JPH0937704A - 丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置 - Google Patents

丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置

Info

Publication number
JPH0937704A
JPH0937704A JP7214157A JP21415795A JPH0937704A JP H0937704 A JPH0937704 A JP H0937704A JP 7214157 A JP7214157 A JP 7214157A JP 21415795 A JP21415795 A JP 21415795A JP H0937704 A JPH0937704 A JP H0937704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
rotor
housing
discharging
sheetlike
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7214157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979131B2 (ja
Inventor
Yukio Watanabe
幸雄 渡辺
Michio Morikawa
道夫 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP7214157A priority Critical patent/JP2979131B2/ja
Priority to US08/688,623 priority patent/US5697290A/en
Priority to AT96305646T priority patent/ATE217484T1/de
Priority to EP96305646A priority patent/EP0756823B1/en
Priority to DE69621193T priority patent/DE69621193T2/de
Priority to ES96305646T priority patent/ES2176410T3/es
Publication of JPH0937704A publication Critical patent/JPH0937704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979131B2 publication Critical patent/JP2979131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C3/00Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
    • A21C3/04Dough-extruding machines ; Hoppers with moving elements, e.g. rollers or belts as wall elements for drawing the dough

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 粘性や可塑性を有する食品生地を円形又は楕
円形のシート状に吐出することを可能とする。 [解決手段] 所定形状で送られてくる食品生地をシー
ト状に吐出するための細長状に変形させる過程におい
て、細長状の吐出口の中心部から両端部にかけて食品生
地の圧力を減らすと同時に吐出までに要する時間に差を
設けることで解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品製造等に使用する、
高い粘弾性の液状の材料や、可塑性生地を円形のシート
状に供給する、食品材料吐出装置に関する発明であり、
詳しくは、メロンパン等の製造において、パン生地上に
被せる上掛け生地の吐出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メロンパンの製造工程としては、
図13に示すようなものがある。即ち搬送ベルト30上
の分割されたパン生地31を覆うように上方から輸送ポ
ンプ32と吐出バルブ33とによって構成される吐出装
置より上掛け生地34を吐出するものである。メロンパ
ンの上掛け生地34は、シート状であるため本装置では
輸送管35を通して吐出バルブ33に送り込まれた上掛
け生地34を所定幅の長孔36から吐出する必要があっ
た。従来そのシート状に送り出すためのロータ37とし
ては図14に示すような吐出通路を有するものが一般的
に使用されており、図15、図16に示すように所定形
状で送り込まれたものを所望の形状に徐々に変形し、シ
ート状に吐出するものである。
【0003】上記ロータ37によれば確かにシート状に
吐出可能であるがしかし、上掛け生地34は正方形又は
長方形等の矩形のものとなり、パン生地31上に覆うよ
うに掛けた場合には、図17に示すように上掛け生地3
4に4つ角の部分が余分となり、図18には焼成後のメ
ロンパン39の下面を示しているが、焼成前に余分であ
った4つ角の部分の上掛け生地34がそのままパン生地
38の下側又は側面に出てしまい、商品としての外観を
損なうものとなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、例え
ばメロンパン等の菓子パンの製造の際使用する、ビスケ
ット生地から成る上掛け生地や、それにチョコレートチ
ップ又はレーズン等を混入したもの、チョコレート、ジ
ャム、カスタードクリーム等、又は魚肉練製品に使用す
る、練りうにや練りチーズ等の食品材料を、間欠的に円
形若しくは楕円形をしたシート状に供給する食品材料の
吐出装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するために、食品材料をシート状に間欠吐出する装
置において、ハウジング内に筒状のロータを回動可能に
設け、ハウジングの送込口に連接して、このロータ内に
有する導入口、この導入口の断面積よりも大きな断面積
の誘導室、この誘導室の断面積よりも小さな断面積の長
孔を連接して設け、食品材料をハウジングの送込口より
ロータ内に供給し、このロータ内を通過させてハウジン
グの吐出口より円形または楕円形のシート状に吐出する
ようにしておこなうものである。このようにして、長孔
より吐出される食品材料は長穴の中央部と両端部では吐
出状態を異なるようにし、中央部が吐出量を多く両端に
行くにしたがって徐々に少なくなるようにして、丸みの
あるシート状に吐出しようとするものである。
【0006】
【実施例】図1から図6により食品材料の吐出装置の第
一実施例を説明する。搬送装置1は、例えば定速または
間欠で運行するコンベアである。ホッパー2には、上掛
け生地(以下生地と記載する)3を送り出すための輸送
ポンプ4を設け、輸送ポンプ4の出口には輸送管5の上
端を連接している。輸送ポンプ4は、例えば、容積計量
形のベーンポンプを使用するが特に限定されるものでは
ない。生地3は、ビスケット生地またはビスケット生地
に例えばチョコレートチップまたはレーズン等を混入し
たもの等で構成する。輸送管5の下端部には、吐出バル
ブ6を設けている。
【0007】図2に示すように吐出バルブ6は、ハウジ
ング7とロータ8より成る。ハウジング7には、生地3
の送込口9を設け、上端部を輸送管5と着脱可能に設け
いる。ロータ8は、ハウジング7内に往復回動自在に嵌
入支持されている。ロータ8内には、図4に示す空間が
あり生地3の導入口10、誘導室11及び長孔12を連
接した通路として設けている。導入口10は、巾W1,
厚みT1の断面形状を有し、上部においてハウジング8
の送込口9に合致接続されている。誘導室11は、導入
口10の巾W1よりも広い巾W2(>W1)、厚みT1
の深さD1を有する空間である。長孔12は、誘導室1
1の下面からロータ8の吐出口13にかけて貫通してお
り、その形状は巾W2、厚みT2(>T1)、深さD2
の長孔状である。ここで導入口10と長孔12の形状は
異なるが、同一断面積(W1×T1=W2×T2)とな
っている。
【0008】ローター8は、アーム16を介してエアシ
リンダー14のロッド15に接続され、ロッド15の進
退によって制御されながらハウジング7内にて回動す
る。ハウジング7の吐出口17もロータ8の吐出口13
と同一形状の細長孔である。図3に示す18は、成形さ
れて搬送されるパン生地18を示し、ハウジング7の吐
出口17から吐出された吐出生地19は、搬送されるパ
ン生地18を覆うように上方から掛け、メロンパン生地
20を成形する。図9に示す21は、焼成後のメロンパ
ン21を示している。
【0009】第2実施例について図10から図12によ
り説明する。第2実施例は、第1実施例で示した装置に
おいてロータ8の構成のみを異にし、第1実施例と同一
構成のものについては同一符号で示して説明を省略す
る。ハウジング7内に回動可能に設けたロータ22の中
に、着脱自在なノズル部材23を設けている。ノズル部
材23には長穴24を有し、誘導室25となる凹部2
5’を有している。このようにノズル部材23を別途設
けて、ロータ22を複数の部材により構成させると、適
当な寸法の長孔24、誘導室25を有するノズル部材2
3に交換することで容易に吐出生地19の形状を変更す
ることができる。
【0010】次に本発明の作用効果を説明すると、パン
生地18の連続又は間欠的な搬送に同調して、生地3を
送り出す輸送ポンプ4の回転停止とエアシリンダー14
が間欠的に作動して、吐出生地19がパン生地18の上
に載せられる。エアシリンダー14の作動によりハウジ
ング7内のロータ8が回動して、送込口9から吐出口1
7まで生地3の通路が形成される。この時ホッパー2内
の生地3は、輸送ポンプ4により輸送管5、送込口9、
導入口10、誘導室11、長孔12を通過して吐出口1
3から吐出生地19が吐出される。そして輸送ポンプ4
の回転、停止およびエアシリンダー14の復路回動によ
り吐出生地19の流れが切断され、メロンパン生地20
が成形される。
【0011】誘導室11は導入口10よりも巾Wを大き
く設けてあるので、中央付近から離れる両端部では生地
3の圧力は減少し、更に生地3の移動にも時間を要する
こととなる。そして誘導室11の底面に所望の大きさの
長孔12を設けているので、通過する位置で上記した圧
力と搬送時間に相違の生じた生地3はそのまま長孔12
に送込まれ、更に吐出される。
【0012】結果的に吐出生地19は、吐出口13の中
央から吐出が始まり、時間差を生じながら次第に両端部
にかけて吐出されるので、中央部から両端部にかけて滑
らかに湾曲したカーブを描くように吐出され、結果的に
先端が丸みを帯びたシート状になる。従って吐出生地1
9を円形に吐出することが可能できた。
【0013】そしてメロンパン生地20を形成するパン
生地18と吐出生地19が円形であるため、従来の4つ
角のある吐出生地に比べるとパン生地上に載置された吐
出生地18はパン生地の丸みにフィットして余分な部分
がなくなり、更に焼成後の製品の吐出生地とパン生地の
境界が、下面または側面において丸くできるため見た目
に綺麗なメロンパンの製造が可能となった。
【0014】尚、吐出生地19の先端、後端の曲率は、
生地3の粘弾性、導入口10と誘導室11の断面積比、
誘導室11の深さD1に依存し、例えば深さD1が大き
いと曲率(丸み)が小さくなり、逆に深さD1が小さい
と曲率(丸み)が大きくなる。本実施例では、導入口1
0と長孔12の断面積を同じにしたが、それに限定する
ものでなく製造する製品、生地3の粘弾性等により適時
選択することが望ましい。
【0015】また、長孔12の深さD2(誘導室11か
ら吐出口13までの距離)が少ないと長孔12に送り込
まれる生地3の圧力差がそのまま吐出生地19に表れる
ため、吐出生地19は長手方向中央部の厚みが膨らんだ
紡錘形状のシート状生地となり、逆に長孔12の長さを
十分とると長孔12内にて圧力が均一化するために一定
厚みを有したシート状となる。本実施例ではメロンパン
の製造における実施例を示したが、それに限定するもの
ではなく、粘弾性を有する食品生地を円形または楕円形
のシート状に成形する食品、それらを利用する食品等に
用いることが可能である。本発明実施例においては、輸
送ポンプの回転を間欠的に行って説明したが、特に必要
はなく、連続回転で行ってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、食品材料をシート
状に間欠吐出する装置において、ハウジング内に筒状の
ロータを回動可能に設け、ハウジングの送込口に連接し
て、このロータ内に有する導入口、この導入口の断面積
よりも大きな断面積の誘導室、この誘導室の断面積より
も小さな断面積の長孔を連接して設け、食品材料をハウ
ジングの送込口よりロータ内に供給し、このロータ内を
通過させてハウジングの吐出口より円形または楕円形の
シート状に吐出するものであるから、メロンパン等の生
産が容易に行うことができる。また、ロータを複数の部
材から構成させることにより誘導室の大きさを自由に変
更可能となり、所望の長さや厚みのシート状生地を吐出
できる。また、本発明では、丸みの具合を簡単に調節す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例装置の構成及び作用を一部
を断面で示す正面図。
【図2】本発明の第一実施例装置の吐出バルブの構成を
断面で示す正面図。
【図3】本発明の第一実施例装置の一部を構成及び作用
を示す斜視図。
【図4】本発明の第一実施例装置のロータの内部構成を
示す説明図的斜視図。
【図5】本発明の第一実施例装置の食品生地の流れと作
用を示す説明図的斜視図。
【図6】図3のA一A方向の断面図。
【図7】本発明の第一実施例装置による焼成前のメロン
パン生地の正面図。
【図8】本発明の第一実施例装置による焼成前のメロン
パン生地の上面図。
【図9】本発明の第一実施例装置による焼成後のメロン
パン生地の正面図。
【図10】本発明の第二実施例装置の吐出バルブのの内
部構成を示す一部断面図で示す正面図。
【図11】本発明の第二実施例装置のノズル部材を示す
斜視図。
【図12】本発明の第二実施例装置のロータの内部構成
を示す説明図的斜視図。
【図13】従来装置の構成及び作用を一部を断面で示す
正面図。
【図14】従来装置のロータの内部構成を示す説明図的
斜視図。
【図15】従来装置の食品生地の流れと作用を示す説明
図的斜視図。
【図16】従来装置の食品生地の流れと作用を示す説明
図的斜視図。
【図17】従来装置による焼成前のメロンパン生地の上
面図。
【図18】従来装置による焼成後のメロンパン生地の下
面図。
【符号の説明】 1 搬送装置 2 ホッパー 3 上掛け生地 4 輸送ポンプ 5 輸送管 6 吐出バルブ 7 ハウジング 8 ロータ 9 送込口 10 導入口 11 誘導室 12 長孔 13 吐出口 14 エアシリンダー 17 吐出口 18 パン生地 19 吐出生地 22 ロータ 23 ノズル部材 24 長孔 25 誘導室 25’ 凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品材料をシート状に間欠吐出する装置
    において、ハウジング内に筒状のロータを回動可能に設
    け、ハウジングの送込口に連接して、このロータ内に有
    する導入口、この導入口の断面積よりも大きな断面積の
    誘導室、この誘導室の断面積よりも小さな断面積の長孔
    を連接して設け、食品材料をハウジングの送込口よりロ
    ータ内に供給し、このロータ内を通過させてハウジング
    の吐出口より円形または楕円形のシート状に吐出するこ
    とを特徴とする食品材料の間欠吐出装置。
  2. 【請求項2】 ロータは複数の部材より構成されること
    を特徴とする請求項1記載の食品材料の間欠吐出装置。
JP7214157A 1995-07-31 1995-07-31 丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置 Expired - Lifetime JP2979131B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214157A JP2979131B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置
US08/688,623 US5697290A (en) 1995-07-31 1996-07-30 Apparatus for intermittently discharging a circular or oval shaped dough sheet
AT96305646T ATE217484T1 (de) 1995-07-31 1996-07-31 Vorrichtung zur abgabe von teig
EP96305646A EP0756823B1 (en) 1995-07-31 1996-07-31 Dough discharging apparatus
DE69621193T DE69621193T2 (de) 1995-07-31 1996-07-31 Vorrichtung zur Abgabe von Teig
ES96305646T ES2176410T3 (es) 1995-07-31 1996-07-31 Aparato de descarga de masa de material alimenticio.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214157A JP2979131B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937704A true JPH0937704A (ja) 1997-02-10
JP2979131B2 JP2979131B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16651180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214157A Expired - Lifetime JP2979131B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5697290A (ja)
EP (1) EP0756823B1 (ja)
JP (1) JP2979131B2 (ja)
AT (1) ATE217484T1 (ja)
DE (1) DE69621193T2 (ja)
ES (1) ES2176410T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151447A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Rheon Autom Mach Co Ltd シート状食品の吐出装置
JP2007185170A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Kobird Co Ltd パン生地成形装置及び成形方法
WO2009044599A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. 菓子パン製造装置及び菓子パン製造ライン
JP2022013883A (ja) * 2020-07-02 2022-01-18 レオン自動機株式会社 食品材料の吐出装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG83659A1 (en) * 1996-01-10 2001-10-16 Kibun Shokuhin Kk Cylindrical food consisting of plurality of concentric cylindrical layers of food material and method and apparatus for making the same
TW589150B (en) * 2003-10-02 2004-06-01 Yu Ouyang Food forming device with multilayered assembly
KR100548739B1 (ko) * 2003-11-19 2006-02-03 주식회사델리스 자동 제과기
DE602004004161T2 (de) * 2004-11-25 2007-10-11 Aasted-Mikroverk Aps Vorrichtung zum Ablegen von essbarer Masse.
KR200392028Y1 (ko) * 2005-05-19 2005-08-09 허만 반죽 분할 성형 장치
DE102007005735A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Dr. August Oetker Nahrungsmittel Kg Verfahren und Vorrichtung zum Dekorieren oder Belegen eines Horizontalabschnitts einer flachen Backware
AT516777B1 (de) * 2015-01-30 2017-07-15 Andritz Tech And Asset Man Gmbh Aufgabevorrichtung für pastöse Produkte auf ein Band
CN105410100B (zh) * 2015-12-30 2017-09-19 陕西理工学院 一种横切压面机辊
CN105942563B (zh) * 2016-05-07 2018-03-09 嘉兴玉兔食品有限公司 一种饭条加工设备及饭条加工方法
WO2018049457A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Haas Food Equipment Gmbh Food dough extrusion machine
CN111011416B (zh) * 2019-12-30 2021-11-30 安徽冉升食品有限公司 一种面叶装箱前处理设备
BE1029477B1 (nl) * 2021-12-16 2023-01-10 Prestige Breakfast Nv Inrichting en werkwijze voor de vervaardiging en depositie van koekjesmengsels

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003688A (en) * 1974-12-26 1977-01-18 Automation International Corporation Revolving cylindrical escapement extrusion apparatus for shaping foodstuff articles
US4413973A (en) * 1981-06-24 1983-11-08 Automation International Corp. Extrusion die
DE3940722A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Franz Kohler Verfahren und vorrichtung zum formen von schupfnudeln
US5031520A (en) * 1990-09-11 1991-07-16 Tsay Shih C Cutting and forming device for an apparatus for making buns
US5209156A (en) * 1991-10-31 1993-05-11 Lombard Marco H Extruding and cutting frozen confections containing edible particulates
US5375509A (en) * 1992-02-20 1994-12-27 The Clorox Company Dough ball preparation table
EP0563413A1 (en) * 1992-03-30 1993-10-06 Frisco-Findus Ag Garniture applying apparatus
US5384142A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Recot, Inc. Process for preparing textured dough products
JP2777640B2 (ja) * 1994-10-13 1998-07-23 レオン自動機株式会社 食品材料の間欠定量吐出装置
JP2835367B2 (ja) * 1994-10-27 1998-12-14 レオン自動機株式会社 食品材料の間欠定量吐出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151447A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Rheon Autom Mach Co Ltd シート状食品の吐出装置
JP2007185170A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Kobird Co Ltd パン生地成形装置及び成形方法
WO2009044599A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. 菓子パン製造装置及び菓子パン製造ライン
JP2022013883A (ja) * 2020-07-02 2022-01-18 レオン自動機株式会社 食品材料の吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979131B2 (ja) 1999-11-15
ES2176410T3 (es) 2002-12-01
DE69621193D1 (de) 2002-06-20
EP0756823B1 (en) 2002-05-15
EP0756823A3 (en) 1999-05-12
US5697290A (en) 1997-12-16
DE69621193T2 (de) 2002-11-14
ATE217484T1 (de) 2002-06-15
EP0756823A2 (en) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0937704A (ja) 丸みを有する食品シート状生地の間欠吐出装置
US20020112615A1 (en) Apparatus for producing food products in two layers
KR101888795B1 (ko) 연속 압출 방식의 반죽시트 성형기 및 이를 이용한 생면류 제조장치
JP2015526072A (ja) 食料パテを成形するための方法およびシステム
JP2000093069A (ja) ペ―スト製品の製造方法およびペ―スト製品の製造装置
JP4274569B2 (ja) 食品素材の押し出し方法及びその装置
CN101796975A (zh) 用于制备夹心烤制产品的条状物切割装置以及方法
JP2011062102A (ja) ドーナツ状食品成形装置及び方法
JPH08116945A (ja) 食品材料の間欠定量吐出装置
US20100209580A1 (en) Product shaping method and apparatus
JPH08107780A (ja) 食品材料の間欠定量吐出装置
KR102093730B1 (ko) 또띠아용 반죽볼 성형기의 롤링 유니트
JPH0491775A (ja) 食品成形機における食品材料の供給機構
TWM624032U (zh) 半成品食品製造機
JP2016154490A (ja) 食材供給装置および食材供給方法
EP1683427B1 (en) Convergent spray nozzle apparatus
KR200426651Y1 (ko) 만두형 면국수 제조장치
CN112423605A (zh) 定量分割单元、定量分割方法和食品制造方法
JP3061995B2 (ja) 麺皮で覆われた食品の成形方法とその成形装置
JP3836924B2 (ja) 食品材料の成形装置を備えた複数の多層食品を製造する装置
TWI797777B (zh) 半成品食品製造機
JP6603385B1 (ja) 渦巻状食品成形装置及び方法
JPS60241882A (ja) 食品の成形方法及びその装置
JPS585648B2 (ja) ブンリ マタハ ケイリヨウサレタ ブンリヨウノセイケイヒンオセイゾウスルホウホウ オヨビ ソウチ
JP2023066379A (ja) 食品生地片の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13