JPH0939174A - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JPH0939174A
JPH0939174A JP19990095A JP19990095A JPH0939174A JP H0939174 A JPH0939174 A JP H0939174A JP 19990095 A JP19990095 A JP 19990095A JP 19990095 A JP19990095 A JP 19990095A JP H0939174 A JPH0939174 A JP H0939174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated film
laminated
transparency
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19990095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mimura
尚 三村
Yoshio Tanaka
善雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19990095A priority Critical patent/JPH0939174A/ja
Publication of JPH0939174A publication Critical patent/JPH0939174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】熱可塑性フイルムの少なくとも片面に、ベンゾ
トリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂と平均粒子径
0.01〜5μmの微粒子との混合物から成る層が積層
された積層フイルムであって、該積層フイルムの紫外線
照射150時間後のヘイズ値が8%以下であることを特
徴とする積層フイルム。 【効果】本発明によって形成される積層フイルムは耐候
性、透明性、耐ブロッキング性に優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は積層フイルムに関
し、更に詳しくは耐候性、透明性、耐ブロッキング性に
優れた積層フイルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性フイルムに耐候性を付与
する手段としては、ポリエステルフイルムに紫外線吸収
剤を練り込んだものや、アクリル樹脂中に紫外線吸収剤
を混合し、ポリエステルフイルム表面に塗布乾燥して積
層したもの(特公平4−2101)、ポリエチレンテレ
フタレートフイルムの屈折率や密度を特定範囲としたも
の(特公昭53−40627)などが知られている。
【0003】また耐候性フイルムは高度な透明性が要求
されるため表面は平滑なものが好んで使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の技術には次のような問題がある。すなわち紫外線吸収
剤を練り込んだ場合にはポリエステルフイルムそのもの
の耐候寿命いわゆる伸度劣化には効果があるが、フイル
ム表面の耐候性が不十分なため表層部分の劣化が促進さ
れ、表面に亀裂などが発生してヘイズがアップし透明性
が低下する問題がある。また紫外線吸収剤を混合塗布し
たものは紫外線吸収剤の分散性によって耐候性にばらつ
きが生じたり、たとえ均一分散しても紫外線カット効率
が不十分なため十分な耐候性を付与できない問題があ
る。
【0005】またポリエチレンテレフタレートフイルム
の屈折率や密度を特定範囲としてそのフイルムの耐候性
を向上させる方法は若干の効果は認められるものの所
詮、長期の耐候寿命という点においては不十分なもので
ある。また透明性を考慮して表面を平滑化するとロール
巻にした場合、高温高湿下でのブロッキングの問題が生
じやすい問題がある。
【0006】本発明は上記欠点を改良したもの、すなわ
ち耐候性が極めて優れ、かつ透明性、耐ブロッキング性
に優れた積層フイルムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は熱可塑性フイル
ムの少なくも片面にベンゾトリアゾール系モノマ共重合
アクリル樹脂と平均粒子径0.01〜5μmの微粒子と
の混合物から成る層が積層された積層フイルムであっ
て、該積層フイルムの紫外線照射150時間後のヘイズ
値が8%以下であることを特徴とする積層フイルムをそ
の骨子とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明でいう熱可塑性フイルムと
は熱によって溶融もしくは軟化するフイルムの総称であ
って特に限定するものではないが代表的なものとしては
ポリエステルフイルム、ポリプロピレン、ポリエチレン
などのポリオレフィンフイルム、ナイロンに代表される
ポリアミドフイルム、ポリ塩化ビニルフイルム、ポリウ
レタンフイルム、ポリカーボネートフイルム、アクリル
系フイルム、フッ素系フイルムなどを挙げることができ
る。これらの内、機械的強度、寸法安定性、透明性など
から近年ポリエステルフイルムが農業用ハウスや建材用
表面被覆フイルムに使用されるケースが多くなってい
る。
【0009】本発明では上記熱可塑性フイルムの好まし
い例としてポリエステルフイルムについて以下、記述す
る。ポリエステルフイルムとは、エステル結合を主鎖の
主要な結合鎖とする高分子フイルムの総称であって、特
に好ましいポリエステルフイルムとしてはポリエチレン
テレフタレートフイルム、ポリエチレン−2,6ナフタ
レートフイルム、ポリブチレンテレフタレートフイル
ム、ポリブチレン−2,6ナフタレートフイルムなどを
挙げることができるが、これらの中でも品質、経済性の
点でポリエチレンテレフタレートフイルム、ポリエチレ
ン−2,6ナフタレートフイルムが最も好ましい。特に
ポリエチレン−2,6ナフタレートフイルムはオリゴマ
などの滲み出しが少なく透明性を高いレベルで保持する
ことができるので好ましく使用できる。上記の好ましい
ポリエステルフイルムには、それぞれの主たる構成成分
が80モル%以上、好ましくは90モル%以上であるの
が望ましく、20モル%未満、好ましくは10モル%未
満の範囲で他のジカルボン酸成分やジオール成分が共重
合されていても良い。
【0010】本発明においてはベンゾトリアゾール系モ
ノマ共重合アクリル樹脂と平均粒子径0.05〜5μm
の微粒子との混合物から成る層を基材フイルム上に設け
ることを特徴とするものであるが、ここでベンゾトリア
ゾール系モノマ共重合アクリル樹脂とは、ベンゾトリア
ゾール系反応性モノマとアクリルモノマとの共重合によ
って得られる樹脂であって、有機溶剤可溶のもの、水分
散性のものなどいずれの形態であっても良い。ベンゾト
リアゾール系モノマとしては基本骨格にベンゾトリアゾ
ールを有し、かつ不飽和2重結合を有するモノマであれ
ば特に限定しないが、好ましいモノマとしては2−
(2,−ヒドロキシ−5,−メタクリロキシエチルフェ
ニル)−2H−ベンゾトリアゾールが挙げることができ
る。このモノマと共重合されるアクリルモノマとしては
アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート(アル
キル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブ
チル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、ステアリ
ル基、シクロヘキシル基など)、および架橋性官能基を
有するモノマ、例えばカルボキシル基、メチロール基、
酸無水物基、スルホン酸基、アミド基、またはメチロー
ル化されたアミド基、アミノ基(置換アミノ基を含
む)、アルキロール化されたアミノ基、水酸基、エポキ
シ基などを有するモノマを例示することができる。上記
官能基を有するモノマを例示するとアクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン
酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アクリル
アミド、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミ
ド、メチロール化アクリルアミド、メチロール化メタク
リルアミド、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、2
−アミノエチルビニルエーテル、3−アミノプロピルビ
ニルエーテル、2−アミノブチルビニルエーテル、ジメ
チルアミノエチルメタクリレートおよび上記アミノ基を
メチロール化したもの、β−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、β−ヒドロキシエチルメタクリレート、β−ヒド
ロキシプロピルアクリレート、β−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、β−ヒドロキシビニルエーテル、5−
ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘ
キシルビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノア
クリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
トなどを挙げることができるが必ずしもこれに限定され
るものではない。更に上記以外に次のようなモノマ、例
えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレ
ン、ブチルビニルエーテル、マレイン酸およびイタコン
酸のモノあるいはジアルキルエステル、メチルビニルケ
トン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニ
ルピリジン、ビニルピロリドン、ビニル基を有するアル
コキシシラン、および不飽和結合を有するポリエステル
などを共重合成分としてもよい。
【0011】本発明においては上記アクリル系モノマの
1種あるいは2種以上を任意の比率で共重合させても良
いが、好ましくはメチルメタクリレートあるいはスチレ
ンがアクリル成分中に50重量%以上、更に好ましくは
70重量%以上含有するのが積層膜の硬さの点で好まし
い。ベンゾトリアゾール系モノマとアクリルモノマとの
共重合比はベンゾトリアゾール系モノマの比率が10重
量%以上70重量%以下、好ましくは20重量%以上6
5重量%以下、更に好ましくは25重量%以上60重量
%以下であるのが耐候性、積層膜の基材フイルムへの密
着性、積層膜の耐久性の点で好ましい。
【0012】本共重合ポリマの分子量は特に限定しない
が好ましくは5000以上、更に好ましくは1万以上で
あるのが積層膜の耐久性の点で好ましい。本共重合体の
作成は公知のラジカル重合などの方法によって得ること
ができ特に限定するものではない。
【0013】本発明において上記共重合体は有機溶剤あ
るいは水分散体として基材フイルムの上に積層される
が、その厚みは通常0.3〜10μmの範囲、好ましく
は0.6〜7μm、更に好ましくは0.8〜5μmであ
るのが望ましい。塗布厚みが必要以上に薄い場合には耐
候性の効果が低下するし、経済性の点から必要以上に厚
くする必要はない。
【0014】本発明においては該積層膜中に平均粒子径
0.05〜5μm、好ましくは0.07〜3μm、更に
好ましくは0.1μm〜2μmの微粒子を添加するが、
添加する微粒子は特に限定するものではなく無機粒子、
有機粒子などから選択できる。無機粒子としては炭酸カ
ルシウム、シリカ、アルミナなどであり有機粒子として
はアクリル、ポリエステル、架橋アクリル、シリコーン
樹脂などの微粒子を使用し得る。特に本発明においては
シリコーン樹脂微粒子の使用が積層膜の透明性の点で好
ましい。平均粒子径が0.01μmに満たない場合には
透明性は向上するものの耐ブロッキング性が不足する
し、5μmを超えると透明性が不十分となる。
【0015】微粒子の添加量は特に限定しないが通常は
積層膜中の含有量で0.01〜10重量%、好ましくは
0.03〜5重量%、更に好ましくは0.05〜2重量
%であるのが透明性と耐ブロッキング性の点で好まし
い。
【0016】本発明においては上記構成の積層膜を設け
た積層フイルムは紫外線照射150時間後のヘイズ値が
8%以下、好ましくは6%以下、更に好ましくは5%以
下である。8%を超えるとフイルムの強伸度などの耐候
性が向上しても光線透過率が悪く、例えば農業用ハウス
などに用いた場合に作物の成長に影響を及ぼすし、屋外
簡易ハウスなどに用いた場合には内部が暗くなるなどの
障害が生じる。
【0017】本発明においては上記ヘイズを低減するた
めに実質的に粒子を含有しない基材フイルム、あるいは
3μm以上の粒子を含有しないものを用いるのが好まし
い。すなわち積層フイルム全体の光線透過率を向上する
ために積層膜のみにブロッキングを防止するための微粒
子を添加し、基材フイルムを無粒子化あるいは3μm以
上の粒子を含有させないことにより効率よくヘイズ値を
低下させることができる。
【0018】本発明の積層膜は公知の方法によって設け
ることができる。例えば二軸配向ポリエステルフイルム
の上にロールコート法、グラビアコート法、リバースコ
ート法、ロッドコート法などの任意の方法を用いること
ができる。また結晶配向が完了する前の基材ポリエステ
ルフイルムの表面に上記の方法のいずれかを用いて塗布
し、乾燥後、少なくとも一軸方向に延伸し、結晶配向を
完了させる方法なども好ましく用いられる。
【0019】基材フイルムは積層膜との密着性を向上さ
せるために各種の方法を用いることができる。すなわち
空気、窒素、炭酸ガスなどの雰囲気中でのコロナ放電処
理、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、
塩酢ビ樹脂などによる各種アンカ処理、火炎処理、プラ
ズマ処理などの任意の方法を用いることができる。
【0020】本発明により得られる積層フイルムは特に
耐候性を要求される用途、例えば農業用ハウス、屋内外
建材用被覆フイルムなどに好適に使用し得る。
【0021】
【特性の測定方法および効果の評価方法】
(1)平均粒子径 積層フイルムの超切片を切り出し、日立製作所製 透過
型電子顕微鏡HU−12型を用いて断面観察を行った。
その断面写真から積層部の粒子2を判別し視野内の平均
粒子径を求めた。測定は100箇所の断面観察からその
平均値を求めた。
【0022】(2)ヘイズ値 積層フイルムをJIS−K−6714に準じて日本精密
光学(株)製 ヘイズメーター SEP−H−2型を用
いて測定した。
【0023】(3)耐候性 紫外線劣化促進試験機“アイスーパー”SUV−F1型
(岩崎電気(株)製)を用いて照射劣化テストを行い、
フイルムの着色度およびヘイズ変化を測定した。
【0024】(4)耐ブロッキング性 積層フイルムの積層面同士を重ね合わせ、500g/
(3×4)cm2 の荷重下で温度40℃湿度85%RH
中に48時間保存し取り出し後、重ね合わせ部分の剪断
剥離応力を引張速度20cm/分で測定した。
【0025】
【実施例】次に実施例の基づいて本発明を説明するが必
ずしもこれに限定されるものではない。
【0026】実施例1 厚み150μmの実質的に粒子を含有しない二軸配向ポ
リエチレンテレフタレートフイルムの片面に以下の塗液
を塗布後の厚みが5μmとなるように塗布し100℃で
2分乾燥して積層フイルムを得た。
【0027】塗液組成 a)2−(2,−ヒドロキシ−5,−メタクリロキシエ
チルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール/メタクリ
ル酸メチル(30/70重量%の共重合体)の固形分3
0%の酢酸ブチル溶液(PUVA−30M:大塚化学
(株)製)。
【0028】b)平均粒子径0.8μmのシリコーン樹
脂微粒子(“トスパール”108:東芝シリコーン
(株)製)。
【0029】a)の液中にb)を固形分重量比で0.5
部添加し、ホモミキサーで十分に撹拌混合し塗布液とし
た。本積層フイルムは全くブロッキングせず、ヘイズは
3.2%であり積層面を照射側として耐候性テストを行
った結果、240時間照射後も着色やヘイズの大幅な上
昇はなかった。
【0030】比較例1 実施例1の基材フイルムに積層膜を設けないで、評価し
た結果、48時間照射において著しく黄変し、おり曲げ
によって簡単に割れるほど劣化していた。
【0031】比較例2 実施例1の塗液中からシリコーン微粒子を除いた以外は
同様にして積層フイルムを作成した。この積層フイルム
は耐候性には優れるものの、著しくブロッキングした。
【0032】比較例3 実施例1の基材フイルム上にアクリル樹脂(東レ(株)
製“コータックス”LH−613)70重量部に対し、
紫外線吸収剤として2−(2,−ヒドロキシ−5,−タ
ーシャリーブチルフェニル)ベンゾトリアゾールを固形
分比で30重量部添加しトルエン/酢酸ブチル(5/
5)の混合溶媒中に添加して撹拌分散させた塗液を乾燥
後の厚みで5μmになるように塗布し100℃で2分乾
燥した。この積層フイルムは紫外線吸収剤が表面にブリ
ードアウトし、かつ表面が粗面化したものであり、ヘイ
ズ値は18%であった。また紫外線照射テストにおいて
140時間で黄味を帯びてきた。
【0033】実施例2〜5 実施例1の積層厚みを0.5、1.0、3.0、8.0
(μm)とした以外は同様にして積層フイルムを作成し
た。これらの積層フイルムは耐ブロッキング性が良好で
ヘイズ値も8%以下であり、紫外線照射テストにおいて
も150時間経過しても問題ないものであった。
【0034】実施例6〜10、比較例4〜5 実施例1の微粒子をシリカ粒子とし、平均粒子径を0.
007(比較例4)、0.05(実施例6)、0.1
(実施例7)、0.5(実施例8)、1(実施例9)、
3(実施例10)、8μm(比較例5)とした以外は同
様にして積層フイルムを作成した。平均粒子径が0.0
1μmに満たない場合には耐ブロッキング性が不十分で
あり、平均粒子径が5μmを超える場合にはヘイズ値が
8%を超え透明性が不足するものであった。
【0035】実施例11 基材フイルムを二軸配向ポリエチレン−2,6−ナフタ
レートフイルムとした以外は実施例1と同様にして積層
フイルムを作成した。この積層フイルムは耐ブロッキン
グ性、耐候性ともに優れ特に耐候性テスト後の透明性が
の良いものであった。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明によって形成される積層フイルム
は耐候性、透明性、耐ブロッキング性に優れたものであ
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性フイルムの少なくも片面にベン
    ゾトリアゾール系モノマ共重合アクリル樹脂と平均粒子
    径0.01〜5μmの微粒子との混合物から成る層が積
    層された積層フイルムであって、該積層フイルムの紫外
    線照射150時間後のヘイズ値が8%以下であることを
    特徴とする積層フイルム。
  2. 【請求項2】 熱可塑性フイルムがポリエステルフイル
    ムであることを特徴とする請求項1に記載の積層フイル
    ム。
  3. 【請求項3】 熱可塑性フイルムがポリエチレンテレフ
    タレートまたはポリエチレンナフタレートであることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載の積層フイル
  4. 【請求項4】 実質的に熱可塑性フイルムには平均粒子
    径3μm以上の粒子を含有しないことを特徴とする請求
    項1〜請求項3のいずれかに記載の積層フイルム。
  5. 【請求項5】 ベンゾトリアソール系モノマ共重合アク
    リル樹脂中のベンゾトリアゾール系モノマの共重合比率
    が10重量%以上70重量%以下であることを特徴とす
    る請求項1〜請求項4のいずれかに記載の積層フイル
    ム。
  6. 【請求項6】 微粒子がシリコーン樹脂微粒子であるこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    積層フイルム。
JP19990095A 1995-08-04 1995-08-04 積層フイルム Pending JPH0939174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19990095A JPH0939174A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19990095A JPH0939174A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939174A true JPH0939174A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16415476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19990095A Pending JPH0939174A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 塗布フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd 塗布フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101516030B1 (ko) 휘도 향상 시트용 폴리에스테르 필름
JP2001106991A (ja) 表面保護フィルムおよびそれからなる積層体
JP2001030427A (ja) 表面保護用積層フィルムおよびそれからなる積層体
JP2007055217A (ja) 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP2008036868A (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
US5709926A (en) Reclaimable transparencies for plain paper copiers
KR101392061B1 (ko) 휘도 향상 시트의 베이스 필름으로서 사용되는 적층 필름
JPH11348211A (ja) 積層熱可塑性フィルム
JPH1044352A (ja) 積層フィルム
JPH0939174A (ja) 積層フイルム
JP2009084488A (ja) 光学用易接着性フィルム
JP2008020698A (ja) 偏光板用プロテクトフィルム
JP3183112B2 (ja) 積層フイルム
JPH09183199A (ja) 積層フィルム
JPH10166517A (ja) 易接着性フィルム
JP2009126042A (ja) 光学用易接着性フィルム
JPH10329291A (ja) 積層耐候性ポリエステルフィルム
JP2002120330A (ja) 白色耐光性積層フィルム
JP2011189623A (ja) 光学用二軸延伸ポリエステルフィルムロール
JP5173205B2 (ja) 輝度向上シート用ポリエステルフィルム
JP2004136646A (ja) フッ素フィルム積層体
JPH09234839A (ja) 積層フィルム
JPH10244637A (ja) 農業用資材
JPH09314764A (ja) 積層フイルム
JPH07205377A (ja) 複合フッ素フィルムおよびそれを用いてなる農業ハウス用被覆材