JPH09330231A - インタプリタ実行装置 - Google Patents

インタプリタ実行装置

Info

Publication number
JPH09330231A
JPH09330231A JP15262796A JP15262796A JPH09330231A JP H09330231 A JPH09330231 A JP H09330231A JP 15262796 A JP15262796 A JP 15262796A JP 15262796 A JP15262796 A JP 15262796A JP H09330231 A JPH09330231 A JP H09330231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpreter
command
redundant
commands
optimization control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15262796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Iwasaki
幸雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP15262796A priority Critical patent/JPH09330231A/ja
Publication of JPH09330231A publication Critical patent/JPH09330231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冗長なコマンドが多いインタプリタ・プログラ
ムを実行する場合でも、処理速度が低下しないインタプ
リタ実行装置を提供する。 【解決手段】インタプリタ実行装置を、入力されたイン
タプリタ・プログラムから冗長なコマンドを削除する最
適化制御部3、最適化制御部3で修正した後のインタプ
リタ・プログラムを受け取る入力部1、インタプリタ・
プログラムを実行するインタプリタ実行部2とで構成さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置内の
インタプリタ実行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インタプリタ実行装置は、外
部機器やフロッピーディスクから受け取ったインタプリ
タ・プログラムを読み出し、CR,LF等のコントロー
ルコードやESCシーケンス等のコマンドの場合は、そ
のコマンドの動作を実行していた。
【0003】図4は、従来のインタプリタ実行装置を示
す構成ブロック図であり、外部機器やフロッピーディス
クが出力するファイルF内のインタプリタ・プログラム
は、入力部1で受け取り、インタプリタ実行部2で解釈
して実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の図4
に示すインタプリタ装置では、インタプリタ実行部2が
入力部1にされるインタプリタ・プログラムを忠実に実
行するために、冗長なコマンドが多いインタプリタ・プ
ログラムを実行する場合には、意味のないコマンドも忠
実に処理、実行してしまい、処理速度が大幅に低下して
しまうという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題に鑑
みてなされたものであり、入力されたインタプリタ・プ
ログラムを実行するインタプリタ実行装置において、入
力されたインタプリタ・プログラムから冗長なコマンド
を削除する最適化制御部を設けたインタプリタ実行装置
としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明する。
【0007】図1は、本発明のインタプリタ実行装置の
構成ブロック図であり、入力されたインタプリタ・プロ
グラムから冗長なコマンドを削除する最適化制御部3、
最適化制御部3で修正した後のインタプリタ・プログラ
ムを受け取る入力部1、入力部1から受け取るインタプ
リタ・プログラムを実行するインタプリタ実行部2とよ
りなる。
【0008】図2は、最適化制御部3の処理を示すフロ
ーチャートであり、最適化制御部3は、外部機器やフロ
ッピーディスクからのファイルF内のインタプリタ・プ
ログラムが入力されると(ステップ1)、冗長なコマン
ドか否かを判断する(ステップ2)。冗長なコマンドの
場合には、そのままステップ1に戻り、冗長なコマンド
でない場合には、そのコマンドを入力部1、インタプリ
タ実行部2に出力し(ステップ3)、ステップ1に戻る
ように処理する。
【0009】このような最適化制御部3の処理により、
図3に示すように、ファイルF内のインタプリタ・プロ
グラムのコマンドがA,A,A,B,B,Cと冗長なコ
マンドが含まれている場合(ただし、A,Bは連続して
実行しても状態が変わらないものとする)に、入力部
1、インタプリタ実行部2にコマンドとしてA,B,C
と出力でき、処理速度を上げることができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインタプ
リタ実行装置によれば、入力されたインタプリタ・プロ
グラムから冗長なコマンドを削除する最適化制御部を設
けることにより、冗長なコマンドを含みインタプリタ・
プログラムの場合でも、処理速度が低下しないインタプ
リタ実行装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインタプリタ実行装置を示す構成ブロ
ック図である。
【図2】本発明の最適化制御部の処理動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の最適化制御部の入力・出力コマンドを
示す図である。
【図4】従来のインタプリタ実行装置を示す構成ブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1:入力部 2:インタプリタ実行部 3:最適化制御部 F:ファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力されたインタプリタ・プログラムを実
    行するインタプリタ実行装置において、入力されたイン
    タプリタ・プログラムから冗長なコマンドを削除する最
    適化制御部を設けたことを特徴とするインタプリタ実行
    装置。
JP15262796A 1996-06-13 1996-06-13 インタプリタ実行装置 Pending JPH09330231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15262796A JPH09330231A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 インタプリタ実行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15262796A JPH09330231A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 インタプリタ実行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330231A true JPH09330231A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15544526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15262796A Pending JPH09330231A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 インタプリタ実行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192820A (ja) マン・マシン・インタフェイス管理方式
JPH09330231A (ja) インタプリタ実行装置
JPH0546404A (ja) 分岐命令削除最適化方式
JP2747153B2 (ja) 応答信号振分方式
JP3175167B2 (ja) 入出力処理装置
JPH02118726A (ja) ジョブ実行制御方式
JPH04350703A (ja) ロボット言語編集装置
JPH05313870A (ja) プログラム構造図作成方式
JPH03237529A (ja) 情報処理装置のオンラインによるメモリ保守方式
JPH04328647A (ja) 自動ファイル拡張装置および方法
JPH05224909A (ja) 用語一元管理方式による作業手順記述記憶装置
JPH0267636A (ja) プログラム実行手順ファイル変換方式
JPH02171940A (ja) 入出力制御方式
JPH03265956A (ja) 入出力方法選択方式
JP2000215200A (ja) 編集コピ―システム
JPH01314368A (ja) マルチプロセッサシステムにおける指令実行終了判定方式
JPH0773093A (ja) データダウンロード時の転送制御方式
JPS61163436A (ja) 会話型処理制御方式
JPH02253336A (ja) プログラム起動方式
JPH0628286A (ja) 通信制御方法及び装置
JPH03235136A (ja) プログラム制御方式
JPH03167637A (ja) 情報処理装置の試験診断方式
JPH0588909A (ja) 内部手続き呼び出しの引数をレジスタに割り付けることによる最適化方式
JPH035845A (ja) ファイルオープン代行装置
JPH02253335A (ja) プログラム起動方式