JPH0937481A - 動力車の電圧供給方法 - Google Patents

動力車の電圧供給方法

Info

Publication number
JPH0937481A
JPH0937481A JP8179506A JP17950696A JPH0937481A JP H0937481 A JPH0937481 A JP H0937481A JP 8179506 A JP8179506 A JP 8179506A JP 17950696 A JP17950696 A JP 17950696A JP H0937481 A JPH0937481 A JP H0937481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
charge
state
idling
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8179506A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Klauer
クラウエル ノルベルト
Manfred Schleich
シュライヒ マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPH0937481A publication Critical patent/JPH0937481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料の消費量を低減させる、動力車の電圧供給
方法を提供する。 【解決手段】蓄電池の充電状態に依存する調整信号によ
りアイドリング回転数調整装置を付勢する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電池と、動力車
の動力源(例えば内燃機関)によって駆動される発電機
と、蓄電池のその都度の作動状態に応じて動力源のアイ
ドリング回転数を調整するためのアイドリング回転数調
整装置とを用いて動力車に電圧を供給する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の公知の方法においては、蓄電池
の測定された放電電流が考慮される(ドイツ特許第37
29968号公報)。その時時の状況だけに固定すれ
ば、経過した時間内での蓄電池の負荷を無視することに
なる。エンジンの燃料消費量は、充電収支をむらなく形
作るための試みの結果であるにすぎない。一方これによ
り、エンジンの燃料消費量をできるだけ少なくするとい
う要求は考慮されない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、燃料
の消費量を低減させることを第1の目的とし、付加的に
蓄電池の作動状態が考慮されるような、冒頭で述べた種
類の方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、蓄電池の充電状態に依存する調整信号によ
りアイドリング回転数調整装置を付勢することを特徴と
するものである。
【0005】公知の方法とは異なり、本発明の第1の目
的は燃料消費量を低減させることである。蓄電池の充填
状態が許すかぎりアイドリング回転数は低減せしめられ
る。これは充電収支もしくは充電バランス(Ladebilanz)
が負である場合、即ち放電電流が蓄電池の充電電流を越
える場合にも行なわれる。この場合の前提は、過ぎ去っ
た時間内での蓄電池の負荷を考慮することである。その
基本となる考えは、蓄電池の最適な充填状態が発生する
ような動力車の作動態様においては、後で蓄電池が負の
充電収支になっても、この充電状態が臨界閾値を下回ら
ないかぎり難なく受け入れられるという点である。例え
ば動力車が1時間またはそれ以上にわたって高速で作動
し、その間少数の電気消費装置だけが通電されたとする
と、蓄電池の充電状態が最適であることは確実である。
続いて動力車がアイドリング作動状態になると、典型的
には、高速道路を走行後に市街地を走行し、しかも頻繁
に交通信号停止がある場合には、このアイドリング作動
段階の間に負の充電収支が生じても、該アイドリング作
動段階の間できるだけ低いアイドリング回転数で走行す
ることができる。最適に充電された蓄電池は、このよう
な充電不足を問題なく“処理する”。その結果対応的に
燃料消費量が少なくなり、環境汚染を著しく低減させ
る。
【0006】充填不足があるとの仮定のもとに、様々な
方法で、及び(または)補足的な条件のもとで、アイド
リング回転数を上昇させることができる。その一つの可
能性は、充電状態にたいする対応する閾値を下回ること
であるが、これに関しては既に説明した。他の可能性
は、充電収支不足が生じている所定の時間が満了するこ
とである。この充電収支不足は、動力車の走行中によく
起こるその間の充電過剰に比較される。
【0007】他の可能性は、補足的な基準として蓄電池
の電圧そのものを考慮することにある。蓄電池の電圧が
所定の値(12V電圧網の場合、例えば11.5V)以
下になると、充電収支そのものがまだ回転数の上昇を必
要としない場合もアイドリング回転数を上昇させること
ができる。従って、本発明による方法によれば、蓄電池
の性能が完全でない場合にたいする付加的な防護手段が
得られる。
【0008】充電収支を確定するための他の基準とし
て、蓄電池の温度も挙げられる。蓄電池の温度は蓄電池
に設けた温度センサによって直接に決定され、或いはエ
ンジンの温度または吸気温度から間接的に決定すること
ができる。
【0009】充電収支そのものは、通電された消費装置
に関する情報によって決定することができる。電流を測
定せずとも機能し、単に計数周波数を対置することを基
本にしているような適当な方法は、例えばドイツ特許第
4112987号公報から知られている。計数周波数と
は、個々の消費装置に個別に関係付けられる放電計数周
波数の総和からなり、対応する充電計数周波数に対置さ
れるものである。もちろん、ドイツ特許公開第3729
968号公報から知られているように、充電電流及び放
電電流を測定する電流測定を介して充電収支を決定して
もよい。
【0010】通電された消費装置に関する情報の評価
は、データバスを介して、消費装置と発電機とを接続し
た発電機制御装置に送ることができる。
【0011】
【発明の実施形態】次に、本発明の主要な機能を示した
グラフを用いて、本発明を詳細に説明する。 図1のグ
ラフaは、動力車の回転数と時間との関係を示してい
る。最初の時間帯、例えば1時間の間では、高速道路走
行が行なわれ、平均回転数は1500回転/分である。
次の市街地走行の場合には、頻繁に交通信号による停止
がある。本発明の作用を明らかにするため、動力源とし
てのエンジンが所定の最小アイドリング回転数である6
00回転/分で作動する停止作動が絶えず起こるものと
する。
【0012】このような作動にたいする充電収支を示し
たグラフbからわかるように、高速走行中は、図示して
いない蓄電池にたいして正の充電供給が行なわれてい
る。これをグラフでは値+15で示した。この値は、充
電電流の強さの値をA(アンペア)で示したものであ
る。高速走行の終了時には蓄電池は最大に充電されてい
る。このことはグラフcから明らかである。グラフc
は、蓄電池の充電状態を象徴的に示したものである。蓄
電池は、まだ最大に充電されていない状態から出発し
て、充電電流過剰により最大充電状態に達する。この最
大充電状態を蓄電池はグラフaにおいて「アイドリン
グ」で示した市街地走行を開始するまで継続する。
【0013】このアイドリング段階においては、負の充
電電流が生じ、即ちバッテリーは放電される。これをグ
ラフbにおいて負の変化と数字(−10)で示した。こ
れは、放電電流の強さとほぼ同義である。従って、蓄電
池の充電状態は悪化する。蓄電池の充電状態が最大値に
たいして一定の値Δだけ減少したとすると、エンジンの
アイドリング回転数を連続的に上昇させて、蓄電池の充
電収支を補償する。この補償された状態は、グラフcに
図示した充電状態特性曲線が水平に変化していることで
わかる。グラフbにおいては、充電電流がゼロへ上昇し
ている。この場合、充電電流がゼロであるということ
は、充電電流と放電電流とが釣り合っていることとほぼ
同義である。
【0014】グラフaでは、回転数が600回転/分か
ら700回転/分まで上昇したことで上記のごとく回転
数を上昇させたことがわかる。付加的に電気消費装置が
オン(通電)されたとすると、グラフcの充電収支特性
曲線は降下する。しかしこの降下は、エンジンの回転数
を700回転/分から750回転/分へ上昇させること
で食い止められる。これにより、充電電流は当初低下す
るが、その後ゼロへ再び徐々に上昇する。
【0015】従って、容易にわかるように、蓄電池の充
電状態が最適値になったまさにその時に、蓄電池の実際
の充電収支を直接考慮するのではなく、まずエンジンの
回転数を最小値の600回転/分に保持して、燃料の消
費を、よって環境汚染を可能な限り少なくさせる。エン
ジンの回転数を上昇させるのは、充電収支が補償されな
い場合にだけに限られる。エンジンの回転数の上昇は、
蓄電池の充電状態の悪化を阻止する目的だけに用いる。
この場合不可避である回転数の上昇は、充電電流をゼロ
にもたらすために必要であるような範囲で行なわれるに
すぎない。このことは、蓄電池の充電状態が最大状態か
ら比較的離れている場合(充電状態特性曲線の、時間的
に最後の部分を参照)でも行なわれる。充填状態が今に
も下限値を下回りそうなときにだけ、最大可能アイドリ
ング回転数、例えば1000回転/分が設定される。こ
の下限値は、グラフcにおいて水平な破線によって象徴
的に示されている。
【0016】図2は、蓄電池が極端に負荷された場合の
状況を示したものである。このケースは、低温でエンジ
ンを始動し、その後アイドリングするケースである。エ
ンジン回転数の経時的な変化をグラフaに示す。回転数
値700と750は、発生するエンジン回転数を表して
いる。
【0017】グラフcに示した充電電流は、始動過程中
は大きな負の値であり、数値50によって表されてい
る。逆に充電状態(グラフdに示すように、同様に最適
な状態から遠くかけ離れている)は、図1のグラフcと
比較してもわかるように、始動過程中は強く悪化してい
る。
【0018】このような場合に蓄電池の出力を検出し、
燃料消費量を考慮してこの蓄電池の出力を改善するた
め、補足的に蓄電池の電圧UBATが測定され、考慮さ
れる。この電圧UBATは、始動過程の間及び始動過程
の後では、グラフbに示したような変化を示し、13
V,10V,14Vの値を取る。10Vの値が測定され
ると、測定された始動過程に関連して、始動に続いて設
定したエンジン回転数が750回転/分を占めて、正の
充電電流(グラフc)を10分間発生させる。この時間
の間に充電状態が回復する。充電状態が最適な値に接近
すると、アイドリング回転数を700に減少させる。こ
の時充電電流はゼロである。このような最適な状態への
接近を、グラフdにおいて符号Δによって象徴的に示し
た。
【0019】公知のエンジンアイドリング回転数制御装
置とは異なり、本発明では実際の充電・放電電流を考慮
するのではなく、蓄電池の充電状態を考慮する。この点
が図2に示されており、即ち蓄電池の充電収支が当初降
下した後の充電電流iは、エンジン回転数の調整により
ゼロにではなく正の値にセットされる。
【0020】充電電流iの決定、よって充電収支Iの決
定は、蓄電池のパルスケーブルに取り付けられる変流器
を用いて行なわうことができる。しかし、通電した消費
装置及び測定されたエンジン回転数を直接考慮すること
により充電電流iを決定してもよく、場合によっては蓄
電池電圧UBATの補足的測定によって行なってもよ
い。通電された消費装置に関する情報は、通電された消
費装置の種類及び時間をエンジン制御装置に伝えるデー
タバスを用いてオンボード式に行なうことができる。こ
の通電された消費装置に関する情報からエンジン制御装
置は、場合によってはバッテリー電圧の値を考慮して蓄
電池の充電状態をモデル方式で検出して、図示したよう
にアイドリング回転数を調整し、燃料の消費量をできる
だけ最小にさせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するグラフである。
【図2】蓄電池の温度が本発明による方法に如何に影響
を及ぼすかを説明するグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート シュライヒ ドイツ連邦共和国 デー・82110 ゲルメ リンク クリーガーシュトラーセ 68

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電池と、動力車の動力源によって駆動
    される発電機と、蓄電池のその都度の作動状態に応じて
    動力源のアイドリング回転数を調整するためのアイドリ
    ング回転数調整装置とを用いて動力車に電圧を供給する
    方法において、 蓄電池の充電状態に依存する調整信号により前記アイド
    リング回転数調整装置を付勢することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 先行する作動時間にわたって決定した充
    電収支から前記充電状態を検出することを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 充電状態が閾値を下回ったときに初めて
    アイドリング回転数を増大させることを特徴とする、請
    求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アイドリング回転数を調整するために、
    蓄電池の弛緩状態を補足的に考慮することを特徴とす
    る、請求項1から3までのいずれか1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 蓄電池の温度を考慮して充電状態を決定
    することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか
    1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 蓄電池の温度を動力源の温度から間接的
    に決定することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 通電された消費装置についての情報によ
    り充電収支を決定することを特徴とする、請求項2から
    6までのいずれか1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 通電された消費装置についての情報を、
    該消費装置及び発電機が接続されているデータバスを介
    して伝送することを特徴とする、請求項7に記載の方
    法。
JP8179506A 1995-07-14 1996-07-09 動力車の電圧供給方法 Pending JPH0937481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525697A DE19525697A1 (de) 1995-07-14 1995-07-14 Verfahren zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs
DE19525697:2 1995-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937481A true JPH0937481A (ja) 1997-02-07

Family

ID=7766829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179506A Pending JPH0937481A (ja) 1995-07-14 1996-07-09 動力車の電圧供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5831411A (ja)
EP (1) EP0753924B1 (ja)
JP (1) JPH0937481A (ja)
DE (2) DE19525697A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125657A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19820395B4 (de) * 1998-05-07 2006-03-09 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sicherstellen des Ladezustandes einer Fahrzeugbatterie
DE19838248A1 (de) * 1998-08-22 2000-03-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Ansteuerung elektrischer Verbraucher
DE19920221A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-09 Volkswagen Ag Verfahren zur Erzeugung einer Spannung
US6274944B1 (en) * 2000-01-06 2001-08-14 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
JP3919472B2 (ja) * 2001-06-07 2007-05-23 三菱電機株式会社 車両用内燃機関制御装置
US6573614B2 (en) * 2001-08-27 2003-06-03 Martin J. Doll Device and method for control of motor vehicle engine idle RPM to prevent disruptive battery discharge
DE10257024B4 (de) * 2002-12-06 2004-10-21 Audi Ag Verfahren zur Steuerung der Leerlaufdrehzahl eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug zur Durchführung des Verfahrens
DE10355197B4 (de) * 2003-11-26 2006-08-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ladung einer Kraftfahrzeugbatterie
DE102004004908B4 (de) * 2004-01-30 2009-03-12 Audi Ag Verfahren zur Steuerung der Leerlaufdrehzahl eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug zur Durchführung des Verfahrens
DE102007004171B4 (de) * 2007-01-27 2017-05-11 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen einer Leerlaufdrehzahl
US7912618B2 (en) * 2008-01-22 2011-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Backup relay cut control system
US8334679B2 (en) 2008-01-22 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. ACG output voltage control
US8217631B2 (en) * 2008-01-22 2012-07-10 Honda Motor Co., Ltd. ACG output voltage control
US7986055B2 (en) * 2008-01-22 2011-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Adjustment of control strategy based on temperature
US20090183712A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Richard Owens Idle speed adjustment system
US8030881B2 (en) * 2008-01-22 2011-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Battery control system and method
US7983812B2 (en) * 2008-08-04 2011-07-19 Scott Potter & Associates, Llc Method and apparatus for managing battery power in emergency vehicles
JP4962604B2 (ja) * 2010-07-21 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両
US8823204B2 (en) * 2011-02-28 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric load system
US20130241502A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. Regulating Generators Using Battery Charge Information
EP2689981B1 (de) * 2012-07-24 2017-09-20 MAGNA STEYR Engineering AG & Co KG Betriebsstrategie für das Leistungsmanagement eines Elektrofahrzeuges bei VKM Start Anforderung eines Range Extenders
US11084485B2 (en) 2012-07-24 2021-08-10 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Method for operating a hybrid vehicle
JP6034504B2 (ja) * 2013-09-30 2016-11-30 本田技研工業株式会社 アイドルストップ制御装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424477A (en) * 1978-08-15 1984-01-03 Nissan Motor Company, Ltd. Apparatus for preventing a vehicle battery from being overdischarged
DE3039435C2 (de) * 1980-10-18 1984-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Regelung der Leerlauf-Drehzahl von Brennkraftmaschinen
JPS59158357A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
WO1987000886A1 (en) * 1983-04-08 1987-02-12 Miyazaki Masaaki Apparatus for controlling idling speed of internal-combustion engine
JPH0810999B2 (ja) * 1983-06-01 1996-01-31 本田技研工業株式会社 車両用発電機の制御装置
JPS6035925A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置
US4527112A (en) * 1983-12-14 1985-07-02 Herman Charles A Engine speed control circuit for emergency vehicle
JPS60150449A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US4724528A (en) * 1984-05-08 1988-02-09 Hewlett-Packard Company Battery charge level monitor in a computer system
JPH07106037B2 (ja) * 1985-06-08 1995-11-13 富士重工業株式会社 車輌用交流発電機の発電制御装置
JPS63167043A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd エンジンのアイドルアツプ制御装置
DE3729968A1 (de) * 1987-09-07 1989-03-16 Opel Adam Ag Spannungsversorgungseinrichtung eines kraftfahrzeugs
DE3823003C2 (de) * 1987-12-02 1999-05-27 Teves Gmbh Alfred Antriebseinheit, insbesondere für eine Scheibenwischeranlage für die Scheinwerfer von Kraftfahrzeugen
DE3823038C2 (de) * 1988-07-07 1996-07-18 Diehl Gmbh & Co Verfahren zur Überwachung des Ladezustandes einer Batterie
KR900019335A (ko) * 1989-05-09 1990-12-24 시끼 모리야 회전수 제어장치
JPH03237241A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH04299034A (ja) * 1991-03-26 1992-10-22 Fujitsu Ten Ltd バッテリ充電制御装置
US5293076A (en) * 1991-04-16 1994-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
DE4112987C2 (de) * 1991-04-20 1995-02-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Bestimmung des Ladezustands einer wiederaufladbaren Batterie
DE4219555A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Siemens Ag Installationseinrichtung der gebaeudesystemtechnik
DE4200806C1 (en) * 1992-01-15 1993-01-28 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Speed control for IC engine auxiliary - determines power requirement and raises idling rpm if necessary
JPH05316666A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Nippondenso Co Ltd 車両用充電制御装置
DE4241012A1 (de) * 1992-12-05 1994-06-09 Blaupunkt Werke Gmbh Anordnung zum automatischen Abschalten eines in einem Kfz betriebenen Autoradio
DE4422329C2 (de) * 1993-07-12 2002-12-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines elektrischen Fahrzeug-Bordnetzes
US5402007A (en) * 1993-11-04 1995-03-28 General Motors Corporation Method and apparatus for maintaining vehicle battery state-of-change
DE4339568A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung des Ladezustandes einer Batterie, insbesondere einer Fahrzeug-Starterbatterie
DE4422992C1 (de) * 1994-06-30 1995-06-29 Siemens Ag Verfahren zum Prüfen eines batteriebetriebenen, elektronischen Gerätes auf ausreichende Versorgungsspannung
JP3592767B2 (ja) * 1994-11-09 2004-11-24 三菱電機株式会社 エンジンの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125657A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
JP2015156729A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
US9871395B2 (en) 2014-02-19 2018-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0753924B1 (de) 2000-03-08
US5831411A (en) 1998-11-03
DE19525697A1 (de) 1997-01-16
DE59604579D1 (de) 2000-04-13
EP0753924A3 (de) 1997-09-17
EP0753924A2 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0937481A (ja) 動力車の電圧供給方法
EP1750346B1 (en) Engine control apparatus, control method and control system
US5969624A (en) Battery charge control system for a hybrid vehicle driven by an electric motor and an internal combustion engine
JP3050073B2 (ja) ハイブリッド電気自動車用発電制御装置
KR100439144B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어장치
US10054097B2 (en) Vehicular control apparatus
US5778997A (en) Method and device for controlling generator for hybrid vehicle
US7091626B2 (en) Method for regulating the generator voltage in a motor vehicle
JP2001505847A (ja) 自動車のエネルギ配分用装置
JPH0998515A (ja) ハイブリッド車のエンジン制御装置
US6597072B2 (en) System and method for charging a high voltage bus within a hybrid electric vehicle
US20090072792A1 (en) Internal state estimating device of secondary battery
EP1300273A2 (en) Method for improving acceleration reponse of a hybrid vehicle
JP3673895B2 (ja) 車載バッテリの劣化判定装置
US20020130519A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
US6927552B2 (en) Control apparatus for on-vehicle electricity storage device
JP2797863B2 (ja) ハイブリッド型電気自動車
JP2004263619A (ja) 車両用電源制御装置
JP2001228222A (ja) 蓄電装置の残容量検出装置
JP3797242B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP3966810B2 (ja) 蓄電池の満充電判定装置、残存容量推定装置、満充電判定方法及び残存容量推定方法
JP3671446B2 (ja) 車両用回生制動装置
JPH0421419B2 (ja)
JP3913315B2 (ja) 発電制御装置
JPH06261419A (ja) 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904