JPH09329066A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両

Info

Publication number
JPH09329066A
JPH09329066A JP8170536A JP17053696A JPH09329066A JP H09329066 A JPH09329066 A JP H09329066A JP 8170536 A JP8170536 A JP 8170536A JP 17053696 A JP17053696 A JP 17053696A JP H09329066 A JPH09329066 A JP H09329066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake duct
vehicle body
cross
chamber
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8170536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847499B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamamasu
健 山枡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8170536A priority Critical patent/JP2847499B2/ja
Publication of JPH09329066A publication Critical patent/JPH09329066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847499B2 publication Critical patent/JP2847499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吸気ダクトを覆うためのカバー類を設けること
なく良好な外観意匠を確保して車体内部のスペース上の
制約を軽減するとともに、吸気ダクトのチャンバー部の
断面積を充分に確保し、部品点数の削減による構造の簡
単化及びコストダウンを図る。 【構成】エンジン(11)に接続されたエアクリーナー(29)
から車体前上部へ延びる長い吸気ダクト(30)の途中に流
路断面積を変化させるためのチャンバー部(32)を設け、
該チャンバー部(32)自体の表面により車体側面の一部を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動4輪車等の鞍乗
型車両に関し、特に、当該車両のエンジンに接続される
吸気ダクトの配置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】鞍乗型車両は、一般に、フレーム(車体
フレーム)の前部左右に懸架装置(ストラット等)を介
して前輪(操向輪)を装着するとともに、フレームの中
央部に設けたピボット軸に揺動可能に軸支され且つ荷重
担持用のクッションユニットで懸架されたスイングアー
ムに左右の後輪(駆動輪)を装着し、フレーム前部に軸
支されたステアリングシャフトをハンドルで回動させて
前2輪を操向し、フレームの中央部に搭載したエンジン
で後輪を駆動することにより走行するように構成されて
いる。
【0003】前記フレームの上部には前から燃料タン
ク、シート及びキャリヤなどが装着され、運転者はシー
トに跨がって前記ハンドルを握るとともにフレーム下部
の左右に取り付けられたステップに足を載せて搭乗す
る。また、前記フレームには、車体内部を覆ったり、前
後の車輪を覆ったりするためのカバー類も取り付けられ
る。この種の鞍乗型車両を開示する文献には、例えば特
開平1−223089号公報がある。
【0004】前記カバー類には、前輪部分を覆うフロン
トフェンダー、燃料タンクを覆うタンクカバー、後輪部
分を覆うリヤフェンダー、フレームの左右側面部分を覆
うサイドカバーなどがある。これらのカバー類は、生産
性や組立性を考慮して、隣接するカバーを適宜一体化し
たり、あるいは逆に細分化したりすることが行われてい
る。
【0005】一方、上記鞍乗型車両のフレームは、通常
パイプ等の溶接組立体で形成され、一般に、左右のメイ
ンアッパーメンバーと、左右のメインロアーメンバー
と、左側及び右側それぞれでメインアッパーメンバーと
メインロアーメンバーを前後方向所定間隔の複数位置で
連結する複数のサイドメンバーと、左右のメインアッパ
ーメンバー及び左右のメインロアーメンバーを前後方向
の複数位置で連結する複数のクロスメンバーと、左右の
メインアッパーメンバーから後方へ延びる左右のシート
レールと、後部のサイドメンバーの途中から前記シート
レールの途中に向けて斜めに延びる左右のリヤメンバー
とで構成されている。
【0006】車体中央部(前記フレームの中央部)に搭
載されたエンジンに対する燃料供給は、吸気ダクト及び
エアクリーナーを通して吸入される外気と気化器又は燃
料噴射弁等で計量される燃料とを混合し、この混合気を
吸気ポート及び吸気弁を通して燃焼室へ充填することに
より行われる。
【0007】一方、鞍乗型車両は、不整地走行に多用さ
れることから、自動車などに比べ車体の下半部が走行時
に砂塵や泥水に曝されることが多く、そのための種々の
対策が施されている。その一つとして、鞍乗型車両のエ
ンジン吸気系においては、吸気に砂塵や泥水が混じるこ
とを防止する観点から、エアクリーナーから車体上部へ
延びる比較的長い吸気ダクト(例えばシュノーケル型の
吸気ダクト)を設け、該吸気ダクトの開口端(空気取り
入れ口)を空気が清浄な車体上部(例えば前上部)に配
置することが行われている。このような吸気装置の従来
例を示す文献には、例えば実公平2−13739号公
報、実公平5−3429号公報、特公平6−76073
号公報などがある。
【0008】そして、このように吸気ダクトが長い場合
にその断面形状を一定にすると、吸気脈動が発生しやす
く、この吸気脈動が空気の粗密波であることから、気化
器における燃料供給量が不安定になって適正空燃比を維
持することが困難になることがある。この吸気脈動を防
止するためには、吸気ダクトの途中にチャンバーを設け
たり、吸気ダクトの断面形状を変化させることが必要に
なる。一方、従来の鞍乗型車両における吸気ダクト取付
け構造としては、車体内部の外から見えにくい場所に吸
気ダクトを配設したり、吸気ダクトをカバー類で覆うな
どの構造が採られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の鞍乗型車両における吸気ダクト取付け構造で
は、車体内部のスペース上の制約から吸気ダクトに充分
な容量のチャンバーを設けることが困難であるという課
題がある。また、前記チャンバーを設ける場合でも、吸
気ダクトとは別にカバー等の外観意匠部品を設けるの
で、部品点数が多くなり、製造コストが嵩むという課題
もある。
【0010】本発明はこのような技術的課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、吸気ダクトを覆う
ためのカバー類を設けなくても良好な外観意匠を確保す
ることができ、車体内部のスペース上の制約を軽減する
とともにチャンバー部の断面積を充分に確保することが
でき、部品点数の削減による構造の簡単化及びコストダ
ウンを図ることができる鞍乗型車両を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するため、車体中央部に搭載されたエンジン
と、該エンジンに接続されたエアクリーナーと、該エア
クリーナーから車体前上部へ延びる吸気ダクトと、を備
えた鞍乗型車両において、前記吸気ダクトの途中に流路
断面に変化を持たせるためのチャンバー部を設け、該チ
ャンバー部自体の表面により車体側面の一部を形成する
ことを特徴とする。
【0012】請求項2の発明は、上記請求項1の構成に
加えて、前記チャンバー部に車体内部の装備品へのアク
セスを可能にするための断面縮小部を設ける構成を採る
ことにより、さらに、装備品の保守点検も容易に行い得
る鞍乗型車両を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。なお、各図面を通して同一符号は
同一又は対応部分を示している。図1は本発明を適用し
た鞍乗型車両の一実施例の左側面図であり、図2は図1
の鞍乗型車両の平面図である。図1及び図2において、
パイプ溶接構造体から成るフレーム(車体フレーム)1
0の中央部にエンジン11が搭載され、該フレーム10
の前部両側には左右の前輪(操向輪)12、12が懸架
され、フレーム10の後部には左右の後輪(通常では駆
動輪)13、13が懸架されている。
【0014】フレーム10の前部にはほぼ上下方向に延
びるステアリングシャフト14が軸支され、該ステアリ
ングシャフト14の上端にはバーハンドル15が固定さ
れており、該ステアリングシャフト14の下部には左右
の前輪12、12へ至るタイロッド(不図示)が連結さ
れている。また、左右の前輪12、12はそれぞれ独立
してフレーム10の前部両側に懸架されている。
【0015】左右の後輪13、13は、スイングアーム
16及び荷重担持用クッションユニット17により懸架
され、図示の例ではエンジン11によりドライブシャフ
ト又はドライブチェーン等の伝動機構(不図示)を介し
て駆動される。この伝動機構は左右の後輪13、13を
駆動する差動ギア(不図示)に連結されている。
【0016】フレーム10の上部には、前からフロント
キャリヤー18、燃料タンク19、シート20及びリヤ
キャリヤー21が取り付けられ、フレーム10の下部両
側にはフートボード(ステップ)22が取り付けられて
いる。また、前記フレーム10には、フロントフェンダ
ー23、タンクカバー24、リヤフェンダー25など、
プラスチック等の成形品から成るカバー類が着脱可能に
取り付けられている。運転者は、シート20に跨がり、
フートボード22上に足を載せ、バーハンドル15(具
体的にはそのグリップ部)を握って運転する。
【0017】図1及び図2において、車体中央部に搭載
した前記エンジン11の吸気口には気化器27が接続さ
れ、該気化器27には吸気ダクト(下流吸気ダクト)2
8を介してエアクリーナー29が接続されている。さら
に、前記エアクリーナー29の入口には車体前上部へ延
びる長い吸気ダクト(上流吸気ダクト)30が接続され
ている。この上流吸気ダクト30の先端開口31は空気
取り入れ口を成すものである。
【0018】前記空気取り入れ口31は、車体前上部の
内部の空気が比較的清浄な領域に後向きに開口させて配
置されており、図示の例では車体フレーム10の前上部
に取り付けられた燃料タンク19の前側であってフロン
トフェンダー23に覆われた位置に配置されている。こ
うして、車体中央部に搭載されたエンジン11と、該エ
ンジンに気化器27を介して接続されたエアクリーナー
29と、該エアクリーナーから車体前上部へ延びる長い
吸気ダクト30とを備えた鞍乗型車両が構成されてい
る。
【0019】図3は長い上流吸気ダクト30の車両装着
状態での側面図であり、図4は図3の吸気ダクト30の
車両装着状態での平面図である。図3及び図4におい
て、本発明の実施例に係る鞍乗型車両においては、前記
吸気ダクト(上流吸気ダクト)30の途中に該吸気ダク
トの流路断面に変化(拡張的変化)を持たせるためのチ
ャンバー部32が設けられ、該チャンバー部32自体の
表面により車体側面の一部が形成されている。また、前
記チャンバー部32には気化器等の車体内部の装備品へ
のアクセスを可能にするための断面縮小部33が設けら
れている。さらに、前記チャンバー部32には、前記断
面縮小部33により、その前後に断面の異なる前拡張部
45及び後拡張部46が形成されている。
【0020】図5は図3中の線5−5に沿った断面図で
あり、図6は図3中の線6−6に沿った前拡張部45の
断面図であり、図7は図3中の線7−7に沿った断面縮
小部33の断面図であり、図8は図3中の線8−8に沿
った後拡張部46の断面図である。図3及び図4におい
て、本実施例の上流吸気ダクト30は、全体として長い
シュノーケル形状をしており、その中間部のエアクリー
ナー29寄りの位置Aで比較的長い上流側部分30Aと
比較的短い下流側部分30Bとに分割され、これら両部
分30A及び30Bの端部を互いに嵌合するとともに板
金のクランプで両者を結合したり、場合によっては溶接
又は蝋付けで固着することにより、気密状態で一体的に
接続した構造を有している。
【0021】図3〜図8において、吸気ダクト30(本
実施例では上流側部分30A)の途中には該吸気ダクト
の流路断面に変化を持たせるためのチャンバー部32が
形成されている。図示の例では、吸気ダクト30のダク
ト部分は図5にも示すように略円形断面の筒形をしてお
り、チャンバー部32は図6〜図8に示すような箱形断
面形状をしている。また、チャンバー部32の断面積は
筒形のダクト部の断面積の数倍(例えば約2倍〜約10
倍程度)に選定されている。
【0022】また、前記チャンバー部32には、図3に
示すように、車体内部に装備される気化器27などの機
能部品を操作する際にこれらの装備品へのアクセスを可
能にするための断面縮小部33が形成されており、該断
面縮小部33を形成することによりその前後に図6及び
図8に示すような断面の異なる前拡張部45及び後拡張
部46が形成されている。図3及び図4において、車体
前上部まで延びる長い吸気ダクト30の比較的低い範囲
の位置にはゴム製のカラス口(ワンウエイバルブ)のよ
うな栓部材等でキャッピングされたドレーン35が設け
られている。
【0023】また、上記吸気ダクト30のエアクリーナ
ー29寄りの位置には、エンジン11のミッションケー
スのブリーザーチューブ36を接続するための開口端部
(小)37が形成されている。すなわち、本実施例で
は、エンジン11のミッションケースの内部を吸気ダク
ト30の内部に連通させることにより該ミッションケー
ス内の圧力変動を吸収するように構成されている。
【0024】図9は図1中の線9−9に沿った縦断面図
であり、図10は図1中の線10−10に沿った縦断面
図であり、図11は図1中の線11−11に沿った縦断
面図である。図1、図2、図9及び図10において、車
体の前上部のフロントフェンダー23の下面には前方開
放の箱形の空間38が形成されており、長い吸気ダクト
30は前記空間38内まで延びており、該吸気ダクト3
0の先端開口(空気取り入れ口)31はこの空間38内
で後向きに開口している。
【0025】前記空間38は、フロントフェンダー23
の下面とフレーム10に固着された防塵底板39及び防
塵側板40、40と燃料タンク19の前端面によって形
成されている。前記吸気ダクト30は、その先端開口
(空気取り入れ口)31が該空間38内で前記燃料タン
ク19の前端面に向き合うように配設されている。な
お、図9において、42は前輪懸架用のストラット型の
クッションユニットを示し、43は前輪12が巻き上げ
る泥水や塵埃の車体内部への侵入を防止するための防泥
板を示す。
【0026】また、前記吸気ダクト30は、図1、図2
及び図11に示すように、そのチャンバー部32の表面
(車両装着時の外側の表面)34自体が車体側面(車体
の外面)の一部を形成するように組み付けられている。
つまり、吸気ダクト30を車両に装着した状態で、チャ
ンバー部32の表面34は、隣接するフロントフェンダ
ー23、タンクカバー24及びリヤフェンダー25の表
面とほぼ連続する外面を形成しており、チャンバー部3
2自体が外観意匠部材として利用されている。なお、図
11において、符号44は前記吸気ダクト30のチャン
バー部32と左右対称の位置に取り付けられたサイドカ
バーを示す。
【0027】以上説明した実施例によれば、エアクリー
ナー29から車体前上部へ延びる長い吸気ダクト30を
備えた鞍乗型車両において、前記吸気ダクト30の途中
に流路断面に変化を持たせるためのチャンバー部32を
設け、吸気脈動の防止を図るとともに該チャンバー部3
2自体の表面により車体側面(外面)の一部を形成する
構成としたので、吸気ダクト30を覆うためのカバー類
を設けなくても良好な外観意匠を確保することができ、
車体内部のスペース上の制約を軽減するとともにチャン
バー部32の断面積を充分に確保することができ、しか
も、部品点数の削減による構造の簡単化及びコストダウ
ンを図ることができる。
【0028】また、前記チャンバー部32に気化器27
などの車体内部の装備品へのアクセスを可能にするため
の断面縮小部33を設けるので、単なるカバーに比べて
取り外し性が劣る吸気ダクトを外装部品にしても、装備
品の保守点検も容易に行うことができる。更に、前記チ
ャンバー部32に断面縮小部33を設けることによりそ
の前後に断面の異なる拡張部45、46を形成するの
で、吸気脈動の防止を一層容易にかつ効果的に達成する
ことができる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1の発明によれば、車体中央部に搭載されたエンジン
と、該エンジンに接続されたエアクリーナーと、該エア
クリーナーから車体前上部へ延びる吸気ダクトと、を備
えた鞍乗型車両において、前記吸気ダクトの途中に流路
断面に変化を持たせるためのチャンバー部を設け、該チ
ャンバー部自体の表面により車体側面の一部を形成する
構成としたので、吸気ダクトを覆うためのカバー類を設
けなくても良好な外観意匠を確保することができ、車体
内部のスペース上の制約を軽減するとともにチャンバー
部の断面積を充分に確保することができ、部品点数の削
減による構造の簡単化及びコストダウンを図ることがで
きる鞍乗型車両が提供される。
【0030】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
構成に加えて、前記チャンバー部に車体内部の装備品へ
のアクセスを可能にするための断面縮小部を設ける構成
としたので、上記効果に加えて、装備品の保守点検も容
易に行うことができる鞍乗型車両が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した鞍乗型車両の一実施例の左側
面図である。
【図2】図1の鞍乗型車両の平面図である。
【図3】図1中の上流吸気ダクトの車両装着状態での側
面図である。
【図4】図3の吸気ダクトの車両装着状態での平面図で
ある。
【図5】図3中の線5−5に沿った筒状ダクト部の断面
図である。
【図6】図3中の線6−6に沿った前拡張部の断面図で
ある。
【図7】図3中の線7−7に沿った断面縮小部の断面図
である。
【図8】図3中の線8−8に沿った後拡張部の断面図で
ある。
【図9】図1中の線9−9に沿った縦断面図である。
【図10】図1中の線10−10に沿った縦断面図であ
る。
【図11】図1中の線11−11に沿った縦断面図であ
る。
【符号の説明】
10 車体フレーム 11 エンジン 12 前輪 13 後輪 15 ハンドル 19 燃料タンク 20 シート 23 フロントフェンダー 24 タンクカバー 25 リヤフェンダー 27 気化器 28 下流吸気ダクト 29 エアクリーナー 30 上流吸気ダクト 31 空気取り入れ口 32 チャンバー部 33 断面縮小部 34 チャンバー部の表面 38 空間 39 防塵底板 40 防塵側板 41 燃料タンクの前端面 43 防泥板 44 サイドカバー 45 前拡張部 46 後拡張部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 35/10 F02M 35/10 301R

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体中央部に搭載されたエンジンと、
    該エンジンに接続されたエアクリーナーと、該エアクリ
    ーナーから車体前上部へ延びる吸気ダクトと、を備えた
    鞍乗型車両において、前記吸気ダクトの途中に流路断面
    に変化を持たせるためのチャンバー部を設け、該チャン
    バー部自体の表面により車体側面の一部を形成すること
    を特徴とする鞍乗型車両。
  2. 【請求項2】 前記チャンバー部に車体内部の装備品
    へのアクセスを可能にするための断面縮小部を設けるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
JP8170536A 1996-06-10 1996-06-10 鞍乗型車両 Expired - Fee Related JP2847499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170536A JP2847499B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 鞍乗型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170536A JP2847499B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09329066A true JPH09329066A (ja) 1997-12-22
JP2847499B2 JP2847499B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15906740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170536A Expired - Fee Related JP2847499B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 鞍乗型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847499B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1080222C (zh) * 1998-01-17 2002-03-06 本田技研工业株式会社 小型摩托车的吸气装置
JP2006027425A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Suzuki Motor Corp 不整地走行車両の後部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1080222C (zh) * 1998-01-17 2002-03-06 本田技研工业株式会社 小型摩托车的吸气装置
JP2006027425A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Suzuki Motor Corp 不整地走行車両の後部構造
JP4506320B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-21 スズキ株式会社 不整地走行車両の後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847499B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574415B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5753046B2 (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JPH0573639B2 (ja)
JP3889214B2 (ja) 車両用燃料供給装置
EP1520968A1 (en) Exhaust control device of motorcycle
JP4559165B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP2575106Y2 (ja) 自動2輪車のフレーム
JP4126957B2 (ja) スクータ型車両の吸気系構造
JP2847499B2 (ja) 鞍乗型車両
KR100628803B1 (ko) 자동 이륜차에서의 사이드 커버 구조
JP2873938B2 (ja) 鞍乗型車両の吸気装置
JP5778947B2 (ja) 鞍乗り型車両の排気浄化装置
JP2683165B2 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JPH0440234B2 (ja)
JP2963052B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6806720B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気装置
JP7132966B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JPS6229273B2 (ja)
JP4023899B2 (ja) 自動2輪車の背もたれ取付構造
JP7454532B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3167424B2 (ja) 鞍乗型車両の容器支持構造
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP3606495B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPS62223448A (ja) 自動二輪車等のエアクリ−ナ−ケ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees