JPH0940045A - 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器 - Google Patents

残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器

Info

Publication number
JPH0940045A
JPH0940045A JP7211101A JP21110195A JPH0940045A JP H0940045 A JPH0940045 A JP H0940045A JP 7211101 A JP7211101 A JP 7211101A JP 21110195 A JP21110195 A JP 21110195A JP H0940045 A JPH0940045 A JP H0940045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
stem
residual gas
cap
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211101A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Ogawa
利一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP7211101A priority Critical patent/JPH0940045A/ja
Publication of JPH0940045A publication Critical patent/JPH0940045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド押下げタイプのエアゾール式液体噴出
容器において、収納液体がなくなった後における、缶本
体内の残存ガスを排出する簡易な機構を設けた。 【解決手段】 缶本体1上部へ直接に、又は間接に嵌合
させるキャップ8の頂壁10下面中央部から係止棒11を垂
下し、ステム4から抜出したヘッド6を倒立させて上記
係止棒11に嵌合させ、該ヘッド付きキャップ8を缶本体
1上部へ嵌合させたとき、ヘッド頂壁の上面がステム4
を吐出弁開弁位置まで押下げして缶内残存ガスがステム
4から噴出可能とし、又ステム上端面とヘッド上面の一
方に残ガス排出用溝12を、又キャップ8の一部に残ガス
排出用孔14を、それぞれ穿設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、缶本体内の液体使
用終了後に、缶本体内に残った残存ガスを排出する機構
付きのエアゾール式液体噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】エアゾール式の液体、例えば霧、泡等の
噴出容器は広く使用されており、その多くは、缶本体中
央部を貫通して上方付勢状態に起立するステムの上端に
ノズル付きヘッドを嵌合させ、該ヘッドを介してステム
を押下げすると、ステム下端に設けた吐出弁が開いて缶
本体内液体がノズルを通って噴出するよう設けられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記エアゾール式液体
噴出容器は、缶本体内液体がなくなった後にも缶本体内
にガスが残るため、廃棄処分時において残存ガスを残ら
ず排出することが望ましいが、残存ガスを排出し盡すた
めには押下げヘッドを押し続けなければならないため、
ガスを残したまま廃棄されることが多く、そのため缶本
体が爆発する等の事故があった。
【0004】本発明は、缶本体液体が無くなった後、ヘ
ッドをステムから外してキャップ頂壁から垂下する係止
棒へはめ替えし、再びそのキャップを缶本体上部へ嵌合
させるだけで上記残存ガスを残らず排出できるようにし
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段として、 缶
本体頂壁中央部を貫通して、上方付勢状態で起立するス
テム4上端にノズル付きヘッド6を嵌合させ、該ヘッド
押下げによりステム下端の吐出弁が開いて缶本体内の液
体がノズルから噴出する、エアゾール式液体噴出容器に
おいて、上記ヘッド6をステム4から強制抜出し可能に
形成すると共に、缶本体1の上部へキャップ8を、直接
ないし間接に凹凸の係合手段を介して着脱自在に嵌合さ
せ、かつ該キャップ頂壁10の下面中央部から、上記ヘッ
ドが有するステム嵌合孔部分6a内へかた嵌め可能な外径
の係止棒11を垂下し、該係止棒下端面から、該係止棒へ
はめ替えしたヘッド6の頂壁上面までと、吐出弁開弁位
置まで押下げられた状態でのステム4上端面までとの、
各距離を等しく設け、かつヘッド頂壁10の上面とステム
上端面との少くともいずれかの一方に残ガス排出用溝12
を、又キャップ8頂壁の外周部ないし周壁9に残ガス排
出用孔14を、それぞれ穿設した。
【0006】第2の手段として、上記第1の手段を有す
ると共にヘッド6の高さを、吐出弁が開弁するまで押下
げられた状態でのステム4上端面からキャップ頂壁10の
下面までの距離と等しく形成した。
【0007】
【発明の実施の形態】まず、公知のエアゾール式液体噴
出容器について簡単に説明すると、1はエアゾールの缶
本体で、その胴部2上端と缶頂壁外周部とを共に巻締め
して胴部上端に突条3を形成し、又その頂壁中央部を貫
通して上方付勢状態にステム4を起立する。該ステム下
端には吐出弁が設けてあり、ステム上端に強制抜取可能
に嵌合させたノズル5付きのヘッド6押下げにより、缶
本体内液体がステム4を通り、かつノズル5を通って噴
出するものである。
【0008】缶本体1上部へは、肩カバー7が嵌合固定
させてあり、又その肩カバーの外周部下方外面へは、キ
ャップ8の周壁9下端が着脱自在に嵌合させてある。こ
れ等嵌合部分には凹凸の係合手段を設けている。
【0009】上記構成において本発明では、キャップ8
の頂壁10中心部下面から、ヘッド6が有するステム嵌合
孔部分6a内へかた嵌め可能な外径の係止棒11を垂下し
た。又図3が示すように、ヘッド6をステム4から抜き
出し、上記係止棒11外面へヘッドを倒立状態で嵌合さ
せ、該状態でキャップ8を缶本体1上部へ嵌合させると
キャップ頂壁10の上面がステム4を吐出弁開弁位置まで
押下げして、そのため缶本体内の残存ガスがステム4上
端から噴出するよう設けた。該ガス噴出を容易とするた
め、ステム4の上端面又はキャップ頂壁10上面の少くと
も一方には残ガス排出用溝12を設ける。図示例ではその
溝をキャップ頂壁上面に穿設すると共に、該溝と同一大
きさの溝を多数平行に設けてヘッド押下げ時のための滑
り止め13としている。更にキャップ頂壁の外周部には残
ガス排出用孔14を穿設した。
【0010】上記のようにヘッド6をステム4から外
し、係止棒11に嵌めかえして残ガスを排出するために
は、係止棒11下端面から係止棒に嵌合させたヘッド6の
頂壁上面(ヘッド倒立時の下面)までと、その係止棒下
端面から吐出弁開弁位置まで押下げられた状態でのステ
ム4上端面までとの各距離を等しく設ければよいが、好
ましくは、図3が示すように、ヘッド6の高さを、吐出
弁が開弁位置まで押下げられた状態でのステム4の上端
面からキャップ頂壁10下面までの距離と等しく形成する
とよく、このようにすることで、倒立状態に係止棒11に
嵌合されたヘッド6の下端面をキャップ頂壁10の下面に
接触させることが出来、又ヘッド頂壁上面でステム4上
端面を押下げすることができることとなる。尚キャップ
8は肩カバー7を用いることなく、直接缶本体1上部へ
嵌合させてもよい。
【0011】上記実施形態において、ヘッド6、肩カバ
ー7、キャップ8は、それぞれ合成樹脂材で形成してい
る。
【0012】
【発明の効果】本発明は既述構成としたから、缶本体内
の液体が無くなった後、ヘッド6をステム4から外し、
キャップの係止棒11に嵌め替えして、再びキャップ8を
缶本体1上部へ嵌合させるだけで、缶本体内に残った残
存ガスを残らず排出できるから、その処理が極めて容易
であり、又請求項2の場合は、上記効果を有すると共
に、ヘッド6を上記係止棒11へ嵌め替えしたとき、ヘッ
ド下端全面がキャップ頂壁10の下面へ接することとな
り、従ってキャップ8に対してヘッド6を確実に安定さ
せて取付けることが出来、該ヘッド付きキャップを缶本
体上部に嵌合させてそのヘッドでステム4を押下げ、吐
出弁を開いて缶本体内の残存ガスを排出することが容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の縦断面図である。
【図2】 図1容器からキャップを外し、該キャップに
ヘッドを嵌合させた状態を示す断面図である。
【図3】 図2が示すヘッド付きキャップを、図1が示
す缶本体上部へ嵌合させて、残ガスを排出している状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
4…ステム 6…ヘッド 8…キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 缶本体頂壁中央部を貫通して、上方付勢
    状態で起立するステム4上端にノズル付きヘッド6を嵌
    合させ、該ヘッド押下げによりステム下端の吐出弁が開
    いて缶本体内の液体がノズルから噴出する、エアゾール
    式液体噴出容器において、上記ヘッド6をステム4から
    強制抜出し可能に形成すると共に、缶本体1の上部へキ
    ャップ8を、直接ないし間接に凹凸の係合手段を介して
    着脱自在に嵌合させ、かつ該キャップ頂壁10の下面中央
    部から、上記ヘッドが有するステム嵌合孔部分6a内へか
    た嵌め可能な外径の係止棒11を垂下し、該係止棒下端面
    から、該係止棒へはめ替えしたヘッド6の頂壁上面まで
    と、吐出弁開弁位置まで押下げられた状態でのステム4
    上端面までとの、各距離を等しく設け、かつヘッド頂壁
    10の上面とステム上端面との少くともいずれかの一方に
    残ガス排出用溝12を、又キャップ8頂壁の外周部ないし
    周壁9に残ガス排出用孔14を、それぞれ穿設したことを
    特徴とする残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出
    容器。
  2. 【請求項2】 ヘッド6の高さを、吐出弁が開弁するま
    で押下げられた状態でのステム4上端面からキャップ頂
    壁10の下面までの距離と等しく形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の残ガス排出機構付きのエアゾール式液
    体噴出容器。
JP7211101A 1995-07-26 1995-07-26 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器 Pending JPH0940045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211101A JPH0940045A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211101A JPH0940045A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940045A true JPH0940045A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16600432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211101A Pending JPH0940045A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219186A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Daizo:Kk 噴射部材
WO2007037488A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置
JP2007137431A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Daizo:Kk エアゾール製品およびそれに用いる中身排出具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219186A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Daizo:Kk 噴射部材
WO2007037488A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置
JP2007137431A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Daizo:Kk エアゾール製品およびそれに用いる中身排出具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101041A (en) Prefillable, hermetically sealed container adapted for use with a humidifier or nebulizer head
US4154369A (en) Non-refillable dispensing container
JP4557224B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP2002193362A (ja) エアゾール容器の残留物放出機構
JPH0940045A (ja) 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器
JP3813833B2 (ja) 噴射ボタン装置
JP2001063781A (ja) 液体噴出器
JP2001163380A (ja) エアゾール噴霧器
KR100877896B1 (ko) 캡이 부착된 에어로졸 용기
JP3705906B2 (ja) エアゾール容器のガス抜きキャップ
US4121735A (en) System for quantity-controlled spraying of a liquid active ingredient
JP2001097466A (ja) エアーゾール容器の蓋体
JPH0958765A (ja) エアゾール容器
JP3609505B2 (ja) エアゾール容器
JP2003012062A (ja) エアゾール容器
JP4062837B2 (ja) エアーゾール容器の内容物を排出する方法とその容器の蓋体
JPH0940046A (ja) 残ガス排出機構付きのエアゾール式液体噴出容器
JP3672379B2 (ja) エアゾール容器に固定するための容器カバー
JP2001130659A (ja) エアゾール容器の蓋体
JP2592498Y2 (ja) 液体噴出ポンプ装着用容器
JP2001000891A (ja) エアゾール容器のガス抜き兼用キャップ
JP2583069Y2 (ja) 液体噴出容器
JP5303200B2 (ja) エアゾール装置
JPH09124082A (ja) エアゾール式液体噴出容器
JPH086784Y2 (ja) ノズル起伏式の液体噴出器