JPH0917697A - 電解コンデンサ - Google Patents
電解コンデンサInfo
- Publication number
- JPH0917697A JPH0917697A JP18813395A JP18813395A JPH0917697A JP H0917697 A JPH0917697 A JP H0917697A JP 18813395 A JP18813395 A JP 18813395A JP 18813395 A JP18813395 A JP 18813395A JP H0917697 A JPH0917697 A JP H0917697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- electrolytic solution
- acid
- electrolytic
- ammonium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高信頼性で、長寿命の電解コンデンサを提供
する。 【構成】 エチレングリコールと、1,10−デカンジ
カルボン酸またはその塩と、コハク酸またはその塩と、
多価アルコール類とからなる駆動用電解液を使用する。
する。 【構成】 エチレングリコールと、1,10−デカンジ
カルボン酸またはその塩と、コハク酸またはその塩と、
多価アルコール類とからなる駆動用電解液を使用する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム電解コンデ
ンサに使用される電解コンデンサ駆動用電解液(以下、
「電解液」という。)に関するものである。
ンサに使用される電解コンデンサ駆動用電解液(以下、
「電解液」という。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム電解コンデンサは、化成皮
膜が形成されたアルミニウム陽極箔とアルミニウム陰極
箔とをセパレータを介在させて巻回したコンデンサ素子
に電解液を含浸し、このコンデンサ素子をアルミニウム
製金属ケース内に封口体とともに組み込んだ構造を有す
る。
膜が形成されたアルミニウム陽極箔とアルミニウム陰極
箔とをセパレータを介在させて巻回したコンデンサ素子
に電解液を含浸し、このコンデンサ素子をアルミニウム
製金属ケース内に封口体とともに組み込んだ構造を有す
る。
【0003】このような電解コンデンサにおいて、使用
電圧が400Vクラスの電解コンデンサ用電解液として
は、エチレングリコールを溶媒とし、1,6−デカンジ
カルボン酸またはその塩を溶質として用いるもの(特公
昭60−13293号公報)や同様にエチレングリコー
ルを溶媒とし、1,9−ノナンジカルボン酸またはその
塩を溶質として用いるもの(特公平4−7485号公
報)が公知である。
電圧が400Vクラスの電解コンデンサ用電解液として
は、エチレングリコールを溶媒とし、1,6−デカンジ
カルボン酸またはその塩を溶質として用いるもの(特公
昭60−13293号公報)や同様にエチレングリコー
ルを溶媒とし、1,9−ノナンジカルボン酸またはその
塩を溶質として用いるもの(特公平4−7485号公
報)が公知である。
【0004】1,6−デカンジカルボン酸を含む電解液
を電解コンデンサに使用した場合、コンデンサ素子を形
成するアルミニウム箔と同酸が反応し、錯体を形成する
ため、製品(電解コンデンサ)の初期の静電容量が低
く、また、製品の高温負荷試験においても静電容量の極
端な減少が見られ、好ましくないものである。
を電解コンデンサに使用した場合、コンデンサ素子を形
成するアルミニウム箔と同酸が反応し、錯体を形成する
ため、製品(電解コンデンサ)の初期の静電容量が低
く、また、製品の高温負荷試験においても静電容量の極
端な減少が見られ、好ましくないものである。
【0005】また、1,9−ノナンジカルボン酸を含む
電解液にあっては、火花電圧が低く、使用電圧が400
Vの電解コンデンサを製品化することが困難なものとな
っている。
電解液にあっては、火花電圧が低く、使用電圧が400
Vの電解コンデンサを製品化することが困難なものとな
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した両電解液の欠
点を補う電解液として、エチレングリコールを溶媒と
し、1,10−デカンジカルボン酸またはその塩を溶質
とした電解液(特公昭58−13019号公報)があ
る。この電解液は火花電圧が高いので、400V用の電
解コンデンサに使用するには最適であるが、電解液の電
導度が低いので、製品の低インピーダンス化が難しいと
いう欠点を有している。
点を補う電解液として、エチレングリコールを溶媒と
し、1,10−デカンジカルボン酸またはその塩を溶質
とした電解液(特公昭58−13019号公報)があ
る。この電解液は火花電圧が高いので、400V用の電
解コンデンサに使用するには最適であるが、電解液の電
導度が低いので、製品の低インピーダンス化が難しいと
いう欠点を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
エチレングリコールを溶媒とし、1,10−デカンジカ
ルボン酸またはその塩を溶質とした電解液において、種
々の実験の結果、同電解液にコハク酸またはその塩およ
び多価アルコール類を添加することにより、電解液の火
花電圧の著しい低下を招くことなく、電導度を向上させ
ることを見い出した。
エチレングリコールを溶媒とし、1,10−デカンジカ
ルボン酸またはその塩を溶質とした電解液において、種
々の実験の結果、同電解液にコハク酸またはその塩およ
び多価アルコール類を添加することにより、電解液の火
花電圧の著しい低下を招くことなく、電導度を向上させ
ることを見い出した。
【0008】本発明に係る電解液の溶質の組成中、1,
10−デカンジカボル酸またはその塩の量は3〜7wt
%が好ましい。3wt%未満であると充分な電導度が得
られず、また7wt%を超えると火花電圧の低下が著し
いので好ましくない。塩としてはアンモニウム塩である
ことが好ましい。
10−デカンジカボル酸またはその塩の量は3〜7wt
%が好ましい。3wt%未満であると充分な電導度が得
られず、また7wt%を超えると火花電圧の低下が著し
いので好ましくない。塩としてはアンモニウム塩である
ことが好ましい。
【0009】コハク酸またはその塩の量は2〜6wt%
が好ましい。2wt%未満であると充分な電導度を得る
ことができず、また6wt%を超えると火花電圧を低下
させてしまう。塩としてはアンモニウム塩であることが
好ましい。
が好ましい。2wt%未満であると充分な電導度を得る
ことができず、また6wt%を超えると火花電圧を低下
させてしまう。塩としてはアンモニウム塩であることが
好ましい。
【0010】多価アルコール類の量は2〜4wt%が好
ましい。2wt%未満であると充分な火花電圧を得るこ
とができず、また4wt%を超えると電導度を低下させ
てしまう。多価アルコール類は火花電圧の向上のため、
硼酸と組み合わせて使用するのが好ましい。
ましい。2wt%未満であると充分な火花電圧を得るこ
とができず、また4wt%を超えると電導度を低下させ
てしまう。多価アルコール類は火花電圧の向上のため、
硼酸と組み合わせて使用するのが好ましい。
【0011】多価アルコール類としてはマンニット、ソ
ルビット、キシリットおよびエリトットなどを例示する
ことができるが、なかでもマンニットを使用することが
好ましい。
ルビット、キシリットおよびエリトットなどを例示する
ことができるが、なかでもマンニットを使用することが
好ましい。
【0012】本発明に係る電解液においては、電解液の
化成性を向上するために5wt%以下の量の水を添加し
てもよい。それ以上の量を添加するとコンデンサ素子の
アルミニウム箔などを腐食してしまうので好ましくな
い。
化成性を向上するために5wt%以下の量の水を添加し
てもよい。それ以上の量を添加するとコンデンサ素子の
アルミニウム箔などを腐食してしまうので好ましくな
い。
【0013】本発明に係る電解液において、溶媒のエチ
レングルコールに対して、ジエチレングリコール、ヘキ
シレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、メチルカルビトール、エチ
レンカルビトール、ブチルカルビトール、メチルジグラ
イム、エチルジグライム、ブチルジグライムまたはポリ
エチレングリコールなどを加え、混合溶媒とすることも
できる。
レングルコールに対して、ジエチレングリコール、ヘキ
シレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、メチルカルビトール、エチ
レンカルビトール、ブチルカルビトール、メチルジグラ
イム、エチルジグライム、ブチルジグライムまたはポリ
エチレングリコールなどを加え、混合溶媒とすることも
できる。
【0014】
【作用】エチレングルコールを溶媒とし、1,10−デ
カンジカルボン酸またはその塩を溶質とした電解液に、
コハク酸またはその塩および多価アルコール類を添加す
ることにより、電解液の火花電圧を低下させることな
く、電導度を向上することができる。
カンジカルボン酸またはその塩を溶質とした電解液に、
コハク酸またはその塩および多価アルコール類を添加す
ることにより、電解液の火花電圧を低下させることな
く、電導度を向上することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る電解液の組成例を従来例
とともに説明する。なお、各例の電解液について、40
℃での電導度(μS/cm)と80℃での火花電圧
(V)をそれぞれ測定したので、それらの各値を併せて
示す。
とともに説明する。なお、各例の電解液について、40
℃での電導度(μS/cm)と80℃での火花電圧
(V)をそれぞれ測定したので、それらの各値を併せて
示す。
【0016】《実施例1》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 3wt% コハク酸アンモニウム 2wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングルコール 88wt% 電導度は3900μS/cm、火花電圧は480Vであ
った。
った。
【0017】《実施例2》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 3wt% コハク酸アンモニウム 6wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングルコール 84wt% 電導度は4700μS/cm、火花電圧は470Vであ
った。
った。
【0018】《実施例3》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 5wt% コハク酸アンモニウム 4wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングルコール 84wt% 電導度は4200μS/cm、火花電圧は475Vであ
った。
った。
【0019】《実施例4》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 2wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングルコール 84wt% 電導度は3800μS/cm、火花電圧は480Vであ
った。
った。
【0020】《実施例5》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 6wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングルコール 80wt% 電導度は4500μS/cm、火花電圧は465Vであ
った。
った。
【0021】〈比較例1〉 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 5wt% アジピン酸アンモニウム 5wt% 水 85wt% エチレングルコール 5wt% 電導度は2400μS/cm、火花電圧は480Vであ
った。
った。
【0022】〈比較例2〉 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 4wt% 1,6−デカンジカルボン酸アンモニウム 11.5wt% 水 3wt% エチレングリコール 81.5wt% 電導度は2000μS/cm、火花電圧は440Vであ
った。
った。
【0023】表1に上記各例での電導度と火花電圧を示
すが、これから分かるように、本発明実施例に係る電解
液の電導度は3800〜4700μs/cmであり、火
花電圧は465〜480Vであり、また従来例の電解液
の電導度は2000〜2400μs/cmであり、火花
電圧は440〜480Vである。よって、本発明に係る
電解液は火花電圧の低下を招くことなく、電導度の向上
を図ることができる。
すが、これから分かるように、本発明実施例に係る電解
液の電導度は3800〜4700μs/cmであり、火
花電圧は465〜480Vであり、また従来例の電解液
の電導度は2000〜2400μs/cmであり、火花
電圧は440〜480Vである。よって、本発明に係る
電解液は火花電圧の低下を招くことなく、電導度の向上
を図ることができる。
【0024】
【表1】
【0025】次に、上記実施例1〜5および従来例1,
2の電解液を使用して定格400V220μFの電解コ
ンデンサ(直径30mm・長さ40mm)を各100個
製造した。表2に製品の初期のtanδ、インピーダン
スおよび製造時の歩留りを示す。さらに、これらの電解
コンデンサを105℃の雰囲気下において、定格電圧を
1000時間印加した後にtanδを測定した。その測
定値を表2に併せて示す。
2の電解液を使用して定格400V220μFの電解コ
ンデンサ(直径30mm・長さ40mm)を各100個
製造した。表2に製品の初期のtanδ、インピーダン
スおよび製造時の歩留りを示す。さらに、これらの電解
コンデンサを105℃の雰囲気下において、定格電圧を
1000時間印加した後にtanδを測定した。その測
定値を表2に併せて示す。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】表2から分かるように、本発明に係る電
解液を使用した電解コンデンサは従来の電解液を使用し
た電解コンデンサに較べ、初期においてtanδおよび
インピーダンスが低く、また、1000時間の高温負荷
試験でもtanδの変化が少ない。
解液を使用した電解コンデンサは従来の電解液を使用し
た電解コンデンサに較べ、初期においてtanδおよび
インピーダンスが低く、また、1000時間の高温負荷
試験でもtanδの変化が少ない。
【0028】よって、本発明によると、高信頼性で、長
寿命の電解コンデンサを提供することができる。
寿命の電解コンデンサを提供することができる。
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 電解コンデンサ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム電解コンデ
ンサに使用される電解コンデンサ駆動用電解液(以下、
「電解液」という。)に関するものである。
ンサに使用される電解コンデンサ駆動用電解液(以下、
「電解液」という。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム電解コンデンサは、化成皮
膜が形成されたアルミニウム陽極箔とアルミニウム陰極
箔とをセパレータを介在させて巻回したコンデンサ素子
に電解液を含浸し、このコンデンサ素子をアルミニウム
製金属ケース内に封口体とともに組み込んだ構造を有す
る。
膜が形成されたアルミニウム陽極箔とアルミニウム陰極
箔とをセパレータを介在させて巻回したコンデンサ素子
に電解液を含浸し、このコンデンサ素子をアルミニウム
製金属ケース内に封口体とともに組み込んだ構造を有す
る。
【0003】このような電解コンデンサにおいて、使用
電圧が400Vクラスの電解コンデンサ用電解液として
は、エチレングリコールを溶媒とし、1,6−デカンジ
カルボン酸またはその塩を溶質として用いるもの(特公
昭60−13293号公報)や同様にエチレングリコー
ルを溶媒とし、1,9−ノナンジカルボン酸またはその
塩を溶質として用いるもの(特公平4−74852号公
報)が公知である。
電圧が400Vクラスの電解コンデンサ用電解液として
は、エチレングリコールを溶媒とし、1,6−デカンジ
カルボン酸またはその塩を溶質として用いるもの(特公
昭60−13293号公報)や同様にエチレングリコー
ルを溶媒とし、1,9−ノナンジカルボン酸またはその
塩を溶質として用いるもの(特公平4−74852号公
報)が公知である。
【0004】1,6−デカンジカルボン酸を含む電解液
を電解コンデンサに使用した場合、コンデンサ素子を形
成するアルミニウム箔と同酸が反応し、錯体を形成する
ため、製品(電解コンデンサ)の初期の静電容量が低
く、また、製品の高温負荷試験においても静電容量の極
端な減少が見られ、好ましくないものである。
を電解コンデンサに使用した場合、コンデンサ素子を形
成するアルミニウム箔と同酸が反応し、錯体を形成する
ため、製品(電解コンデンサ)の初期の静電容量が低
く、また、製品の高温負荷試験においても静電容量の極
端な減少が見られ、好ましくないものである。
【0005】また、1,9−ノナンジカルボン酸を含む
電解液にあっては、火花電圧が低く、使用電圧が400
Vの電解コンデンサを製品化することが困難なものとな
っている。
電解液にあっては、火花電圧が低く、使用電圧が400
Vの電解コンデンサを製品化することが困難なものとな
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した両電解液の欠
点を補う電解液として、エチレングリコールを溶媒と
し、1,10−デカンジカルボン酸またはその塩を溶質
とした電解液(特公昭58−13019号公報)があ
る。この電解液は火花電圧が高いので、400V用の電
解コンデンサに使用するには最適であるが、電解液の電
導度が低いので、製品の低インピーダンス化が難しいと
いう欠点を有している。
点を補う電解液として、エチレングリコールを溶媒と
し、1,10−デカンジカルボン酸またはその塩を溶質
とした電解液(特公昭58−13019号公報)があ
る。この電解液は火花電圧が高いので、400V用の電
解コンデンサに使用するには最適であるが、電解液の電
導度が低いので、製品の低インピーダンス化が難しいと
いう欠点を有している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
エチレングリコールを溶媒とし、1,10−デカンジカ
ルボン酸またはその塩を溶質とした電解液において、種
々の実験の結果、同電解液にコハク酸またはその塩およ
び多価アルコール類を添加することにより、電解液の火
花電圧の著しい低下を招くことなく、電導度を向上させ
ることを見い出した。
エチレングリコールを溶媒とし、1,10−デカンジカ
ルボン酸またはその塩を溶質とした電解液において、種
々の実験の結果、同電解液にコハク酸またはその塩およ
び多価アルコール類を添加することにより、電解液の火
花電圧の著しい低下を招くことなく、電導度を向上させ
ることを見い出した。
【0008】本発明に係る電解液の溶質の組成中、1,
10−デカンジカルボン酸またはその塩の量は3〜7w
t%が好ましい。3wt%未満であると充分な電導度が
得られず、また7wt%を超えると火花電圧の低下が著
しいので好ましくない。塩としてはアンモニウム塩であ
ることが好ましい。
10−デカンジカルボン酸またはその塩の量は3〜7w
t%が好ましい。3wt%未満であると充分な電導度が
得られず、また7wt%を超えると火花電圧の低下が著
しいので好ましくない。塩としてはアンモニウム塩であ
ることが好ましい。
【0009】コハク酸またはその塩の量は2〜6wt%
が好ましい。2wt%未満であると充分な電導度を得る
ことができず、また6wt%を超えると火花電圧を低下
させてしまう。塩としてはアンモニウム塩であることが
好ましい。
が好ましい。2wt%未満であると充分な電導度を得る
ことができず、また6wt%を超えると火花電圧を低下
させてしまう。塩としてはアンモニウム塩であることが
好ましい。
【0010】多価アルコール類の量は2〜4wt%が好
ましい。2wt%未満であると充分な火花電圧を得るこ
とができず、また4wt%を超えると電導度を低下させ
てしまう。多価アルコール類は火花電圧の向上のため、
硼酸と組み合わせて使用するのが好ましい。
ましい。2wt%未満であると充分な火花電圧を得るこ
とができず、また4wt%を超えると電導度を低下させ
てしまう。多価アルコール類は火花電圧の向上のため、
硼酸と組み合わせて使用するのが好ましい。
【0011】多価アルコール類としてはマンニット、ソ
ルビット、キシリットおよびエリトットなどを例示する
ことができるが、なかでもマンニットを使用することが
好ましい。
ルビット、キシリットおよびエリトットなどを例示する
ことができるが、なかでもマンニットを使用することが
好ましい。
【0012】本発明に係る電解液においては、電解液の
化成性を向上するために5wt%以下の量の水を添加し
てもよい。それ以上の量の水を添加するとコンデンサ素
子のアルミニウム箔などを腐食してしまうので好ましく
ない。
化成性を向上するために5wt%以下の量の水を添加し
てもよい。それ以上の量の水を添加するとコンデンサ素
子のアルミニウム箔などを腐食してしまうので好ましく
ない。
【0013】本発明に係る電解液において、溶媒のエチ
レングリコールに対して、ジエチレングリコール、ヘキ
シレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、メチルカルビトール、エチ
レンカルビトール、ブチルカルビトール、メチルジグラ
イム、エチルジグライム、ブチルジグライムまたはポリ
エチレングリコールなどを加え、混合溶媒とすることも
できる。
レングリコールに対して、ジエチレングリコール、ヘキ
シレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、グリセリン、メチルカルビトール、エチ
レンカルビトール、ブチルカルビトール、メチルジグラ
イム、エチルジグライム、ブチルジグライムまたはポリ
エチレングリコールなどを加え、混合溶媒とすることも
できる。
【0014】
【作用】エチレングリコールを溶媒とし、1,10−デ
カンジカルボン酸またはその塩を溶質とした電解液に、
コハク酸またはその塩および多価アルコール類を添加す
ることにより、電解液の火花電圧を低下させることな
く、電導度を向上することができる。
カンジカルボン酸またはその塩を溶質とした電解液に、
コハク酸またはその塩および多価アルコール類を添加す
ることにより、電解液の火花電圧を低下させることな
く、電導度を向上することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る電解液の組成例を従来例
とともに説明する。なお、各例の電解液について、40
℃での電導度(μS/cm)と80℃での火花電圧
(V)をそれぞれ測定したので、それらの各値を併せて
示す。
とともに説明する。なお、各例の電解液について、40
℃での電導度(μS/cm)と80℃での火花電圧
(V)をそれぞれ測定したので、それらの各値を併せて
示す。
【0016】《実施例1》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 3wt% コハク酸アンモニウム 2wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングリコール 88wt% 電導度は3900μS/cm、火花電圧は480Vであ
った。
った。
【0017】《実施例2》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 3wt% コハク酸アンモニウム 6wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングリコール 84wt% 電導度は4700μS/cm、火花電圧は470Vであ
った。
った。
【0018】《実施例3》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 5wt% コハク酸アンモニウム 4wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングリコール 84wt% 電導度は4200μS/cm、火花電圧は475Vであ
った。
った。
【0019】《実施例4》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 2wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングリコール 84wt% 電導度は3800μS/cm、火花電圧は480Vであ
った。
った。
【0020】《実施例5》 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 7wt% コハク酸アンモニウム 6wt% 硼酸 2wt% マンニット 3wt% 水 2wt% エチレングリコール 80wt% 電導度は4500μS/cm、火花電圧は465Vであ
った。
った。
【0021】〈比較例1〉 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 5wt% アジピン酸アンモニウム 5wt% 水 85wt% エチレングリコール 5wt% 電導度は2400μS/cm、火花電圧は480Vであ
った。
った。
【0022】〈比較例2〉 1,10−デカンジカルボン酸アンモニウム 4wt% 1,6−デカンジカルボン酸アンモニウム 11.5wt% 水 3wt% エチレングリコール 81.5wt% 電導度は2000μS/cm、火花電圧は440Vであ
った。
った。
【0023】表1に上記各例での電導度と火花電圧を示
すが、これから分かるように、本発明実施例に係る電解
液の電導度は3800〜4700μs/cmであり、火
花電圧は465〜480Vであり、また従来例の電解液
の電導度は2000〜2400μs/cmであり、火花
電圧は440〜480Vである。よって、本発明に係る
電解液は火花電圧の低下を招くことなく、電導度の向上
を図ることができる。
すが、これから分かるように、本発明実施例に係る電解
液の電導度は3800〜4700μs/cmであり、火
花電圧は465〜480Vであり、また従来例の電解液
の電導度は2000〜2400μs/cmであり、火花
電圧は440〜480Vである。よって、本発明に係る
電解液は火花電圧の低下を招くことなく、電導度の向上
を図ることができる。
【0024】
【表1】
【0025】次に、上記実施例1〜5および従来例1,
2の電解液を使用して定格400V220μFの電解コ
ンデンサ(直径30mm・長さ40mm)を各100個
製造した。表2に製品の初期のtanδ、インピーダン
スおよび製造時の歩留りを示す。さらに、これらの電解
コンデンサを105℃の雰囲気下において、定格電圧4
00Vを1000時間印加した後にtanδを測定し
た。その測定値を表2に併せて示す。
2の電解液を使用して定格400V220μFの電解コ
ンデンサ(直径30mm・長さ40mm)を各100個
製造した。表2に製品の初期のtanδ、インピーダン
スおよび製造時の歩留りを示す。さらに、これらの電解
コンデンサを105℃の雰囲気下において、定格電圧4
00Vを1000時間印加した後にtanδを測定し
た。その測定値を表2に併せて示す。
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】表2から分かるように、本発明に係る電
解液を使用した電解コンデンサは従来の電解液を使用し
た電解コンデンサに較べ、初期においてtanδおよび
インピーダンスが低く、また、1000時間の高温負荷
試験でもtanδの変化が少ない。
解液を使用した電解コンデンサは従来の電解液を使用し
た電解コンデンサに較べ、初期においてtanδおよび
インピーダンスが低く、また、1000時間の高温負荷
試験でもtanδの変化が少ない。
【0028】よって、本発明によると、高信頼性で、長
寿命の電解コンデンサを提供することができる。
寿命の電解コンデンサを提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 田丸 敦己 神奈川県藤沢市辻堂新町2丁目2番1号 エルナー株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 エチレングリコールと、1,10−デカ
ンジカルボン酸またはその塩と、コハク酸またはその塩
と、多価アルコール類とからなる駆動用電解液を使用し
たことを特徴とする電解コンデンサ。 - 【請求項2】 上記電解液の組成中、1,10−デカン
ジカルボン酸またはその塩の含有量は3〜7wt%、コ
ハク酸またはその塩の含有量は2〜6wt%、多価アル
コール類の含有量は2〜4wt%であることを特徴とす
る請求項1に記載の電解コンデンサ。 - 【請求項3】 エチレングリコールと、1,10−デカ
ンジカルボン酸またはその塩と、コンク酸またはその塩
と、硼酸と、マンニットとからなる駆動用電解液を使用
したことを特徴とする電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18813395A JPH0917697A (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | 電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18813395A JPH0917697A (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | 電解コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0917697A true JPH0917697A (ja) | 1997-01-17 |
Family
ID=16218318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18813395A Withdrawn JPH0917697A (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | 電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0917697A (ja) |
-
1995
- 1995-06-30 JP JP18813395A patent/JPH0917697A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000150316A5 (ja) | ||
JP2006528277A (ja) | バルブメタルから誘導される陽極体を陽極酸化する方法およびそのための電解質 | |
EP0562666B1 (en) | Electrolyte containing a novel depolarizer and an electrolytic capacitor containing said electrolyte | |
JPH0917697A (ja) | 電解コンデンサ | |
US4107761A (en) | Electrolytic capacitor and electrolyte | |
JPS6114649B2 (ja) | ||
JP3254981B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH11126732A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ | |
JPH0936002A (ja) | 電解コンデンサ | |
US5997771A (en) | Use of hydrotropic agents in electrolytic capacitors | |
JP3254983B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2665243B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP3310689B2 (ja) | 電解コンデンサの電解液 | |
JP2572021B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH06232007A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液 | |
JP2673438B2 (ja) | 電解液 | |
JP2567445B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液 | |
US4911854A (en) | Electrolyte for an electrolytic condenser | |
JPH09106931A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP3170039B2 (ja) | 電解コンデンサの電解液およびその含浸方法 | |
JP3216493B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2625464B2 (ja) | 電解コンデンサの駆動用電解液 | |
JPH06260369A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液 | |
JP4762385B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液 | |
JPH11135374A (ja) | 電気化学キャパシタ用電解液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020903 |