JPH0936002A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0936002A
JPH0936002A JP20536095A JP20536095A JPH0936002A JP H0936002 A JPH0936002 A JP H0936002A JP 20536095 A JP20536095 A JP 20536095A JP 20536095 A JP20536095 A JP 20536095A JP H0936002 A JPH0936002 A JP H0936002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
ethylene glycol
phosphoric acid
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20536095A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tashiro
亘 田代
Atsumi Tamaru
敦巳 田丸
Hidemi Yamada
秀美 山田
Hideo Shimizu
英夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP20536095A priority Critical patent/JPH0936002A/ja
Publication of JPH0936002A publication Critical patent/JPH0936002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中電圧用電解コンデンサにおいて250WVに
耐える火花電圧が得られ、また電導度が高く損失(ta
nδ)の小さい、中電圧用の電解コンデンサを提供す
る。 【解決手段】エチレングリコ−ルを溶媒とし、これに安
息香酸またはその塩と、コハク酸またはその塩と、二酸
化ケイ素と、リン酸または次亜リン酸とを含有する溶質
を溶解してなる駆動用電解液を使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電解コンデンサ、殊
に中電圧用のアルミニウム電解コンデンサに使用される
駆動用電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム電解コンデンサは、化成皮
膜が形成されたアルミニウム陽極箔とアルミニウム陰極
箔とをセパレ−タを介在させて巻回したコンデンサ素子
に駆動用電解液を含浸し、このコンデンサ素子をアルミ
ニウム製の金属ケ−ス内に封口体と共に組み込んだ構造
を有する。
【0003】電解コンデンサの駆動用電解液としては、
エチレングリコ−ルを溶媒とし、これに安息香酸アンモ
ニウムとコハク酸アンモニウムを混合してなる溶質を溶
解してなるもの(特公昭43−9340号公報)や、エ
チレングリコ−ルを溶媒とし、これに安息香酸アンモニ
ウム、ホウ酸およびマンニットを溶解してなるもの(特
公昭57−60829号公報)が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の電解コ
ンデンサ駆動用電解液では、中電圧用電解コンデンサに
おいて250WVに耐える火花電圧が得られず、また電
導度が低いため損失(tanδ)の小さい電解コンデン
サを得ることができなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電解コンデンサ
では、エチレングリコ−ルを溶媒とし、これに安息香酸
またはその塩と、コハク酸またはその塩と、二酸化ケイ
素と、リン酸または次亜リン酸とを含有する溶質を溶解
してなる駆動用電解液(以下、単に「電解液」という)
を使用した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の電解液の溶質の組成中、
安息香酸またはその塩の量は4〜10wt%であるのが
好ましく、4wt%未満であると高温条件下で電解コン
デンサの特性が劣化し、また10wt%を超えると火花
電圧が低下する。なお、塩としてはアンモニウム塩であ
るのが好ましい。
【0007】コハク酸またはその塩は3〜8wt%であ
るのが好ましく、3wt%未満であると電導度が低下
し、また8wt%を超えると火花電圧が低下する。な
お、塩としてはアンモニウム塩であるのが好ましい。
【0008】二酸化ケイ素(SiO2 )は粒子が10〜
20μmのものが好ましく、その添加量は0.5〜10
wt%であるのが好ましい。0.5wt%未満であると
火花電圧向上の効果がなく、また10wt%を超え15
wt%以下では、火花電圧の向上は少なくなり、15w
t%を超えるとSiO2 が析出するので好ましくない。
【0009】リン酸または次亜リン酸は0.5〜2wt
%であるのが好ましく、0.5wt%未満であると火花
電圧の向上の効果がなく、また2wt%を超えると電導
度が低下する。
【0010】本発明に係る電解液においては、電解液の
化成性を向上させるために5wt%以下の量の水を添加
してもよい。それ以上の量の水を添加するとコンデンサ
素子のアルミニウム箔を腐食してしまうので好ましくな
い。
【0011】本発明の電解液において、溶媒のエチレン
グリコ−ルに対して、ジエチレングリコ−ル、ヘキシレ
ングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、プロピレング
リコ−ル、グリセリン、メチルカルビト−ル、エチレン
カルビト−ル、ブチルカルビト−ル、メチルジグライ
ム、エチルジグライム、ブチルジグライムまたはポリエ
チレングリコ−ルなどを加え、混合溶媒とすることもで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る電解液の組成例を従来例
(比較例)とともに説明する。なお、各例の電解液にお
いて、40℃での電導度(μS/cm)、85℃での火
花電圧(V)およびpHをそれぞれ測定したので、それ
らの各値を併せて示す。
【0013】<実施例1> 安息香酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 6wt% SiO2 8wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 76wt% 水 2wt% 電導度は5850μS/cm、火花電圧は430V、p
Hは6.10であった。
【0014】<実施例2> 安息香酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 6wt% SiO2 5wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 79wt% 水 2wt% 電導度は5900μS/cm、火花電圧は410V、p
Hは6.10であった。
【0015】<実施例3> 安息香酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 6wt% SiO2 2wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 82wt% 水 2wt% 電導度は6100μS/cm、火花電圧は390V、p
Hは6.12であった。
【0016】<実施例4> 安息香酸アンモニウム 7 wt% コハク酸アンモニウム 6 wt% SiO2 2 wt% リン酸 1.5wt% エチレングリコ−ル 81.5wt% 水 2 wt% 電導度は5900μS/cm、火花電圧は400V、p
Hは5.92であった。
【0017】<実施例5> 安息香酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 6wt% SiO2 2wt% リン酸 2wt% エチレングリコ−ル 81wt% 水 2wt% 電導度は5800μS/cm、火花電圧は405V、p
Hは5.87であった。
【0018】<実施例6> 安息香酸アンモニウム 4wt% コハク酸アンモニウム 3wt% SiO2 5wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 85wt% 水 2wt% 電導度は5500μS/cm、火花電圧は430V、p
Hは6.12であった。
【0019】<実施例7> 安息香酸アンモニウム 4wt% コハク酸アンモニウム 8wt% SiO2 5wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 80wt% 水 2wt% 電導度は7000μS/cm、火花電圧は420V、p
Hは6.09であった。
【0020】<実施例8> 安息香酸アンモニウム 10wt% コハク酸アンモニウム 3wt% SiO2 5wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 79wt% 水 2wt% 電導度は5200μS/cm、火花電圧は380V、p
Hは6.14であった。
【0021】<実施例9> 安息香酸アンモニウム 10wt% コハク酸アンモニウム 8wt% SiO2 5wt% リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 74wt% 水 2wt% 電導度は6800μS/cm、火花電圧は370V、p
Hは6.10であった。
【0022】<実施例10> 安息香酸アンモニウム 4wt% コハク酸アンモニウム 3wt% SiO2 5wt% 次亜リン酸 1wt% エチレングリコ−ル 85wt% 水 2wt% 電導度は5400μS/cm、火花電圧は400V、p
Hは6.10であった。
【0023】<実施例11> 安息香酸アンモニウム 4 wt% コハク酸アンモニウム 3 wt% SiO2 5 wt% 次亜リン酸 1.5wt% エチレングリコ−ル 84.5wt% 水 2 wt% 電導度は5400μS/cm、火花電圧は395V、p
Hは6.05であった。
【0024】<比較例1> 安息香酸アンモニウム 10wt% コハク酸アンモニウム 4wt% エチレングリコ−ル 83wt% 水 3wt% 電導度は5000μS/cm、火花電圧は220V、p
Hは6.2であった。
【0025】<比較例2> 安息香酸アンモニウム 8wt% ホウ酸 2wt% マンニット 3wt% エチレングリコ−ル 87wt% 電導度は3000μS/cm、火花電圧は380V、p
Hは6.3であった。
【0026】比較例1の電解液では電導度は5000μ
S/cmと高いが、火花電圧は220Vと低く、比較例
2の電解液では火花電圧は380Vであるが、電導度は
3000μS/cmと低い。これに対して実施例1〜1
1に係る電解液の電導度は5200〜7000μS/c
mであり、火花電圧は370〜430Vである。よっ
て、本発明に係る電解液では電導度を低下させることな
く、高い火花電圧を得ることができる。
【0027】次に、上記実施例1〜11および比較例
1、2の電解液を使用して定格250V220μFの電
解コンデンサ(直径25mm、長さ35mm)を製造
し、エ−ジング(105℃の雰囲気下において、275
Vの電圧を1時間印加)した。エ−ジング後の電解コン
デンサの静電容量(μF)およびtanδの測定値を表
1に示す。
【0028】さらに、これら電解コンデンサを105℃
の雰囲気下において、定格電圧250Vを1000時間
印加した(高温負荷試験)後に静電容量とtanδを測
定した。測定したtanδと、エ−ジング後に対する静
電容量変化率(%)を表1に併せて示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1から分かるように本発明の電解コンデ
ンサのエ−ジング後および高温負荷試験後のtanδは
いずれも、比較例の電解コンデンサのtanδより低
い。また、高温負荷試験後の静電容量変化率も比較例よ
り小さい。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、中電圧用電解コンデン
サにおいて250WVに耐える火花電圧が得られ、また
電導度が高く損失(tanδ)の小さい、中電圧用の電
解コンデンサを得ることができる。
フロントページの続き (72)発明者 清水 英夫 神奈川県藤沢市辻堂新町2丁目2番1号 エルナ−株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレングリコ−ルを溶媒とし、これに安
    息香酸またはその塩と、コハク酸またはその塩と、二酸
    化ケイ素と、リン酸または次亜リン酸とを含有する溶質
    を溶解してなる駆動用電解液を使用したことを特徴とす
    る電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】駆動用電解液の溶質の組成中、安息香酸ま
    たはその塩の含有量が4〜10wt%、コハク酸または
    その塩の含有量が3〜8wt%、二酸化ケイ素の含有量
    が0.5〜10wt%、リン酸または次亜リン酸の含有
    量が0.5〜2wt%である請求項1に記載の電解コン
    デンサ。
JP20536095A 1995-07-19 1995-07-19 電解コンデンサ Pending JPH0936002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20536095A JPH0936002A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20536095A JPH0936002A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936002A true JPH0936002A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16505578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20536095A Pending JPH0936002A (ja) 1995-07-19 1995-07-19 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040011771A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 삼영전자공업(주) 전해액 및 이를 이용한 칩형 알루미늄 전해콘덴서(ⅰ)
KR100448584B1 (ko) * 2001-12-31 2004-09-13 파츠닉(주) 알루미늄 전해 콘덴서 고압용 전해액
KR100462080B1 (ko) * 2002-12-11 2004-12-17 파츠닉(주) 알루미늄 전해콘덴서의 고압용 전해액 조성물
KR100462076B1 (ko) * 2002-12-06 2004-12-17 파츠닉(주) 알루미늄 전해콘덴서의 고압용 전해액 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448584B1 (ko) * 2001-12-31 2004-09-13 파츠닉(주) 알루미늄 전해 콘덴서 고압용 전해액
KR20040011771A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 삼영전자공업(주) 전해액 및 이를 이용한 칩형 알루미늄 전해콘덴서(ⅰ)
KR100462076B1 (ko) * 2002-12-06 2004-12-17 파츠닉(주) 알루미늄 전해콘덴서의 고압용 전해액 조성물
KR100462080B1 (ko) * 2002-12-11 2004-12-17 파츠닉(주) 알루미늄 전해콘덴서의 고압용 전해액 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0936002A (ja) 電解コンデンサ
JPH06208934A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解質
JP3156546B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JP4570804B2 (ja) 電解コンデンサ用駆動電解液
JP4214008B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0782967B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3440607B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JPH09148196A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびその駆動用電解液
JP3100395B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0917697A (ja) 電解コンデンサ
JPH11135374A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液
JP4570790B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2673438B2 (ja) 電解液
JP3310689B2 (ja) 電解コンデンサの電解液
JPH05144673A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH06232007A (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP2836774B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3212322B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3869526B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP4699649B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH11176700A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP4123311B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JP3788486B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH07201670A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3347154B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液