JPH09330061A - 液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH09330061A
JPH09330061A JP15063196A JP15063196A JPH09330061A JP H09330061 A JPH09330061 A JP H09330061A JP 15063196 A JP15063196 A JP 15063196A JP 15063196 A JP15063196 A JP 15063196A JP H09330061 A JPH09330061 A JP H09330061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
scanning circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15063196A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Kato
剛久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15063196A priority Critical patent/JPH09330061A/ja
Publication of JPH09330061A publication Critical patent/JPH09330061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルに強い光を照射して投影表示する
ビデオプロジェクションシステムにおいて、光照射によ
る縦方向の映像尾引きを低減する。 【解決手段】 複数の画素と、水平走査回路と、垂直走
査回路と、水平走査回路の出力と制御信号により制御さ
れてビデオ信号を画素へ伝える複数個のスイッチとを備
え、前記スイッチの複数個を同時に導通することができ
る液晶表示装置において、前記複数個のスイッチを水平
ブランキング期間中に同時に導通するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は強い光を照射して使
用される液晶表示装置およびその駆動方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置に光を照射し、拡大
投影した画像をスクリーン上に表示するビデオプロジェ
クションシステムが利用されるようになってきた。
【0003】図7は、従来のアクティブマトリクス型液
晶表示装置の構成図である。図7において、1は画素ト
ランジスタ、2は画素容量、3は液晶、4はゲート線、
5は画素容量電極線、6は信号線、7は垂直走査回路、
8は水平走査回路、9は水平走査回路の出力線、10は
ビデオ信号入力線、11はアナログスイッチである。
【0004】ビデオ信号は外部よりビデオ信号入力線1
0へ入力され、水平走査回路8の出力に制御されたアナ
ログスイッチ11により信号線6に伝えられる。水平走
査回路8は水平映像期間の間、アナログスイッチ11を
左から右へと順次導通(以後オンと記す)するようなパ
ルスを出力し、アナログスイッチ11によるビデオ信号
のサンプリング動作を行っている。また、垂直走査回路
7は垂直映像期間中、1水平走査期間幅のパルスをゲー
ト線4に順次出力して、垂直サンプリング動作を行って
いる。この垂直走査により、パルスが出力されたゲート
線4に接続された全画素トランジスタ1がオンし、信号
線6のビデオ信号を液晶3に伝える。したがって、外部
より入力されたビデオ信号は、水平走査回路8によって
選択されたアナログスイッチ11により任意の信号線6
へ伝えられ、垂直走査回路7によって選択された画素ト
ランジスタ1により信号線6から任意の画素の液晶3に
伝えられる。液晶は印加された電圧によって透過率が変
化する光電効果を持つため、任意の画素をビデオ信号電
圧に応じた透過率に制御することができ、画像として表
示される。
【0005】なお、画素容量2は、画素トランジスタ1
および液晶3からのビデオ信号のリークによる液晶印加
電圧の変化を減らすために設けられるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、画素トランジスタに光が照射されてリー
ク電流が発生した場合、信号線の情報が画素情報と混ざ
って縦方向に画像が尾を引くクロストークが発生する課
題があった。
【0007】本発明は上記従来の課題点を解決するもの
で、光照射時のクロストークを軽減することができる液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の液晶表示装置は、全アナログスイッチを同
時にオンすることができる制御機能を備え、水平ブラン
キング期間中に全信号線に同一ビデオ信号を書き込む動
作を行うものである。
【0009】この構成によって、同一信号線に接続され
た各画素での画素トランジスタのソース・ドレイン間に
1垂直走査期間中に印加される実効電圧値の差が小さく
でき、光が照射されても縦方向にほぼ均一な光リーク電
流を発生するため、クロストークとして視認しにくくで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施の形態における
液晶表示装置の構成図を示し、図2は液晶表示装置に入
力する信号波形を示すものである。図1において、1は
MOS型の画素トランジスタ、2は画素容量、3は画素
トランジスタ1の一方の端子に接続された液晶、4は画
素トランジスタ1のゲートに接続されたゲート線、5は
画素容量2に接続された画素容量電極線、6は画素トラ
ンジスタ1の他方の端子に接続された信号線、7はゲー
ト線4を出力線とする垂直走査回路、8は水平走査回
路、9は水平走査回路の出力線、10はビデオ信号入力
線、11はビデオ信号入力線10と信号線6間に接続さ
れたアナログスイッチ、12は水平走査回路の出力線9
とORゲート制御線13とが入力端子に接続され、出力
端子がアナログスイッチ11のゲートに接続されたOR
ゲート、13はORゲート制御線である。図2におい
て、(a)はビデオ信号波形、(b)はORゲート制御
信号波形であり、ビデオ信号は図1のビデオ信号入力線
10に印加され、ORゲート制御信号は図1のORゲー
ト制御線13に印加される。
【0012】最初に、水平映像期間の動作について説明
する。この期間はORゲート制御信号は低(ロー)レベ
ルとなっており、ORゲート12は水平走査回路8の出
力が高(ハイ)レベルのときにのみ、ハイレベル信号を
出力する。アナログスイッチ11はNチャネル型MOS
トランジスタで構成されており、ORゲート12がハイ
レベル信号を出力したときにオンとなる。したがって、
水平映像期間は従来の液晶表示装置と同一動作を行う。
【0013】次に、水平ブランキング期間中では、OR
ゲート制御信号はハイレベルとなる。その結果、水平走
査回路の出力線9がすべてローレベルとなっているにも
関わらず、ORゲート12はハイレベル信号を出力して
すべてのアナログスイッチ11をオンにする。一般に水
平ブランキング期間中のビデオ信号は図示するように最
大振幅を入力するが、ノーマリホワイト型の液晶表示装
置では黒信号であるため、すべての信号線6に黒信号が
書き込まれることとなる。このとき画素は保持動作を行
っているが、画素トランジスタ1にリーク電流が発生し
た場合、信号線6が黒信号の情報であるために、信号線
6に接続された縦方向の画素に均一に黒信号が混ざるこ
ととなる。そのため、縦方向に画像情報が混じりあうク
ロストークは発生しにくい。
【0014】図3は本発明の第2の実施の形態における
液晶表示装置の構成図を示し、図4は液晶表示装置に入
力する信号波形を示すものである。図3において、1〜
11までは図1の名称と同じであり、14は水平走査回
路の出力バッファ、15は出力バッファの正電源線、1
6は出力バッファの負電源線である。図4において、
(a)はビデオ信号波形、(b)は正電源電圧波形、
(c)は負電源電圧波形であり、ビデオ信号は図3のビ
デオ信号入力線10に、正電源電圧は図3の出力バッフ
ァの正電源線15に、負電源電圧は図3の出力バッファ
の負電源線16にそれぞれ印加される。
【0015】水平映像期間では、出力バッファ14の正
電源線15にはハイレベル電圧が、負電源線16にはロ
ーレベル電圧が印加されており、従来の液晶表示装置と
同一動作を行う。次に水平ブランキング期間中では、出
力バッファ14の負電源線16がハイレベルとなり、水
平走査回路の出力線9がすべてローレベルとなっている
にも関わらず、すべてのアナログスイッチ11をオンに
して、第1の実施の形態と同様の動作を行って、クロス
トークを低減する。
【0016】図5は本発明の第3の実施の形態における
ビデオ信号を示すものである。このビデオ信号は、水平
ブランキング期間中の信号振幅を最大振幅とせず、中間
調レベルの振幅としている。そのため、保持動作を行っ
ている画素トランジスタ1の液晶側の端子と信号線6の
間に印加される電圧を小さくできる。薄膜トランジスタ
で作られる画素トランジスタ1は、図6で示されるよう
にソース・ドレイン間電圧VDSが大きいほどリーク電
流は増加するが、本実施の形態における液晶表示装置で
はVDSを小さくできるのでリーク電流を減らすことが
できる。なお、VGSはゲート・ソース間電圧であり、
IDSはドレイン・ソース間電流である。以上のよう
に、水平ブランキング期間中のビデオ信号振幅を中間調
レベルとすることにより、同じビデオ信号振幅でもリー
ク電流が小さいため液晶に印加される実効電圧を大きく
することができ、透過率特性を低しきい値化することが
可能となる。
【0017】なお、実施の形態に用いられる画素トラン
ジスタはアモルファスシリコンあるいはポリシリコンで
形成される薄膜トランジスタでも、結晶シリコントラン
ジスタでもよく、また薄膜ダイオードのような2端子素
子でもよい。また、垂直走査回路、水平走査回路、アナ
ログスイッチ、ORゲート、出力バッファ、薄膜トラン
ジスタで形成した内蔵回路でも、外部回路でもかまわな
い。また、アナログスイッチ11のすべてをオンできる
こととしたが、液晶の有効表示部のみに関するアナログ
スイッチでもかまわない。また、第3の実施の形態では
水平ブランキング期間中のビデオ信号振幅を中間調レベ
ルとしたが、白レベル等の階調でもかまわない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明はすべてのアナログ
スイッチをオンすることができる制御回路を設けること
により、クロストークを低減することができる優れた液
晶表示装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における液晶表示装
置の構成図
【図2】本発明の第1の実施の形態における液晶表示装
置に入力する信号波形図
【図3】本発明の第2の実施の形態における液晶表示装
置の構成図
【図4】本発明の第2の実施の形態における液晶表示装
置に入力する信号波形図
【図5】本発明の第3の実施の形態における液晶表示装
置に入力する信号図
【図6】薄膜トランジスタの電流電圧特性図
【図7】従来の液晶表示装置の構成図
【符号の説明】 1 画素トランジスタ 2 画素容量 3 液晶 4 ゲート線 5 画素容量電極線 6 信号線 7 垂直走査回路 8 水平走査回路 9 水平走査回路の出力線 10 ビデオ信号入力線 11 アナログスイッチ 12 ORゲート 13 ORゲート制御線 14 水平走査回路の出力バッファ 15 出力バッファの正電源線 16 出力バッファの負電源線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素と、水平走査回路と、垂直走
    査回路と、前記水平走査回路の出力と制御信号により制
    御されてビデオ信号を前記画素へ伝える複数個のスイッ
    チとを備え、前記制御信号により前記スイッチの複数個
    を同時に導通することができる液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 スイッチがORゲートとトランジスタと
    で構成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 スイッチが出力バッファとトランジスタ
    とで構成されていることを特徴とする請求項1記載の液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 複数の画素と、水平走査回路と、垂直走
    査回路と、前記水平走査回路の出力と制御信号により制
    御されてビデオ信号を前記画素へ伝える複数個のスイッ
    チとを備え、前記制御信号により前記スイッチの複数個
    を同時に導通することができる液晶表示装置において、
    前記複数個のスイッチを水平ブランキング期間中に同時
    に導通させることを特徴とする液晶表示装置の駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 複数の画素と、水平走査回路と、垂直走
    査回路と、前記水平走査回路の出力と制御信号により制
    御されてビデオ信号を前記画素へ伝える複数個のスイッ
    チとを備え、前記スイッチの複数個を同時に導通するこ
    とができる液晶表示装置において、前記複数個のスイッ
    チを水平ブランキング期間中に同時に導通し、前記液晶
    表示装置の外部より入力されるビデオ信号の水平ブラン
    キング期間中の電圧振幅を、最大値より小さくすること
    を特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP15063196A 1996-06-12 1996-06-12 液晶表示装置およびその駆動方法 Pending JPH09330061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063196A JPH09330061A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 液晶表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063196A JPH09330061A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330061A true JPH09330061A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15501082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15063196A Pending JPH09330061A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258804A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2006030970A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
US7042431B1 (en) 1999-11-09 2006-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and driving method of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042431B1 (en) 1999-11-09 2006-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and driving method of the same
JP2002258804A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2006030970A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899886B2 (ja) 画像表示装置
JP3496431B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US4393380A (en) Liquid crystal display systems
KR100323911B1 (ko) 액티브 매트릭스 표시장치 및 그의 구동방법
CN109949759B (zh) 扫描信号补偿方法、扫描信号补偿电路及显示器
US6275210B1 (en) Liquid crystal display device and driver circuit thereof
KR100205259B1 (ko) 액티브매트릭스 액정디스플레이의 구동회로
US7508367B2 (en) Drive circuit for improved brightness control in liquid crystal displays and method therefor
KR100367527B1 (ko) 화상표시장치
JP2007079599A (ja) 画像表示装置
JPH09330061A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2641340B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0126077B2 (ja)
JPH05265042A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP3481349B2 (ja) 画像表示装置
JPH08179364A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置とその駆動方法
JPH0451835B2 (ja)
JPH0458036B2 (ja)
CN115657353B (zh) 像素电路、像素控制方法和显示装置
JPH07199156A (ja) 液晶表示装置
JPH04106521A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07333577A (ja) 液晶表示装置
JPH08313870A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH07199157A (ja) 液晶表示装置
JP2962338B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法を実現するデータ出力回路