JPH0451835B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451835B2
JPH0451835B2 JP57081228A JP8122882A JPH0451835B2 JP H0451835 B2 JPH0451835 B2 JP H0451835B2 JP 57081228 A JP57081228 A JP 57081228A JP 8122882 A JP8122882 A JP 8122882A JP H0451835 B2 JPH0451835 B2 JP H0451835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
signal
output
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57081228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58198084A (ja
Inventor
Hideo Hoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP57081228A priority Critical patent/JPS58198084A/ja
Publication of JPS58198084A publication Critical patent/JPS58198084A/ja
Publication of JPH0451835B2 publication Critical patent/JPH0451835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶を用いたアクテイブマトリクス
表示素子の回路構成に関するものである。
従来の表示素子を第1図に示す。液晶とMOS
型FETアレイを組み合わせて構成されている。
第1図に於て、単位画素を構成するのは、半導体
層に形成されたMOS型FET1、信号蓄積用コン
デンサ2、及び液晶セル3である。この基本的な
動作を説明する。まずMOS型FETをPチヤンネ
ルとし、ゲートラインxiにゲート信号としての負
のパルス電圧を印加すると、FET1はオン状態
となり、信号ラインyiに印加した画像信号はFET
1を通してコンデンサ2に充電される。負のパル
スが消滅すれば、FET1はオフ状態となり、コ
ンデンサ2に充電された電圧は、液晶セル3を通
じて放電されながら保持され、液晶に印加されつ
づける。そして、ゲート信号xiからxi+1,xi+2
と線順次に走査し、その位置に対応した画像信号
を信号ラインyi,yi+1,yi+2…に印加することによ
り全体の画像が表示される。
このとき対向電極はガラス等に全面に付けられ
た共通透明電極で、第1図の4が共通電極端子で
ある。そして、共通電極端子は常にある電位に保
たれている。さて、このような画像表示装置は、
中間調を含む画像や動画を表示する場合、すなわ
ちテレビ画像の表示などには最適であるが、静止
画の表示にはきわめて不適当であつた。なぜなら
ば前述したようにコンデンサ2に充電された信号
は液晶セル3を通じて放電していくので、常に書
込み動作を行なわないとコンデンサの両端の電圧
がどんどん下がつてしまい、液晶にかかる電圧が
変化してしまう。従つて、静止画像を表示する場
合でも常に書込み動作を行なう必要があり、常に
回路全体を動かしておくための電力が必要であ
る。例えば200×200画素の画面を毎秒60枚書き込
むためには、最大周波数として約2.5MHzが必要
となりかなり大きな電力を消費してしまう。尚、
毎秒60枚の画像を書き込むというのは液晶を交流
駆動してフリツカを生じさせないため必要な値で
ある。
そこで、本発明は中間調を必要としない画像、
静止画像を表示するのに適した、消費電力が少な
い表示素子を供することを目的とする。
以下図面とともに本発明の説明をしていく。
第2図に本発明の表示素子を示す。単位画素を構
成するのは、半導体層に形成されたスイツチング
トランジスタ5、信号蓄積容量6、CMOSイン
バータ7、信号選択回路8、液晶セル9である。
そして液晶を交流駆動するためのクロツク源10
を具備している。スイツチングトランジスタ5は
MOSトランジスタで構成され、トランジスタ5
のソースは信号ラインyiに接続され、ドレインは
CMOSインバータ7のゲートに接続される。そ
して、CMOSインバータ7のゲートに信号蓄積
容量6が形成される。さらに、信号選択回路8の
入力にはクロツク源10の信号が入力され、前記
CMOSインバータ7の出力を制御信号として入
力信号と同相の信号および逆相の信号を選択的に
出力するというものであり、信号選択回路8の出
力は画素電極9aと接続される。いま、クロツク
源10の出力を共通電極端子11に接続し、
CMOSインバータ7の出力が“1”のとき信号
選択回路8の入力と出力が逆相となり、CMOS
インバータ7の出力が“0”のとき信号選択回路
8の入力と出力が同相となる場合を例にとつて動
作を説明する。ここで、信号“1”は高い電圧レ
ベル、“0”は低い電圧レベルである。まず、ゲ
ートラインxiにゲート信号として負のパルスが印
加され、トランジスタ5がオンすると容量6に
は、yiの電位にしたがつて充放電される。容量6
の電位がCMOSインバータ7のしきい値電圧よ
り高い場合は、CMOSインバータ7の出力は
“0”になり、同様にしきい値電圧より低い場合
は、CMOSインバータの出力は“1”になる。
ゲート信号が消滅すれば、トランジスタ5はオ
フ状態となり、容量6からの放電経路がなくなる
ので、容量6の電位は長時間保たれる。そして、
CMOSインバータ7の出力が“1”の画素は、
信号選択回路8の入力と出力が逆相になるので、
クロツク源の波形つまり共通電極電位と信号選択
回路の出力つまり画素電極9aの波形は、電源電
圧をVとすると、それぞれ第3図Aの12a,1
2bに示すように逆相のクロツクとなり、液晶9
には±Vの交流電圧13aが印加され選択画素と
なる。一方、CMOSインバータの出力が“0”
の画素は同様に第3図Bの12a,12cのよう
に同相のクロツクとなるので、液晶9には13b
のごとく全く電圧が印加されず、非選択画素とな
る。従つて静止画像を非常に少ない電力で表示す
ることが可能となる。なぜならば、静止画像の場
合、信号ラインyi,yi+1…とゲートラインxi,xi+1
…の駆動回路を通常は全て停止してクロツク源1
0のみを動かしておけばよく、信号およびゲート
ライン駆動回路は、容量の電圧をリフレツシユす
るために間欠的に動作させればよいからである。
そして、通常クロツク源10の周波数は、30Hz程
度を低いので、消費電力は周辺駆動回路を間欠的
に動かすため電力のみでよく、容量の電圧をリフ
レツシュする周期は回路構造や、容量の大きさに
よつて異なるが、10秒またはそれ以上でよく、従
来の表示素子に比べて消費電力は600分の1以下
になる。また、液晶に印加される電圧は、容量6
の電圧が直接印加されるのではなく、信号選択回
路8の出力が印加されるので、容量6の電圧が変
動しても、しきい値をこえないかぎり常に液晶に
は一定の電圧が印加される。従つて、容量の電圧
変化に対して安定な表示が得られる。また、
CMOSインバータ7は容量6の放電経路をなす
ための高入力インピダンス回路であり、信号選択
回路8の入力インピダンスが充分高ければ、
CMOSインバータは除去しても同様の動作・効
果が得られる。
第4図に、本発明の表示素子の実施例を示す。
信号選択回路として、排他的論理和(以下EOR
と略す)14を用いたものであり、ここでEOR
14はCMOSで構成され、入力インピダンスが
充分大きいので、CMOSインバータは省略でき
る。EOR14の一方の入力端子は、トランジス
タ5のドレインおよび容量6の一端と接続され、
EOR14の他方の入力端子は、共通電極と共に
クロツク源10の出力と接続される。そうすると
容量6の電圧がEOR回路14のしきい値電圧よ
りも高い場合は、EOR回路の出力つまり、画素
電極9aの波形と共通電極の波形は逆相となり、
液晶9には第3図A13aの如く交流電圧が印加
される。また、容量6の電圧がEOR回路14の
しきい値電圧よりも低い場合は、同様に液晶9に
は第3図B13bの如く全く電圧が印加されな
い。
第5図に本発明の表示素子の他の実施例を示
す。スイツチングトランジタ5のドレインに、容
量素子6の一端とCMOSインバータ15のゲー
トが接続される。CMOSインバータ15の出力
はCMOSインバータ16の入力と接続される。
また、信号選択回路は、トランスミツシヨンゲー
ト(以下TGと略す)17,18で構成される。
そしてインバータ16の出力を、TG17のnチ
ヤンネル側ゲートおよびTG18のPチヤンネル
側ゲートに接続し、インバータ15の出力をTG
17のPチヤンネル側ゲートおよびTG18のn
チヤンネル側ゲートに接続する。また、TG1
7,18の出力を互いに接続して画素電極9aを
接続し、TG18の入力端子は全画素共通に共通
電極と接続して、クロツク源10と接続する。さ
らにTG17の入力端子は全画素共通にして、イ
ンバータ19を介してクロツク源10と接続す
る。このように構成することにより、容量6の電
圧がインバータ15のしきい値電圧より高いとき
は、インバータ15の出力が“0”、インバータ
16の出力が“1”となり、TG17がオン状
態、TG18がオフ状態になるため、液晶セルに
は第3図Aの如く±の交流電圧が印加され、同
様に容量6の電圧がインバータ15のしきい値電
圧より低いときは、液晶セルには電圧が印加され
ない。第4図、第5図の例では、信号選択回路と
してEOR回路または、TG2個を用いているが、
要するに信号蓄積容量の電圧が、信号選択回路の
しきい値電圧よりも高いときと低いときに、画素
電極に印加される交流波形の位相を反転させるこ
とが出来れば良いのであり、AND回路の組み合
わせ、OR回路の組み合わせ等でも全く同様の動
作をさせることが出来、これらも本発明の範疇に
入ることはもちろんである。また、スイツチング
トランジスタはnチヤンネルMOSFETあるいは
TGを用いても同じである。
以上のような本発明の画像表示装置を用いるこ
とにより、中間調を必要としない画像およびその
静止画像を表示するのに適した、消費電力が少な
くてすむ画像表示装置を得るという当初の目的は
完全に達成できる。つまり、静止画素表示時には
30Hz程度のクロツク源以外の周辺駆動回路は間欠
的に動作させれば良いのであり、さらに容量の電
圧が直接液晶に印加されるのではなく、信号選択
回路の出力から電源電圧によつて定まる常に一定
の電圧の信号が印加されるので安定な表示ができ
るのである。また、静止画・動画を問わず交流駆
動が可能となるので、寿命・信頼性の点でも優れ
た表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示素子を示す回路図、第2図
は本発明の表示素子を示す回路図、第3図A,B
は本発明の表示素子に於ける液晶駆動電圧を示す
説明図、第4図、第5図は本発明の実施例を示す
回路図である。 5……スイツチングトランジスタ、6……信号
蓄積容量、7,15,16……CMOSインバー
タ、8……信号選択回路、9……液晶セル、9a
……画素電極、10……クロツク源、11……共
通電極端子、12a,12b,12c……クロツ
ク波形、13a,13b……液晶駆動電圧波形、
14……排他的論理和、17,18……トランス
ミツシヨンゲート、19……インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラス等の絶縁基板上に形成された半導体層
    上に、または半導体基板上に、行列状に画素が形
    成され前記画素電極上に液晶を介して設置された
    透光性基板上の透明電極を対向電極とした表示素
    子に於て、前記一つの画素に対して少なくとも、
    一つのスイツチング素子と、一つの容量素子、お
    よび前記容量素子の両端の電圧に応じて液晶への
    交流電圧印加と電圧無印加状態を選択するための
    トランスミツシヨンゲートから成る信号選択回路
    と各トランスミツシヨンゲートに外部クロツク源
    からの交流駆動電圧を与える共通電極を、前記半
    導体層に形成したことを特徴とする表示素子。
JP57081228A 1982-05-14 1982-05-14 表示素子 Granted JPS58198084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081228A JPS58198084A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081228A JPS58198084A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198084A JPS58198084A (ja) 1983-11-17
JPH0451835B2 true JPH0451835B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=13740602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081228A Granted JPS58198084A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198084A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693167B2 (ja) * 1985-07-16 1994-11-16 ソニー株式会社 液晶表示装置
US6713783B1 (en) 1991-03-15 2004-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Compensating electro-optical device including thin film transistors
US6262703B1 (en) * 1998-11-18 2001-07-17 Agilent Technologies, Inc. Pixel cell with integrated DC balance circuit
GB0110802D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Microemissive Displays Ltd Pixel circuit and operating method
JP2008241832A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液晶装置、画素回路、アクティブマトリクス基板、および電子機器
JP4577349B2 (ja) * 2007-03-29 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
US8237653B2 (en) 2007-03-29 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device, method of driving electrophoretic device, and electronic apparatus
KR101746198B1 (ko) 2009-09-04 2017-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518602A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Hitachi Ltd Liquid crystal display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518602A (en) * 1978-07-26 1980-02-08 Hitachi Ltd Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58198084A (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100519468B1 (ko) 평면표시장치
CN1904706B (zh) 显示装置
JPS5823091A (ja) 画像表示装置
JPH0772511A (ja) 画像表示装置
JP2002041001A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JPH0334077B2 (ja)
US7518571B2 (en) Display device
JPH07181927A (ja) 画像表示装置
JPH0451835B2 (ja)
US8164550B2 (en) Liquid crystal display device
JPH09243995A (ja) アクティブマトリックスアレイと液晶表示装置及びその駆動方法
JPH035724B2 (ja)
JP2001343945A (ja) 平面表示装置
US20060125762A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4690554B2 (ja) 平面表示装置
JPS58143389A (ja) 画像表示装置
JP2003228345A (ja) 液晶表示装置
JP3768097B2 (ja) 表示装置
JP3968925B2 (ja) 表示駆動装置
JP3668115B2 (ja) 表示装置
JP4419394B2 (ja) 電気光学パネルの駆動方法及び駆動回路、これを用いた電気光学パネル、並びに電子機器
JP2003228080A (ja) 表示画素回路および平面表示装置
JP4963761B2 (ja) 表示装置
JPH07199156A (ja) 液晶表示装置
JPH04333094A (ja) 液晶表示装置