JPH0940451A - 人工大理石板の製造方法 - Google Patents

人工大理石板の製造方法

Info

Publication number
JPH0940451A
JPH0940451A JP19132695A JP19132695A JPH0940451A JP H0940451 A JPH0940451 A JP H0940451A JP 19132695 A JP19132695 A JP 19132695A JP 19132695 A JP19132695 A JP 19132695A JP H0940451 A JPH0940451 A JP H0940451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial marble
plate
cooling
producing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19132695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Iyo
俊治 伊豫
Shigehiro Kanechika
重弘 兼近
Hiroshi Taniwaki
宏 谷脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP19132695A priority Critical patent/JPH0940451A/ja
Publication of JPH0940451A publication Critical patent/JPH0940451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱硬化型人工大理石の熱圧成形にあたって、生
産性を落とさずにソリや凹凸の発生を防止する方法を提
供すること。 【構成】熱硬化型の人工大理石コンパウンドを熱圧成形
して板状体となし、次いで該板状体の表面温度を80℃
以上に保持した状態でプレス機に挿入して、0.6〜1
0.0kgf/cm2の圧力をかけながら、8℃/分以下の冷
却速度で冷却することを特徴とする人工大理石板の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱硬化型の人工大理石の
製造方法、特に熱圧成形によって成形するにあたってソ
リや凹凸の発生が防止された人工大理石を製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、流し、洗面台、浴槽、カウンター
等の住設器具や建築材料にアクリル系や不飽和ポリエス
テル樹脂系の人工大理石が多用されるようになってきて
いる。このような人工大理石は注形法、押出成形法、熱
圧成形法あるいはハンドレイアップ法等の方法で製造さ
れている。特に、熱圧成形法は薄物で熱硬化型の人工大
理石が製造可能であること、生産性がよいこと等の特徴
を有している。
【0003】しかしながら、この方法で熱硬化型の人工
大理石を成形する場合には、熱圧成形時に人工大理石コ
ンパウンドの重合に起因する体積収縮や熱変形による内
部歪みが十分除去されていないため、成形後にソリや凹
凸が発生するという問題があった。
【0004】このソリや凹凸の発生は薄物の人工大理石
の場合には致命的であり、従来からソリを防止するため
に荷重をかけた状態で長時間のエージングを行ったり、
再度熱圧してソリを矯正するなどのことも試みられてい
る。しかしながら、いずれの方法を用いた場合でも十分
な効果を上げることができず、また生産性が低下するた
めコストアップの要因ともなっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は熱硬化型人工
大理石の熱圧成形にあたって、生産性を落とさずにソリ
や凹凸の発生を防止する方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、熱硬化
型の人工大理石コンパウンドを熱圧成形して板状体とな
し、次いで該板状体の表面温度を80℃以上に保持した
状態でプレス機に挿入して、0.6〜10.0kgf/cm2
の圧力をかけながら、8℃/分以下の冷却速度で冷却す
ることを特徴とする人工大理石板の製造方法が提供さ
れ、更に、115℃〜150℃の温度で人工大理石コン
パウンドを熱圧成形することを特徴とする前記人工大理
石の製造方法が提供され、更に、人工大理石コンパウン
ドを金属板間に介在させて熱圧成形して板状体となし、
次いで下側の金属板上に該板状体が載置された状態でプ
レス機に挿入して冷却することを特徴とする前記人工大
理石の製造方法が提供され、更に、冷却に使用するプレ
ス機の熱盤温度が0℃〜30℃に設定されていることを
特徴とする前記人工大理石の製造方法が提供され、更
に、プレス機の熱盤と板状体の間に断熱材を介在させて
冷却速度を調整することを特徴とする前記人工大理石の
製造方法が提供され、更にまた、断熱材がフェルト、パ
ーティクルボード、MDF、合板あるいは合成樹脂発泡
体から選ばれた1種又は2種以上であることを特徴とす
る前記人工大理石の製造方法が提供される。
【0007】すなわち、人工大理石を熱圧成形した後
で、特定の圧力と冷却速度で冷却することによって生産
性を落とさずに、ソリと凹凸の発生が防止できることを
見いだし本発明に到ったものである。
【0008】本発明で使用する熱硬化型の人工大理石コ
ンパウンドとしては、アクリル系、不飽和ポリエステル
樹脂系を問わず、熱により変形又は流動可能で、しかも
重合硬化性を有するもので有れば特に制限はなく、その
形状も粒状、パテ状、シート状等のものが挙げられる。
代表的な人工大理石コンパウンドとしてはアクリル系、
不飽和ポリエステル樹脂系のSMC、BMC等が挙げら
れる。
【0009】以下、本発明の人工大理石の製造方法を図
面に基づいて手順を追って説明する。まず、(1)上述
した人工大理石コンパウンドをホットプレス機の熱盤間
に挿入して熱圧成形して板状体1とする。その際、熱盤
と人工大理石コンパウンドとの間に金属板を介在させ、
成形後は下側の金属板3の上に板状体1が載せられたよ
うにするのが、その後の処理を迅速にし、本発明の目的
を達成する上で特に好ましい。なお、熱圧成形条件は、
使用する人工大理石コンパウンドの組成や目的とする人
工大理石の厚みによって異なるが、一般に圧力が20〜
50kgf/cm2、温度が115℃〜150℃、成形時間が
1.0〜15分の範囲で選択される。
【0010】ついで、(2)図1に示すように、得られ
た板状体1の表面温度を80℃以上、好ましくは100
℃以上に保持した状態で、金属板3に載せた状態の板状
体1を冷却用のプレス機2に挿入する。板状体1の表面
温度が80℃未満になってから冷却用のプレス機2に挿
入するのは、本発明の目的であるソリや凹凸の発生を防
止する効果があまり期待できないので好ましくない。こ
の際、冷却用のプレス機2の上下の熱盤21の温度を0
℃〜30℃としておくのが望ましく、通常は冷却水を熱
盤21中に通水して熱盤温度を5〜15℃とすることに
よって達成される。
【0011】なお、板状体1をプレス機2に挿入する際
に、熱盤21と板状体1との間に断熱材4を使用して冷
却速度を調節するようにするのが好ましい。断熱材4と
してはフェルト、パーチクルボード、MDF、合板ある
いは合成樹脂発泡体等が挙げられるが特に制限はなく、
これらの中から1種又は2種以上組み合わせて使用すれ
ばよい。特に、断熱材4の種類によっても異なるが厚み
が5mm以上のものを用いるのが好ましい。また、本発
明においては冷却の際にも加圧する関係上板状体1の下
側にはパーチクルボード、MDFや合板のように圧縮強
度の高いものを用いるのが好ましく、逆に上側には断熱
効果のあるフェルトなどを使用するのが好ましい。
【0012】しかる後に、(3)プレス機2で上記板状
体1を0.6〜10kgf/cm2の圧力をかけながら冷却す
る。このときに、板状体1はプレス機2の熱盤21によ
って冷却されるのであるが、この冷却速度を8℃/分以
下とするのが本発明の最も重要な点である。冷却を8℃
/分を越える冷却速度で行った場合は、ソリや凹凸の発
生を防止する効果が十分ではないので好ましくない。ま
た、冷却時間は板状体1の初期の表面温度にもよるが1
〜15分、好ましくは4〜10分にすればよい。この時
間が短すぎると冷却が不十分となってソリを防止する効
果が少なくなる。本発明者等が検討した結果、初期の表
面温度が100℃以上の場合は、冷却後に表面温度が8
5℃以下になるまで冷却すればその後自然放置して常温
まで冷却しても、人工大理石にソリは起こらないことが
確認された。
【0013】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて具体的に
説明する。 実施例1〜9、比較例1〜4 金属鏡面板上に熱硬化型のアクリル系人工大理石コンパ
ウンドを載置し、それを金属鏡面板が上部熱盤に装着さ
れたプレス機に挿入して圧力が20〜50kgf/cm2、熱
圧温度がそれぞれ130℃、130℃、130℃、13
0℃、125℃、熱圧時間がそれぞれ5分、5分、5
分、5分、12分の条件で厚みがそれぞれ2mm、3m
m、2mm、6mm、12mmの人工大理石の板状体
A、B、C、D、Eを成形した。次いで、該板状体が金
属鏡面板に載置された状態で、冷却用プレス機(熱盤
(温度10℃)中に水道水を通水して冷却、水温9℃、
流量10L/分)に挿入して0.6kgf/cm2の圧力下で
板状体を冷却した、その際の冷却開始時の板状体の表面
温度、冷却後の板状体の表面温度、冷却速度、使用した
断熱材の種類及び得られた人工大理石のソリ(mm)、
外観を表1に合わせて示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【作用】表1から明らかなように下部に全く断熱材を使
用していない比較例1及び2の場合は冷却速度が20℃
/分を越え、その結果としてのソリも45mmと極めて
大きく、外観も凹凸の発生が見られた。一方、本発明の
実施例にかかる人工大理石はソリが0.5mmと極めて
少なく、凹凸の発生もない優れた外観を有していること
がわかる。なお、比較例3、や比較例4からも明らかな
ように厚みが2.5mmの合板や5.5mmのパーチク
ルボードのみを断熱材として使用した場合の冷却速度は
8℃/分を越える速度となり表面に凹凸が生じ、ソリも
発生した。このようなことから、断熱材の選択が重要で
あることが分かる。
【0016】
【効果】本発明の方法によってソリと凹凸の発生のない
人工大理石が熱圧成形法で連続的に生産することが可能
となったので、安価で性能のよい、しかも極めて意匠性
に優れた人工大理石を製造供給することが可能となり、
建築材料、住設器具等に幅広く利用できるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱圧成形後の冷却方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 板状体 2 プレス機 21 プレス機の熱盤 3 金属板 4 断熱材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化型の人工大理石コンパウンドを熱圧
    成形して板状体となし、次いで該板状体の表面温度を8
    0℃以上に保持した状態でプレス機に挿入して、0.6
    〜10.0kgf/cm2の圧力をかけながら、8℃/分以下
    の冷却速度で冷却することを特徴とする人工大理石板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】115℃〜150℃の温度で人工大理石コ
    ンパウンドを熱圧成形することを特徴とする請求項1記
    載の人工大理石の製造方法。
  3. 【請求項3】人工大理石コンパウンドを金属板間に介在
    させて熱圧成形して板状体となし、次いで下側の金属板
    上に該板状体が載置された状態でプレス機に挿入して冷
    却することを特徴とする請求項1記載の人工大理石の製
    造方法。
  4. 【請求項4】冷却に使用するプレス機の熱盤温度が0℃
    〜30℃に設定されていることを特徴とする請求項1記
    載の人工大理石の製造方法。
  5. 【請求項5】プレス機の熱盤と板状体の間に断熱材を介
    在させて冷却速度を調整することを特徴とする請求項1
    記載の人工大理石の製造方法。
  6. 【請求項6】断熱材がフェルト、パーティクルボード、
    MDF、合板あるいは合成樹脂発泡体から選ばれた1種
    又は2種以上であることを特徴とする請求項5記載の人
    工大理石の製造方法。
JP19132695A 1995-07-27 1995-07-27 人工大理石板の製造方法 Pending JPH0940451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132695A JPH0940451A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 人工大理石板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132695A JPH0940451A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 人工大理石板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940451A true JPH0940451A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16272699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19132695A Pending JPH0940451A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 人工大理石板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201379A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 真空断熱材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201379A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 真空断熱材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0940451A (ja) 人工大理石板の製造方法
CN210082391U (zh) 不同区域有多种导热效果的热压模具
JPH0343061B2 (ja)
KR100235415B1 (ko) 인조대리석 성형품의 제조방법
JP4364793B2 (ja) 木質成形体の製造方法および木質成形体
JPS586690Y2 (ja) 積層板製造用上板
CN207465478U (zh) 一种新型快速加热及冷却的石英石水槽模具
KR101742481B1 (ko) 필라멘트 와인딩 파이프용 복합소재 제조방법 및 이를 이용한 필라멘트 와인딩용 파이프 제조방법
JP3333860B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
KR19990048077A (ko) 인조대리석 성형품의 제조방법
JPS6111233A (ja) 積層品の製造方法
JPH081855A (ja) 積層板の製造方法
JPH0939008A (ja) 壁材の製造方法
JPH10329159A (ja) アクリル系樹脂成形体の製法
JPH11277553A (ja) 注型浴槽の製造方法
JP4016720B2 (ja) 熱硬化性樹脂成型品の成形用金型
JPS5519535A (en) Process of manufacturing patterned foaming polyurethane molding
JPH0760774A (ja) 積層板の製造方法
JP2954335B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0453714A (ja) 積層板の製造方法
JPH06143450A (ja) 浴槽の製造方法
JP2002264157A (ja) 積層板の製造方法
JPH04119836A (ja) 金属箔張積層板とその製造方法
JPH0460412B2 (ja)
JPH06226908A (ja) 金属板サンドイッチ成形品