JPH09330779A - 端子圧着装置の制御方法 - Google Patents

端子圧着装置の制御方法

Info

Publication number
JPH09330779A
JPH09330779A JP8151139A JP15113996A JPH09330779A JP H09330779 A JPH09330779 A JP H09330779A JP 8151139 A JP8151139 A JP 8151139A JP 15113996 A JP15113996 A JP 15113996A JP H09330779 A JPH09330779 A JP H09330779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
crimping
value
crimper
terminal crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8151139A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Maeda
龍也 前田
Chiaki Hatano
千昭 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP8151139A priority Critical patent/JPH09330779A/ja
Priority to US08/871,938 priority patent/US5966806A/en
Priority to PT102015A priority patent/PT102015B/pt
Priority to MX9704325A priority patent/MX9704325A/es
Publication of JPH09330779A publication Critical patent/JPH09330779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/148Electrical control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0486Crimping apparatus or processes with force measuring means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0488Crimping apparatus or processes with crimp height adjusting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子圧着装置において、端子圧着の判定を確
実に行うように改良した制御方法を提供する。 【解決手段】 電線の露出導体に端子をかしめる昇降自
在のクリンパ14と、該クリンパに対向するアンビル1
7とを備え、クリンパ4の昇降をサーボモータ4等の駆
動手段により行わせる端子圧着装置(図1,図2参照)
において、端子圧着の制御は、端子圧着時におけるクリ
ンパ14の高さと前記駆動手段にかかる負荷をモニター
し、検出された高さに対する負荷を予め設定した基準デ
ータと比較して端子圧着の良否を判定することにより行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネス等
を構成する端子付電線をつくる端子圧着装置の制御方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】端子圧着装置は一般にクリンパとこれに
対向するアンビルとを備え、クリンパの昇降により電線
の露出導体に端子を圧着する構造である。そして、特願
平6−328827号には、クリンパの昇降をサーボモ
ータの回転を減速して円板に伝達し、該円板の回転を直
線運動に変換して前記クリンパを装着したラムを昇降さ
せるようにしたものが開示されている。以下、図10お
よび図11を参照して具体的に説明する。
【0003】図10(A)〜(C)は端子圧着装置の作
動説明図、図11(A)はその際のクリンパの時間と昇
降速度の関係を示すグラフ、(B)は同じく時間とモー
タ電流値の関係を示すグラフである。なお、図11中
,,はそれぞれ図10の(A),(B),(C)
に対応する。
【0004】図10において、円板7は図示しない減速
機の出力軸に固定され、更に減速機はサーボモータの回
転を減速して円板7を回転させている。減速機の出力軸
には偏心ピン(クランク軸)8を有する円板7が軸装さ
れ、偏心ピン8に上端が枢着されたクランク杆9の下端
にはピン軸10によりラム11が枢着され、ラム11は
図示しない機枠の内面に設けたラムガイドに上下摺動自
在に装着されており、円板7,クランク杆9,ラム11
およびラムガイドがピストン−クランク機構を構成して
いる。ラム11は下端部に係合凹部13を有し、該係合
凹部13にはクリンパ14を取付けたクリンパホルダ1
5の係合凸部16が着脱自在に装着され、クリンパ14
の直下にはこれと対向してアンビル17が基板2に固定
されている。
【0005】図10(A)は圧着工程開始状態を示し、
円板7の偏心ピン8は最上位置、即ちクリンパ14が上
死点にあり、このとき、図11(A)に示すように、ク
リンパ14の下降速度0、サーボモータ4の負荷電流0
である。図10(B)は円板7が矢線方向に回転し、偏
心ピン8が下方に移動し、クリンパ14が高速で下降し
て端子のバレルcに接触した状態、即ち、かしめ開始位
置を示す。接触前にクリンパ14の下降速度は減速さ
れ、負荷電流も減少する。図10(C)は円板7が矢線
方向に回転して偏心ピン8が下死点近傍に移動し、クリ
ンパ14とアンビル17とにより実質的にかしめを行
い、このかしめを行った後、クリンパ14がかしめ位置
で停止した一時停止状態を示す。このとき、クリンパ1
4は停止(停止時間t)しているから、速度0である
が、クリンパ14は端子のバレルcを加圧、挟持した状
態にあり、端子バレルcのスプリングバックに対抗して
加圧を続行しているから、負荷電流は最高値に達し丘状
を示す。この一時停止による加圧、挟持により上記バレ
ルcのスプリングバックが防止され、強い圧着強度が得
られる。端子圧着後、サーボモータ4を逆転させ、図1
0(C)において円板7を矢線と逆方向に回転させる。
クリンパ14が上昇して、(A)の状態に復帰する。
【0006】図11において、のかしめ開始位置で
は、クリンパ14の降下速度が、その最上位置から端子
のバレルに接触するかしめ開始位置に降下するまでの速
度よりも十分小にして行われるから、従来のフライホイ
ール式の端子圧着機のような衝撃音が発生せず、騒音防
止および作業環境改善にも役立つ。
【0007】また、端子圧着の良否を判定するためのデ
ータとしては、図11(B)に示すような電流値IU
よびIL 等を格納する。すなわち、図11(B)におい
て、Iはある端子と電線サイズの正常圧着時における標
準値、IU とIL はその上限と下限を示し、上限値IU
および下限値I L は予め試験を行って決められる。Iが
U とIC との間にあれば、正常圧着である。上限値I
U 及び下限値IC は予め試験を行って決められる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の端子圧着装置の端子圧着の良否の判定は端子圧着時の
電流値が決められた範囲内であるか否かによって判定を
行わせていた。この電流値のみによる判定は誤差が大き
く、良と判定された中にも不良のものが混在する場合が
あった。本発明は、端子圧着の判定を確実に行うように
改良した端子圧着装置の制御方法を提供することを課題
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明の端子圧着装置の制御方法は、請求項1に記
載のように、電線の露出導体に端子をかしめる昇降自在
のクリンパと、該クリンパに対向するアンビルとを備
え、クリンパの昇降をサーボモータ等の駆動手段により
行わせる端子圧着装置の制御方法において、前記端子の
圧着時におけるクリンパの高さと前記駆動手段にかかる
負荷をモニターし、検出された高さに対する負荷を予め
設定した基準データと比較して端子圧着の良否を判定す
ることを特徴とする。
【0010】基準データは、請求項2に記載のように、
基準値に対して所定値の巾をもたせ、負荷が該所定値の
巾以外となったとき端子圧着不良と判定するようにす
る。また、基準値を、請求項3に記載のように、取り込
んだ高さ最大時の負荷値と基準値との差を各基準値に加
算または乗算した値を新たな基準値とするようにした
り、請求項4に記載のように、取り込んだ高さ最大時の
負荷値と基準値の比を各基準値に加算または乗算した値
を新たな基準値とするようにする。
【0011】本発明によれば、端子圧着時に駆動手段に
かかる負荷(例えば電流値に換算)をクリンパの高さに
対応してモニターすることにより端子圧着の良否を判定
するようにしたので、簡単な装置構成で確実に端子圧着
の良否を判定することができる。また、基準値を、取込
んだ高さ最大時の負荷値と基準値との差または比を各基
準値に対して加算又は乗算した値を新たな基準値とする
ようにしたので、圧着装置を連続運転してサーボモータ
の熱によりトルクが変動しても確実に良否を判定するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1および図2において、1は本
発明に係る端子圧着装置Aのケーシングであって、基板
2とその両側の側板3,3とから成り、両側板3,3の
上部後方には減速機5を備えたサーボモータ4が固定さ
れている。減速機5の出力軸6には偏心ピン(クランク
軸)8を有する円板7が軸装され、偏心ピン8に上端が
枢着されたクランク杆9の下端にはピン軸10によりラ
ム11が枢着され、ラム11は両側板3,3の内面に設
けたラムガイド12,12に上下摺動自在に装着されて
おり、円板7,クランク杆9,ラム11およびラムガイ
ド12がピストン−クランク機構Bを構成している。
【0013】ラム11は下端部に係合凹部13を有し、
該係合凹部13にはクリンパ14を取付けたクリンパホ
ルダ15の係合凸部16が着脱自在に装着され、クリン
パ14の直下にはこれと対向してアンビル17が基板2
に固定されている。18はクリンパホルダ15に対する
ガイド板であり、側板3の内面に図示しないブラケット
を介して固定されている。
【0014】サーボモータ4は正逆回転を行い、前記ピ
ストンク−ランク機構Bによりクランク杆9に枢着され
たラム11、即ちクリンパ14を降下および上昇させる
ものであり、該モータ4の駆動を制御するドライバ34
に接続されている。ドライバ34には基準データ入力装
置22が接続されて、端子規格(又はサイズ)、対応す
る電線サイズ、クリンプハイト(クリンパの最下降下位
置)およびサーボモータ4にかかる負荷(電流)などの
基準データを入力するようになっている。
【0015】また、サーボモータ4の図示しない出力軸
にはロータリ−エンコーダ33が付設されており、その
回転数に基いてクリンパ14の位置を検出して上記負荷
電流を読み取るドライバ34にフィードバックしてい
る。32はハイトセンサであり、端子圧着時のクリンパ
14の高さを検出してドライバ34に入力し、端子圧着
の良否の判定を行わせている。また、31はサーボモー
タ4のコイルの温度を測定する温度センサである。
【0016】図3はサーボモータ4の駆動をするドライ
バ34の機能ブロック図である。同図に示されるよう
に、ドライバ34は、中央演算処理装置のような制御回
路として組込まれ、データ収納部23、速度制御部2
4、電流制御部25、判定部26、増幅部27、電流値
検出部28、インタフェース(I/O)29(29−1
〜29−8)および処理を行うマイクロプロセッサ(M
PU)30で構成される。上記端子圧着装置の動作原理
は、従来例を示す図10および図11で説明したのと同
じであるから、説明を省略する。
【0017】そこで、図3に戻って説明すると、端子圧
着装置Aを動作する前に基準データ入力装置22よりI
/O29−7を介してデータ収納部23に該装置Aを動
作させるためのデータおよび端子圧着の良否を判定させ
るためのデータ等を予め格納する。すなわち、端子圧着
装置Aを動作させるためのデータとしては、前述の図1
1(B)に示されるように、でモータが正方向に回転
を開始してからの加速度、モータが回転しクリンパ14
が降下し、回転を等速度にするときのクリンパ14の位
置、で等速度回転より減速させるクリンパ14の位置
および減速度、でかしめ開始させるときのクリンパ1
4の位置、一定時間tおよび一定時間モータを駆動させ
る駆動電流、でかしめ終了後に逆回転してクリンパ1
4を上昇させるときのモータの加速度、等速度にすると
きのクリンパ14の位置、減速を開始するときの位置お
よび停止位置等が格納される。クリンパ14の位置はサ
ーボモータ4に取付けられたロータリーエンコーダ33
の出力値に対応させた値として格納される。
【0018】これらのデータは、圧着させる端子毎に予
め実験等によって求め、求められたデータを格納する。
なお、複数の端子に対応するデータを格納しておき、動
作時には対応するデータを読み出すようにしてもよい。
クリンパ14の位置はロータリーエンコーダ33の出力
値、すなわち円板7の回転角に対応した値で格納するよ
うにしているので、圧着する端子が変更になっても、従
来のようにアンビル17の高さを変化させる必要がな
く、直ちに対処できると共に、かしめ開始時のクリンパ
位置の調整も容易である。また、端子圧着の良否を判定
するためのデータについては、後で詳細に説明する。
【0019】次に、図4および図5を参照して、ドライ
バ34の動作を説明する。図4および図5はドライバの
動作フローチャートである。ステップS1では、速度制
御部24は、I/O29−8を介して、端子かしめ動作
を開始させる信号が入力されたか否かを判定し、判定が
NOの場合はYESとなるまで待機する。
【0020】ステップS2では、速度制御部24は、デ
ータ収納部23よりサーボモータ4を正方向に回転させ
る加速度を読出し、読出した速度になるようI/O29
−1を介して増幅部27に出力し、増幅部27で電力増
幅してサーボモータ4に電流を供給する。
【0021】なお、モータの回転の加速度はロータリー
エンコーダ33の出力値をI/O29−3を介して読込
み、読み込んだ値を微分して速度を得て、更に速度を微
分して加速度を得ている。ステップS3では、速度制御
部24は、I/O29−3を介して入力されるロータリ
ーエンコーダ33の出力値がデータ収納部23に格納さ
れている等速回転位置となったか否かを判定し、判定が
NOの場合はステップS2の加速を続行させ、YESの
場合はステップS4に移って等速回転を行わせる。
【0022】また、速度制御部24は、ステップS5で
減速回転位置が検出されたときは、ステップS6に移っ
てモータの回転を減速させ、ステップS7で端子がかし
め位置になったときは電流制御部25に通知する。
【0023】ステップS8では、電流制御部25は、デ
ータ収納部23に格納されている端子圧着時のサーボモ
ータ4に流す電流値Iを読出し、ステップS9に移って
I/O29−4を介して入力される温度センサ31から
の温度値によって補正を行い、サーボモータ4のトルク
が規定値となるようにし、ステップS10に移ってI/
O29−1を介して出力する。
【0024】ステップS11では、判定部26は、判定
データを図示しないメモリに記録する。なお判定するた
めのデータについては後で詳細に説明する。ステップS
12では、電流制御部25は、サーボモータ4に電流I
をt時間供給したか否かを判定し、判定がNOならばス
テップS10に移って該ステップS10およびS11を
続行する。
【0025】ステップS13では、速度制御部24は、
ステップモータ4を逆方向に指定された加速度となるよ
う加速して回転させ、ステップS14で等速度回転値に
なったと判定されるときはステップS15に移って等速
度方向回転させ、ステップS16で減速回転位置になっ
たと判定されるときはステップS17に移って減速回転
させ、ステップS18で停止位置になったときは回転を
停止させる。
【0026】ステップS19では、判定部26は、ステ
ップS11で記録されたデータよりかしめが正常である
か否かを判定し、ステップS20に移って結果を圧着モ
ニタ21に表示すると共に不良の場合は必要に応じて警
報を発する。
【0027】かしめが正常であるか否かの判定は、前述
の図11に示すように、ステップS11でのデータの記
録を電流値検出部28で検出されたサーボモータ4に流
れた電流値(駆動値)およびハイトセンサ32で検出さ
れた高さを一定時間間隔で記録する。
【0028】電流制御部25はデータ収納部23に格納
されている一定電流をモータに供給するよう制御が行わ
れる。モータが停止している状態では一定電流が供給さ
れるが、かしめによってモータが回転すると制御バラン
スがくずれて駆動電流が変化する。端子圧着時に、圧着
する電線の芯線無し、または皮むき無しの電線を圧着し
た場合には、正常な電線を圧着する場合よりも供給電流
が高くなったり、また供給電流の合計が小さくなったり
する。したがって、本発明における正常か否かの判定に
は、クリンパの高さに対応してこの供給電流の変化で判
定させるようにしている。
【0029】判定部26には、予め図7に示すように、
クリンプ高さ(C/H)に対するトルク値(電流値)の
基準値X0,X1,X2,…Xnが記録され、さらにX
0,X1,X2,…Xnの各基準値に対する所定値(3
σ)が記録されている。
【0030】ステップ19での判定は、ステップS11
で記録したデータ値が、判定部26に図7で説明した所
定値巾内にあるか否かを判定し、所定値内であれば良、
所定値外であれば不良と判定する。また、判定部26
は、端子圧着装置の連続運転を行い、サーボモータ4が
加熱してトルクが変動した場合には、図6に示す動作を
行って判定値の補正を行う。
【0031】ステップS30では、ハイトセンサ32よ
りのクリンプ高さ、およびI/O29−2より電流値を
取り込む。ステップS31では、取り込んだクリンプハ
イトの最高値の時の負荷X0′と基準値X0との差Δ
X、またはX0′/X0との比ΔXを算出する。ステッ
プS32では、ステップS31で算出したΔXを各基準
値X0,X1,X2,…Xnに加算また乗算した値を新
たな基準値とする。
【0032】ステップS33では、ステップS32で算
出した新たな基準値に所定の巾を付加して判定値を作成
して判定値の補正を終了する。すなわち、ステップS3
1では、図8に示すように、ステップS30で取り込ん
だクリンプハイトの最高値に対する負荷電流値X0′
(黒点で示す)に対して基準値X0より、 X0′−X0=ΔX または X0′/X0=ΔX なる演算を行ってΔXを算出する。次に、ステップS3
2で各基準値X0,X1,X2,…Xnに対して、(X
0・ΔX),(X1・ΔX),(X2・ΔX),…(X
n・ΔX)、または(X0+ΔX),(X1+ΔX),
(X2+ΔX),…(Xn+ΔX)なる演算を行って新
たな基準値を作成する。
【0033】ステップS33では、ステップS32で作
成された新たな基準値に対して所定値(3σ)を付加し
て判定値(X0・ΔX±3σ),(X1・ΔX±3
σ),(X1・ΔX±3σ),…(Xn・ΔX±3σ)
または(X0+ΔX±3σ),(X1+ΔX±3σ),
(X2+ΔX±3σ),…(Xn+ΔX±3σ)を作成
する。このように作成された新たな判定値に基づいて、
図9に示すように、取り込んだX1′,X2′,…X
n′が判定値外となるか否かを判定し、判定値外のとき
は圧着不良であると判定する。
【0034】以上のようにして判定値を補正するように
したので、サーボモータ4の加熱によるトルク変動が生
じても確実に判定を行うことができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、端子圧着時におけるク
リンパの駆動手段にかかる負荷(例えば電流)をクリン
パき高さに対応してモニターすることにより圧着不良を
判定するようにしたので、簡単な装置構成で確実に端子
圧着の良否を判定することができる。
【0036】また、基準値を、取込んだ高さ最大時の負
荷値と基準値との差または比を各基準値に対して加算又
は乗算した値を新たな基準値とするようにしたので、圧
着装置を連続運転してサーボモータの熱によりトルクが
変動しても確実に良否を判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す端子圧着装置の正面図
である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の端子圧着装置の制御系統を示す機能ブロ
ック図である。
【図4】図3の動作を示すフローチャートである。
【図5】図3の動作を示すフローチャートである。
【図6】判定値補正動作を示すフローチャートである。
【図7】判定値を説明するための図である。
【図8】判定値補正を説明するための図である。
【図9】補正した判定値による判定を説明するための図
である。
【図10】(A)〜(C)は、それぞれ端子圧着装置
(図1)の作動説明図である。
【図11】(A)は図10の端子圧着過程におけるクリ
ンパの時間と昇降速度の関係を示すグラフ、(B)は同
じく時間とモータ電流値の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
A 電線の端子圧着装置 B ピストン−クランク機構 4 サーボモータ 5 減速機 7 円板 8 偏心ピン(クランク軸) 9 クランク杆 11 ラム 14 クリンパ 17 アンビル 23 データ収納部 24 速度制御部 25 電流制御部 26 判定部 28 電流検出部 30 マイクロプロセッサ 32 ハイトセンサ 33 ロータリーエンコーダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線の露出導体に端子をかしめる昇降自
    在のクリンパと、該クリンパに対向するアンビルとを備
    え、クリンパの昇降をサーボモータ等の駆動手段により
    行わせる端子圧着装置の制御方法において、 前記端子の圧着時におけるクリンパの高さと前記駆動手
    段にかかる負荷をモニターし、検出された高さに対する
    負荷を予め設定した基準データと比較して端子圧着の良
    否を判定することを特徴とする端子圧着装置の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記基準データを、基準値に対して所定
    値の巾をもたせ、負荷が該所定値の巾以外となったとき
    端子圧着不良と判定するようにしたことを特徴とする請
    求項1に記載の端子圧着装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 取り込んだ高さ最大時の負荷値と基準値
    との差を各基準値に加算または乗算した値を新たな基準
    値とするようにしたことを特徴とする請求項2に記載の
    端子圧着装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 取り込んだ高さ最大時の負荷値と基準値
    の比を各基準値に加算または乗算した値を新たな基準値
    とするようにしたことを特徴とする請求項2に記載の端
    子圧着装置の制御方法。
JP8151139A 1996-06-12 1996-06-12 端子圧着装置の制御方法 Pending JPH09330779A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8151139A JPH09330779A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 端子圧着装置の制御方法
US08/871,938 US5966806A (en) 1996-06-12 1997-06-10 Control method of terminal crimping device
PT102015A PT102015B (pt) 1996-06-12 1997-06-11 Metodo de controlo de um dispositivo de estampagem de terminais
MX9704325A MX9704325A (es) 1996-06-12 1997-06-11 Metodo de control del dispositivo de doblado terminal.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8151139A JPH09330779A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 端子圧着装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330779A true JPH09330779A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15512225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8151139A Pending JPH09330779A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 端子圧着装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5966806A (ja)
JP (1) JPH09330779A (ja)
MX (1) MX9704325A (ja)
PT (1) PT102015B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033804A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shinmaywa Industries Ltd 端子圧着状態良否判別装置、端子圧着加工装置、端子圧着状態良否判別方法及び端子圧着状態良否判別プログラム
JP2011084340A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Krones Ag 容器、特にボトルをねじ式で施栓するための方法および装置
KR20120012465A (ko) * 2009-04-09 2012-02-10 쉴로이니게르 홀딩 아게 크림핑 과정을 모니터링하는 방법, 크림핑 프레스 및 컴퓨터 프로그램 저장매체
KR20160007543A (ko) * 2013-04-26 2016-01-20 타이코 일렉트로닉스 코포레이션 전기 단자를 전기 와이어에 크림핑하기 위한 방법 및 장치
CN111697407A (zh) * 2020-06-28 2020-09-22 常熟市电力机具有限公司 钢芯铝绞线压接装置
JP2022060249A (ja) * 2018-06-28 2022-04-14 日本オートマチックマシン株式会社 端子圧着機、サーボプレス、端子圧着電線製造装置、及び、端子圧着電線の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59806973D1 (de) * 1997-06-12 2003-02-27 Komax Holding Ag Dierikon Verfahren und Einrichtung zur Herstellung einer Crimpverbindung
US6276052B1 (en) * 1999-08-26 2001-08-21 The Whitaker Corporation Applicator seating sensor
US6487885B2 (en) * 2000-10-30 2002-12-03 Komax Holding Ag Method and apparatus for producing a crimped connection
SG102696A1 (en) * 2001-10-26 2004-03-26 Izumi Prod Co Crimping tool
EP1341269B1 (de) * 2002-02-22 2006-10-11 Komax Holding Ag Crimppresse zur Herstellung einer Crimpverbindung
DE50305314D1 (de) * 2002-02-22 2006-11-23 Komax Holding Ag Crimppresse zur Herstellung einer Crimpverbindung
JP3935034B2 (ja) * 2002-09-17 2007-06-20 矢崎総業株式会社 設計支援システム
JP4436053B2 (ja) * 2003-02-13 2010-03-24 矢崎総業株式会社 圧着端子の圧着状況推定装置と圧着端子の良否判定装置
CN104538816A (zh) * 2015-01-14 2015-04-22 合肥得润电子器件有限公司 一种端子压接及检验方法
CN107342466B (zh) * 2017-06-05 2019-07-16 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子与铝导线的接头及其超声波焊接方法
US11621531B2 (en) 2018-09-28 2023-04-04 Hubbell Incorporated Power tool with crimp localization

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635285B1 (fr) * 1988-08-12 1990-11-23 Ricard Claude Procedes et dispositifs pour sertir mecaniquement des terminaux sur des fils conducteurs et pour regler avec precision la hauteur de sertissage
US4856186A (en) * 1988-11-04 1989-08-15 Amp Incorporated Apparatus and method for determination of crimp height
US4916810A (en) * 1989-05-12 1990-04-17 Amp Incorporated Method and apparatus for terminating wires to terminals
US5092026A (en) * 1989-09-22 1992-03-03 Molex Incorporated Crimp height monitor
US5197186A (en) * 1990-05-29 1993-03-30 Amp Incorporated Method of determining the quality of a crimped electrical connection
US5195042A (en) * 1990-06-27 1993-03-16 Burndy Corporation Apparatus and method for controlling crimping of articles
US5727409A (en) * 1994-12-28 1998-03-17 Yazaki Corporation Method of controlling a terminal crimping apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033804A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shinmaywa Industries Ltd 端子圧着状態良否判別装置、端子圧着加工装置、端子圧着状態良否判別方法及び端子圧着状態良否判別プログラム
KR20120012465A (ko) * 2009-04-09 2012-02-10 쉴로이니게르 홀딩 아게 크림핑 과정을 모니터링하는 방법, 크림핑 프레스 및 컴퓨터 프로그램 저장매체
JP2012523663A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 シュロニガー ホールディング アーゲー 圧着工程監視方法、圧着プレス及びコンピュータプログラム製品
JP2011084340A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Krones Ag 容器、特にボトルをねじ式で施栓するための方法および装置
KR20160007543A (ko) * 2013-04-26 2016-01-20 타이코 일렉트로닉스 코포레이션 전기 단자를 전기 와이어에 크림핑하기 위한 방법 및 장치
JP2022060249A (ja) * 2018-06-28 2022-04-14 日本オートマチックマシン株式会社 端子圧着機、サーボプレス、端子圧着電線製造装置、及び、端子圧着電線の製造方法
CN111697407A (zh) * 2020-06-28 2020-09-22 常熟市电力机具有限公司 钢芯铝绞线压接装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX9704325A (es) 1997-12-31
PT102015A (pt) 1997-12-31
US5966806A (en) 1999-10-19
PT102015B (pt) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727409A (en) Method of controlling a terminal crimping apparatus
JPH09330779A (ja) 端子圧着装置の制御方法
JP3156841B2 (ja) 端子圧着装置の制御方法
US5669257A (en) Method of crimping terminal and apparatus for the same
US5697146A (en) Apparatus for crimping terminal to electrical wire
JPH1050449A (ja) 端子圧着装置
JPH103978A (ja) 端子圧着装置の制御方法
JPH08236253A (ja) 端子圧着装置の制御方法
JPH11273823A (ja) 端子圧着装置の圧着不良検出方法
JP3107146B2 (ja) 端子圧着方法および装置
JP3821549B2 (ja) サーボプレスの金型保護装置及びその方法
CN1768977B (zh) 模具缓冲机构及其控制装置以及控制方法
JP3107147B2 (ja) 端子圧着方法および装置
JP3342941B2 (ja) 端子圧着機の圧着端子品質管理方法
JPH1133799A (ja) 電動プレスの制御方法及び制御装置
JP3720099B2 (ja) 曲げ加工機における板厚検出方法およびその装置並びに曲げ加工方法および曲げ加工機
JPH06223951A (ja) 圧着端子の品質管理装置
US5123585A (en) Wire bonding method
JP3123456B2 (ja) プレス機の金型チェック装置
JP2006315066A (ja) プレス装置および該プレス装置に用いる圧入法、ならびに圧入プログラム
JP3821550B2 (ja) サーボプレスの金型保護装置及びその方法
JP3815861B2 (ja) サーボプレスの周辺機器制御装置及びその方法
JP4008557B2 (ja) プレス装置
JP3399325B2 (ja) 電子部品の圧着方法
MXPA97005799A (en) Folding device termi