JPH0940728A - 変性ブロック共重合体およびその応用 - Google Patents

変性ブロック共重合体およびその応用

Info

Publication number
JPH0940728A
JPH0940728A JP19537095A JP19537095A JPH0940728A JP H0940728 A JPH0940728 A JP H0940728A JP 19537095 A JP19537095 A JP 19537095A JP 19537095 A JP19537095 A JP 19537095A JP H0940728 A JPH0940728 A JP H0940728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
group
weight
carbon atoms
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19537095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaichi Muramoto
壽市 村本
Koichi Ueda
浩一 上田
Masahiko Harada
雅彦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP19537095A priority Critical patent/JPH0940728A/ja
Publication of JPH0940728A publication Critical patent/JPH0940728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変性ブロック共重合体の提供、およびそれを
利用した水現像性感光性組成物の提供および利用。 【解決手段】 共役ジエン化合物からなる重合体ブロッ
ク(A)と芳香族ビニル化合物から成る重合体ブロック
(B)を基本的に有するブロック共重合体に存在する二重
結合に不飽和単量体を付加結合して得られる変性ブロッ
ク共重合体であって、該不飽和単量体が、カルボン酸、
スルホン酸、リン酸またはそれらのエステル基から成る
群から選択される親水基とα,β−エチレン性不飽和結
合とを有し、かつこれを単独で重合した場合にガラス転
移温度(Tg)が0℃以下のホモポリマーを形成する両親
媒性不飽和単量体であることを特徴とする変性ブロック
共重合体およびそれを配合した水現像性感光性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な変性ブロック
共重合体およびその応用、特に水現像性の印刷用樹脂組
成物への応用に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリスチレン/ポリイソプレン/ポリス
チレンブロック共重合体やポリスチレン/ポリブタジエ
ン/ポリスチレンブロック共重合体に代表される様な、
共役ジエン化合物から成るブロックセグメントとビニル
芳香族化合物から成るブロックセグメントから成るブロ
ック共重合体は、高いゴム弾性と強靭性とを有する高機
能性エラストマーとして、以前よりゴム成形加工業界で
とりわけ接着剤、靴底、自動車内装等の樹脂改質材に代
表される利用分野において、盛んに使用されている。
【0003】また、印刷業界、とりわけ凸版印刷業界に
おいても、印刷性を向上させるために以前より、特に
1,1,1−トリクロロエタンを中心とする有機溶剤を用
いた溶剤現像型のフレキソ印刷版に盛んに利用されてき
た(例えば、米国特許4,323,636号、特公平1−
33498号、同3−36213号、同5−9017号
および同5−13305号公報等に開示されている)。
【0004】しかし、近年、地球環境問題がクローズア
ップされるに至り、それらハロゲン系有機溶剤の使用禁
止が進められてきていることから、フレキソ印刷業界に
おいても従来タイプの溶剤現像型のものから安全な水現
像型のフレキソ版への変更が積極的に進められてきてい
る。
【0005】かかる水現像型フレキソ版用感光組成物に
おいても、上記ブロック共重合体は印刷版としての適格
な物性を付与するために利用する試みがなされてきてい
る。
【0006】その試みで初期のものは、上記の疎水性の
ブロック共重合体を親水性樹脂、光重合性単量体および
光重合性開始剤と共に混合したものであった(特公平5
−6178号公報に開示されている)。
【0007】しかしながら、上記疎水性ブロック共重合
体はその欠点として、極めて疎水性が高いために、容易
に他成分、特に親水性樹脂と相溶させ、巨視的にも均一
化させることは困難であった。そのため、感光組成物中
で、相分離を起こし易く、UV光などによる硬化にダメ
ージを与える感光層の濁りを招いたり、印刷中に版が破
断し易いなど機械強度に弱く、市場ニーズを満足する様
なものでなかった。
【0008】かかる不良状態を解消すべく、次に登場し
てきたものは、上記ブロック共重合体をマレイン化もし
くは(メタ)アクリル酸変性を施すことで、配合分の少な
くとも一部もしくは全部を親水化して利用しようとする
感光組成物であった(例えば、特開平5−150451
号、特開平5−165216号および特開平7−114
184号公報)。
【0009】上記に代表される酸変性ブロック共重合体
は確かに親水性で、水分散可能な樹脂組成物であり、ま
た、他の成分との相溶性もある程度は成し得るものであ
った。
【0010】しかしながら、マレイン酸またはその無水
物、(メタ)アクリル酸、フマル酸、イタコン酸、クロト
ン酸等の不飽和カルボン酸およびその誘導体は硬質成分
(例えば、想定ホモポリマーのガラス転移温度が室温以
上、例えば30〜180℃程度)であり、そのような酸
性単量体を付加することはブロック共重合自体を硬質化
させてしまうことになってしまい、せっかくの低硬度か
つ高弾性であることのエラストマーの特徴を感光性組成
物に生かすことが難しかった。
【0011】また、ブロック共重合体を変性する際に副
生する(メタ)アクリル酸のホモポリマーや残存マレイン
酸(無水物)が精製されることなく、そのまま感光組成物
中に配合されてしまうと、副生成物や残存原料が極めて
親水性が高いために、結局、感光組成物や、しいては光
硬化後の印刷版の耐水性に悪影響を与えてしまう。これ
は、印刷時に水性インクの使用を困難なものとし、印刷
版の汎用性を欠いてしまう重大な結果を招いてしまう。
【0012】さらに、親水化することで他の樹脂成分や
(メタ)アクリル酸エステル系に代表される様な光重合性
単量体との相溶性もある程度の向上が認められるが、印
刷版として充分な機械的強度を発現させたり、また、相
溶性を向上させて市場の多目的用途に対応するほどに版
画像品質を充分なものとするには、いまだ不充分なレベ
ルでしかなかった。
【0013】また、別にブロック共重合体の親水化方法
の一策として(メタ)アクリル酸ブロックに代表される親
水ブロックを共重合体合成時に組み入れる方法もある
(特開平6−27664号、同6−186742号、同
6−41256号公報等)が、これらの方法においても
上記に示した場合と同様に親水性の硬質ブロックセグメ
ントを導入することによる欠点を克服するものでなかっ
た。
【0014】また、合成時にこれら酸性基ブロックを導
入する際にあらかじめカルボキシル基等の酸性基を保護
し、アニオン重合後、強酸による加水分解を施した上で
脱保護しなければならないので、工業生産上、手間のか
かる不利な親水化方法である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明はその様な歴史
的経過を踏まえて、上記に示した欠点を克服し、高性能
の印刷版を調製するための変性ブロック共重合体および
それを用いた感光組成物を与えるものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は共役ジエ
ン化合物からなる重合体ブロック(A)と芳香族ビニル化
合物から成る重合体ブロック(B)を基本的に有するブロ
ック共重合体に存在する二重結合に不飽和単量体を付加
結合して得られる変性ブロック共重合体であって、該不
飽和単量体が、カルボン酸、スルホン酸、リン酸または
それらのエステル基から成る群から選択される親水基と
α,β−エチレン性不飽和結合とを有し、かつこれを単
独で重合した場合にガラス転移温度(Tg)が0℃以下の
ホモポリマーを形成する両親媒性不飽和単量体であるこ
とを特徴とする変性ブロック共重合体を提供する。
【0017】また、本発明は(1)上記変性ブロック共重
合体、(2)光重合性不飽和単量体および(3)光重合開始
剤を含有する水現像性感光性組成物を提供する。
【0018】更に、本発明は上記水現像性感光性組成物
の層を基材上に形成したフレキソ印刷用樹脂板を提供す
る。
【0019】本発明に用いる変性する前のブロック共重
合体は共役ジエン化合物から成る重合体ブロック(A)、
芳香族ビニル化合物から成る重合体ブロック(B)を必須
成分とし、また必要に応じて共役ジエン化合物とビニル
芳香族化合物のうち、ビニル変芳香族化合物が徐々に増
加するテーパーブロック(C)および2個以上の官能基を
有するカップリン剤残基Xを介して下記一般式で表され
るされるような共重合体分子鎖が直鎖状または分岐状の
ブロック共重合体であってもよい。ブロック共重合体の
内部結合状態を表わす一般式は、(A−B)s、B−(A−
B)s、[(A−B)s−]t−X、[A−(B−A)s−]t−
X、(B−A)s−B、(B−A)t−X、(B−A−B)t
X、(B−A−C)s、(B−A−C)X。(但し、Xは2個
以上の官能基を有するカップリング剤残基、sは1個以
上の整数、tは2以上の整数を示す。)
【0020】重合体ブロック(A)は共役ジエン化合物か
ら合成され、共役ジエン化合物は炭素数4〜12を有す
るジエン化合物、例えば、イソプレン、ブタジエン、ピ
ペリエン、エチレンブタジエン、2,3−ジメチルブタ
ジエンなどが挙げられ、好ましくはイソプレンおよびブ
タジエンである。
【0021】重合体ブロック(B)は芳香族ビニル化合物
を重合することにより得られ、芳香族ビニル化合物の具
体的な例としては、スチレン、o−,m−およびp−メチル
スチレンなどが挙げられる。最も好ましくはスチレンで
ある。
【0022】カップリング剤とは具体的には特公昭59
−36949号公報に記載されているような錫あるいは
ケイ素化合物、特公昭57−49049号公報、米国特
許4,010,226号に記載されているようなジビニル
ベンゼンを始めとするポリビニル芳香族化合物を示し、
いずれも2価以上の官能基を有するものである。
【0023】上記変性前のブロック共重合体の数平均分
子量は30,000〜1,000,000、好ましくは5
0,000〜500,000である。数平均分子量が3
0,000以下であると分子量が低いため使用用途に応
じた物理的性能や機械的性能が不足する。また、分子量
が1,000,000を越えると、非常に粘度の高いもの
となり、変性を施すことが難しくなる。
【0024】上記ブロック共重合体中において結晶性を
有する芳香族ビニル化合物が共重合体の物理的性能や機
械的特性の発現のために必須の成分となっているが、性
能のバランスから判断して共重合体全体の5〜50重量
%、好ましくは10〜30重量%を占めるのが好まし
い。芳香族ビニル化合物が共重合体全体の5重量%未満
では、充分なゴム性能(低硬度かつ高弾性)や機械的強度
が発現されない。また逆に50重量%を越えると共重合
体が非常に硬いものとなり、例えばフレキソ版材などの
用途には適さなくなる。
【0025】上述のごときブロック共重合体はゴム業界
においてすでに広く知られている合成方法において製造
される。米国特許3,317,918;3,660,56
3;3,954,894;4,427,837;4,431,
777;4,205,016;4,200,718;4,1
96,154;4,172,190などに例示される。具
体的には例えば、有機リチウム触媒を用いたアニオン重
合によって炭化水素系溶媒、場合によりミクロ調製剤と
してテトラヒドロフラン等の様なルイス塩基との混合溶
媒中においてリビングポリマー生成を経て合成される。
炭化水素系溶媒の例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、シクロヘキサン、ベンゼン、キシレ
ンなどが挙げられる。上述のごときブロック共重合体は
また最近では特開平4−209602号公報や特開平5
−125134号公報に示されるような重合触媒として
有機アルミニウム化合物を併用したジエン構造部分の
1,4結合量の多い立体規則的なブロック共重合体の合
成方法を用いてもよい。本発明では、上述の製造方法に
与えられたブロック共重合体のいずれをも用いることが
できる。
【0026】本発明に用いられるブロック共重合体はそ
の共役ジエン部分の不飽和二重結合の一部もしくはほと
んどを水素添加し、飽和状態にしたものを用いることが
できる。水素添加を施すことにより、グラフト率の制御
もしくは樹脂の耐熱性を向上させることが可能である。
水添方法は公知であり、例えば特公昭63−4841
号、同63−5401号、特開平4−255734号公
報などに記載されている。樹脂の耐熱劣化性を向上させ
る目的においては、ブロック共重合体の共役ジエン部分
の少なくとも50%以上、好ましくは70%、さらに好
ましくは90%以上を水素添加したものを用いるのがよ
い。
【0027】ブロック共重合体は、市販されており、本
発明にはそれら市販のグレードの中から任意に選択する
ことができる。市販のものとしては、例えば、シエル化
学社製「カリフレックスTR」、旭化成社製「タフプレ
ン」、日本エラストマー社「ソルトプレンT」、日本合成
ゴム社製「JSR−DR」、アロン化成社製「エラストマ
ーAR」、住友化学社製「住友TPE−SP」、東ソー株
式会社製「ユーロプレンSOL T」などが挙げられる。
水添ブロック共重合体としては、クラレ社製「セプト
ン」、日本合成ゴム社製「ダイナロン」、シェル化学社製
「クレイトンG」などが挙げられる。
【0028】上記ブロック共重合体に対し、本発明では
カルボン酸、スルホン酸、リン酸またはそれらのエステ
ル基から成る群からなる選択される親水基と、α,β−
エチレン性不飽和基等を有し、かつこれを単独で重合し
た場合にガラス転移温度(Tg)が0℃以下のホモポリマ
ーを形成する両親媒性不飽和単量体でグラフトさせるこ
とにより、適度な親水性を付与することができ、しか
も、ブロック共重合体そのものの物理的特性は保持され
たままである。
【0029】両親媒性不飽和単量体は式:
【0030】
【化9】
【0031】(式中、R1は同一または異なって、水素原
子またはメチル基、R2は炭素数2〜10個を有する2
価の脂肪族炭化水素、炭素数6〜7個を有する2価の脂
環式炭化水素、フェニレンあるいはハロゲン、スルホン
酸、あるいはカルボキシル基によって置換されたフェニ
レン基、R3は炭素数5〜10個を有する3価の脂肪族
炭化水素、炭素数6〜7個を有する3価の脂環式炭化水
素、または炭素数6〜13個を有する3価の芳香族炭化
水素、R4は炭素数1〜30個を有する脂肪族炭化水
素、炭素数10個を有する脂環式炭化水素、炭素数6〜
13個を有する芳香族炭化水素あるいは、それらの置換
誘導体から選択された炭化水素残基あるいは、ビニル
基、アリル基、エーテル基、エステル基およびカルボニ
ル基より選択された少なくとも1つの基を主鎖に含む炭
素数1〜30個を有する脂肪族炭化水素、炭素数6〜1
0個を有する脂環式炭化水素、あるいは、それらの置換
誘導体、R5は同一または異なって、炭素数2〜4個の
アルキレン、R6は水素原子、炭素数1〜30個のアル
キル基、またはメチル基、カルボキシル基あるいは水酸
基で置換されていてもよいフェニル基、R7
【0032】
【化10】
【0033】を表わし、Aは
【0034】
【化11】 (ここで、R9はエチレンまたはプロピレン、R10は置換
されていてもよい炭素数2〜7のアルキレン基、R11
置換されていてもよい炭素数2〜5のアルキレン基、p
は1〜10の繰り返し単位の平均数、qは2〜50の繰
り返し単位の平均数を示す。)、Bは−COOHまたは
−SO3H、Dは
【0035】
【化12】
【0036】(ただし、rおよび,kはそれぞれ0あるいは
1を示す。)、Eは
【0037】
【化13】 を表し、mは2〜50の整数、nは1〜2の整数を示
す。)から成る群から選択される。
【0038】上記式(I)および(II)で示される両親媒性
不飽和単量体は、すでに公知であり、米国特許4,88
3,899号および同4,908,468号において、そ
の具体例やその製法が記載されている。それらの中で本
発明に特に好適に用いられるものは、式(I)および式(I
I)中の分子セグメントAがポリエステル鎖より構造され
ている化合物群が挙げられる。
【0039】上記式(III)で表される化合物の具体例と
しては、
【0040】
【化14】
【0041】が挙げられる。これらは米国特許4,25
9,075号、4,259,117号および4,368,0
43号などに記載されており、すでに公知である。特に
上記式(1)および(2)に示されるものはユニケミカル社
より商品名「Phosmer PE」および「Phosmer PP」とし
て市販されている。
【0042】また、式(IV)で表される化合物は、特開昭
63−72333号および特開昭63−151346号
に具体例および製法が記載されている。これに該当する
ものとして第一工業製薬社より商品名「ニューフロンテ
アA229E」(ホモポリマーのTg=−65℃)として市
販されている。
【0043】ブロック共重合体にかかる両親媒性単量体
を付加変性せしめる時における配合量はブロック共重合
体100重量部に対して0.1〜100重量部、好まし
くは1〜50重量部の範囲が望ましい。配合量が0.1
重量部未満では付加量が少なく、その結果、ブロック共
重合体が水分散する程に充分親水化できない。また、配
合量が100重量部を越えると、できあがった変性樹脂
中のブロック共重合成分が減少するため、その結果、充
分な物理的性質、機械的性質が発現されない。また、変
性樹脂を感光組成物に用いた場合の版の耐水性が低下す
る。
【0044】ブロック共重合体にかかる両親媒性単量体
を付加変性せしめる際、併用して他の単量体、特に以下
に示す酸性基を有する単量体を、変性樹脂の水分散性の
調節あるいは物性の改質を計る目的でその適量を併用し
てもよい。
【0045】2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トと酸無水物のハーフエステル化物:例えば東亜合成化
学社製「アロニクスM−5400」(2−ヒドロキシエチ
ルアクリレートと無水フタル酸の付加物)、「アロニクス
M−5500」(2−ヒドロキシエチルアクリレートと無
水コハク酸の付加物)、大阪有機化学社製「ビスコート#
2150」(2−ヒドロキシプロピルアクリレートと無水
シクロヘキサンジカルボン酸無水物の付加物)
【0046】(メタ)アクリル酸ダイマー:例えば、東亜
合成化学社製「アロニクスM−5600」 (アクリル酸ダ
イマー)
【0047】(メタ)アクリル酸とε−カプロラクトンと
の付加物:例えば、東亜合成化学社製「アロニクスM−
5300」(ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノア
クリレート)等の特開平5−230192記載のラクト
ン変性不飽和化合物。
【0048】アニオン性反応性乳化剤:例えば、日本乳
化剤社製「Antox−MS−60」、「Antox−MS−2
N」、第一工業製薬社製「アクアロンHS」、旭電化社製
「アデカリアソープSE」、花王社製「エレミノールJS
−2」等のスルホン酸もしくはスルホン酸塩基を有する
もの。
【0049】カチオン性反応性乳化剤:例えば、日本乳
化剤社製「RF−751」、日本油脂社製「ブレンマーQ」
等の4級アンモニウム塩基を有するもの。モノ(2−(メタ)アクリロイルオキシエチル)アシッドホ
スフェート: 例えば、共栄化学社製「ライトエステルP
M」および「ライトエステルPA」3−クロロ−2−アシッドホスホオキシプロピル(メタ)
アクリレート: 例えば、ユニケミカル社製「Phosmer C
L」
【0050】その他:特開昭63−120639、58
−182631、64−33163、57−9233
2、特開平3−100552に記載されている上記以外
の分子中にカルボキシル基あるいはスルホン酸基を含有
し、かつ、α,β−エチレン性不飽和二重結合を一つ含
有する単量体。あるいは、米国特許4,222,780、
同4,259,075、同4,259,117、同4,36
8,043、EP74,708A2、同115,410A
2、特開平3−100552、特開昭57−9233
2、同58−182631に記載されている上記以外の
分子中にリン酸(またはリン酸エステル)基を含有し、か
つ、α,β−エチレン性不飽和二重結合を一つ含有する
単量体。
【0051】上記の単量体は単独あるいは任意の組み合
わせで(I)〜(IV)で表される両親媒性単量体と併用する
場合、配合量に関しては制限されないが、適量として両
親媒性単量体に対して等量以下が好ましい。等量を越え
ると、両親媒性単量体の付加変性効果が相対的に低下す
る結果、変性樹脂の水分散性不良あるいは感光組成物に
配合した場合の他成分との相溶性低下、フレキソ版材の
耐水性低下等の好ましくない状態を招く場合がある。
【0052】ブロック共重合体に対する両親媒性単量体
の付加変性方法は大別して2通りがある。これらはいず
れも公知の方法である。
【0053】第1の方法はブロック共重合体を適当な良
溶媒、例えば、トルエン、キシレン等に代表される芳香
族炭化水素系溶媒、シクロヘキサノン、メチルイソブチ
ルケトン等のケトン系溶媒、n−オクタン、シクロヘキ
サン等の脂肪族炭化水素系溶媒、酢酸ブチル等のエステ
ル系溶媒等の単独あるいは混合溶媒に溶解し、溶液とし
た後、窒素等不活性ガスの気流下、主にパーオキシド系
等の反応開始剤を用いて、ブロック共重合体中の不飽和
二重結合に対して両親媒性単量体を付加もしくはグラフ
ト化せしめる方法である。この方法における反応装置は
通常の溶液重合釜が適用される。この具体的手法は、特
公昭60−49203等に記載されている。
【0054】第2の方法はブロック共重合体に両親媒性
単量体を含浸された後、必要に応じて若干量の溶媒、熱
劣化防止剤の存在下、窒素等の不活性ガス気流中、加熱
混合または混練して付加もしくはグラフト化せしめる方
法である。この場合、必要に応じてパーオキシド系等の
反応開始剤を添加してもよい。この方法における反応装
置は二軸押出混合機が適用される。用いられる熱劣化防
止剤は反応中のジエン構造に残された二重結合の酸化重
合を防止するものであれば何でもよいが、通常、フェノ
ール系、リン系、アミン系あるいはイオウ系のものが公
知であり、それらの内、いずれか単独か、もしくは組み
合わせて使用するのがよい。この具体的手法は特公平3
−66326、1−32243、特開平5−29522
8、5−165216等に記載されている。
【0055】変性条件、即ち温度および時間条件につい
ては、第1の方法では使用するパーオキシド系開始剤の
分解温度に左右されるが、目安として60〜110℃、
で1〜6時間程度の加熱変性条件で行うのが好ましい。
また、第2の方法は第1の方法と比べて無溶剤もしくは
極少量の溶剤の使用で行うため、樹脂劣化を招き易いこ
とから、反応は100〜300℃で10秒〜15分間程
度の高温かつ短時間条件で行うのが好ましい。
【0056】光重合性不飽和単量体(2)について 本発明の感光性組成物には光重合性を付与するために、
光重合性不飽和単量体(2)の配合が必要である。本発明
に使用される光重合性不飽和単量体(2)は、光重合する
ことにより印刷版に対しより高い耐水性を付与するもの
である。そのような単量体(2)としては、エチレン系不
飽和基を有する化合物が挙げられ、好ましくは多官能性
単量体を含む。なお、本発明の樹脂系において多官能性
単量体の使用は印刷版に耐水性を付与するが、樹脂板の
水に対する現像性を妨げるものではない。
【0057】本発明に用いられる光重合性不飽和単量体
の具体例としては、不飽和カルボン酸エステル類(例え
ば、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、
ステアリル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ジアリルイタコネート、グリセロールジ
(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレ
ート、1,3−プロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、1,4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート、1,2,4−ブタントリオールトリ(メタ)アクリ
レート、グリセロールポリプロピレングリコールトリ
(メタ)アクリレート、1,4−ベンゼンジオールジ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)
アクリレート、テトラメチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート
等)、不飽和アミド類(例えば、メチレンビス(メタ)アク
リルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミド、1,
6−ヘキサメチレンビス(メタ)アクリルアミド、ジエチ
レントリアミントリス(メタ)アクリルアミド、N−(ヒ
ドロキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N−(β−ヒド
ロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ビス(β
−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド等)、ジビニ
ルエステル類(例えば、ジビニルアジペート、ジビニル
フタレート)等)、(メタ)アクリル化ウレタン類(これら
は、例えばヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとイ
ソシアネート化合物から誘導される化合物)、または芳
香族化合物とポリアルコール(例えば、ビスフェノール
またはノボラック化合物とから誘導されるジエポキシポ
リエーテル)、等が挙げられる。その他、樹脂系と相溶
性の良好な多官能性単量体の例示が米国特許3,801,
328号にある。本発明においては、これらの化合物の
1種またはそれ以上が用いられ、一般に水不溶性単量体
が好ましい。
【0058】光重合開始剤(3)について 本発明の感光性組成物に用いられる光重合開始剤(3)の
例としては、ベンゾインエーテル類(例えば、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテ
ル)、ベンゾフェノン類(例えば、ベンゾフェノン、メチ
ル−o−ベンゾインベンゾエート、4,4'−(ジメチル
アミノ)−ベンゾフェノン)、キサントン類(例えば、キ
サントン、チオキサントン、2−クロロチオキサント
ン)、アセトフェノン類(例えば、アセトフェノン、トリ
クロロアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェ
ノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン)、ベンジル、2−エチルアントラキノン、メチルベ
ンゾイルホルメート、2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオンフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−4'−
イソプロピル−イソプロピオフェノン、1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン等が挙げられる。これら
は単独または組み合わせて使用してもよい。
【0059】三次元架橋樹脂粒子(4)の各構成要素につ
いて 本発明の感光性樹脂組成物に配合される三次元架橋樹脂
粒子(4)は、脂肪族共役ジエン単量体と、少なくとも単
官能性および多官能性エチレン性不飽和のそれぞれの1
種以上とを組み合わせて重合して得られる。具体的には
例えば、脂肪族共役ジエン単量体、α,β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸単量体、α,β−エチレン性不飽
和スルホン酸単量体およびα,β−エチレン性不飽和リ
ン酸単量体からなる群より選ばれた少なくとも1種の酸
性基を有する単量体、分子中に少なくとも2個の付加
重合可能な基を有する化合物および分子中に1個の付
加重合可能な基を有する化合物を必須単量体として、こ
れらを重合して調製される。
【0060】三次元架橋樹脂粒子(4)を調製するために
使用する上記脂肪酸共役ジエン単量体の例としては、
ブタジエン、イソプレン、ジメチルブタジエン、クロロ
プレン等が挙げられる。分子中に酸性基を有するα,β
−エチレン性不飽和単量体の例としては、まず、α,
β−エチレン性不飽和カルボン酸単量体の例として、ア
クリル酸、メタクリル酸、(メタ)アクリル酸ダイマー、
マレイン酸、マレイン酸モノエチル、イタコン酸、フマ
ール酸、テトラコン酸、クロトン酸、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレートと酸無水物のハーフエステル化
物、(メタ)アクリル酸とε−カプロラクトンとの付加物
等が挙げられる。また、α,β−エチレン性不飽和スル
ホン酸単量体の例としては、ビニルスルホン酸、スチレ
ン−p−スルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸、2−スルホキシエチルメタクリレ
ート等が挙げられる。さらに、α,β−エチレン不飽和
リン酸単量体としては、モノ(2−(メタ)アクリロイル
オキシエチル)アシッドホスフェート、3−クロロ−2
−アシッドホスホオキシプロピル(メタ)アクリレート、
アシッドホスホオキシポリオキシエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、アシッドホスホオキシポリオキ
シプロピレングリコール(メタ)アクリレート、その他、
米国特許4,222,780、同4,259,075、同
4,259,117、同4,368,043、EP74,7
08A2、同115,410A2、特開平3−1005
52、特開昭57−92332、同58−18263
1、同63−72333、同63−151343号に記
載されている上記以外の分子中に1個以上のα,β−エ
チレン性不飽和基を有するリン酸(エステル)単量体であ
れば、これら全てを任意に用いることができる。
【0061】少なくとも2個の付加重合可能な基を有す
る化合物の例としては、トリメチロールプロパンジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ジビニルベンゼンエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリ
コールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ
(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレー
ト、グリセロールアリロキシジ(メタ)アクリレート、
1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタンジ(メタ)アク
リレート、1,1,1−トリスヒドロキシメチルエタント
リ(メタ)アクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシメ
チルプロパンジ(メタ)アクリレート、1,1,1−トリス
ヒドロキシメチルプロパントリ(メタ)アクリレート、ト
リアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、
トリアリルトリメリテート、ジアリルテレフタレート、
ジアリルフタレート、ジビニルベンゼン等が挙げられ
る。更に必要により相互反応性を有する基をそれぞれ有
する2種のα,β−エチレン性不飽和基を有する単量体
の組み合わせも可能である。例えばグリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ基含有
エチレン性不飽和単量体と、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有α,β−エチ
レン性不飽和単量体が最も代表的なものであるが、相互
に反応性の基としてはこれらに限定されるものではな
く、例えばアミンとカルボニル、エポキシドとカルボン
酸無水物、アミンとカルボン酸塩化物、アルキレンイミ
ンとカルボニル、オルガノアルコキシシランとカルボキ
シル、ヒドロキシルとイソシアナート等種々のものが使
用できる。
【0062】 1個の付加重合可能な基を有する化合物
の例としては、ヒドロキシル基含有単量体、例えば2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アリルアルコール、N−(4−ヒド
ロキシフェニル)(メタ)アクリルアミド、o−、m−、p−
ヒドロキシスチレン、o−、m−、p−ヒドロキシフェニ
ル(メタ)アクリレート;アルキル(メタ)アクリレート
類、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、プロピル
(メタ)アクリレート、アシル(メタ)アクリレート、シク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、オクチルアクリレー
ト、2−クロロエチル(メタ)アクリレート;重合性アミ
ド類、例えば(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N−シクロヘ
キシル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリルアミド、N−フェニル(メタ)アクリルア
ミド、N−ニトロフェニル(メタ)アクリルアミド、N−
エチル−N−フェニル(メタ)アクリルアミド;ビニルエ
ーテル類、例えばエチルビニルエーテル、2−クロロエ
チルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、
オクチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル; ビ
ニルエステル類、例えばビニルアセテート、ビニルクロ
ロアセテート、ビニルブチレート、安息香酸ビニル;ス
チレン類、例えばスチレン、α−メチルスチレン、メチ
ルスチレン、クロロメチルスチレン;ビニルケトン類、
例えばメチルビニルケトン、エチルビニルケトン、プロ
ピルビニルケトン、フェニルビニルケトン;オレフィン
類、例えばエチレン、プロピレン、イソブチレン、グリ
シジル(メタ)アクリレート; 重合性ニトリル、例えばア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルピリジ
ン;両性イオン性単量体、例えばN,N−ジメチル−N
−メタクリルオキシエチル−N−(3−スルホプロピル)
アンモニウム−ベタイン、N,N−ジメチル−N−メタ
クリルアミドプロピル−N−(3−スルホプロピル)−ア
ンモニウム−ベタイン;1−(3−スルホプロピル)−2
−ビニルピリジニウム−ベタインおよび上記いずれかの
単量体と化学反応する官能性を有する化合物を反応させ
て得た化合物:例えば上記ヒドロキシル基含有単量体と
イソシアネート化合物との反応生成物、カルボキシル基
含有単量体とグリシジル基含有化合物との反応生成化合
物;等が挙げられる。上記各成分〜は、上記例示さ
れた化合物をそれぞれについて1種またはそれ以上を含
んでいればよい。
【0063】三次元架橋樹脂粒子(4)の各構成要素の配
合比について 三次元架橋樹脂粒子(4)を調製する際の上記各単量体組
成は、脂肪族共役ジエン単量体20〜95重量%、
分子中に酸性基を有するα,β−エチレン系不飽和単量
体0.1〜30重量%、分子中に少なくとも2個の付
加重合可能な基を有する化合物0.1〜10重量%およ
び分子中に1個の付加重合可能な基を有する化合物
0.5〜70重量%が好ましい。
【0064】脂肪族共役ジエン単量体の量が上記下限
より少ない場合には、印刷版の弾性が不足する。その量
が上限を越えると、感光性樹脂板の水現像性が悪くな
る。分子中に酸性基を有するα,β−エチレン系不飽和
単量体の量が上記下限より少ない場合には、感光性樹
脂板の水現像性が悪くなる。また、それが上限を越える
と印刷版の耐水性が低下する。少なくとも2個の付加重
合可能な基を有する化合物の量が上記下限より低くな
ると、感光性樹脂板の成形性が悪くなり、上限を越える
と印刷版の弾性が低くなる。三次元架橋粒子中において
少なくとも2個の付加重合可能な基を有する化合物のユ
ニットは共重合的に架橋し、固体の形態保持性、耐水
性、水現像性および成形性に寄与するので、樹脂粒子を
構成する重要成分である。
【0065】(三次元架橋樹脂粒子(4)の合成および単
離方法 三次元架橋樹脂粒子(4)の合成は、通常の重合方法によ
り行なわれる。例えば、上記〜のモノマー混合物
を、圧力容器等の装置を用いて界面活性剤の存在下、乳
化重合を行うことによって得る方法であり、これは例え
ば特開平1−300246号公報に従って行ってよい。
より具体的には例えば、ベンゾイルペルオキシド、ラウ
ロイルペルオキシド、t−ブチルハイドロペルオキシ
ド、クロンハイドロペルオキシド、パラメンタンハイド
ロペルオキシド、ジーt−ブチルペルオキシド、ジクミ
ルペルオキシド等の有機過酸化物、あるいは、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等の無機過酸
化物と有機アミン、硫酸第一鉄、亜硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホ
キシレート、L−アスコルビン酸、スルフィン酸等の還
元剤とからなるレドックス系触媒、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム等のアニオン性乳化剤および/また
はポリエチレングリコール等のノニオン性乳化剤を含む
水性媒体中で、単量体〜の混合物を約0〜60℃の
温度で乳化重合することにより調製できる。これらの乳
化重合の方法は、ゴムラテックスの重合方法として公知
の技術によって可能である。例えば、特開昭63−16
2712号公報、特開昭61−181811号公報、特
開昭61−95349号公報および特開昭60−219
208号等に従って乳化重合してもよい。さらに、本願
発明の両親媒性単量体I〜IVを反応性乳化剤として用い
て単量体〜の混合物を乳化重合してもよい。なお、
このような三次元架橋樹脂粒子(4)の調製法において
は、単量体〜のさらに好ましい混合割合は、25
〜85重量%、0.5〜25重量%、0.5〜8重量
%、1〜60重量%である。合成された樹脂粒子の平
均粒子径は0.01〜5μm、好ましくは0.04〜1μm
である。前記調製法または上記調製法によって得られた
三次元架橋樹脂粒子(4)は、その後、通常の後処理、す
なわち得られた樹脂粒子の単離、脱水乾燥、および洗浄
等を行う。これらの方法は従来法で行ってよい。すなわ
ち、重合反応後の反応混合物をそのままスプレードラ
イ、フリーズドライ等公知の乾燥方法によって乾燥粒子
を得てもよい。別手法として、反応混合物に塩化カルシ
ウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムのような無機
塩を添加し塩析した際、濾過、水洗浄および乾燥(バン
ド式通風乾燥機を使用するなど)させる方法により乾燥
粒子を得てもよい。
【0066】塩基性窒素含有(光重合性)不飽和単量体
(5)について 本発明の感光組成物に水現像性を付与する方法には2通
りある。まず、第1の方法は感光組成物中に光重合性不
飽和単量体(2)の一部として、以下に示す塩基性窒素を
含有するエチレン性不飽和単量体を予め配合することで
ある。すなわち、単量体(5)の配合によって、前記の変
性ブロック共重合体あるいは三次元架橋樹脂粒子中に存
在する酸性官能基と中和塩構造を形成させることで感光
組成物に水現像性を付与するものである。
【0067】本発明の感光組成物に用いられる塩基性窒
素含有不飽和単量体(5)は、好ましくは第3級塩基性窒
素原子とビニル基を含む化合物である。一般に、窒素原
子含有化合物は以下の式:
【0068】
【化15】
【0069】
【化16】
【0070】で表されることができる。そのような化合
物の好適なものの例としては、N,N−ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノ
エチル−N'−(メタ)アクリロイルカーバメイト、N'−
ジエチルアミノエトキシエチル(メタ)アクリレート等が
挙げられる。また、N'−ジメチルアミノエトキシエタ
ノール、N,N−ジエチルアミノエトキシエタノールも
好適に用いられる。これらは混合物として用いてもよ
い。他の光重合性でないアミン化合物、例えば2−N−
モルホリノエタノールおよび2−ピペリジノエタノール
を上記化合物(a)または(b)と併用してもよいし、沸点が
50℃以上のモノアミン、ジアミン、トリアミン化合物
も用いてもよい。
【0071】感光組成物に水現像性を付与する別法につ
いて 本発明の感光組成物に水現像性を付与する第2の方法
は、上記(1)〜(3)あるいは(1)〜(4)の成分よりなる
感光組成物の未露光部分を現像する際、現像に用いる水
性現像液中に塩基性窒素含有化合物をあらかじめ添加し
ておく方法である。この際に用いられる塩基性窒素含有
化合物は、水中で界面活性を呈するものを選択すると、
現像工程が速やかに行えるため好ましい。そのような化
合物としては、次式で表されるものが一般的である。
【0072】
【化17】
【0073】上記一般的(c)および(d)で表される化合物
は、例えばラウリル酸、カプリル酸、カプリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、
リシノール酸、リノール酸、リノレン酸およびエレオス
テアリン酸等の脂肪酸とモノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミンまたはポリオキシエチレンアミンとの縮合
物、あるいはポリオキシエチレンアルキルアミン類に相
当するものであり、一般に市販されている。例えば、第
一工業製薬社製「ダイヤノール」(脂肪酸ジエタノールア
ミド、ジエタノールアミン混合物)、花王社製「アミー
ト」(ポリオキシエチレンアルキルアミン)等である。そ
れらの少なくともいずか1種あるいは2種類以上の混合
物として用いればよく、さらに他の各種イオン性あるい
はノニオン性界面活性剤と併用してもよい。
【0074】現像に際して、これら塩基性窒素含有化合
物は、本発明の感光組成物の未露光部分の表層から内部
へ浸透することで組成物中の変性ブロック共重合体ある
いは三次元架橋樹脂粒子中に存在する酸性官能基を逐次
中和することにより感光組成物に水現像性を付与するも
のである。
【0075】親水性高分子化合物および疎水性高分子化
合物の配合 本発明の感光組成物には、さらに必要に応じて以下に示
す親水性高分子化合物および/または疎水性高分子化合
物の少量を配合してもよい。親水性高分子化合物として
は、本発明においてすでに変性ブロック共重合体(1)を
必須成分として組成物中に含んでいるが、さらに、水現
像性の助長や他成分との相溶性を調製することを目的と
して、以下の成分の配合を行ってもよい。
【0076】親水性高分子化合物の具体例としては、水
酸基を有するポリビニルアルコール、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース等や、カルボキシル基を
有するポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸ソ
ーダ、(メタ)アクリル酸エステル/(メタ)アクリル酸共
重合体、カルボキシル基含有ポリブタジエン、カルボキ
シル基含有スチレン/ブタジエン共重合体(ランダム、
グラフトおよびブロック共重合体を含む)、カルボキシ
ル基含有アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、カル
ボン酸変性水溶化エポキシ樹脂、アミノ基を有するアミ
ン変性水溶化エポキシ樹脂、ポリ(メタ)アクリルアミ
ド、エーテル基を有するポリエチレンオキシド等があ
る。水溶性ウレタン樹脂、水溶性ポリエステル樹脂を用
いることもできる。また、カルボキシル基を有する親水
性高分子化合物として、スチレン/無水マレイン酸の共
重合体、イソブチレン/無水マレイン酸の共重合体、も
しくはこれらの共重合体と末端水酸基ポリブタジエン、
ポリイソプレン、ポリブタジエン/アクリロニトリル共
重合体、ポリブタジエン/スチレン共重合体と反応させ
たハーフエステル化合物が挙げられる。ハーフエステル
化する際、低分子のアルコールやグリコールを加えてさ
らに酸無水物と反応させ、遊離のカルボン酸量を増やす
ことができる。これらの内のいずれか1種、あるいは2
種以上を組み合わせて用いてもよい。使用に際して、こ
れら親水性高分子化合物の数平均分子量は1,000〜
1,000,0000、好ましくは5,000〜500,0
00の範囲のものが使用目的に対して適切である。
【0077】また、疎水性高分子化合物としては、印刷
版の耐水性の調節あるいは物性の向上を主な目的とし
て、以下の成分の配合を行ってもよい。
【0078】疎水性高分子化合物の具体例としては ブ
タジエン重合体、イソプレン重合体、クロロプレン重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプ
レン共重合体、スチレン−クロロプレン共重合体、アク
リルニトリル−ブタジエン共重合体、アクリルニトリル
−イソプレン共重合体、アクリロニトリル−クロロプレ
ン共重合体、メタクリル酸メチル−ブタジエン共重合
体、メタクリル酸メチル−イソプレン共重合体、メタク
リル酸メチル−クロロプレン共重合体、アクリル酸メチ
ル−ブタジエン共重合体、アクリル酸イソプレン共重合
体、アクリル酸メチル−クロロプレン共重合体、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロ
ニトリル−イソプレン−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−クロロプレン−スチレン共重合体、またポリス
チレン−ポリイソプレン、ポリスチレン−ポリブタジエ
ン、ポリイソプレン−ポリブタジエン、ポリスチレン−
ポリブタジエン−ポリスチレン、ポリスチレン−ポリイ
ソプレン−ポリスチレン、ポリスチレン−ポリエチレン
−ポリスチレン、ポリスチレン−ポリエチレン/ブチレ
ン−ポリスチレンなどのブロック共重合体、等が挙げら
れ、これらの1種以上を使用してもよい。
【0079】使用に際して、これら疎水性高分子化合物
の数平均分子量は1,000〜1,000,000、好ま
しくは5,000〜500,000の範囲のものが使用目
的に対して適切である。
【0080】その他の添加剤 本発明の感光組成物には、また必要により常套の添加
剤、例えば、溶媒なしの全光感光組成物の重量基準で
0.01%〜2.0%の熱付加重合禁止剤を含有させるこ
とができる。適当な禁止剤としては、例えば、ヒドロキ
ノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、モノ−t−ブ
チルヒドロキノン、カテコール、p−t−ブチルカテコー
ル、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ベンゾキ
ノン、2,5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、p−メト
キシフェノール、第3級ブチルピロカテコール、ピロガ
ロール、β−ナフトール、フェノチアジン、ピリジン、
ニトロベンゼン、ジニトロベンゼン、英国特許第1,4
53,681号明細書に記載のニトロソ二量体禁止剤
系、および米国特許第4,168,981号明細書に開示
のビス(置換アミノ)サルファイドが挙げられる。その他
有用な禁止剤としては、p−トルキノン、クロラニルお
よびチアジン染料、例えば、チオニンブルーG(CI5
2025)、メチレンブルーB(CI 52015)およ
びトルイジンブルー(CI 52025)が挙げられる。
好ましい禁止剤は2,6−ジ第3級ブチル−4−メチル
フェノールおよびp−メトキシフェノールである。
【0081】本発明の感光組成物には更に、酸素および
オゾン等による重合阻害を防ぐために、適当量の周知の
相溶性のよい酸化防止剤および/またはオゾン劣化防止
剤を混入させることによって改善することができる。本
発明に有用な酸化防止剤としては、アルキル化フェノー
ル、例えば2,6−ジ第3級ブチル−4−メチルフェノ
ール、アルキル化ビスフェノール、例えば2,2−メチ
レンヒセス(4−メチル−6−第3級ブチルフェノー
ル)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,
5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、2−4−ヒドロキシ−3,5−ジ第3級ブチルアニ
リノ−4,6−ビス(n−オクチルチオ)−1,3,5−トリ
アジン、重合トリメチルジヒドロキノンおよびジラウリ
ルチオジプロピオネートが挙げられる。本発明に有用な
オゾン劣化防止剤としては、微晶質ワックスおよびパラ
フィンワックス、ジブチルチオ尿素、1,1,3,3−テ
トラメチル−2−チオ尿素、「アンチオゾナイト」AFD
(ナフトン社製品)、ノルボルネン、例えばジ−5−ノル
ボルネン−2−メチルアジペート、ジ−5−ノルボルネ
ン−2−メチルマレアート、ジ−5−ノルボルネン−2
−メチルテレフタレート、「オゾンプロテクター」80
(ラインホールド・ケミカル社の製品)、N−フェニル−
2−ナフチルアミン、不飽和植物油、例えばなたね油、
あまに油、サフラワー油、重合体および樹脂、例えばエ
チレン/ビニルアセテート共重合体樹脂、塩素化ポリエ
チレン、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化エチレ
ン/メタクリル酸共重合体、ポリウレタン、ポリペンタ
ジエン、ポリブタジエン、フルフラール誘導樹脂、エチ
レン/プロピレン/ジエンゴム、ロジンのジエチレング
リコールエステルおよびα−メチルスチレン/ビニルト
ルエン共重合体が挙げられる。
【0082】所望によりこの感光組成物にはまた、感光
性物質の露光に使用される波長において本質的に透明
な、そして、活性線放射を散乱させない非混和性重合体
状または非重合体状有機または無機充填剤または補強
剤、例えばポリスチレン、内部三次元化微小アクリル系
樹脂粒子(マイクロジエル)、有機親和性シリカ、ベント
ナイト、シリカ、粉末ガラス、コロイドカーボンならび
に種々のタイプの染料および顔料を含有させることがで
きる。そのような物質は弾性体状組成物の所望の性質に
よって種々の量で使用される。充填剤は弾性体層の強度
の改善、タック(粘着性)の減少およびさらに着色剤とし
て有用である。
【0083】この感光層にはまた所望により相溶性の良
い可塑剤を使用して結合剤のガラス転移温度を低下さ
せ、そして選択的現像を容易ならしめることができる。
可塑剤は重合体と相溶性を有していることが必要であ
る。使用しうる一般的可塑剤の中には、ジアルキルフタ
レート、アルキルホスフェート、ポリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコールエステルおよびポリエチレ
ングリコールエーテルがある。
【0084】さらに、この感光層にはまた所望により、
光硬化後の印刷版表面の粘着性を防止するため、特定の
粘着防止剤を添加することができる。使用しうる粘着防
止剤の具体例としては、特開昭60−191237にお
いて挙げられている高級脂肪酸およびその誘導体(エー
テル、アミド等)である。
【0085】感光組成物を構成する各成分の適正配合比 本発明の感光組成物の組成において、まず、変性ブロッ
ク共重合体(1)、光重合性単量体(2)、光重合開始剤
(3)および塩基性窒素含有不飽和単量体(5)より成る組
成物の場合、それぞれ各成分の配合量は、組成物の固形
分重量に基づいて、各々30〜90重量%(好ましくは
40〜80重量%)、5〜60重量%(好ましくは15〜
50重量%)、0.01〜10重量%(好ましくは0.05
〜5重量%)および0〜20重量%(好ましくは0〜15
重量%)である。
【0086】変性ブロック共重合体(1)が上記30重量
%より少ない場合には、水現像性が劣り、90重量%を
越えると、耐水性あるいは組成物露光後の画像形成性が
低下する。光重合性単量体(2)が上記5重量%より少な
い場合は、組成物は十分に硬化せず、60重量%を越え
ると、露光後の版硬度が不必要なまでに高くなるなど、
固形版としての品質に悪影響を及ぼす。光重合開始剤
(3)が0.01重量%より少ないと、十分な感光性が得
られず、10重量%を越えると、露光中に組成物の光硬
化が不必要なまでに進み過ぎる結果、水現像後に得られ
た印刷版材の画像品質に悪影響を及ぼす。また、上記
(1)、(2)および(3)成分以外に、さらに塩基性窒素含
有不飽和単量体(5)を組成物中に配合する場合は組成物
全量の20重量%以下にすべきである。20重量%を越
えると印刷版の耐水性が極度に低下してしまうためであ
る。
【0087】次に、変性ブロック共重合体(1)、光重合
性単量体(2)、光重合開始剤(3)、三次元架橋樹脂粒子
(4)および塩基性窒素含有不飽和単量体(5)より成る組
成物の場合、それぞれ各成分の配合量は、25〜85重
量%(好ましくは30〜80重量%)、5〜55重量%
(好ましくは10〜50重量%)、0.01〜10重量%
(好ましくは0.05〜5重量%)、1〜35重量%(好ま
しくは5〜30重量%)および0〜20重量%(好ましく
は0〜15重量%)である。
【0088】変性ブロック共重合体(1)が上記25重量
%より少ない場合には、水現像性が劣り、85重量%を
越えると、耐水性あるいは組成物露光後の画像形成性が
低下する。
【0089】光重合単量体(2)が上記5重量%より少な
い場合は、組成物は十分に硬化せず、55重量%を越え
ると、露光後の版硬度が不必要までに高くなるなど、固
形版としての品質に悪影響を及ぼす。
【0090】光重合開始剤(3)が0.01重量%より少
ないと、十分な感光性が得られず、10重量%を越える
と、露光中に組成物の光硬化が不必要なまでに進み過ぎ
る結果、水現像後に得られた印刷版材の画像品質に悪影
響を及ぼす。
【0091】三次元架橋樹脂粒子(4)が1重量%より少
ない場合は、(4)に基づく組成物の溶出性向上効果や溶
出後の印刷版の機械的強度などの物性面での向上効果が
発現されない。また、35重量%を越えると、印刷版の
画像品質や機械的強度などの物性面において逆に悪影響
を及ぼすようになる。また、上記(1)〜(4)成分以外
に、さらに塩基性窒素含有不飽和単量体(5)を組成物に
配合する場合は、理由は上記と同じく、組成物全量の2
0重量%以下にすべきである。
【0092】フレキソ印刷用樹脂板の製造法 上記本発明の感光組成物は、フレキソ印刷用樹脂板の製
造に使用することができる。すなわち、本発明のフレキ
ソ印刷用樹脂板は、上記で得られた感光組成物を溶融状
態で適当な形(例えば、シート状、またはプレート状)に
常套の方法、例えば、押出成形またはカレンダー成形に
より支持体上に成形して得られる。支持体としてはプラ
スチック板、プラスチックシート、ゴムシート、発泡オ
レフィンシート、発泡ゴムシート、発泡ウレタンシー
ト、金属板および金属シート等が挙げられる。また、必
要に応じてこれら支持体上に適宜接着剤を施してもよ
い。
【0093】本発明のフレキソ印刷版の製造は、例え
ば、まず上記のようにして得られたフレキソ印刷用樹脂
版を適当な像を有するネガフィルムを介して露光し、露
光部分に光重合を起こさせて潜像を得る。露光光線とし
ては、例えば紫外線が挙げられる。次いで露光後、非露
光部分を水を主成分とする現像液で現像して洗い流すこ
とによりレリーフ像を得る。その際、現像液中に必要に
応じて前記の界面活性を有する塩基性窒素含有化合物
(c)および(d)をc.m.c.(臨界ミセル濃度)以上で添加して
もよい。また、現像性を高めるために、現像液は30〜
50℃に加温して使用するのが好ましい。これをさらに
乾燥し、紫外線で後露光すると、優れた画像再現性、耐
水性、ゴム弾性と機械的強度を有する本発明のフレキソ
印刷版が得られる。そのフレキソ印刷版は特に水現像性
と耐久性に優れているために、商業用フレキソ印刷に好
適である。なお、製造されたフレキソ印刷版のオゾン抵
抗性はまた、使用前に高温でそれを焼きなましすること
によっても改善させることができる。
【0094】本発明の感光組成物には、上記(1)〜(5)
成分以外に必要に応じて親水性高分子化合物および疎水
性高分子化合物を少量配合してもよい。それらの配合量
は特に制約はないが、目安として、共に感光組成物全量
の15重量%以下、好ましくは10重量%以下に留めて
おくのがよい。その場合でも(1)〜(5)成分は上記の量
適制限範囲内で配合される。配合量が15重量%を越え
ると、上記のよい効果が得られず、かえって、印刷版の
耐水性低下や感光組成物の水現像性の低下等の不良現像
を招くので注意が必要である。
【0095】また、本発明の感光組成物には上記(1)〜
(5)成分以外に必要に応じて各種添加剤を配合してもよ
い。それらの配合量に対しても特に制約はないが、感光
組成物全量の5重量%以下、好ましくは3重量%以下に
留めておくのがよい。
【0096】本発明の感光組成物の調製法については特
に限定しない。例えば、上記各成分(1)〜(5)および他
の少量の添加剤を配合した後、均一に混合して得られ
る。混合手段としては、例えば加圧2軸ニーダあるいは
2軸エクストルーダが好適に用いられる。
【0097】
【発明の効果】本発明の水現像性フレキソ印刷版用感光
組成物は、従来品と比較して印刷版の機械的強度の向
上、印刷版の低硬度かつ高弾性の両立化、印刷版の
耐水性の向上および画像品質の向上を果たした。これ
ら〜の効果は成分(1)変性ブロック共重合体を主バ
インダー樹脂として感光組成物に配合した働きによるも
のと推定される。
【0098】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0099】参考例1 撹拌機、ジムロート、温度計および空気導入管を取り付
けた1リットルのガラス製反応フラスコの中に150部
の無水コハク酸、385部のプラクセルFM−1(ε−
カプロラクトンと2−ヒドロキシエチルメタクリレート
の1:1モル付加物、ダイセル化学製)および全仕込量に
対して500ppmのヒドロキノンモノメチルエーテルを
仕込んだ。次いで空気を導入管より吹き込みながら、内
部温度150℃で40分間撹拌することによって反応を
行った。反応終了後、生成物を室温まで冷却すると少量
の未反応の酸無水物の結晶が析出するので、これを濾過
により除去し、目的の反応組成物を得た。
【0100】この反応組成物は酸価172、粘度250
cp(25℃)であった。反応組成物の酸価測定から反応率
を求めたところ、96%であった。
【0101】また、この単量体のホモポリマーを合成
し、ガラス転移温度を測定したところ、−16℃であっ
た。
【0102】参考例2 参考例1と同様の反応装置の中に60部の無水コハク
酸、440部のプラグセルFM−5(ε−カプロラクト
ンと2−ヒドロキシメタクリレートの5:1モル付加
物、ダイセル化学製)および全仕込量に対して500ppm
のヒドロキノンモノメチルエーテルの一括仕込みを行っ
た。次いで、空気を導入しながら内温150℃で60分
間撹拌することによって、反応を行った。反応終了後、
生成物を室温まで冷却すると、少量の未反応の酸無水物
の結晶が析出するのでこれを濾過により除去し、目的の
反応組成物を得た。
【0103】この反応組成物は、酸価70を有する半固
形物(25℃)であった。また、反応率を参考例1と同様
の方法により測定したところ、96%であった。
【0104】また、この単量体のホモポリマーを合成
し、ガラス転移温度を測定したところ、−42℃であっ
た。
【0105】参考例3 参考例1と同様の反応装置を用いて148部の無水フタ
ル酸、400部のブレンマーPP−1000(プロピレ
ンオキシドとメタクリル酸の5.5:1モル付加物、日本
油脂製)および全仕込量に対して500ppmのヒドロキノ
ンモノメチルエーテルを一括して仕込んだ。次いで、空
気を導入しながら内温150℃で60分間撹拌すること
によって反応を行った。
【0106】反応組成物は、酸価108、粘度300cp
(25℃)であった。また、反応率は95%であった。
【0107】また、この単量体のホモポリマーを合成
し、ガラス転移温度を測定したところ、−28℃であっ
た。
【0108】参考例4 参考例1と同様の反応装置を用いて、77部の無水トリ
メリット酸、300部のプラクセルFM−5(ε−カプ
ロラクトンと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの
5:1モル付加物、ダイセル化学製)および全仕込量に対
して500ppmのヒドロキノンモノメチルエーテルを仕
込んだ。次いで、空気を導入管より導入しながら内部温
度165℃で30分間撹拌することによって反応を行っ
た。反応終了後、生成物を熱時濾過し、少量の未反応物
を除去した。この合成中間体は、酸価値125の半固体
物質(25℃)であった。
【0109】次に、上記の合成法によって得られた合成
中間体に100部のカージュラーE−10(パーサティ
ック酸グリシジルエステル:シェル化学製)を仕込んだ
後、空気を導入管より吸い込みながら、内部温度150
℃で40分間撹拌することによって反応を行った。
【0110】反応組成物は酸価67、粘度300cp(2
5℃)であった。反応組成物の酸価測定から反応率を求
めたところ、94%であった。
【0111】また、この単量体のホモポリマーを合成
し、ガラス転移温度を測定したところ、−50℃であっ
た。
【0112】参考例5 参考例1と同様の反応装置の中に92部の無水スルホフ
タル酸、388部のテトラヒドロフランとメタクリル酸
の10:1モル付加物、および全仕込量に対して500p
pmのヒドロキノンモノメチルエーテルを一括して仕込ん
だ。次いで、空気を導入しながら内温170℃で30分
間撹拌することによって反応を行った。反応終了後、生
成物を熱時濾過し、少量の未反応物を除去した。この合
成中間体は、酸価108の半固体物質(25℃)であっ
た。
【0113】次に、上記の合成法によって得られた合成
中間体に94部のグリシジル−p−ターシャリブチルベ
ンゾエート(扶桑化学製)を仕込んだ後、空気を導入管よ
り吸い込みながら、内部温度150℃で40分間撹拌す
ることによって反応を行った。
【0114】反応組成物は酸価48、粘度350cp(2
5℃)であった。反応組成物の酸価測定から反応率を求
めたところ、90%であった。
【0115】また、この単量体のホモポリマーを合成
し、ガラス転移温度を測定したところ、−44℃であっ
た。
【0116】参考例6 参考例1と同様の反応装置の中に84部のメチルシクロ
ヘキセントリカルボン酸無水物、308部のδ−バレロ
ラクトンと2−ヒドロキシプロピルメタクリレートの1
0:1モル付加物および全仕込量に対して500ppmのヒ
ドロキノンモノメチルエーテルを一括して仕込んだ。次
いで、空気を導入しながら内温175℃で30分間撹拌
することによって反応を行った。反応終了後、生成物を
熱時濾過し、少量の未反応物を除去した。この合成中間
体は酸価118の半固体物質(25℃)であった。
【0117】次に、上記の合成法によって得られた合成
中間体に101部のAOE−X68(α−オレフィンオ
キサイド:ダイセル化学製)を仕込んだ後、空気を導入
管より吸い込みなから内部温度150℃で30分間撹拌
することによって、反応を行った。
【0118】反応組成物は酸価45、粘度270cp(2
5℃)であった。反応組成物の酸価測定から反応率を求
めたところ、94%であった。
【0119】また、この単量体のホモポリマーを合成
し、ガラス転移温度を測定したところ、−52℃であっ
た。
【0120】製造例1 水添ブロック共重合体(直鎖状ポリスチレン/水添ポリ
ブタジエン/ポリスチレンブロック共重合体、数平均分
子量=200,000、スチレン含有量=29%、シェ
ル化学製Kraton G1652)100重量部をトルエン4
00重量部に溶解し、参考例1の両親媒性単量体30重
量部および過酸化ベンゾイル1重量部を添加した後、窒
素気流下で撹拌し、ラジカル重合(85℃、3時間)を行
った。重合後、貧溶媒としてメタノールを加えて、変性
物を沈澱、濾過し、さらに残存溶媒を減圧留去すること
で目的の変性ブロック共重合体を得た。
【0121】製造例2 水添ブロック共重合体(直鎖状ポリスチレン/水添ポリ
イソプレン/ポリスチレンブロック共重合体、数平均分
子量=約60,000、スチレン含有量=13%、水添
率=98%、クラレ製Septon2043)100重量部を
トルエン、酢酸ブチル(9:1)混合溶媒300重量部に
溶解し、参考例2の両親媒性単量体20重量部、過酸化
ベンゾイル1重量部を添加した後、窒素気流下で撹拌
し、ラジカル重合(85℃、3時間)を行った。重合後、
貧溶媒としてメタノールを加えて、変性物を沈澱、濾過
し、さらに残存溶媒を減圧留去することで目的の変性ブ
ロック共重合体を得た。
【0122】製造例3 ブロック共重合体(直鎖状ポリスチレン/ポリイソプレ
ン/ポリスチレンブロック共重合体、数平均分子量=1
40,000、スチレン含有量=14%、シェル化学製
Cariflex TR1107)100重量部、参考例3の両
親媒性単量体10重量部およびホスファイト系抗酸化剤
(旭電化製アデカスタブPEP−8)0.5重量部、同じくホ
スファイト系抗酸化剤(旭電化製アデカスタブ260)
0.2重量部およびフェノール系抗酸化剤(旭電化製アデ
カスタブAD−80)0.3重量部を配合した後、30mmφ
押出機へ供給し、窒素パージを行いながら付加変性(2
00℃)を行った。押出機内の平均滞留時間は約3分間
であった。
【0123】製造例4 ブロック共重合体(直鎖状ポリスチレン/ポリイソプレ
ン/ポリスチレンブロック共重合体、数平均分子量=約
100,000、スチレン含有量=14%、シェル化学
製Cariflex TR1112)100重量部、参考例4の
両親媒性単量体5重量部およびω−カルボキシ−ポリカ
プロラクトンモノアクリレート(東亜合成化成化学製ア
ロニクスM−5300)5重量部およびホスファイト系
抗酸化剤(旭電化製アデカスタブPEP−8)0.5重量部、
同じくホスファイト系抗酸化剤(旭電化製アデカスタブ
260)0.2重量部およびフェノール系抗酸化剤(旭電
化製アデカスタブAD−80)0.3重量部を配合した後、
30mmφ押出機へ供給し、窒素パージを行いながら付加
変性(200℃)を行った。押出機内の平均滞留時間は約
3分間であった。
【0124】製造例5 水添ブロック共重合体(直鎖状ポリスチレン/水添ポリ
イソプレン/ポリスチレンブロック共重合体、数平均分
子量=約90,000、スチレン含有量=13%、水添
率=98%、クラレ製Septon2023)100重量部、
参考例4の両親媒性単量体15重量部および重合開始剤
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン(日本油脂社製パーヘキサ3M)1重
量部を添加した後、300mmφ押出機へ供給し、窒素パ
ージを行いながら付加変性(150℃)を行った。押出機
内の平均滞留時間は約3分間であった。
【0125】製造例6 ブロック共重合体(シェル化学Cariflex TR1112)
100重量部をトルエン/酢酸ブチル(9:1)混合溶媒
400重量部に溶解し、参考例5の両親媒性単量体15
重量部、過酸化ベンゾイル0.5重量部および熱劣化防
止剤として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノー
ル(大内新興化学製NoCRAC200)0.5重量部を添
加した後、窒素気流下で撹拌し、ラジカル重合(80
℃、1.5時間)を行った。重合後、貧溶媒としてメタノ
ールを加えて、変性物を沈澱、濾過し、さらに残存溶媒
を減圧留去することで目的の変性ブロック共重合体を得
た。
【0126】製造例7 水添ブロック共重合体(クラレ製Septon2043)10
0重量部、参考例6の両親媒性単量体5重量部および日
本油脂製パーヘキサ3M1重量部を添加した後30mmφ
押出機へ供給し、窒素パージを行いながら、付加変性
(150℃)を行った。押出機内の平均滞留時間は約3分
間であった。
【0127】比較製造例1 水添ブロック共重合体(シェル化学製Kraton G165
2)100重量部をトルエン400重量部に溶解し、ア
クリル酸(ホモポリマーのTg=106℃)30重量部お
よび過酸化ベンゾイル1重量部を添加した後、窒素気流
下で撹拌し、ラジカル重合(85℃、3時間)を行った。
重合後、貧溶媒としてメタノールを加えて、変性物を沈
澱、濾過し、さらに残存溶媒を減圧留去することで目的
の変性ブロック共重合体を得た。
【0128】比較製造例2 ブロック共重合体(シェル化学製Carilex TR111
2)100重量部、無水マレイン酸10部およびホスフ
ァイト系抗酸化剤(旭電化製アデカスタブPEP−8)0.5
重量部、同じくホスファイト系抗酸化剤(旭電化製アデ
カスタブ260)0.2重量部およびフェノール系抗酸化
剤(旭電化製アデカスタブAD−80)0.3重量部を配合
した後、30φ押出機へ供給し、窒素パージを行いなが
ら付加変性(200℃)を行った。押出機内の平均滞留時
間は約3分間であった。
【0129】得られたマレイン化樹脂に対して、さらに
n−ブタノール3重量部を配合し、もう一度30φ押出
機へ供給し、酸無水基のハーフエステル化(150℃)を
行った(平均滞留時間約2分間)。
【0130】比較製造例3 水添ブロック共重合体(クラレ製Septon2043)10
0重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレートと無水フ
タル酸の付加物(ホモポリマーのTg=40℃、東亜合成
化学製アロニクスM−5400)5重量部および日本油
脂製パーヘキサ3M1重量部を添加した後、30mmφ押
出機へ供給し、窒素パージを行いながら付加変性(19
0℃)を行った。押出機内の平均滞留時間は約6分間で
あった。
【0131】実施例1 表1に従って各成分の配合を行った混合物を加圧2軸ニ
ーダにより十分に混練した。このようにして得られた光
重合組成物をT−ダイを有するニーダ押出機により、予
め、クロロプレン系接着剤、日立化成(株)HIBON
1920LTを5μの厚さに塗工したポリエステルフィ
ルム上に押し出し、厚さ約1.7mmの感光性樹脂層を有
する板を得た。次いで、感光性樹脂板の感光性樹脂層の
表面に適当な画像を有するネガフィルムを真空中で均一
に接触し、350W紫外線ランプで10分間照射後、4
0℃の水で5分間、日本電子精機(株)の溶出機JW−A
2−PDを使って現像することにより、ネガフィルムに
忠実なレリーフ0.76mmの印刷版を得た。
【0132】ただし、現像液には前もって、塩基性界面
活性剤、脂肪酸ジエタノールアミド・ジエタノールアミ
ン混合物(第一工業製薬製「ダイヤノール」)を0.2wt%
添加、溶解しておいたものである。
【0133】この印刷版は表に見られる通り、ゴム弾性
を有し、かつ強靭であり、フレキソ印刷版で印刷速度5
00フィート/分において水性フレキソインクを用いて
15万枚印刷後、印刷版の表面に何ら変化は見られなか
った。
【0134】また、感光組成物の水現像性、紫外線露光
後の印刷版の物性(反発弾性率、ショウA硬度、皮膜の
引張試験(強靭性に関するデータ)、耐水性および画像解
像度について表2に示した。
【0135】実施例3、5および7 実施例1と同様に表1に従って得られた混合物を混練お
よび成形加工し、感光性樹脂板を得た。露光および現像
後に得られた各印刷版は弾性かつ強靭であり、実施例1
と同様に印刷した結果、印刷版の表面に何ら変化は見ら
れなかった。また、実施例1と同様の試験を行った結果
を同じく表2にまとめて示した。
【0136】実施例2、4、6および8 実施例1と同様に表1に従って得られた混合物を混練お
よび成形加工し、感光性樹脂板を得た。次いで、感光性
樹脂板の感光性樹脂層の表面に適当な画像を有するネガ
フィルムを真空中で均一に接触し、350W紫外線ラン
プで10分間照射後、40℃の水で5分間、日本電子精
機(株)の溶出機JW−A2−PDを使って現像すること
により、ネガフィルムに忠実なレリーフ0.76mmの印
刷版を得た。この印刷版は表に見られる通り、ゴム弾性
を有し、かつ強靭であり、フレキソ印刷版で印刷速度5
00フィート/分において水性フレキソインクを用いて
15万枚印刷後、印刷版の表面に何ら変化は見られなか
った。
【0137】また、感光組成物の水現像性、紫外線露光
後の印刷版の物性(反発弾性率、ショアA硬度、皮膜の
引張試験(強靭性に関するデータ)、耐水性および画像解
像度)について表2に示した。
【0138】比較例1および2 表1に従って配合、成形加工を施して得られた感光性樹
脂板を、実施例1の方法に従って水現像を行ったとこ
ろ、現像速度は実施例と比べて相対的に低かった。表2
に測定結果をまとめて記した。
【0139】また、得られた印刷版は実施例と比較して
反発弾性、強靭性が低く、また硬度が高いなど印刷版と
しての基本物性値が不良であった。さらに加えるに版の
耐水性および画像品質も決して満足できるものではなか
った。
【0140】比較例3 表1に従って配合、成形加工を施して得られた感光性樹
脂板を、実施例3、5および7の方法に従って水現像を
行ったところ、現像速度は実施例と比べて相対的に低か
った。
【0141】同様な基本特性の測定値をまとめて表2に
示したが、いずれも満足できるものではなかった。
【0142】実施例9 感光組成物に配合する三次元架橋樹脂粒子を次の組成を
有するものに代える以外は実施例6と同様の各成分配合
および製版試験を行った。得られた印刷版の特性を表2
に示した。また、フレキソ印刷試験を行ったところ、上
記実施例と同様の満足する結果を得た。
【0143】組成: 1,3−ブタジエン/スチレン−p
−スルホン酸/ジビニルベンゼン/メチルメタクリレー
ト=69.0/9.0/2.0/20.0(重量比) 平均粒子径;0.06μm
【0144】実施例10 感光組成物に配合する三次元架橋樹脂粒子を次の組成を
有するものに代える以外は実施例6と同様の各成分配合
および製版試験を行った。得られた印刷版の特性を表2
に示した。また、フレキソ印刷試験を行ったところ、上
記実施例と同様の満足すべき結果を得た。
【0145】組成: 1,3−ブタジエン/モノ(2−(メ
タ)アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート/
ジビニルベンゼン/メチルメタクリレート=69.0/
9.0/2.0/20.0(重量比) 平均粒子径; 0.05μm
【0146】
【表1】
【0147】
【表2】
【0148】製造例8 水添ブロック共重合体(シェル化学製Kraton G165
2)100重量部をトルエン400重量部に溶解し、ア
シッドホスホオキシポリオキシプロピレングルコールモ
ノメタクリレート(ユニケミカル社製PhosmerPP)30
重量部および過酸化ベンゾイル1重量部および熱劣化防
止剤として2,6−t−ブチル−4−メチルフェノール
0.1重量部を添加した後、窒素気流下で撹拌し、ラジ
カル重合(85℃、3時間)を行った。重合後、貧溶媒と
してメタノールを加えて、変性物を沈澱、濾過し、さら
に残存溶媒を減圧留去することで目的の変性ブロック共
重合体を得た。
【0149】製造例9 水添ブロック共重合体(クラレ製Septon2043)10
0重量部、アシッドホスホオキシポリオキシエチレング
リコールモノメタクリレート(ユニケミカル社製Phosme
rPE)8重量部、日本油脂製パーヘキサ3M1重量部を
添加した後、30mmφ押出機へ供給し、窒素パージを行
いながら、付加変性(150℃)を行った。押出機内の平
均滞留時間は約3分間であった。
【0150】製造例10 ブロック共重合体(シェル化学製Cariflex TR111
2)100重量部をトルエン400重量部は溶解し、本
出願明細書に記述された両親媒性単量体20重量部、過
酸化ベンゾイル0.5重量部および熱劣化防止剤として
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(大内新
興化学製NOCRAC200)0.5重量部を添加した
後、窒素気流下で撹拌し、ラジカル重合(80℃、1.5
時間)を行った。重合後、貧溶媒としてメタノールを加
えて、変性物を沈澱、濾過し、さらに残存溶媒を減圧留
去することで目的の変性ブロック共重合体を得た。
【0151】製造例11 水添ブロック共重合体(クラレ製Septon2023)10
0重量部、第一工業製薬社製「ニューフロンティアA2
29E」5重量部および日本油脂製パーヘキサM1重量
部を添加した後、30mmφ押出機へ供給し、窒素パージ
を行いながら、付加変性(150℃)を行った。押出機内
の平均滞留時間は約3分間であった。
【0152】製造例12 ブロック共重合体(シェル化学製CariflexTR110
7)100重量部、本出願明細書に記述された両親媒性
単量体(6)5重量部、ω−カルボキシ−ポリカプロラク
トンモノアクリレート(東亜合成化学社製アロニクスM
−5300)5重量部および熱劣化防止剤として、ホス
ファイト系抗酸化剤(旭電化製アデカスタブPEP−8)0.
5重量部、同じくホスファイト系抗酸化剤(旭電化製ア
デカスタブ260)0.2重量部、およびフェノール系抗
酸化剤(旭電化製アデカスタスAD−80)0.3重量部、
30mmφ押出機へ供給し、窒素パージを行いながら付加
変性(200℃)を行った。押出機内の平均滞留時間を約
3分間であった。
【0153】製造例13 水添ブロック共重合体(シェル化学製KratonG1652)
100重量部、トルエン400重量部に溶解し、第一工
業製薬社製「ニューフロンティアA229E」10重量
部、過酸化ベンゾイル1重量部および熱劣化防止剤とし
て2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(大内
新興化学製NOCRAC200)0.1重量部を添加した
後、窒素気流下で撹拌し、ラジカル重合(80℃、3時
間)を行った。重合後、貧溶媒としてメタノールを加え
て変性物を沈澱、濾過し、さらに残存溶媒を減圧留去す
ることで目的の変性ブロック共重合体を得た。
【0154】製造例14 水添ブロック共重合体(シェル化学社製CarifleX TR1
112)100重量部、第一工業製薬社製「ニューフロン
ティアA229E」5重量部および熱劣化防止剤として
2−t−ブチル−6−(3'−t−ブチル−5'−メチル−
2'−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニルアクリ
レート(住友化学製SumilizerGM)0.25重量部およ
びペンタエリスリトール−テトラキス(β−ラウリル−
チオプロピオネート)(住友化学製SumilizerTP−D)
0.25重量部を配合した後、30φ押出機へ供給し、
窒素パージを行いながら、付加変性(200℃)を行っ
た。押出機内の平均滞留時間は約3分間であった。
【0155】比較製造例4 水添ブロック共重合体(Kraton G1652)100重量
部をトルエン400重量部に溶解し、モノ(2−メタク
リロイルオキシエチル)・アシッドホスフェート(ホモポ
リマーTg=65℃、共栄社化学製ライトエステルPM)
30重量部および過酸化ベンゾイル1重量部を添加した
後、窒素気流下で撹拌し、ラジカル重合(85℃、3時
間)を行った。重合後、貧溶媒としてメタノールを加え
て、変性物を沈澱、濾過し、さらに残存溶媒を減圧留去
することで目的の変性ブロック共重合体を得た。
【0156】比較製造例5 水添ブロック共重合体(クラレ製Septon2023)10
0重量部、モノ(2−アクリロイルオキシエチル)アシッ
ドホスフェート(ホモポリマーTg=40℃、共栄社化学
製ライトエステルPA)5重量部および日本油脂製パー
ヘキサ3M1重量部を添加した後、30mmφ押出機へ供
給し、窒素パージを行いながら、付加変性(150℃)を
行った。押出機内の平均滞留時間は約3分間であった。
【0157】比較製造例6 ブロック共重合体(シェル化学製Cariflex TR111
2)100重量部、モノ(2−アクリロイルオキシエチ
ル)アシッドホスフェート5重量部および熱劣化防止剤
として2−t−ブチル−6−(3'−t−ブチル−5'−メ
チル−2'−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェニル
メタクリレート(住友化学製SumilizerGM)0.25重
量部およびペンタエリスリトール−テトラキス(β−ラ
ウリル−4−チオプロピオネート)(住友化学製Sumiliz
erTP−D)0.25重量部を配合した後、30φ押出機
へ供給し、窒素パージを行いながら、付加変性(200
℃)を行った。押出機内の平均滞留時間は約3分間であ
った。
【0158】実施例11 表3に従って各成分の配合を行った混合物を加圧2軸ニ
ーダにより十分に混練した。このようにして得られた光
重合組成物をT−ダイを有するニーダ押出機により、予
め、クロロプレン系接着剤、日立化成(株)HIBON
1920LTを5μの厚さに塗工したポリエステルフィ
ルム上に押し出し、厚さ約1.7mmの感光性樹脂層を有
する板を得た。次いで、感光性樹脂板の感光性樹脂層の
表面に適当な画像を有するネガフィルムを真空中で均一
に接触し、350W紫外線ランプで10分間照射後、4
0℃の水で5分間、日本電子精機(株)の溶出機JW−A
2−PDを使って現像することにより、ネガフィルムに
忠実なレリーフ0.76mmの印刷版を得た。ただし、現
像液には前もってと、塩基性界面活性剤、ポリオキシエ
チレンアルキルアミン(花王製「アミート105」)を0.
2wt%添加、溶解しておいたものである。
【0159】実施例12、14、16および18 実施例11と同様に表3に従って得られた混合物を混練
および成形加工し、感光性樹脂板を得た。次いで、感光
性樹脂板の感光性樹脂層の表面に適当な画像を有するネ
ガフィルムを真空中で均一に接触し、350W紫外線ラ
ンプで10分間照射後、40℃の水で5分間、日本電子
精機(株)の溶出機JW−A2−PDを使って現像するこ
とにより、ネガフィルムに忠実なレリーフ0.76mmの
印刷版を得た。この印刷版は表に見られる通り、ゴム弾
性を有し、かつ強靭であり、フレキソ印刷版で印刷速度
500フィート/分において水性フレキソインクを用い
て15万枚印刷後、印刷版の表面に何ら変化は見られな
かった。
【0160】この印刷版は表に見られる通り、ゴム弾性
を有し、かつ強靭であり、フレキソ印刷版で印刷速度5
00フィート/分において水性フレキソインクを用いて
15万枚印刷後、印刷版の表面に何ら変化は見られなか
った。
【0161】また、感光組成物の水現像性、紫外線露光
後の印刷版の物性(反発弾性率、ショアA硬度、皮膜の
引張試験(強靭性に関するデータ)、耐水性および画像解
像度)について表4に示した。
【0162】実施例13、15および17 実施例11と同様に表3に従って得られた混合物を混練
および成形加工し、感光性樹脂板を得た。露光および現
像後に得られた各印刷版は弾性かつ強靭であり、実施例
11と同様に印刷した結果、印刷版の表面に何等変化は
見られなかった。
【0163】また、実施例11と同様の試験を行った結
果を同じく表4にまとめて示した。
【0164】また、感光組成物の水現像性、紫外線露光
後の印刷版の物性(反発弾性率、ショアA硬度、皮膜の
引張試験(強靭性に関するデータ)、耐水性および画像解
像度について表4に示した。
【0165】比較例4および5 表3に従って配合、成形加工を施して得られた感光性樹
脂板を、実施例11の方法に従って水現像を行ったとこ
ろ、現像速度は実施例と比べて相対的に低かった。表4
に測定結果をまとめて記した。
【0166】また、得られた印刷版は実施例と比較して
反発弾性、強靭性が低く、また硬度が高いなど印刷版と
しての基本物性値が不良であった。さらに加えるに版の
耐水性および画像品質も決して満足できるものではなか
った。
【0167】比較例6 表3に従って配合、成形加工を施して得られた感光性樹
脂板を、実施例13、15および17の方法に従って水
現像を行ったところ、現像速度は実施例と比べて相対的
に低かった。
【0168】同様な基本特性の測定値をまとめて表4に
示したが、いずれも満足できるものではなかった。
【0169】実施例19 感光組成物に配合する三次元架橋樹脂粒子を次の組成を
有するものに代える以外は実施例16と同様の各成分配
合および製版試験を行った。
【0170】得られた印刷版の特性を表4に示した。ま
た、フレキソ印刷試験を行ったところ、上記実施例と同
様の満足する結果を得た。
【0171】組成; 1,3−ブタジエン/スチレン−p−
スルホン酸/ジビニルベンゼン/メチルメタクリレート
=69.0/9.0/2.0/20.0(重量比) 平均粒子径; 0.06μm
【0172】実施例20 感光組成物に配合する三次元架橋樹脂粒子を次の組成を
有するものに代える以外は実施例6と同様の各成分配合
および製版試験を行った。
【0173】得られた印刷版の特性を表4に示した。ま
た、フレキソ印刷試験を行ったところ、上記実施例と同
様の満足すべき結果を得た。
【0174】組成; 1,3−ブタジエン/モノ(2−(メ
タ)アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェート/
/ジビニルベンゼン/メチルメタクリレート=69.0
/9.0/2.0/20.0(重量比) 平均粒子径; 0.05μm
【0175】
【表3】
【0176】
【表4】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共役ジエン化合物からなる重合体ブロッ
    ク(A)と芳香族ビニル化合物から成る重合体ブロック
    (B)を基本的に有するブロック共重合体に存在する二重
    結合に不飽和単量体を付加結合して得られる変性ブロッ
    ク共重合体であって、該不飽和単量体が、カルボン酸、
    スルホン酸、リン酸またはそれらのエステル基から成る
    群から選択される親水基とα,β−エチレン性不飽和結
    合とを有し、かつこれを単独で重合した場合にガラス転
    移温度(Tg)が0℃以下のホモポリマーを形成する両親
    媒性不飽和単量体であることを特徴とする変性ブロック
    共重合体。
  2. 【請求項2】 該両親媒性不飽和単量体が式: 【化1】 (式中、R1は同一または異なって、水素原子またはメチ
    ル基、R2は炭素数2〜10個を有する2価の脂肪族炭
    化水素、炭素数6〜7個を有する2価の脂環式炭化水
    素、フェニレンあるいはハロゲン、スルホン酸、あるい
    はカルボキシル基によって置換されたフェニレン基、R
    3は炭素数5〜10個を有する3価の脂肪族炭化水素、
    炭素数6〜7個を有する3価の脂環式炭化水素、または
    炭素数6〜13個を有する3価の芳香族炭化水素、R4
    は炭素数1〜30個を有する脂肪族炭化水素、炭素数1
    0個を有する脂環式炭化水素、炭素数6〜13個を有す
    る芳香族炭化水素あるいは、それらの置換誘導体から選
    択された炭化水素残基あるいは、ビニル基、アリル基、
    エーテル基、エステル基およびカルボニル基より選択さ
    れた少なくとも1つの基を主鎖に含む炭素数1〜30個
    を有する脂肪族炭化水素、炭素数6〜10個を有する脂
    環式炭化水素、あるいは、それらの置換誘導体、R5
    同一または異なって、炭素数2〜4個のアルキレン、R
    6は水素原子、炭素数1〜30個のアルキル基、または
    メチル基、カルボキシル基あるいは水酸基で置換されて
    いてもよいフェニル基、R7は 【化2】 を表わし、Aは 【化3】 (ここで、R9はエチレンまたはプロピレン、R10は置換
    されていてもよい炭素数2〜7のアルキレン基、R11
    置換されていてもよい炭素数2〜5のアルキレン基、p
    は1〜10の繰り返し単位の平均数、qは2〜50の繰
    り返し単位の平均数を示す。)、Bは−COOHまたは
    −SO3H、Dは 【化4】 (ただし、rおよびkはそれぞれ0あるいは1を示す。)、
    Eは 【化5】 を表し、mは2〜50の整数、nは1〜2の整数を示
    す。)から成る群から選択される請求項1記載の変性ブ
    ロック共重合体。
  3. 【請求項3】 変性前のブロック共重合体の100重量
    部に、前記両親媒性単量体を0.1〜100重量部を配
    合し、付加反応してなる請求項1記載の変性ブロック共
    重合体。
  4. 【請求項4】 変性前のブロック共重合体中に、共役ジ
    エン化合物から成る重合体ブロック(A)、芳香族ビニル
    化合物から成る重合体ブロック(B)を必須の構成要素と
    し、さらに必要に応じて共役ジエン化合物とビニル芳香
    族化合物のうちビニル化合物が漸増するテーパーブロッ
    ク(C)およびカップリング剤残基Xを介して結合されて
    いてもよい以下の結合形式のブロック共重合体である請
    求項1記載の変性ブロック共重合体。(A−B)s、B−
    (A−B)s、[(A−B)s−]t−X、[A−(B−A)s
    −]t−X、(B−A)s−B、(B−A)t−X、(B−A−
    B)tX、(B−A−C)s、(B−A−C)X。(ただし、X
    は2個以上の官能基を有するカップリング剤残基、sは
    1以上の整数、tは2以上の整数を示す。)
  5. 【請求項5】 変性前のブロック共重合体が数平均分子
    量30,000〜1,000,000の範囲にあり、か
    つ、ビニル芳香族化合物の含有量が5〜50重量%であ
    る請求項1記載の変性ブロック共重合体。
  6. 【請求項6】 変性前のブロック共重合体の共役ジエン
    部分に存在する不飽和二重結合の少なくとも50%以上
    が水素添加されたものである請求項1記載の変性ブロッ
    ク共重合体。
  7. 【請求項7】 (1)請求項1〜6いずれかに記載の変性
    ブロック共重合体、(2)光重合性不飽和単量体および
    (3)光重合開始剤を含有する水現像性感光性組成物。
  8. 【請求項8】 更に、(4)3次元架橋樹脂粒子を含有
    し、該樹脂粒子が脂肪族共役ジエン単量体20〜96
    重量%、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸単量
    体、α,β−エチレン性不飽和スルホン酸単量体または
    α,β−エチレン性不飽和リン酸単量体からなる群より
    選択された少なくとも1種類の酸性基を有する単量体
    0.1〜30重量%、分子中に少なくとも2個の付加
    重合可能な反応性基を有する単量体0.1〜10重量
    %、および分子中に1個の付加重合可能な反応性基を
    有する単量体0.5〜70重量%から合成され、平均粒
    径0.01〜5μmを有する請求項7記載の水現像感光性
    組成物。
  9. 【請求項9】 更に、(5)塩基性窒素含有不飽和単量体
    を含有する請求項7または8記載の水現像性感光性組成
    物。
  10. 【請求項10】 塩基性窒素含有不飽和単量体(5)が 【化6】 または 【化7】 で表される請求項9記載の水現像性感光性組成物。
  11. 【請求項11】 支持体とその上に形成された請求項7
    〜10いずれかに記載の感光性樹脂組成物層からなるフ
    レキソ印刷用樹脂板。
  12. 【請求項12】 請求項7〜10のいずれかに記載の感
    光組成物を溶融混練し、支持体上に成形することを特徴
    とするフレキソ印刷用樹脂板の製法。
  13. 【請求項13】 ネガフィルムを通じて請求項11記載
    のフレキソ印刷用樹脂板を露光し、次いで純水または、
    一般式(c)または(d)で表される界面活性を有する塩基性
    窒素含有化合物のいずれか1種類もしくは2種類以上の
    混合物を臨界ミセル濃度以上になる様に添加して調製さ
    れた水性現像液を用いて製版することを特徴とするフレ
    キソ印刷版の製法。 【化8】
JP19537095A 1995-07-31 1995-07-31 変性ブロック共重合体およびその応用 Pending JPH0940728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19537095A JPH0940728A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 変性ブロック共重合体およびその応用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19537095A JPH0940728A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 変性ブロック共重合体およびその応用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940728A true JPH0940728A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16340054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19537095A Pending JPH0940728A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 変性ブロック共重合体およびその応用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940728A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254127A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Jsr Corp 水現像性感光性樹脂組成物
US6140017A (en) * 1997-03-11 2000-10-31 Jsr Corporation Water-developable photosensitive resin composition
WO2001004170A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polymere thermoplastique contenant un groupe polaire, son utilisation et ses composes non satures contenant un groupe polaire
WO2002044813A1 (fr) * 2000-11-28 2002-06-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Type amélioré de résine photosensible flexographique développable à l'eau
JP2002162731A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Asahi Kasei Corp 水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂
JP2007298978A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 感光性樹脂組成物
WO2008102480A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Fujifilm Corporation 含フッ素化合物、樹脂組成物、感光性転写材料、離画壁及びその形成方法、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに表示装置
JPWO2006120935A1 (ja) * 2005-05-11 2008-12-18 旭化成ケミカルズ株式会社 感光性樹脂組成物
JP2011018079A (ja) * 2010-10-01 2011-01-27 Asahi Kasei E-Materials Corp 水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂
JP2011063757A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Jsr Corp 感放射線性組成物、重合体、感放射線性カバーレイおよびフレキシブルプリント配線板
JPWO2020209143A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140017A (en) * 1997-03-11 2000-10-31 Jsr Corporation Water-developable photosensitive resin composition
JPH10254127A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Jsr Corp 水現像性感光性樹脂組成物
WO2001004170A1 (fr) * 1999-07-08 2001-01-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polymere thermoplastique contenant un groupe polaire, son utilisation et ses composes non satures contenant un groupe polaire
WO2002044813A1 (fr) * 2000-11-28 2002-06-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Type amélioré de résine photosensible flexographique développable à l'eau
JP2002162731A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Asahi Kasei Corp 水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂
US6989226B2 (en) 2000-11-28 2006-01-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Water-developable photosensitive resin for flexography
JP4627871B2 (ja) * 2000-11-28 2011-02-09 旭化成イーマテリアルズ株式会社 水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂
JPWO2006120935A1 (ja) * 2005-05-11 2008-12-18 旭化成ケミカルズ株式会社 感光性樹脂組成物
JP4482032B2 (ja) * 2005-05-11 2010-06-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物
JP2007298978A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 感光性樹脂組成物
JP2008202006A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujifilm Corp 含フッ素化合物、樹脂組成物、感光性転写材料、離画壁及びその形成方法、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに表示装置
WO2008102480A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Fujifilm Corporation 含フッ素化合物、樹脂組成物、感光性転写材料、離画壁及びその形成方法、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに表示装置
JP2011063757A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Jsr Corp 感放射線性組成物、重合体、感放射線性カバーレイおよびフレキシブルプリント配線板
JP2011018079A (ja) * 2010-10-01 2011-01-27 Asahi Kasei E-Materials Corp 水系現像可能なフレキソ印刷用感光性樹脂
JPWO2020209143A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793068B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3240769B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US5073477A (en) Photosensitive resin composition
JPH0940728A (ja) 変性ブロック共重合体およびその応用
EP0552799B1 (en) Photosensitive resin composition for flexographic printing plate
JPH08328248A (ja) 水現像性感光性樹脂組成物
JP2004501397A (ja) フレキソ印刷板の製造方法
GB2064151A (en) Photopolymerisable composition
JPH08160617A (ja) 水現像性感光性樹脂組成物
JPH10221850A (ja) 水現像性感光組成物及びその製造方法
US5830620A (en) Water developable flexographic printing plate
JP4323206B2 (ja) 感光性樹脂用水性現像液
JPH07134411A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63186232A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2017032845A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JP2004246247A (ja) フレキソ印刷用感光性樹脂組成物
JP3240781B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2792388B2 (ja) 水現像用親水性共重合体の製造方法及び該共重合体を用いた水現像用感光性重合体組成物、感光性フレキソ版
JP3521630B2 (ja) 印刷版用感光性樹脂組成物および印刷版材
JP2008058957A (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた感光性樹脂印刷用原版
JP4415245B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた感光性樹脂印刷原版
JPH05181272A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JPH06118645A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH09138499A (ja) 水現像性フレキソ印刷用印刷板
WO1993016414A1 (en) Photosensitive composition for flexographic plate material