JPH093351A - 黄色建染染料の製造方法 - Google Patents

黄色建染染料の製造方法

Info

Publication number
JPH093351A
JPH093351A JP15424195A JP15424195A JPH093351A JP H093351 A JPH093351 A JP H093351A JP 15424195 A JP15424195 A JP 15424195A JP 15424195 A JP15424195 A JP 15424195A JP H093351 A JPH093351 A JP H093351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
temperature
gcn
vat dye
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15424195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020433B2 (ja
Inventor
Tadashi Okuma
正 大熊
Yuji Oishi
祐二 大石
Naoto Ito
尚登 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7154241A priority Critical patent/JP3020433B2/ja
Publication of JPH093351A publication Critical patent/JPH093351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020433B2 publication Critical patent/JP3020433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/24Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position
    • C09B5/2409Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position not provided for in one of the sub groups C09B5/26 - C09B5/62

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2,6−ジアミノアントラキノンをベンゾイ
ルクロリド及び水硫化ソーダと反応させ、式(1) の黄色建染染料を製造する方法において、反応後生成し
た該化合物を、硫酸水溶液に加熱溶解させ、その後冷却
して結晶を析出させることを特徴とする黄色建染染料の
製造方法。 【効果】 黄色建染染料として工業上極めて有用な化合
物であるアントラキノンチアゾール化合物を高品質で得
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2,6−ジアミノアン
トラキノンから黄色建染染料であるアントラキノンチア
ゾール化合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の目的化合物である式(1)(化
2)
【0003】
【化2】 のアントラキノンチアゾール化合物(2,8−ジフェニ
ル−アントラ[2,1−d:6,5−d’]ビスチアゾ
ール−6,12−ジオン;C.I.Vat Yello
w 2;Mikethren Yellow GCN)
(以下、GCNと略す。)は、古くから黄色の建染染料
としてよく知られる化合物である。
【0004】このGCNを製造する方法としては、2,
6−ジアミノアントラキノンをベンゾイルクロリド及び
水硫化ソーダと反応させ、得られた反応物を硫酸によっ
てチアゾール化する方法が古くから知られており、現在
も一般的な製造方法である。
【0005】その具体的な方法は、例えば細田豊著「理
論製造染料化学」(技報堂,1968年)に記載されて
いるように、96%或いは100%硫酸中でチアゾール
化後、反応液を水に排出し、硫酸濃度を急激に下げるこ
とでGCNを析出させてろ取する方法である。
【0006】しかし、この従来技術で得られたGCN
は、赤色暗色或いは青色暗色となる原因の構造不明の不
純物が含まれることが多く、またこれを精製する方法も
知られていないため、赤色暗色或いは青色暗色となった
場合には黄色染料として使用することができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術を更に改良し、収率を損なうことなく、高品質のG
CNを得る方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するために鋭意検討した結果、工業的に極めて価
値のある方法を見出し、本発明を完成した。
【0009】即ち、本発明は、2,6−ジアミノアント
ラキノンをベンゾイルクロリド及び水硫化ソーダと反応
させ、式(1)(化3)
【0010】
【化3】 の黄色建染染料を製造する方法において、反応後生成し
た該化合物を、硫酸水溶液に加熱溶解させ、その後冷却
して結晶を析出させることを特徴とする黄色建染染料の
製造方法に関するものである。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
方法の具体的な実施態様は、例えば反応後、生成したG
CNを硫酸に溶解させ、水を加えて硫酸と水の比を、6
0:40〜90:10に調製する。更に加熱して完全に
GCNを溶解させた後、ゆっくりと40℃以下に冷却
し、結晶部をろ取する方法等が挙げられる。更に結晶部
をきれいにするために次亜塩素酸ソーダ水溶液で撹拌し
てもよいが、硫酸濃度調製後、溶解、冷却すれば、この
方法に限定されるものではない。
【0012】本発明方法において、用いるGCNは、反
応後の硫酸溶液中のGCNをそのまま用いても、或いは
結晶として取り出したものを用いてもいずれでも問題な
い。即ち、本発明方法は、赤色暗色、青色暗色となって
単離されたGCNについても使用することができる。
【0013】本発明方法において、用いる硫酸の濃度
は、GCNを完全に溶解し得る濃度であれば問題ない。
通常はその使用量にもよるが、60%以上の濃度であれ
ばよい。
【0014】本発明方法において、GCNを溶解させた
後の硫酸と水の比は、60:40〜90:10、更に好
ましくは80:20〜90:10の範囲に調製すること
が好ましい。
【0015】本発明方法においてGCNを硫酸中で加熱
溶解する際の温度は、通常60℃以上、好ましくは70
℃以上である。更には、その温度において目的のGCN
が析出しないことが好ましいが、析出しても温度を更に
上げることによって再び溶解すればよい。
【0016】冷却温度は、硫酸濃度と冷却開始温度によ
って異なり、GCNが析出し得る温度であれば何ら問題
ないが、通常60℃以下、好ましくは40℃以下まで冷
却する。
【0017】冷却時間は、冷却開始温度によって異な
り、一義的に決まるものではないが、通常、1〜24時
間の範囲で行う。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。
【0019】実施例1 o−クロロベンゼン3600gに、2,6−ジアミノア
ントラキノン600gを懸濁させ、40℃に昇温する。
ベンゾイルクロリド920gを滴下した後、150℃ま
で昇温し、5時間反応させた。その後30℃まで冷却
し、三塩化リン900gを裝入、次いで塩素514gを
12時間かけて吹き込む。120℃に昇温、2時間撹拌
した後、40℃まで冷却する。結晶部をろ取し、アルコ
ール洗浄する。この結晶にアルコール2685g、水硫
化ソーダ640gを加え、80℃で7時間撹拌する。水
2000gを加え、結晶部をろ取し、水洗浄を行い、乾
燥させる。このチアゾール前駆体の結晶973.8gを
98%硫酸4300gに溶解させ、105℃で6時間撹
拌する。以上の操作により、目的化合物が合成できる。
【0020】温度を80℃以上に保ちながら水658g
を滴下して硫酸濃度を調整し、温度を130℃まで昇温
して、目的化合物を溶解させ、30分間撹拌する。その
後40℃まで冷却する。析出した結晶をろ取し、中性に
なるまで水洗浄し、ろ塊を乾燥させる。これにより、鮮
明黄色のGCNが550g得られる。
【0021】実施例2 98%硫酸270g中に赤味暗色のGCN30gを加
え、105℃に昇温し、溶解させる。内温を90〜11
0℃に保ちながら、水78gを滴下して硫酸濃度を調整
する。130℃に昇温後、40℃まで冷却し、析出した
結晶をろ取する。中性になるまで水洗浄を行い、乾燥さ
せると、鮮明黄色のGCN25.5gが得られる。
【0022】実施例3 98%硫酸270g中に、赤味暗色のGCN30gを加
え、105℃に昇温し、2時間攪拌して溶解させる。9
0℃に冷却後、内温を90〜110℃に保つように水4
1gを滴下する。その後、130℃に昇温し、30分間
攪拌しながら溶解させ、40℃までゆっくりと冷却させ
た後、結晶部を濾取し、中性になるまで水で洗浄する。
これを水600gに懸濁させ、温度を70℃に保ちなが
らNaOH水溶液でPHを11〜12に調整する。ヨウ
化カリ澱粉紙が紫色を呈するまで次亜塩素酸ソーダ水溶
液を加える。95℃に昇温し、3時間攪拌後、40℃に
冷却する。結晶部を濾取し、中性になるまで水で洗浄す
る。これを乾燥させると、鮮明黄色のGCNが26g得
られる。
【0023】実施例4 98%硫酸270g中に、青味暗色のGCN30gを加
え、105℃に昇温し、2時間攪拌して溶解させる。9
0℃に冷却後、内温を90〜110℃に保つように水7
8gを滴下する。他は実施例3と同様に行うと、鮮明黄
色のGCNが22.5g得られる。
【0024】比較例 o−クロロベンゼン3600gに、2,6−ジアミノア
ントラキノン600gを懸濁させ、40℃に昇温する。
ベンゾイルクロリド920gを滴下した後、150℃ま
で昇温し、5時間反応させた。その後30℃まで冷却
し、三塩化リン900gを裝入、次いで塩素514gを
12時間かけて吹き込む。120℃に昇温、2時間撹拌
した後、40℃まで冷却する。結晶部をろ取し、アルコ
ール洗浄する。この結晶にアルコール2685g水硫化
ソーダ640gを加え、80℃で7時間撹拌する。水2
000gを加え、結晶部をろ取し、水洗浄を行い、乾燥
させる。このチアゾール前駆体の結晶973.8gを9
8%硫酸4300gに溶解させ、105℃で6時間撹拌
する。以上の操作により、目的化合物が合成できる。
【0025】20℃まで冷却後、40℃以下に保ちなが
ら水2700gで洗浄した後、析出した結晶をろ取す
る。49%硫酸2700gで洗浄した後、水1000g
に懸濁させる。pHを11〜12に保ちながら、次亜塩
素酸ソーダ水溶液をヨウ化カリデンプン紙が紫色を呈す
るまで加える。95℃で3時間撹拌後、40℃まで冷却
する。結晶部をろ取し、中性まで水洗浄する。これを乾
燥させると、赤味暗色GCN558gが得られる。
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、黄色建染染料と
して工業上極めて有用な化合物であるアントラキノンチ
アゾール化合物を高品質で得ることができる。即ち本発
明は、アントラキノンチアゾール化合物を高品質で得る
ことができる工業的に効率のよい、極めて価値のある方
法である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,6−ジアミノアントラキノンをベン
    ゾイルクロリド及び水硫化ソーダと反応させ、式(1)
    (化1) 【化1】 の黄色建染染料を製造する方法において、反応後生成し
    た該化合物を、硫酸水溶液に加熱溶解させ、その後冷却
    して結晶を析出させることを特徴とする黄色建染染料の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱溶解後の硫酸と水の比が、60:4
    0〜90:10である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 加熱溶解温度が、60℃以上である請求
    項1記載の方法。
JP7154241A 1995-06-21 1995-06-21 黄色建染染料の製造方法 Expired - Lifetime JP3020433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154241A JP3020433B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 黄色建染染料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154241A JP3020433B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 黄色建染染料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093351A true JPH093351A (ja) 1997-01-07
JP3020433B2 JP3020433B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=15579929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154241A Expired - Lifetime JP3020433B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 黄色建染染料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020433B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707314A (zh) * 2014-01-15 2014-04-09 北京理工大学 一种地面机器人的手爪力传感器
CN106497135A (zh) * 2016-09-07 2017-03-15 孙雪良 一种还原黄gcn的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707314A (zh) * 2014-01-15 2014-04-09 北京理工大学 一种地面机器人的手爪力传感器
CN106497135A (zh) * 2016-09-07 2017-03-15 孙雪良 一种还原黄gcn的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020433B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2287521C2 (ru) Очистка 2-нитро-4-метилсульфонилбензойной кислоты
JP3567135B2 (ja) モノクロロトリアジン基及びアセトキシエチルスルホン基を有する赤色反応性染料
JPH093351A (ja) 黄色建染染料の製造方法
US4247696A (en) Process for preparing gamma phase quinacridone
JPS60202848A (ja) 6‐クロル‐2、4‐ジニトロアニリンの製法
US4010180A (en) Process for the purification of copper phthalocyanine
US4246180A (en) Process for separating off 1-amino-4-bromoanthraquinone-2-sulphonic acid
KR0152585B1 (ko) 6-클로로-2,4-디니트로아닐린의 제조방법
CN115260787B (zh) 一锅法合成分散橙44的方法
JP2987057B2 (ja) 4,4’−ジアミノ−1,1’−ジアントラキノニルの製造方法
US4247693A (en) Process for preparing 2,4,5,6-tetraaminopyrimidine sulfate
JP3567136B2 (ja) モノクロロトリアジン基及びアセトキシエチルスルホン基を有する青色反応性染料
US5393899A (en) Process for purification of crude 4,4'-diamino-1,1'-dianthraquinonyl-3,3'-disulfonic acids and salts thereof
JP3567137B2 (ja) アセトキシエチルスルホン基を有する黒色反応性染料
JPS62255454A (ja) 2−〔4,4’−ビス(ジメチルアミノ)−ベンゾヒドリル〕−5−ジメチルアミノ安息香酸の製造法
JP2987058B2 (ja) 3−アリザリンスルホン酸ナトリウムの製造方法
JP3235914B2 (ja) 4,5−ジクロロフタル酸又はその塩の製造方法
US2036487A (en) Halogenated indigos
JP2003267726A (ja) 精製塩化第一銅の製造方法
SU206572A1 (ja)
JPH04338368A (ja) アントラキノン−2−カルボン酸の製造方法
JPH10168045A (ja) エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸およびその第二鉄錯塩の製法
JPH10195034A (ja) アゾビフェニルカルボン酸の製造方法
DE3743235A1 (de) Basische farbstoffe
JPS60136533A (ja) 2,6−ジオキシアントラキノンの精製方法