JPH0935483A - 内部複写機能付きの半導体メモリ装置 - Google Patents

内部複写機能付きの半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH0935483A
JPH0935483A JP18246096A JP18246096A JPH0935483A JP H0935483 A JPH0935483 A JP H0935483A JP 18246096 A JP18246096 A JP 18246096A JP 18246096 A JP18246096 A JP 18246096A JP H0935483 A JPH0935483 A JP H0935483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
output
memory cell
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18246096A
Other languages
English (en)
Inventor
Keikan Kan
奎 漢 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0935483A publication Critical patent/JPH0935483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データのエラーの発生を防ぎ、かつ高速動作
が可能となる内部複写機能付きの半導体メモリ装置を提
供する。 【解決手段】 複数のビットラインBLi、BLi+1
に接続された複数のメモリセルから構成されたメモリセ
ルアレイMCAと、前記複数のビットラインBLi、B
Li+1と入・出力ライン対IOiとの間にそれぞれ接
続され、列選択信号に応答してターンオンされる複数の
列選択トランジスタCSLGi、CSLGi+1と、前
記入・出力ライン対IOiに接続されて読み出されたデ
ータを増幅するデータ増幅回路IOSAと、このデータ
増幅回路IOSAにより増幅されたデータを入力してラ
ッチするデータ貯蔵手段12と、このデータ貯蔵手段1
2にラッチされたデータを前記入・出力ライン対IOi
に出力する書き込みドライバーWRDRVとを備えるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内部複写機能付きの
半導体メモリ装置に関し、特にメモリセルアレイ内のソ
ース領域に貯蔵されたデータを目的領域として内部的に
複写できる内部複写機能付きの半導体メモリ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常、前記メモリセルアレイ内の特定の
領域にデータを貯蔵するためには、まず貯蔵されるアド
レス(X、Y;ここで、Xは行アドレスで、Yは列アド
レスである)を入力させて前記メモリセル内のワードラ
インを活性化すると共に、ビットライン対BLiと入・
出力ライン対IOiとの間に接続された列選択トランジ
スタ(column select transist
or)をターンオンさせなければならない。そして、デ
ータ入力パッド(Data input pad)に貯
蔵するデータを入力させると、前記入力データは前記入
・出力ライン対IOiと前記列選択トランジスタを通し
て前記ビットライン対BLiに入力されることによっ
て、当該メモリセル内に前記データが貯蔵される。
【0003】図3は従来の半導体メモリ装置の回路構成
を示している。同図において、符号MCAは前記ビット
ライン対BLi(ここで、ビットライン対BLiはビッ
トラインBLと相補ビットラインBLBとをすべて含
む)に接続されたメモリセルを多数個有するメモリセル
アレイである。そして、符号CSLGiおよびCSLG
i+1のそれぞれは前記メモリセルアレイMCA内の前
記ビットライン対BLiとBLi+1と前記入・出力ラ
イン対IOiに接続された列選択トランジスタの対であ
る。このような列選択トランジスタ対CSLGiおよび
CSLGi+1の一側には前記入・出力ライン対IOi
のデータを増幅するデータ増幅回路、すなわち入・出力
ラインセンスアンプ(in/out line sen
se amplifier;IOSA)が位置し、この
データ増幅回路IOSAはデータ出力バッファーDOB
に接続される。また、前記入・出力ライン対IOiと外
部のデータを入力する入力パッドDINとの間には入力
データをバッファーリングする入力バッファーDIB
と、この入力バッファーDIBの出力を前記入・出力ラ
イン対IOiにドライブさせる書き込みドライバーWR
DRVが接続されている。
【0004】このような構造を持つ半導体メモリ装置に
おいて、特定のX、Y或いはXi、Yi(ここで、iは
自然数)のアドレスのソース領域に貯蔵されたデータを
任意のアドレス、例えば、X1、Y1或いはXy、Yy
(ここで、1、yは自然数で、1≠i≠yである)のア
ドレスの目的領域に移すとき、複雑な読み取りの過程と
書き込みの過程を経なければならない。例えば、目的領
域のアドレスに貯蔵するデータが既にソース領域のアド
レスに貯蔵されている場合、前記データを外部へ出力す
る読み取りサイクルとメモリセルアレイへの貯蔵サイク
ルが各アドレスに対してi回だけ反復的に実行されなけ
ればならない。これを図3の構成を参照して説明すると
下記のようである。
【0005】前記メモリセルアレイからのデータが前記
列選択トランジスタ対CSLGiを通して前記入・出力
ライン対IOiへ伝送されると、これは前記データ増幅
回路IOSAによって増幅されて前記データ出力バッフ
ァーDOBへ伝送される。このとき、前記列選択トラン
ジスタ対CSLGiは列アドレスをデコーディングして
列選択ライン(CSL;column select
line)を活性化する列デコーダー(図示されていな
い)の出力によって応答してスイッチされる。前記デー
タ出力バッファーDOBは前記データ増幅回路IOSA
から出力されるデータをデータ出力パッドDOUTを通
して出力する。
【0006】上記のような動作によって前記メモリセル
アレイMCAから出力されたデータを目的のアドレス、
例えば前記列選択トランジスタ対CSLGi+1に接続
されたビットライン対BLi+1に接続されたメモリセ
ルに貯蔵するためには前記データ出力パッドDOUTの
データを前記データ入力パッドDINを通して前記入力
バッファーDIBに入力させなければならない。このデ
ータ入力バッファーDIBは入力されるTTLレベルの
信号をCMOSレベルに変換させて書き込みドライバー
WRDRVに供給し、この書き込みドライバーWRDR
Vは前記入力データを前記入・出力ライン対IOiへ伝
送する。この入・出力ライン対IOiの入力データの信
号は前記列選択トランジスタCSLGi+1の一側へ伝
送する。このとき、前記列選択トランジスタCSLGi
+1は行き先の列アドレスをデコーディングして出力す
る列デコーダーの出力によってターンオンされることに
よって該当行き先アドレスのメモリセルに貯蔵される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の半導体メモリ装置では、上記のようなデー
タ出力までのデータ経路および外部インターフェースに
対するデータの保障とデータの入力経路に対するデータ
の保障が必要になる。したがって、二つのデータに対す
るデータのエラーの発生頻度が大変高くて、同−のチッ
プ上の前記メモリセルアレイに貯蔵されたデータを同−
のメモリセルアレイ内の目的アドレスに再び貯蔵する場
合には出力パス−外部インターフェース−入カパスを経
ながらエラーが発生される恐れがあるので、前記データ
を全く複写することが極めて困難になる。また、多数個
のアドレスに貯蔵された一連のデータ(列アドレスを基
準とする)を他のスタートアドレスを有する一連のアド
レスの場所に複写しようとするとき、i回のデータ読み
出しサイクルとi回のデータ書き込みサイクルの動作が
必要になって高速に複写することができない問題点が発
生される。
【0008】したがって、本発明の目的は同−チップ上
のソースアドレスのデータをアクセスして同−チップ上
の目的アドレスに再び貯蔵する内部複写機能付きの半導
体メモリ装置を提供することにある。本発明の他の目的
は同−チップ上の前記メモリセルアレイの前記ソースア
ドレスから多数のデータを読み取って同一のメモリセル
アレイ内の目的アドレスに貯蔵する時に読み取り及び書
き込みに関するサイクルの回数を減らすことによって、
前記データの安定性とデータの伝送帯域を向上させて高
速に動作可能な半導体メモリ装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、複数のビットラインに接続された複数の
メモリセルから構成されたメモリセルアレイと、前記複
数のビットラインと入・出力データラインとの間にそれ
ぞれ接続され、列選択信号に応答してターンオンされる
複数の列選択手役と、前記入・出力データラインに接続
されて読み出されたデータを増幅するデータ増幅手段
と、このデータ増幅手段により増幅されたデータを入力
してラッチするデータ貯蔵手段と、このデータ貯蔵手段
にラッチされたデータを前記入・出力データラインに出
力する書き込み騒動手段とを備えることを特徴とする。
【0010】また、本発明の装置は、複数のビットライ
ンに接続された複数のメモリセルからそれぞれ構成され
た複数のメモリセルアレイと、複数の入・出力データラ
インと、前記複数のビットラインと複数の入・出力デー
タラインとの間にそれぞれ接続され、対応の各列選択信
号に応答してターンオンされる複数の列選択手役と、前
記複数の入・出力データラインにそれぞれ接続されて読
み出されたデータを増幅する複数のデータ増幅手段と、
この複数のデータ増幅手段により増幅されたデータをそ
れぞれ入力してラッチする複数のデータ貯蔵手段と、こ
の複数のデータ貯蔵手段にラッチされたデータを前記複
数の入・出力データラインにそれぞれ出力する複数の書
き込み駆動手段を備えることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づいて本発
明に対する好ましい実施の形態を詳しく説明する。本発
明の実施の形態に係る図面において前述の図面上の構成
要素と実質的に同−の構成および機能を有するものに
は、それらと同じ符号を付け説明を省略する。図1は本
発明による内部複写機能付きの半導体メモリ装置の実施
の形態を示している。図1の装置は、第l制御信号CT
LAの活性化に応答してデータ増幅回路IOSAの出力
をラッチし、第2制御信号CTLBの活性化に応答して
前記ラッチされたデータをデータ伝送回路、即ち書き込
みドライバーWRDRVへ伝送するデータ貯蔵手段12
が図3の構成(ただし、バッファーDIB、DOBは省
略される)に加えられて構成される。
【0012】このとき、データ貯蔵手段12は、二つの
インバータG1、G2がラッチの形態に接続されて、入
力されるデータを貯蔵するラッチ回路と、前記第1制御
信号CTLAの入力に応答して前記データ増幅回路IO
SAの出力を前記ラッチ回路へ伝送する入力スイッチン
グトランジスタRTと、前記第2制御信号CTLBの入
力に応答して前記ラッチされたデータを前記書き込みド
ライバーWRDRVに伝送する出力スイッチングトラン
ジスタWTとから構成されている。ここで、前記第1制
御信号CTLAは前記メモリセルアレイMCA内のデー
タを読み取る時に活性化され、前記第2制御信号CTL
Bは前記メモリセルアレイMCA内にデータを書き込む
モード時に活性化される信号である。
【0013】このように構成されている図1の本発明の
回路は、前述のようにチップの外部とのインターフェー
スによって発生されるデータエラーを防止するためにデ
ータパスをチップの内部に構成した一つの実施の形態で
ある。この発明の実施の形態を説明するに際して、目的
のアドレス、例えば前記列アドレス信号を基準としてC
SLi+1の前記列アドレスに貯蔵されるデータが列ア
ドレスCSLiに既に貯蔵されていると仮定して説明す
る。
【0014】いま、行アドレス信号の入力によって前記
メモリセルアレイMCA内の特定のワードラインが活性
化された状態で前記列アドレス信号が入力されると、前
記列デコーダー(図示されていない)の動作によって列
選択ラインCSLiが活性化される。このとき、列選択
ラインCSLiの活性化により列選択トランジスタCS
LGiがターンオンされる。したがって、メモリセルア
レイMCA内のビットラインBLiに接続されたメモリ
セルのデータは前記ビットラインBLiと前記列選択ト
ランジスタCSLGiを通して入・出力ライン対IOi
へ伝送される。
【0015】この入・出力ライン対IOiへ伝送された
データは前記データ増幅回路IOSAによつて感知増幅
されてから、前記データ貯蔵手段12内の入力スイッチ
ングトランジスタRTのドレインに入力される。このと
き、前記読み取りモード時に活性化される前記第1制御
信号CTLAが前記入力スイッチングトランジスタRT
のゲートに入力されると、前記データ増幅回路IOSA
の出力データはラッチ回路に貯蔵される。このような動
作によって前記メモリセルアレイMCAから読み取られ
たデータは前記データ貯蔵手段12内のラッチに貯蔵さ
れる。
【0016】上記のような状態において行き先のアドレ
スを入力してから、前記第2制御信号CTLBを活性化
させると、前記データ貯蔵手段12内の前記出力スイッ
チングトランジスタWTがターンオンされる。したがっ
て、前記ラッチ回路にラッチされたデータは前記出力ス
イッチングトランジスタWTのチャンネルを通して書き
込みドライバーWRDRVに入力される。この書き込み
ドライバーWRDRVは前記出力スイッチングトランジ
スタWTを通して入力されるデータを前記入・出力ライ
ン対IOiへ伝送する。このとき、行き先の列アドレス
の入力によつて列デコーダーの出力の中で列選択ライン
CSLi+1が活性化されたとすると、前記入・出力ラ
イン対IOiに接続された列選択トランジスタCSLG
iとCSLGi+1うち列選択トランジスタCSLGi
+1のみがターンオンされることによって、前記書き込
みドライバーWRDRVを介したデータはビットライン
BLi+1のメモリセルに貯蔵される。このように、前
記メモリセルアレイMCA内の任意のアドレスに貯蔵さ
れたデータを目的のアドレスに移動させて貯蔵する場合
に、貯蔵時にチップ外部とのインターフェースなしに、
すぐに再び書き込み可能になる。
【0017】一方、前記メモリセルアレイMCAから多
数のデータをアクセスしてさらに前記メモリセルアレイ
MCA内の特定のアドレスに貯蔵する場合、それぞれの
アドレスに対するデータ出力とデータ入力サイクルを必
要としたが、次のような構成によってデータの出力およ
び入力のサイクルを減少させることができる。即ち、n
個程の一連のデータを同時に伝送するためにそれぞれの
アドレスにおいて、当該列選択トランジスタCSLGn
を同時にエネーブルし、かつ各列選択トランジスタCS
LGnに対応の入・出力ライン対、n個のデータ増幅回
路と書き込みドライバーを構成し、またそれぞれに対応
のデータ貯蔵手段を構成する。
【0018】このような構成によって前記メモリセルア
レイMCAから出力されるn個の一連のデータを前記列
選択トランジスタCSLGnを通して入・出力ライン対
IOnヘ伝送し、さらにデータ増幅回路IOSAnを経
てデータ貯蔵手段内のラッチに伝送できる。また、デー
タ貯蔵手段内のラッチから前記メモリセルアレイMCA
へのデータ伝送もn個のデータが同時に行なわれること
によってn×2回のサイクルを2回のサイクルに減らす
ことができる。
【0019】図2は図1のデータ入・出力制御回路が適
用された本発明の半導体メモリ装置の他の実施の形態を
示している。図2の構成は図1の構成を利用して4ビッ
トのデータを基本単位として入・出力するデータトラン
スファ(Data transfer)を実現した例で
ある。この装置においては、定められた外部の入力信号
によって選択された4ビットのデータが列選択トランジ
スタCSLGn(ここで、nは自然数であり、0、1、
・・・nである)によってメモリセルアレイMCA内の
4ビットセル20から入・出力ライン対IO0〜IOn
を通してデータ増幅回路IOSA0〜IOSA3によっ
て増幅される。増幅されたデータは、第1制御信号CT
LAによってそれぞれのデータ貯蔵手段12、14、1
6、18に貯蔵される。この貯蔵手段12、14、1
6、18にそれぞれ貯蔵されたデータは第2制御信号C
TLBによってアクセスされてそれぞれの出力端子に接
続された書き込みドライバーWRDRV0〜WRDRV
3を通して所定レベルの信号に増幅された後、入・出力
ライン対IO0〜IO3を介して選択された列選択ライ
ンCSLnによってターンオンされる前記列選択トラン
ジスタCSLGnを通して前記メモリセルアレイMCA
内の4ビットに貯蔵される。
【0020】
【発明の効果】上述のように本発明は同−のチップ上の
メモリセルアレイのデータをアドレスのみを異にして目
的アドレスに複写する時にデータを外部とのインターフ
ェースなしに遂行することによってデータのエラー発生
を防ぐことができるし、データ出力およびデータ入力サ
イクルを最小化することができ、高速動作できるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内部複写機能付きの半導体メモリ
装置の実施の形態を示す回路図である。
【図2】本発明による内部複写機能付きの半導体メモリ
装置の他の実施の形態を示す回路図である。
【図3】従来の半導体メモリ装置のデータ入・出力の関
係を説明するための回路図である。
【符号の説明】
MCA メモリセルアレイ BLi、BLi+1 ビットライン CSLi、CSLi+1、CSL0〜CSL1 列選
択ライン IOi、IO0〜IO3 入・出力ライン対 CSLGi、CSLGi+1、CSLG0、CSLG1
列選択トランジスタ IOSA、IOSA0〜IOSA3 データ増幅回路 WRDRV、WRDRV0〜WRDRV3 書き込み
ドライバー 12、14、16、18 データ貯蔵手段 RT 入力スイッチングトランジスタ WT 出力スイッチングトランジスタ CTLA 第1制御信号 CTLB 第2制御信号 G1、G2 インバータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のビットラインに接続された複数の
    メモリセルから構成されたメモリセルアレイと、 前記複数のビットラインと入・出力データラインとの間
    にそれぞれ接続され、列選択信号に応答してターンオン
    される複数の列選択手役と、 前記入・出力データラインに接続されて読み出されたデ
    ータを増幅するデータ増幅手段と、 前記データ増幅手段により増幅されたデータを入力して
    ラッチするデータ貯蔵手段と、 前記データ貯蔵手段にラッチされたデータを前記入・出
    力データラインに出力する書き込み駆動手段とを備える
    ことを特徴とする内部複写機能付きの半導体メモリ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記データ貯蔵手段は入力されたデータ
    を貯蔵するためのラツチ回路と、 前記データ増幅手段と前記ラッチ回路との入力間に接続
    され、第1制御信号に応答してスイッチされる入力スイ
    ッチングトランジスタと、 前記ラッチ回路の出力と前記書き込み駆動手段との間に
    接続され、第2制御信号に応答してスイッチされる出力
    スイッチングトランジスタとを備えることを特徴とする
    請求項1記載の内部複写機能付きの半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1制御信号は内部複写モードにお
    いて前記メモリセルからデータ読み出し時に活性化され
    る信号であることを特徴とする請求項2記載の内部複写
    機能付きの半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記第2制御信号は内部複写モードにお
    いて前記メモリセルにデータを書き込む時に活性化され
    る信号であることを特徴とする請求項2記載の内部複写
    機能付きの半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 複数のビットラインに接続された複数の
    メモリセルからそれぞれ構成された複数のメモリセルア
    レイと、 複数の入・出力データラインと、 前記複数のビットラインと複数の入・出力データライン
    との間にそれぞれ接続され、対応の各列選択信号に応答
    してターンオンされる複数の列選択手段と、 前記複数の入・出力データラインにそれぞれ接続されて
    読み出されたデータを増幅する複数のデータ増幅手段
    と、 前記複数のデータ増幅手段により増幅されたデータをそ
    れぞれ入力してラッチする複数のデータ貯蔵手段と、 前記複数のデータ貯蔵手段にラッチされたデ−タを前記
    複数の人・出力データラインにそれぞれ出力する複数の
    書き込み駆動手段とを備えることを特徴とする内部複写
    機能付きの半導体メモリ装置
JP18246096A 1995-07-12 1996-07-11 内部複写機能付きの半導体メモリ装置 Pending JPH0935483A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950020506A KR0154756B1 (ko) 1995-07-12 1995-07-12 반도체 메모리 장치의데이타 입출력 제어회로
KR1995P-20506 1995-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935483A true JPH0935483A (ja) 1997-02-07

Family

ID=19420449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18246096A Pending JPH0935483A (ja) 1995-07-12 1996-07-11 内部複写機能付きの半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5682351A (ja)
JP (1) JPH0935483A (ja)
KR (1) KR0154756B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090778A (ja) * 2000-03-30 2011-05-06 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
US8050130B2 (en) 2009-07-07 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and internal data transmission method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986962A (en) * 1998-07-23 1999-11-16 International Business Machines Corporation Internal shadow latch
JP2001006379A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Fujitsu Ltd 複写、移動機能を有するフラッシュメモリ
US6968469B1 (en) 2000-06-16 2005-11-22 Transmeta Corporation System and method for preserving internal processor context when the processor is powered down and restoring the internal processor context when processor is restored
KR20200129239A (ko) * 2019-05-07 2020-11-18 삼성전자주식회사 페이지 버퍼, 이를 포함하는 메모리 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291442A (en) * 1990-10-31 1994-03-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic cache line sectoring in multiprocessor systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090778A (ja) * 2000-03-30 2011-05-06 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
US8050130B2 (en) 2009-07-07 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and internal data transmission method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR0154756B1 (ko) 1998-12-01
US5682351A (en) 1997-10-28
KR970008164A (ko) 1997-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100391730B1 (ko) 캐시의 사용이 선택될 수 있는 반도체 메모리 디바이스와, 반도체 메모리 디바이스 액세스 방법, 및 데이터 처리 시스템
US5155705A (en) Semiconductor memory device having flash write function
KR950009231B1 (ko) 메모리장치
US6859414B2 (en) Data input device in semiconductor memory device
EP0646928B1 (en) Synchronous dynamic random access memory
JP2000011640A (ja) 半導体記憶装置
US4669064A (en) Semiconductor memory device with improved data write function
US6762972B2 (en) Synchronous semiconductor memory device and method of processing data thereof
KR100582357B1 (ko) 로우디코딩을 효율적으로 할 수 있는 태그블럭을 구비하는반도체 메모리 장치
US6310818B1 (en) Semiconductor memory device and method of changing output data of the same
KR20000009375A (ko) 기입 시간을 최소화하는 메모리장치 및 데이터 기입방법
KR100269319B1 (ko) 동시칼럼선택라인활성화회로를구비하는반도체메모리장치및칼럼선택라인제어방법
JPH0935483A (ja) 内部複写機能付きの半導体メモリ装置
JP2002025251A (ja) 半導体記憶装置
JPH05250872A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH11162169A (ja) 半導体メモリ装置及びデータ伝送方式
JP3953681B2 (ja) カラムデコーダ
JPH01125799A (ja) 半導体記憶装置
JP2871967B2 (ja) デュアルポート半導体記憶装置
JP2002056696A (ja) 半導体記憶装置
JP3129880B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1021687A (ja) 半導体記憶装置
KR100324013B1 (ko) 반도체소자의데이타전송방법및그장치
JP2509306B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06119793A (ja) 読み出し専用記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131