JPH0940467A - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0940467A
JPH0940467A JP7193650A JP19365095A JPH0940467A JP H0940467 A JPH0940467 A JP H0940467A JP 7193650 A JP7193650 A JP 7193650A JP 19365095 A JP19365095 A JP 19365095A JP H0940467 A JPH0940467 A JP H0940467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
component
org
sintered body
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7193650A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Hirokawa
清章 廣川
Tatsuo Nishihara
達雄 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP7193650A priority Critical patent/JPH0940467A/ja
Publication of JPH0940467A publication Critical patent/JPH0940467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高熱伝導率を有する窒化アルミニウム焼結体を
安定して製造する方法を提供する。 【解決手段】焼結助剤を含む窒化アルミニウム粉末より
なる無機成分と有機結合剤、表面活性剤よりなるを有機
成分とより成るグリーン体を、得られる脱脂体中のカー
ボン量が前記有機成分由来のカーボンによって調節され
るように脱脂した後、該脱脂体を焼成して窒化アルミニ
ウム焼結体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、高熱伝導率を有す
る窒化アルミニウム焼結体を安定して製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近のLSIの集積度の飛躍的な向上に
伴うICチップの発熱量増大により、従来より使用され
ているアルミナでは熱特性が不十分で、放熱が限界に達
しつつある。これに対し、窒化アルミニウム粉末は、高
熱伝導率、高絶縁性を有し、パッケージ材料等のエレク
トロニクス材料として極めて有用な窒化アルミニウム焼
結体の原料として脚光を浴びている。
【0003】従来、窒化アルミニウム焼結体を得る方法
として、窒化アルミニウム粉末と有機結合剤を含有する
スラリーをスプレードライヤー法等により、顆粒に造粒
した後、窒化アルミニウム顆粒を成形型の中に詰めてプ
レス成形機で加圧する、いわゆる乾式プレス法によりグ
リーン体を得、これを焼成する方法や、窒化アルミニウ
ム粉末と有機結合剤を含有するスラリーをドクターブレ
ード法等の方法によって湿式成形後、乾燥してグリーン
体を得、これを焼成する方法等がある。
【0004】上記方法において、高い熱伝導率を有する
窒化アルミニウム焼結体を得るためには、焼結体中の酸
素量や、粒界相の組成を制御しなければならないが、か
かる調整法として、予め試験を行って得られる焼結体中
の酸素量の情報を得、上記グリーン体にカーボン等を添
加し、焼結体中の酸素量の調整を行う方法が一般に採用
されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記グ
リーン体にカーボンを添加する方法は、脱脂体中に均一
にカーボンを存在させることができず、得られる焼結体
中の酸素量を好適な範囲に調節できたとしても、高熱伝
導率を有する窒化アルミニウム焼結体を安定して得るこ
とが困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するために鋭意研究を重ねてきた。その結果、従
来の方法において、脱脂体中のカーボンの偏析が高熱伝
導化の発現の妨げとなったり、熱伝導率のばらつきの原
因になるという知見を得た。
【0007】そして、更に研究を重ねた結果、焼結体の
酸素量を調節するために脱脂体中に存在させるカーボン
量を別途カーボンを添加して調節することなく、グリー
ン体に含まれる有機結合剤を主成分とする有機成分に由
来するカーボンによってその量を調節すること、また、
グリーン体を構成する有機成分として表面活性剤を併せ
て使用することにより、上記グリーン体における有機成
分の分散性を向上せしめ、脱脂体中に存在する有機成分
由来のカーボンを高分散させることができ、上記の目的
を達成し得ることを見い出し、本発明を提案するに至っ
た。
【0008】即ち、本発明は、窒化アルミニウム粉末を
主成分とする無機成分と有機結合剤を主成分とする有機
成分とより成るグリーン体を脱脂、焼成して窒化アルミ
ニウム焼結体を製造するに際し、上記有機成分として該
グリーン体中に表面活性剤を含有せしめると共に該脱脂
体におけるカーボン量を前記有機成分由来のカーボンに
よって調節することを特徴とする窒化アルミニウム焼結
体の製造方法である。
【0009】本発明において使用される窒化アルミニウ
ム粉末は公知のものが何ら制限なく使用される。一般に
は、熱伝導性に優れた窒化アルミニウム焼結体を得るた
めには、酸素含有量や陽イオン不純物の少ないことが好
ましい。即ち、AlNを窒化アルミニウム組成とすると
き、不純物となる酸素含有量が1.5重量%以下、陽イ
オン不純物が0.3重量%以下である窒化アルミニウム
が好適である。さらに、酸素含有量が0.4〜1.3重
量%、陽イオン不純物が0.2重量%以下である窒化ア
ルミニウム粉末がより好適である。
【0010】尚、この場合、窒化アルミニウムはアルミ
ニウムと窒素の1:1の化合物であり、これ以外のもの
は不純物として扱う。但し、窒化アルミニウム粉末の表
面は空気中で不可避的に酸化されて、Al−N結合がA
l−O結合に置き換っているが、この結合Alは陽イオ
ン不純物とみなさない。
【0011】従って、Al−N、Al−Oの結合をして
いない金属アルミニウムは陽イオン不純物である。
【0012】また、本発明において、無機成分の主成分
となる上記の窒化アルミニウム粉末は、粒子径の小さい
ものが揃っているものが好ましい。例えば、遠心式粒度
分布測定装置で測定される平均粒子径(凝集粒子の平均
粒径)が5μm以下、さらには3μm以下であることが
好ましい。
【0013】前記無機成分としては、上記窒化アルミニ
ウム粉末に加えて、窒化アルミニウム粉末の焼結に使用
されることが公知の焼結助剤、例えば酸化カルシウム、
酸化ストロンチウム等のアルカリ土類金属酸化物;酸化
イットリウム、酸化ランタン等の希土類酸化物;アルミ
ン酸カルシウム等の複合酸化物等を窒化アルミニウム粉
末との合計量中に占める割合で0.1〜10重量%の範
囲で用いても良い。
【0014】本発明のグリーン体に使用される有機成分
は、結合剤を主成分とし、これに表面活性剤を配合した
ものが使用されるが、必要に応じて、可塑剤や滑剤等の
有機物を15重量%以下の割合で使用しても良い。
【0015】本発明に使用し得る結合剤は、セラミック
粉末の成形に用いられる公知のものが何ら制限されず使
用出来る。例えば、ポリビニルブチラール、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリ2−
エチルヘキシルメタクリレート、ポリブチルメタクリレ
ート、ポリアクリレート、セルロースアセテートブチレ
ート、ニトロセルロース、メチルセルロース、ヒドロキ
シメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリオキ
シエチレンオキサイド及びポリプロピレンオキサイド等
の含酸素有機高分子体;石油レジン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン等の炭化水素系合成樹脂;
ポリ塩化ビニール;ワックス及びそのエマルジョン等の
有機高分子が1種または2種以上混合して使用される。
結合剤として使用する有機高分子の分子量は特に制限さ
れないが、一般には3,000〜1,000,000、
好ましくは5,000〜300,000のものを用いる
と、プレス成形に適した窒化アルミニウム顆粒又は高強
度で柔軟性のある窒化アルミニウムグリーンシートを得
ることが出来る。
【0016】前記の窒化アルミニウム粉末と結合剤との
混合割合は、窒化アルミニウム粉末100重量部に対し
て0.1〜30重量部であることが好ましい。上記範囲
より少ない場合には、グリーン体の強度が弱く良好なグ
リーン体が得られない。また、上記範囲より多い場合に
は、焼成して得られる窒化アルミニウム焼結体の物性が
低下するため、好ましくない。良好なグリーン体を得、
焼結体を得るためには、窒化アルミニウム粉末100重
量部に対して、2〜15重量部の添加がさらに好ましく
採用される。
【0017】また、本発明において、高熱伝導率を有す
る窒化アルミニウム焼結体を安定的に得るために、有機
成分として前記結合剤と共に表面活性剤を使用すること
が重要である。
【0018】上記表面活性剤は、特に限定されないが、
親水性親油性バランス(以下HLBと略す。)が4.5
〜18のものが、本発明の目的を達成する上で好適に使
用される。即ち、HLBが4.5より低い場合には、窒
化アルミニウム粉末の泥しょうの分散が不十分になるた
め、高熱伝導率を有する窒化アルミニウム焼結体を安定
して得ることが困難となる傾向がある。また、該HLB
が18より高い場合には、グリーン体の強度が低下する
傾向がある。
【0019】尚、HLBは、デービスの式により算出さ
れた値である。
【0020】本発明において好適に使用し得る表面活性
剤を具体的に例示すると、カルボキシル化トリオキシエ
チレントリデシルエーテル、ジグリセリンモノオレー
ト、ジグリセリンモノステアレート、カルボキシル化ヘ
プタオキシエチレントリデシルエーテル、テトラグリセ
リンモノオレート、ヘキサグリセリンモノオレート、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノオレート等が挙げられる。本
発明における表面活性剤は、2種以上を混合して使用し
ても良く、その時のHLBは、それぞれの表面活性剤の
HLBの相加平均で算出できる。
【0021】グリーン体において、上記の表面活性剤
は、通常窒化アルミニウム100重量部に対して0.0
1〜10重量部、好ましくは0.02〜3.0重量部の
範囲から選択して使用される。表面活性剤が0.01重
量部より少ない場合には有機結合剤と窒化アルミニウム
粉末との分散が不十分となり、10重量部より多い場合
は、グリーン体の強度が低下するため好ましくない。
【0022】本発明において、窒化アルミニウムグリー
ン体を得るためには、一般に、有機溶媒を使用して混合
が行われる。好ましく用いられる有機溶媒としては、例
えば、アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソプ
ロピルケトン等のケトン類;エタノール、プロパノール
及びブタノール等のアルコール類;ベンゼン、トルエン
及びキシレン等の芳香族炭化水素類;あるいはトリクロ
ロエチレン、テトラクロロエチレン、及びブロムクロロ
メタン等のハロゲン化炭化水素類の1種または2種以上
の混合物が挙げられる。有機溶媒の量は、20〜200
重量部の範囲から選択され、使用される。
【0023】本発明のグリーン体の製造方法としては、
前記の各成分を混合して泥しょうと呼ばれる粘稠なスラ
リ−を作製する。その後、一般に、スプレードライヤー
法等の公知の方法により顆粒に造粒し、得られた顆粒を
成形型の中に詰めてプレス成形機で加圧する、いわゆる
乾式プレス法によりプレス成形体を得る方法や、該泥し
ょうをドクターブレード法等の公知の方法により湿式成
形してグリーンシートを得、所望の形状に金型で打ち抜
き、グリーン体を得る方法等が好適に採用される。
【0024】本発明において、上記グリーン体の脱脂
は、脱脂体中のカーボンが有機成分由来のカーボンとし
て存在する脱脂条件が特に制限なく採用される。
【0025】例えば、酸化雰囲気、非酸化雰囲気のいず
れでも良く、一般には、空気や窒素雰囲気、あるいはそ
の混合雰囲気中で行われ、脱脂温度は、結合剤の種類や
添加量の違いによって異なるが、300〜1000℃の
温度範囲から任意に選択される。
【0026】本発明において、脱脂体中の有機成分由来
の残留カーボン量C1(重量%)は、使用する窒化アル
ミニウム粉末の酸素量をO1(重量%)、脱脂体中の残
存させるべき有機成分由来の残留カーボン量をC1(重
量%)、焼結体中の酸素量が下限値O2(重量%)、上
限値O3(重量%)の範囲にあるとした時、下記式を満
足することが前記焼結体の酸素量を特定された範囲に調
節するために好ましい。
【0027】 3/4(O1−O3)≦C1≦3/4(O1−O2) 上記式中の3/4は、後記する、消費されるべき酸素量
をそれを消費する炭素量に換算するものである。
【0028】上記脱脂において、脱脂体中における有機
成分由来のカーボン量の調節は、主として、有機結合剤
の添加量、脱脂温度、脱脂時間等によって調節すること
ができる。
【0029】また、上記脱脂において、結合剤以外の有
機成分は、一般に、脱脂体中にカーボンとして残留しな
いために、一般に、脱脂体中の残留カーボンは、結合剤
に由来するものとして扱うことができる。
【0030】本発明において、上記のようにして得られ
た脱脂体は、公知の条件で焼成して窒化アルミニウム焼
結体を得ることが出来る。一般には、窒素雰囲気中、1
700〜1950℃の範囲より任意の温度で焼成され
る。
【0031】この場合、得られる窒化アルミニウム焼結
体中の酸素量は、0.1〜0.6重量%となる様に焼成
条件をを調節することが、高熱伝導性を有する窒化アル
ミニウム焼結体を得るために好ましい。
【0032】尚、本願明細書において、窒化アルミニウ
ム焼結体中の酸素量は、該窒化アルミニウム焼結体中の
酸素量の実測値より、後記の無機成分として添加される
焼結助剤に由来する酸素量を差し引いた値をいう。
【0033】前記脱脂体中のカーボンは、下記式の反応
により、窒化アルミニウム粉末の主に表面酸素の除去に
消費される。
【0034】 Al23+3C+N2 → 2AlN+3CO 上記式において、アルミナの酸素に対するカーボンの重
量比は、各々の原子量比、12/16であり、即ち、酸
素1重量%の除去にカーボン3/4重量%が消費され
る。
【0035】また、表面酸素以外の固溶酸素を含むいわ
ゆる内部酸素は、現在、0.1重量%程度のものまで得
られている。また、焼結体中の酸素量が0.6重量%を
越える場合は、窒化アルミニウム粉末の表面酸素の低減
が不十分となり、高熱伝導率を有する窒化アルミニウム
焼結体が得られない。高熱伝導率を有する窒化アルミニ
ウム焼結体を安定的に得るためには、焼結体中の酸素量
が0.15〜0.5重量%であることが好ましい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、高熱伝導性窒化アルミ
ニウム焼結体を安定して、かつ、効率的に製造すること
が出来る。即ち、使用する窒化アルミニウム粉末の酸素
濃度に影響されず、高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
を歩留り良く得ることが出来、さらに、窒化アルミニウ
ム粉末のロット毎の先行試験や、カーボンやアルミナ等
の添加剤の添加の必要が無くなるため、工程が簡略化さ
れ、効率的である。
【0037】従って、本発明は、高熱伝導率を有する窒
化アルミニウム焼結体の製造に対して、工業的に極めて
有用な方法である。
【0038】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に説明するため
に、比較例及び実施例を挙げるが、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
【0039】尚、以下の実施例及び比較例における各種
の物性の測定は次の方法により行った。
【0040】1)窒化アルミニウム粉末比表面積 N2吸着によるBET法で求めた(島津製作所(株)製「フ
ローソーブ2300」を使用)。
【0041】2)窒化アルミニウム粉末平均凝集粒子径 堀場製作所(株)製「CAPA5000」を使用して、
遠心沈降法により求めた。
【0042】3)粉末中の不純物量 陽イオン不純物量:粉末をアルカリ溶融後、酸で中和
し、溶液のICP発光分光分析により定量した。
【0043】(島津製作所(株)製「ICP−100
0」を使用) 不純物酸素量:グラファイトるつぼ中での粉末の高温の
熱分解法により発生したCOガス量から求めた。
【0044】(堀場製作所(株)製「EMGA−280
0」を使用)。
【0045】不純物カーボン量:粉末を酸素気流中で燃
焼させ、発生したCO、CO2ガス量から定量した。
【0046】(堀場製作所(株)製「EMIA−11
0」を使用)。
【0047】4)表面活性剤のHLB 次式で示されるデービスの式により求めた。
【0048】 HLB=7×Σ(親水基の基数)+Σ(親油基の基数) (但し、親水基の基数及び親油基の基数は、基の種類に
よって定められた値であり、例えば、池田勝一著「基礎
化学選書22コロイド化学」の195頁に示された値で
ある。
【0049】5)脱脂体中のカーボン量 粉砕した脱脂体粉末を酸素気流中で燃焼させ、発生した
CO、CO2ガス量から定量した(堀場製作所(株)製
「EMIA−110」を使用)。
【0050】6)焼結体中の焼結助剤由来の金属量 粉砕処理したサンプルをアルカリ溶融後、酸で中和し、
溶液のICP発光分光分析により定量した(島津製作所
(株)製「ICP−1000」を使用)。
【0051】7)焼結体の酸素量 窒化アルミニウム焼結体を粉砕した後、グラファイトる
つぼ中での高温の熱分解法により発生したCOガス量か
ら求めた。(堀場製作所(株)製「EMGA−280
0」を使用) 焼結助剤として金属酸化物を添加した場合には、添加し
た金属酸化物がそのままの化学種で残存しているとし
て、焼結助成分の金属量の実測値から算出した酸素量を
前記の焼結体の酸素量から差し引いて求めた。
【0052】8)焼結体密度 東洋精機(株)製「高精密密度比重計D−H」を使用し
て、アルキメデス法により求めた。
【0053】9)焼結体熱伝導率 レーザーフラッシュ法により、2次元法で測定し、5サ
ンプルの平均値を測定値とした(真空理工(株)製「L
F/TCMーFA8510B」を使用)。
【0054】10)熱伝導率のばらつき 5サンプルの熱伝導率の最高、最低値の差から求めた。
【0055】実施例1 表1に示す窒化アルミニウム粉末Aを使用して、窒化ア
ルミニウム粉末100重量部に対して、表面活性剤とし
てテトラグリセリンモノオレートを1重量部、結合剤と
してnーブチルメタクリレートを7重量部、焼結助剤と
して酸化イットリウム3.5重量部、有機溶媒としてト
ルエンを100重量部を加えてボールミル混合を十分に
行い、得られた泥しょうをスプレードライヤー法により
造粒し、窒化アルミニウム顆粒を作製した。
【0056】
【表1】
【0057】この顆粒を用いて乾式プレス成形を行い、
1.0t/cm2で直径30mm、厚さ2mmのグリー
ン体を作製した。
【0058】その後、窒素中550℃で4時間脱脂し、
脱脂体の炭素量を測定した。
【0059】次いで内面に窒化ホウ素を塗布したカーボ
ン製るつぼに入れ、窒素雰囲気中1850℃で12時間
焼成し、焼結体を得た。
【0060】焼結体の密度、酸素量、熱伝導率を測定
し、その結果を表2に示した。
【0061】比較例1 実施例1において、カーボンブラックを0.20重量部
添加し、結合剤としてn−ブチルメタクリレートを2.
5重量部添加たこと以外は実施例1と同様にして窒化ア
ルミニウムグリーン体を得、窒化アルミニウム焼結体を
得た。
【0062】焼結体の密度、酸素量、熱伝導率を測定
し、その結果を表2に示した。
【0063】比較例2 実施例1において、表面活性剤を添加しなかったこと以
外は、実施例1と同様にして窒化アルミニウムグリーン
体を得、窒化アルミニウム焼結体を得た。
【0064】焼結体の密度、酸素量、熱伝導率を測定
し、その結果を表2に示した。
【0065】
【表2】
【0066】実施例2 実施例1において、表3に示した表面活性剤を1重量部
添加したたこと以外は、実施例1と同様にして窒化アル
ミニウムグリーン体を得、窒化アルミニウム焼結体を作
製した。
【0067】焼結体の密度、酸素量、熱伝導率を測定
し、その結果を表3の実験No.1〜3に示した。
【0068】実施例3 実施例1において、表1に示した各種窒化アルミニウム
粉末対して、結合剤としてn−ブチルメタクリレートを
4.5〜9重量部加え、脱脂温度を450〜600℃の
範囲としたこと以外は、実施例1と同様にして窒化アル
ミニウムグリーン体を得、窒化アルミニウム焼結体を得
た。
【0069】焼結体の密度、酸素量、熱伝導率を測定
し、その結果を表3の実験No.4〜11に示した。
【0070】
【表3】
【0071】実施例4 表1に示す窒化アルミニウム粉末A,Iを使用し、窒化
アルミニウム粉末100重量部に対して、結合剤として
n−ブチルメタクリレートを12重量部、表面活性剤と
してテトラグリセリンモノオレートを1重量部、焼結助
剤として酸化イットリウムを3.5重量部、可塑剤、溶
剤としてトルエンを100重量部添加し、十分にボール
ミル混合を行い、白色の泥しょうを得た。
【0072】こうして得られた泥しょうを脱溶媒し、粘
度を20,000cpsに調整した後、ドクターブレー
ド法によりシート成形を行い、幅10cm、厚さ0.8
mmのシート成形体(グリーンシート)を作製した。
【0073】得られたグリーンシートを30mm角の金
型を用いて打ち抜き、グリーン体を作製した。
【0074】その後、得られたグリーン体を窒素雰囲気
中、500〜700℃で脱脂し、脱脂体の炭素量を測定
した。
【0075】次いで、内面に窒化ホウ素を塗布したグラ
ファイト製るつぼに入れ、窒素雰囲気中で1850℃、
12時間焼成し、窒化アルミニウム焼結体を得た。
【0076】焼結体の密度、酸素量、熱伝導率を測定
し、その結果を表4に示した。
【0077】
【表4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化アルミニウム粉末を主成分とする無
    機成分と有機結合剤を主成分とする有機成分とより成る
    グリーン体を脱脂、焼成して窒化アルミニウム焼結体を
    製造するに際し、上記有機成分として該グリーン体中に
    表面活性剤を含有せしめると共に、該脱脂体におけるカ
    ーボン量を前記有機成分由来のカーボンによって調節す
    ることを特徴とする窒化アルミニウム焼結体の製造方
    法。
JP7193650A 1995-07-28 1995-07-28 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPH0940467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193650A JPH0940467A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193650A JPH0940467A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940467A true JPH0940467A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16311479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193650A Pending JPH0940467A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222201A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222201A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tokuyama Corp 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001300B1 (ko) 질화 알루미늄 분말의 제조방법
KR940001660B1 (ko) 고열전도성 착색 질화 알루미늄 소결체 및 그 제조방법
JP7241247B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び、窒化ホウ素焼結体の製造方法
KR960006248B1 (ko) 질화알루미늄소결체와 그의 제조방법
WO2020004304A1 (ja) セラミックス製造用顆粒の製造方法
JP3404813B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
WO2021161883A1 (ja) 窒化アルミニウム粉末および製造方法
JPH0940467A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0952704A (ja) 窒化アルミニウム顆粒及びその製造方法
JP2516295B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末
JPH0223496B2 (ja)
EP0487728B1 (en) Process for manufacturing powdery aluminum nitride coated on the surface with oxide, oxynitride or nitride of yttrium.
JP3707866B2 (ja) 窒化アルミニウムグリーン体の製造方法
JP4050798B2 (ja) 窒化アルミニウムプレス体
JP3771950B2 (ja) 窒化アルミニウムグリーンシート
JPH05117039A (ja) 窒化アルミニウム質粉末およびその製造法
JP3479160B2 (ja) 窒化アルミニウム顆粒及びその製造方法
JP3218275B2 (ja) 窒化アルミニウムグリーンシート
JPH1025160A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0532350B2 (ja)
JPH013075A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH02160610A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造法
JPS62246812A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2680681B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2877939B2 (ja) 窒化アルミニウムグリーンシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050307