JPH0945825A - ハイブリッド・モジュール内の基板上の部材の上方で高周波変成器を支持するマウント、およびハイブリッド・モジュールの組立方法 - Google Patents

ハイブリッド・モジュール内の基板上の部材の上方で高周波変成器を支持するマウント、およびハイブリッド・モジュールの組立方法

Info

Publication number
JPH0945825A
JPH0945825A JP8165245A JP16524596A JPH0945825A JP H0945825 A JPH0945825 A JP H0945825A JP 8165245 A JP8165245 A JP 8165245A JP 16524596 A JP16524596 A JP 16524596A JP H0945825 A JPH0945825 A JP H0945825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
base plate
transformer
mount
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165245A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry L Pfizenmayer
ヘンリー・エル・フィゼンメイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0945825A publication Critical patent/JPH0945825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • H01F19/04Transformers or mutual inductances suitable for handling frequencies considerably beyond the audio range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10606Permanent holder for component or auxiliary PCB mounted on a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイブリッド・モジュール内の基板上の部材
の上方に高周波変成器を支持するマウント、およびハイ
ブリッド・モジュールの組立方法が提供される。 【解決手段】 変成器マウント11は、ハイブリッド・
モジュール10の基板23上の部材22の上方で変成器
12を支持する。変成器マウント11は、ハイブリッド
・モジュール10内でスペースを節約し、変成器マウン
ト11の寄生静電容量とインダクタンスを最小限に抑え
ることにより高周波性能を向上させ、その後の高温およ
びバッチ処理と適合して組立を高速化し、フラックス除
去材料が変成器マウント11の下を流れるようにでき、
安価で、しかも組立の間、変成器12を微調整するため
の適切なアクセスを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実装デバイスに関し、さ
らに詳しくは基板上で変成器を支持するための変成器マ
ウントに関する。
【0002】
【従来の技術】多くの高周波変成器マウントは、表面実
装技術を利用しており、この技術では変成器マウントの
下にフラックス除去液(defluxing fluids)が自由に流
れるようにできない。その結果、リフロー処理では、フ
ラックス残留物が残されたままになり、これが、変成器
マウント下の基板領域の使用を制限する。これは特に、
薄膜抵抗器や、異なる電位で密集している導線にあては
まる。そのため、リフロー処理などの技術は、変成器マ
ウントの組立には使用できない。また、多くの変成器マ
ウントは、リフロー作業に関わる炉の高温に耐えられな
い。したがって、人手による労働集約的プロセスを用い
て、基板に変成器マウントを付着させることが多い。
【0003】変成器の組立に関わるその他の労働集約型
プロセスは、変成器を変成器マウントに結合させるため
に、変成器のワイヤのストリッピング(stripping )お
よび錫めっきを含む。前記プロセスはまた、変成器マウ
ントが、このストリッピングと錫メッキ段階の自動化バ
ッチ処理に耐えられないために、人手による作業のまま
となっている。
【0004】表面実装デバイスである従来の変成器マウ
ントでは、変成器マウントの下、および変成器マウント
と基板との間に独立の部材を配置することができない。
独立の部材の上にマウントでき、独立の部材と同一の基
板にマウントできる変成器マウントを提供することによ
り、ハイブリッド・モジュール全体のサイズを小さくで
きる。
【0005】加えて、他の変成器マウント(表面実装デ
バイスであるか否かを問わない)は、高周波変成器の製
造の間、または高周波変成器を利用したハイブリッド回
路の組立の間、高周波変成器の若干の調整もしくは微調
整ができるような、変成器の巻線へのアクセスができな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、変成器マ
ウントの下にフラックス除去液を自由に流れさせて組立
の自動化を可能にし、ストリッピング,錫めっき,およ
び半田付けの高温作業に耐えられ、変成器マウントの下
に少なくとも1つの独立した部材をマウントでき、製造
および組立中に変成器の巻線にアクセスできる変成器マ
ウントに対するニーズが存在する。上記要求事項に従っ
て、変成器マウントは、最適の高周波性能を得るため
に、寄生インダクタンスと静電容量を最小限に抑えるべ
きであり、また費用も逓減すべきである。
【0007】
【実施例】本発明を詳細に説明するために図を見ると、
図1は、本発明による変成器マウントの断面図を示す。
ハイブリッド・モジュールまたは高周波ハイブリッド・
モジュール10は、実装デバイス,変成器マウントまた
はマウント11、および変成器または高周波変成器12
によって構成される。ハイブリッド・モジュール10は
基板23の上にマウントされ、部材22の上にマウント
される。基板23は、ハイブリッドrf(高周波)モジ
ュールまたはエレクトロニクス技術上使用される任意の
基板であり、部材22は、個別抵抗器または半導体抵抗
器,コンデンサ,インダクタ,半導体集積回路などエレ
クトロニクス技術で使用される少なくとも1つの部材ま
たはチップである。基板23は、異なる電位の密集した
導線および薄膜抵抗器を含むことができ、或いは部材2
2が前記導線および薄膜抵抗器となることもできる。
【0008】高周波変成器または変成器12は、ブロッ
ク24と、リードまたはワイヤ25,26によって示さ
れる。ブロック24は、技術上知られる従来型変成器を
示し、これは、強磁性基板の周囲に巻かれた銅合金ワイ
ヤを含むが、これに限定されない。変成器12のワイヤ
25,26は、図1に示すように変成器12を変成器マ
ウント11と結合する。詳しくは以下に説明する。
【0009】マウントまたは変成器マウント11は、ベ
ース・プレート13と複数のリード14,16を有す
る。ベース・プレート13は、変成器12を支持する表
面32、および表面32と対置され、部材22と基板2
3に面する表面32を有する。ベース・プレート13の
側面29,30は、ベース・プレート13の表面31,
32を結合する。ベース・プレート13は、半導体成形
パッケージ内で使用されるエポキシ,液晶ポリマー,セ
ラミックスなど電気絶縁材料によって構成できる。しか
しながら、ベース・プレート13は、ベース・プレート
13が400℃の半田ディップ(solder dip)など高温
プロセス段階に耐えられるようにするため、融点または
寸法のくるいが生じる温度が高い、ジアリル・フタレー
トまたはその他の電気絶縁材料によって構成するのが望
ましい。誘電率が約4.5から5.0の間であるジアリ
ル・フタレートは、誘電率が、変成器マウントに通常使
用される従来のセラミックスよりも約2分の1の低さで
あるために望ましい。誘電率が低いと、変成器マウント
11の電極間またはリード間の寄生静電容量を減らすこ
とにより、高周波性能を改善する。
【0010】ベース・プレート13のリード14,16
は、従来の半導体リードフレームなどに使用されるもの
など、導電物質で構成される。実際、図1に示すよう
に、リード14,16は、リードフレーム17の一部に
なることができ、これはリード14,16との間に電気
的絶縁を提供する。リードフレーム17は、変成器マウ
ント11のベース・プレート13を形成する電気絶縁材
料によって部分的に封止される。リード14の端部18
は、側面30またはベース・プレート13から伸び、リ
ード14の端部19は、ベース・プレート13の表面3
1の下へと曲げられ、基板23にマウントまたは付着さ
れる。同様に、リード16の端部20は側面29から伸
び、リード16の端部21はベース・プレート13の下
へと曲げられ、基板23の上にマウントされる。リード
16,14の部分27,28はそれぞれ、図1に示すよ
うに上方へとさらに曲げることができる。ワイヤ25,
26がそれぞれ、リード14,16の周囲に巻かれて変
成器12を基板23と電気的に結合する。
【0011】端部19,21は、それぞれリード16,
14方向に、ベース・プレート13の下へと曲げられ、
基板23上のスペースを節約する。端部19,21がリ
ード16,14からそれぞれ離れる方向で曲げられる場
合には、変成器マウント11は、基板23上に大きなフ
ットプリント(footprint )を必要とし、その結果、ハ
イブリッド・モジュール10はより大きなサイズにする
必要がある。リード16,14を本発明によりベース・
プレート13の下に曲げることによって、変成器マウン
ト11は、より小さなフットプリントを有して、ハイブ
リッド・モジュール10のサイズを逓減する。
【0012】またリード14,16は、基板23からの
所望の高さで、ベース・プレート13を支持するため
に、予め決められた長さをとり、図1に示すように、変
成器マウント11が、部材22の上にマウントできるよ
うになっている。そうすれば、基板23とハイブリッド
・モジュール10上で、スペースがさらに節約される。
ハイブリッド・モジュール10を製造する方法を以下に
説明する。第1に、変成器12は、たとえば、強磁性コ
アの周囲にワイヤ25,26を巻いて、ブロック24を
形成することにより組み立てられる。ついで、ブロック
24はベース・プレート13の表面32に付着され、ワ
イヤ25,26がそれぞれリード14,16の周囲に巻
かれる。ワイヤ25,26は、熱的に除去可能な電気絶
縁コーティングを有する。付着された変成器マウント1
1とともに、変成器12の外部ワイヤまたはリードの少
なくとも一部が、熱した半田ポット内に浸漬される。こ
の半田ディップ・プロセスと、半田ウェーブ(soleder
wave)プロセスなど他の同様の技術は、ワイヤ25,2
6から電気絶縁コーティングを熱的にはぎ取り、ワイヤ
25,26を錫めっきし、ワイヤ25,26をそれぞれ
リード14,16に半田付けする。リード14,16は
ついでトリミングされ、変成器マウント11は変成器1
2とともに、ピック・アンド・プレイス(pick and pla
ce)作業のために、テープやリール内に配置される。こ
のため、ストリッピング,錫めっき,および半田付け作
業は細かな労働集約型のプロセスでなくなり、寧ろ、バ
ッチ自動化プロセスになる。
【0013】ハイブリッド・モジュール10の部材2
2,変成器マウント11,および他の部材は基板23の
上に配置され、ヒートシンク(所望の場合)が基板23
の下に覆い隠される。ついでリフロー・プロセスを使用
して、1分から5分のリフロー段階で、ハイブリッド・
モジュール10のすべての部材を付着する。時間節約形
のリフロー・プロセスは、ベース・プレート13が、リ
フロー段階の間に使用される以上の融点温度を有する材
料によって構成されるので、本発明の変成器マウントで
使用可能である。また、フラックス除去プロセスを使用
して、余剰の半田またはフラックスを除去して、変成器
の下や基板23上のあらゆるところにフラックス残留物
が存在するのを防止する。残留物が存在すると、異なる
電位の導線と薄膜抵抗器を含む(これらに限定されな
い)ハイブリッド・モジュール部材を不注意に短絡させ
る可能性がある。変成器マウント11のリード構成によ
って、フラックス除去液は変成器マウント11の下を流
れることができる。
【0014】次の図を見ると、図2は、本発明による変
成器マウント11の上面図を示す。変成器マウント11
は、変成器がベース・プレート13の表面32上にマウ
ントされる形で示されていない。複数のリード33,3
4がベース・プレート13から伸びる。具体的には、リ
ード33のセットは側面29から突出し、もう1つのリ
ード34のセットは側面30から突出する。リード33
のセットは、リード16,35,36で構成され、一
方、リード34のセットはリード14,37によって構
成される。複数のリード33,34は、フラックス除去
液が、複数のリード33,34の間と、ベース・プレー
ト13の下を流れることができるように構成すべきであ
る。このようにして、前述したように、過剰なフラック
スをハイブリッド・モジュール10から除去できるた
め、過剰なフラックス残留物は、部材22,複数のリー
ド33,34、およびハイブリッド・モジュール10の
他の部材の周囲に存在しなくなる。所望の構成に依存し
て、2つ,3つ,4つ,またはそれ以上のリードがベー
ス・プレート13の側面から伸びることができる。図2
と違って、通常、ベースプレートの向かい合う側では同
一の数のリードが使用される。
【0015】図3は、本発明による変成器マウントの利
用のもう1つの実施例の断面図を示す。図3は、実装デ
バイスの上にマウントされる変成器42または変成器マ
ウント41によって構成され、これはついで、部材60
の上およびハイブリッド・モジュール40の基板59の
上にマウントされる。部材60と基板59は、それぞれ
図1の部材22と基板23と似通っている。変成器12
と同様に、変成器42は、ブロック56とワイヤ58,
57によって構成される。ブロック56は、少なくとも
1つの変成器を表す。
【0016】変成器マウント41は、それぞれ基板また
はベース・プレート43の側面46,47からそれぞれ
突出しているリード48,51を有する。ベース・プレ
ート43はまた変成器42を支持する表面44、および
表面44と対置され、側面46,47によって表面44
と接続される表面45を有する。ベース・プレート43
は、図1のベース・プレート13に対して説明したのと
同様の材料によって構成される。図3のリード51(4
8?)は、側面46から伸びる端部49を有し、リード
48に向かい、ベース・プレート43の表面45の下へ
と曲がる端部53(50?)を有し、基板59の上にマ
ウントされる。同様に、リード48(51?)は側面4
7から伸びる端部52を有し、リード51に向かい、ベ
ース・プレート43の表面45の下へと曲がる端部50
(53?)を有し、基板59の上にマウントされる。
【0017】図3の端部50,53は、図1の端部1
9,21とは異なった曲がり方をしていることに注意さ
れたい。端部50,53は、端部19,21と比べても
っと丸くなっており、基板59と、リード48,51と
の間の結合を容易に検査できるようにしている。図1と
図2のリード間のもう1つの違いの例は、図1のリード
16,14が1個のリードフレームまたはリードフレー
ム17の一部であるのに対し、図3では、リード51,
48は、異なるリードフレームの一部であることであ
る。またリード48の端部49は、リード51の部分5
5と比較して、部分54に示すようにより大きな先端部
を持つように形成できる。部分54は、リード48が、
ベース・プレート43に対してしっかりと付着するよう
に保つのを助ける。
【0018】重要なことは、本発明の変成器マウント
は、図1と図3に示すような変成器マウント上にマウン
トされる変成器マウントよりも幅が広いもしくは狭い変
成器も許容できることに注意されたい。このようにし
て、特定のサイズの変成器マウントが、多岐に渡るサイ
ズの変成器と共に使用できる。
【0019】また、図1のリード14,16と図3のリ
ード48,51は、図1のワイヤ25,26と図3のワ
イヤ57,58が、前述のリードの周囲に巻き付けられ
て、変成器マウントのリードを介して、変成器と基板と
を電気的に結合するような構成をとることに注意された
い。このようにして、変成器12,42は、変成器1
2,42の組立中、およびハイブリッド・モジュール1
0,40の組立中、変成器マウント11,41それぞれ
に対して調整または微調整が可能である。また本発明の
変成器のワイヤと変成器マウントのリードとの付着は、
従来の多くの変成器マウントの寄生インダクタンスを減
じることによって、高周波性能を改善する。このような
寄生インダクタンスの低減を達成するには、変成器のワ
イヤと基板間の(変成器マウントのリードを通る)電気
経路の距離を最小限に抑える。
【0020】変成器マウント41のリードは、ベース・
プレート43の表面44を介して突出し、ワイヤ57,
58は、リードの突出部分の周囲に巻き付けることがで
きる。しかしながら、このような構成から少なくとも2
つの欠点が発生する。第1に、寄生リード・インダクタ
ンスが、変成器ワイヤと基板間の電気経路が長くなるた
めに増大し、第2に、ベース・プレートはこれでは変成
器よりも大きくならなければならず、これが一定のサイ
ズの変成器に対する変成器マウントの使用を制限する。
リード48,51の他の同様の変形も、同様の好ましく
ない欠点を生ずる。
【0021】図1のベース・プレート13に対して説明
したのと同様の電気絶縁材料から、ベース・プレート4
3およびリード48,51を成形することは、本発明の
範囲内に属する。また、図3のベース・プレート43と
リード48,51は、電気絶縁材料のブロックから押し
抜くまたは切り抜くこともできる。図1のベース・プレ
ート13とリード14,16の実施例はまた、電気絶縁
材料のブロックから成形または切り抜くことができる。
図3のリード48,51が電気的に不導体の場合には、
ワイヤ57,58は、リード48の端部50、およびリ
ード51の端部53の周囲にそれぞれワイヤ57,58
を巻き付けることによって、基板59と直接電気的に接
続される。リード48の端部50は、ノッチを含むよう
に形成されて、リード48の端部50の周囲に巻き付け
られたワイヤ57の配置を容易にできる。
【0022】本発明のもう1つのバリエーションに目を
転じれば、図4は、本発明による変成器マウントを備え
たもう1つの実施例の断面図を示したものである。モジ
ュール70は、少なくとも1つの部材72の上方にある
変成器マウントまたは実装デバイス73によって構成さ
れて、基板71に付着される。少なくとも1つの部材7
2と基板71は、図1の部材22と基板23と似通って
いる。
【0023】図4の実装デバイス73は、基板またはベ
ース・プレート74によって構成され、これは、図1の
ベース・プレート13と組成が似通っている。しかしな
がら、実装デバイス73は、ベース・プレート74の底
面83からそれぞれ伸びる、リード75,76の端部8
0,78を有する。端部77,79は、それぞれリード
76,75のマウント端部のバリエーションを示してお
り、これらは本発明の範囲内に属する。端部79は、底
面83の下で、リード76から離れるように曲がってい
るが、実装デバイス73のフットプリントをベース・プ
レート74よりも大きくしない。部分81,82は、そ
れぞれリード75,76を、ベース・プレート74にし
っかりと付着された状態に保つのを助けるための異なる
実施例を示す。
【0024】変成器マウントを基板上、および別の部材
の上方にマウントして、基板と別の部材の上にパッケー
ジ化された半導体デバイスをマウントするというコンセ
プトを適用することは、本発明の範囲内に属する。パッ
ケージ化された半導体デバイスのリードは、パッケージ
化された半導体デバイスのリードが、パッケージング材
料のフットプリントよりも、パッケージ化された半導体
デバイスのフットプリントを大幅に拡大しないように構
成すべきである。
【0025】そのため本発明により、先行技術の欠点を
克服する、改良型の変成器マウントが提供されることは
明かである。本発明は、ハイブリッド・モジュール内の
スペースを節約し、変成器マウントの寄生静電容量とイ
ンダクタンスを最小限に抑えることによって高周波性能
を改善し、その後の高温およびバッチ処理と適合して組
立速度を早め、フラックス除去材料が変成器マウントの
下を流れるようにでき、安価で、しかも組立の間、変成
器を微調整するための適切なアクセスを設ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による変成器マウントを備えた断面図
を示す。
【図2】 本発明による変成器マウントの上面図を示
す。
【図3】 変成器マウントの利用のもう1つの実施例の
断面図を示す。
【図4】 変成器マウントを備えた別の実施例の断面図
を示す。
【符号の説明】
10 ハイブリッド・モジュール 11 変成器マウント 12 変成器 13 ベース・プレート 14,16, リード 17 リードフレーム 18,19,20,21 端部 22 部材 23 基板 24 ブロック 25,26 ワイヤ 27,28 部分 29,30 側面 31,32 表面 33,34,35,36,37 リード 40 ハイブリッド・モジュール 41 変成器マウント 42 変成器 43 ベース・プレート 44,45 表面 46,47 側面 48 リード 49,50,52 端部 51 リード 54,55 部分 56 ブロック 57,58 ワイヤ 59 基板 60 部材 70 モジュール 71 基板 72 部材 73 実装デバイス 74 ベース・プレート 75,76 リード 77,78,79,80端部 81,82 部分 83 底面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイブリッド・モジュール内の基板上の
    部材の上方で高周波変成器を支持するマウントであっ
    て:第1表面(32,44)、および前記第1表面(3
    2,44)と対置され、前記基板(23,59,71)
    に面する第2表面(31,45,83)を有するベース
    ・プレート(13,43,74)であって、前記第1表
    面(32,44)は前記高周波変成器(12,42)を
    支持するベース・プレート;および前記ベース・プレー
    ト(13,43,74)から伸びて、前記ベース・プレ
    ート(13,43,74)の前記第2表面(31,4
    5,83)の下へと曲がる複数のリード(14,16,
    33,34,48,51,75,76)であって、前記
    複数のリード(14,16,33,34,48,51,
    75,76)は前記基板(23,59,71)の上にマ
    ウントされて、前記ベース・プレート(13,43,7
    4)を前記部材(22,60,72)の上方で支持する
    複数のリード;によって構成されることを特徴とするマ
    ウント。
  2. 【請求項2】 ハイブリッド・モジュール内の基板上の
    部材の上方で高周波変成器を支持するマウントであっ
    て:第1表面(32,44)、および前記第1表面(3
    2,44)と対置され、前記基板(23,59,71)
    に面する第2表面(31,45,83)を有するベース
    ・プレート(13,43,74)であって、前記第1表
    面(32,44)は前記高周波変成器(12,42)を
    支持するベース・プレート;前記ベース・プレート(1
    3,43,74)から伸びて、前記ベース・プレート
    (13,43,74)の前記第2表面(31,45,8
    3)の下へと曲がる複数のリード(14,16,33,
    34,48,51,75,76)であって、前記複数の
    リード(14,16,33,34,48,51,75,
    76)は前記基板(23,59,71)の上にマウント
    されて、前記ベース・プレート(13,43,74)を
    前記部材(22,60,72)の上方で支持する複数の
    リード;前記第1表面(32,44)と前記第2表面
    (31,45)とを結合する前記ベース・プレート(1
    3,43)の第1側面(29,47);前記第1表面
    (32,44)と前記第2表面(31,45)とを結合
    する前記ベース・プレート(13,43)の第2側面
    (30,46);前記複数のリード(14,16,3
    3,34,48,51)を形成する第1のリード・セッ
    ト(16,33,51)と第2のリード・セット(1
    4,34,48);前記第1のリード・セット(16,
    33,51)は、前記第1側面(29,47)から伸び
    る第1端部(20,52)を有し、前記ベース・プレー
    ト(13,43)の前記第2表面(31,45)の下へ
    と曲げられ、前記基板(23,59)の上にマウントさ
    れる第2端部(21,53)を有し、前記第2のリード
    ・セット(14,34,48)は、前記第2側面(3
    0,46)から伸びる第3端部(18,49)を有し、
    前記ベース・プレート(13,43)の前記第2表面
    (31,45)の下へと曲げられ、前記基板(23,5
    9)の上にマウントされる第4端部(19,50)を有
    し、前記第1のリード・セット(16,33,51)の
    前記第2端部(21,53)は、前記第2のリード・セ
    ット(14,34,48)の方へと曲げられ、また前記
    第2のリード・セット(14,34,48)の前記第4
    端部(19,50)は、前記第1のリード・セット(1
    6,33,51)の方へと曲げられる第1のリード・セ
    ットおよび第2のリード・セット;によって構成される
    ことを特徴とするマウント。
  3. 【請求項3】 ハイブリッド・モジュールであって:基
    板(23,59,71);前記基板(23,59,7
    1)に付着される少なくとも1つの部材(22,60,
    72);第1表面(31,45,83)と第2表面(3
    2,44)を有するベース・プレート(13,43,7
    4)であって、前記第1表面(31,45,83)と前
    記第2表面(32,44)は互いに対置されており、前
    記第1表面(31,45,83)は前記少なくとも1つ
    の部材(22,60,72)に面するベース・プレー
    ト;前記ベース・プレート(13,43,74)から伸
    び、前記基板(23,59,71)と結合されるリード
    (14,16,48,51,75,76)であって、前
    記リード(14,16,48,51,75,76)は、
    前記ベース・プレート(13,43,74)を前記少な
    くとも1つの部材(22,60,72)の少なくとも一
    部分の上方で支持するリード;によって構成されること
    を特徴とするモジュール。
  4. 【請求項4】 ハイブリッド・モジュールであって:基
    板(23,59,71);前記基板(23,59,7
    1)に付着される少なくとも1つの部材(22,60,
    72);第1表面(31,45,83)と第2表面(3
    2,44)を有するベース・プレート(13,43,7
    4)であって、前記第1表面(31,45,83)と前
    記第2表面(32,44)は互いに対置されており、前
    記第1表面(31,45,83)は、前記少なくとも1
    つの部材(22,60,72)に面するベース・プレー
    ト;前記ベース・プレート(13,43,74)から伸
    び、前記基板(23,59,71)と結合されるリード
    (14,16,48,51,75,76)であって、前
    記リード(14,16,48,51,75,76)は、
    前記ベース・プレート(13,43,74)を前記少な
    くとも1つの部材(22,60,72)の少なくとも一
    部分の上方で支持するリードであって;前記リード(1
    4,16,48,51,75,76)は、前記ベース・
    プレート(13,43,74)の下をフラックス除去液
    が流れるようにできるリード;によって構成されること
    を特徴とするモジュール。
  5. 【請求項5】 ハイブリッド・モジュールを組み立てる
    方法であって:基板(23,59,71)を設ける段
    階;ワイヤ(25,26,57,58)を有する変成器
    (12,42)を設け、前記ワイヤ(25,26,5
    7,58)は熱的に除去可能な電気絶縁コーティングを
    有する段階;マウント(11,41,73)を設け、前
    記マウント(11,41,73)のベース・プレート
    (13,43,74)にリード(14,16,48,5
    1,75,76)が付着される段階;少なくとも1つの
    部材(22,60,72)を設ける段階;前記変成器
    (12,42)を前記マウント(11,41,73)の
    前記ベース・プレート(13,43,74)に付着する
    段階;前記変成器(12,42)の少なくとも一部分と
    前記マウント(11,41,73)の少なくとも一部分
    を加熱した半田ポットに浸漬して、前記ワイヤ(25,
    26,57,58)から、熱的に除去可能な電気絶縁コ
    ーティングを除去し、前記変成器(12,42)の前記
    ワイヤ(25,26,57,58)を前記マウント(1
    1,41,73)の前記リード(16,14,48,5
    1,75,76)に結合する段階;前記少なくとも1つ
    の部材(22,60,72)と前記マウント(11,4
    1,73)を、前記基板(23,59,71)上に配置
    し、前記マウント(11,41,73)が、前記少なく
    とも1つの部材(22,60,72)の少なくとも一部
    分の上方に配置されるようにする段階;前記少なくとも
    1つの部材(22,60,72)と前記マウント(1
    1,41,73)を前記基板(23,59,71)に結
    合し、前記マウント(11,41,73)の前記基板と
    の結合が、前記変成器(12,42)を前記基板(2
    3,59,71)と電気的に結合させ、前記少なくとも
    1つの部材(22,60,72)を前記基板(23,5
    9,71)と電気的に結合する段階;および前記基板
    (23,59,71),前記少なくとも1つの部材(2
    2,60,72),および前記マウント(11,41,
    73)からフラックスを除去する段階;によって構成さ
    れることを特徴とする組立方法。
JP8165245A 1995-07-27 1996-06-04 ハイブリッド・モジュール内の基板上の部材の上方で高周波変成器を支持するマウント、およびハイブリッド・モジュールの組立方法 Pending JPH0945825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/508,282 US5650920A (en) 1995-07-27 1995-07-27 Mount for supporting a high frequency transformer in a hybrid module
US508282 1995-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945825A true JPH0945825A (ja) 1997-02-14

Family

ID=24022095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165245A Pending JPH0945825A (ja) 1995-07-27 1996-06-04 ハイブリッド・モジュール内の基板上の部材の上方で高周波変成器を支持するマウント、およびハイブリッド・モジュールの組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5650920A (ja)
EP (1) EP0756294A1 (ja)
JP (1) JPH0945825A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330164B1 (en) * 1985-10-18 2001-12-11 Formfactor, Inc. Interconnect assemblies and methods including ancillary electronic component connected in immediate proximity of semiconductor device
US6125039A (en) * 1996-07-31 2000-09-26 Taiyo Yuden Co., Ltd. Hybrid module
JPH1197619A (ja) * 1997-07-25 1999-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法と実装方法
US6025996A (en) * 1998-02-27 2000-02-15 Motorola, Inc. Unitary contact block and printed circuit board
US6664628B2 (en) 1998-07-13 2003-12-16 Formfactor, Inc. Electronic component overlapping dice of unsingulated semiconductor wafer
DE10055178C1 (de) * 2000-11-08 2002-06-27 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Verfahren zum Kontaktieren eines Wicklungsdrahtes einer Spule mit einem Anschlussstift
US7142083B2 (en) * 2002-09-17 2006-11-28 Lindsey Raymond A Electronics component and method for fabricating same
US8072773B2 (en) 2008-04-04 2011-12-06 John Mruz Ultra-wideband assembly system and method
US7955093B2 (en) * 2009-02-05 2011-06-07 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having electronic components mounted thereto
CN103310055B (zh) * 2013-06-13 2015-12-09 镇江天力变压器有限公司 一种静电除尘用高频高压变压器的设计方法
US20180190614A1 (en) * 2016-12-05 2018-07-05 Ananda H. Kumar Massively parallel transfer of microLED devices
CN108022736A (zh) * 2017-12-27 2018-05-11 广州致远电子有限公司 一种微功率电源模块

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260353A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
DE3730325A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-30 Vacuumschmelze Gmbh Elektronisches bauelement
JPH02146792A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Nec Corp 半導体装置の実装構造
JPH0724332B2 (ja) * 1989-07-04 1995-03-15 富士通株式会社 プリント回路板
FR2673483B1 (fr) * 1991-03-01 1993-12-03 Lcc Cie Europ Composants Electro Composant magnetique pour le report a plat.
US5212345A (en) * 1992-01-24 1993-05-18 Pulse Engineering, Inc. Self leaded surface mounted coplanar header
DE9313131U1 (de) * 1993-09-01 1993-12-09 Vogt Electronic Ag Trageinrichtung für ein induktives SMD-Bauteil
US5386343A (en) * 1993-11-12 1995-01-31 Ford Motor Company Double surface mount technology for electronic packaging

Also Published As

Publication number Publication date
EP0756294A1 (en) 1997-01-29
US5650920A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860433A (en) Method of manufacturing an inductance element
US5212345A (en) Self leaded surface mounted coplanar header
US7468648B2 (en) Magnetic device
US5872403A (en) Package for a power semiconductor die and power supply employing the same
JPH0945825A (ja) ハイブリッド・モジュール内の基板上の部材の上方で高周波変成器を支持するマウント、およびハイブリッド・モジュールの組立方法
JPH033290A (ja) 電子回路アセンブリ用サーマルシヤント及びその製造方法
JP2005537663A (ja) 被覆リードを備えるパッケージ半導体、及びパッケージ方法。
US6049971A (en) Casing for integrated circuit chips and method of fabrication
JPH07153907A (ja) 電力用半導体モジュール
US5751555A (en) Electronic component having reduced capacitance
EP0282124B1 (en) Method for manufacturing a modular semiconductor power device and device obtained thereby
US5262745A (en) Surface mounted multi-section bobbin
KR20010034753A (ko) 전기 부품용 지지체
JPS627109A (ja) ネツトワ−ク電子部品の製造方法
JP2012015299A (ja) 電子部品及び電子デバイス
JP3395317B2 (ja) パッケージ型電子部品及びその製造方法
JPH05283233A (ja) チップ型インダクタ素子
CN107507780B (zh) 一种半导体封装方法及半导体结构
JP3509532B2 (ja) 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH0234442B2 (ja) Indakutansusoshinokeiseihoho
JPH09283915A (ja) 回路組立体の製造方法および半導体モジュール
CN112397473A (zh) 具有集成多抽头阻抗结构的封装体
KR20150056520A (ko) 대면적 반도체 다이들을 위한 낮은 열응력 패키지
JPS5947749A (ja) レジンパツケ−ジ型半導体装置
JP3096512B2 (ja) 表面実装型の圧電発振器