4およ
び蓋体2のリブ2aと電線束8との抵抗が大きくなり、
プロテクタとのずれを抑制することができる。
【0013】次に、本発明に係るプロテクタの第2の実
施例を図2に示す。図2において、仕切り部4の突起部
4aが係合する孔部5は蓋体2の肉厚部2aに設けられ
ている。孔部5は、蓋体2を貫通する穴でもよいし、リ
ブ2aの厚み分の深さを有する凹部であってもよい。ま
た、リブ2aは、孔部5に対応する位置に配置される
が、少なくとも電線の配索方向と直交する方向に配列す
るように形成する。
【0014】このような構成により、蓋体2の変形およ
び孔部2a形成による強度の低下をわずかな樹脂を使用
するだけで抑制することができる。さらに、板状の仕切
り部4および蓋体2のリブ2aと電線束8との抵抗が大
きくなり、プロテクタとのずれを抑制することができ
る。次に、本発明のプロテクタの構造について、検討比
較例を図面に示して詳しく説明する。
【0015】図3は、従来型のプロテクタに本発明の形
状を有する仕切り板4をプロテクタ本体1から突出させ
たもので、蓋体2には仕切り板4の突起部4aが係合す
る孔部5が形成されている。このように仕切り部4の強
度を向上させただけの構造では、蓋体2に突部4aが係
合する孔部5を設けているので、蓋体2の強度が低下し
ている上、従来例として示した図6(b)のように電線
束8の偏りにより蓋体2が変形し、突起部4aが孔部5
から外れる可能性がある。
【0016】本発明はこのような不具合を発生すること
なく、蓋体2の強度を向上させることができる。また、
特に第2の実施例の構成によれば、蓋体2の孔部5の深
さをリブ2aの肉厚分深くすることができるので仕切り
部4と蓋体2の係合が外れることはない。なお、本実施
例では仕切り部4の形状を図1(a)に示すように板状
としたが、上述したように本発明はこれに限らず、立体
形状でも良い。また、断面形状も図1(b)に示される
ような傾斜部6が等辺に形成された構造である必要はな
く、傾斜部が片側だけでも良い。上述したように、この
傾斜部6は、少なくとも蓋体2の閉止時に電線を逃がす
(滑り移動させる)機能を果たせば良い。そのため、傾
斜部6のなす角度は、蓋体2の閉止作業により電線8’
が逃げる適当な傾斜角度を有していることは言うまでも
ない。
【0017】また、本発明の仕切り部4は図1(a)に
示したように、その基部が互いに離間して設けられた構
造に限らず、基部を共通として複数の傾斜部6と突起部
4aを有する構造や、あるいは基部が互いに密着し、か
つ連続して複数設けられた構造であってもよい。さら
に、本実施例では蓋体2をプロテクタ本体1と一体の構
造を示したが、本発明はこれに限らず、蓋体2とプロテ
クタ本体1が別個の部品であってもよいことは言うまで
もない。この場合、プロテクタ本体1の両側壁部と蓋体
2の当該箇所にロック機構が設けられた構造が一般に用
いられる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
仕切り部が傾斜部を有する断面形状をなしているので、
プロテクタの垂直面への装着において、仕切り部の電線
束に対する強度を向上させることができる。また、蓋体
にリブを設けているので、電線束の偏りに対する蓋体の
強度を向上させることができる。そのため、電線束の荷
重に対して少ない数の仕切り部で支えることができるの
で、仕切り部の設置数を削減することができる。また、
孔部を設けることによる蓋体の強度の低下を抑制するこ
とができる。
【0019】また、仕切り部に傾斜部を設けることによ
りプロテクタの蓋体閉止作業の際、収納される電線が仕
切り部の傾斜に沿って押し出され、電線の噛み込みを防
止することができるので、電線の損傷、蓋体の変形を抑
制した信頼性の高いワイヤーハーネス用成形プロテクタ
を提供することができる。そのため、プロテクタの変形
に伴う周辺部品との干渉に起因する走行時の振動音の発
生を防止することができる。
【0020】さらに、仕切り部を板状の平面構造とし、
かつ蓋体に突出するリブを設けることにより、収納され
た電線と仕切り部およびリブとの摩擦抵抗、あるいは接
触抵抗を増加させ、プロテクタと電線束とのずれを抑制
することができるので、電線結束作業を省略あるいは削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプロテクタの第1の実施例を示す
図である。
【図2】本発明に係るプロテクタの第2の実施例を示す
図である。
【図3】プロテクタの検討比較例を示す図である。
【図4】プロテクタの従来例を示す図である。
【図5】プロテクタの車輌パネルへの取り付け態様を示
す図である。
【図6】従来のプロテクタの問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 溝状プロテクタ本体 1a クランプ 2 蓋体 2a リブ(肉厚部) 3 蓋ロック部 3a 突部 3b 穴部 4 仕切り部 4a 突起部 5 孔部 6 傾斜部 7、7’ 電線束配索方向 8 電線束 9 車輌パネル 10 車輌パネル取り付け穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溝状のプロテクタ本体に線状体を収納し、
    該プロテクタ本体の開口部を蓋体により閉止するプロテ
    クタにおいて、 前記プロテクタ本体溝内部の底面より突出し、前記蓋体
    に設けられた孔部に係合する突起部を有するとともに、
    前記プロテクタ本体の溝延伸方向の断面形状が、前記プ
    ロテクタ本体側の基部において、該突起部の幅よりも広
    く、かつ該突起部から該基部方向に傾斜構造を有する仕
    切り部を設け、 前記蓋体の前記プロテクタ本体溝内部側に少なくとも前
    記溝延伸方向と直交する方向に配列する前記蓋体の肉厚
    よりも厚い肉厚部を設けたことを特徴とするプロテク
    タ。
JP7196304A 1995-08-01 1995-08-01 プロテクタ Pending JPH0946850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196304A JPH0946850A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196304A JPH0946850A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 プロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946850A true JPH0946850A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16355589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196304A Pending JPH0946850A (ja) 1995-08-01 1995-08-01 プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050282A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yazaki Corp ハーネスプロテクタ
JP2015006049A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2017055597A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 スズキ株式会社 ワイヤハーネスの保持構造及び方法
JP2020043666A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 矢崎総業株式会社 プロテクタ、及び、ワイヤハーネス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050282A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Yazaki Corp ハーネスプロテクタ
JP2015006049A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US10081316B2 (en) 2013-06-20 2018-09-25 Yazaki Corporation Wire harness
JP2017055597A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 スズキ株式会社 ワイヤハーネスの保持構造及び方法
JP2020043666A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 矢崎総業株式会社 プロテクタ、及び、ワイヤハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279638B2 (en) Harness structure for a sliding door
JP4360392B2 (ja) プロテクタ
JP3954802B2 (ja) 自動車用スライドドアの給電装置
US5674090A (en) Casing for receiving electrical connection box
JP3889934B2 (ja) ハーネス弛み吸収装置
US5016842A (en) Protector for wire harness
US6386656B1 (en) Computer enclosure incorporating pivotable drive bracket
JP4132983B2 (ja) クリップの取付構造
JPH0946850A (ja) プロテクタ
JPH0946851A (ja) プロテクタ
JPH0946848A (ja) プロテクタ
JPH0946849A (ja) プロテクタ
JP3899961B2 (ja) コネクタホルダー
JP3417543B2 (ja) ワイヤハーネスの係止構造
JP7132675B2 (ja) グロメット
JPS6013817Y2 (ja) カセツト収納ケ−ス
JPH0666233U (ja) 電線用プロテクタ
US11699897B2 (en) Clamp for flat conductor, wire harness, and assembly
JP6585425B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP2001333522A (ja) グロメットの保護具
JPH07123563A (ja) プロテクタの構造及びプロテクタへの電線収納方法
JP3112831B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JPH10313519A (ja) プロテクタ
JP3915645B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
US20230063380A1 (en) Protector and wire harness