JPH0932877A - ダンピング機構 - Google Patents

ダンピング機構

Info

Publication number
JPH0932877A
JPH0932877A JP7207921A JP20792195A JPH0932877A JP H0932877 A JPH0932877 A JP H0932877A JP 7207921 A JP7207921 A JP 7207921A JP 20792195 A JP20792195 A JP 20792195A JP H0932877 A JPH0932877 A JP H0932877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
wall
gap
rotary shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7207921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559111B2 (ja
Inventor
Toshiichi Suefuji
敏一 末藤
稔 ▲吉▼田
Minoru Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP20792195A priority Critical patent/JP3559111B2/ja
Publication of JPH0932877A publication Critical patent/JPH0932877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559111B2 publication Critical patent/JP3559111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6666Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from an oil bath in the bearing housing, e.g. by an oil ring or centrifugal disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/30Application independent of particular apparatuses related to direction with respect to gravity
    • F16C2300/34Vertical, e.g. bearings for supporting a vertical shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】固定側部材5に一体化された固定壁11に対向
するように回転シャフト軸4に回転壁12が一体化され
る。その固定壁11と回転壁12との対向間に形成され
るオイルダンパ用隙間δa、δbをオイル15により満
たすことでオイル膜が形成されるように、その固定壁1
1と回転壁12とはオイル貯留部10に貯留されたオイ
ル15に浸される。 【効果】オイルダンパ用隙間を満たすオイルによりオイ
ル膜を形成することで、オイルダンパ機能により回転シ
ャフトの振動を減衰できる。その固定壁と回転壁とをオ
イル貯留部に貯留されたオイルに浸すことで、そのオイ
ルダンパ用隙間をオイルにより満たしてオイル膜を形成
しているので、そのオイル膜を形成して維持するための
オイル循環機構が不要となり、装置のコンパクト化、省
スペース、構造の簡単化、信頼性の向上およびコストの
低減を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速回転シャフト
を有する機器において、その回転シャフトの振動を減衰
するためのダンピング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばコンプレッサーのインペラーの回
転シャフトのように、その使用速度域が危険速度を超え
るようなものは、起動時や停止時に危険速度を通過する
際の振動を減衰するためのダンピング機構が必要にな
る。
【0003】従来のダンピング機構は、ハウジングの内
周に隙間を介して筒状のケースを配置し、そのケースの
内周に取り付けられるベアリングにより回転シャフトを
支持し、そのハウジングの内周とケースの外周との対向
間にオイルダンパ用隙間を形成し、その隙間にオイルを
充填することでダンピング機構を構成し、回転シャフト
の振動を減衰していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
オイルダンパ用隙間にオイルを充填し、その充填状態を
維持するためのオイル循環機構が必要とされていた。そ
のため、オイル循環ポンプや配管等が必要になり、装置
が大型化し、構造が複雑になって信頼性が低下し、コス
トが増大するという問題がった。
【0005】本発明は、上記課題を解決することのでき
るダンピング機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のダンピング機構
は、固定側部材に一体化された固定壁と、この固定壁に
対向するように回転シャフトに一体化された回転壁と、
オイル貯留部とを備え、その固定壁と回転壁との対向間
にオイルダンパ用隙間が形成され、その隙間をオイルに
より満たすことでオイル膜が形成されるように、その固
定壁と回転壁とはオイル貯留部に貯留されたオイルに浸
されることを特徴とする。
【0007】
【発明の作用および効果】本発明のダンピング機構によ
れば、固定側に一体化された固定壁と回転シャフトに一
体化された回転壁との対向間にオイルダンパ用隙間を形
成し、その隙間を満たすオイルによりオイル膜を形成す
ることで、オイルダンパ機能により回転シャフトの振動
を減衰することができる。その固定壁と回転壁とをオイ
ル貯留部に貯留されたオイルに浸すことで、そのオイル
ダンパ用隙間をオイルにより満たしてオイル膜を形成し
ているので、そのオイル膜を形成して維持するためのオ
イル循環機構が不要となり、装置のコンパクト化、省ス
ペース、構造の簡単化、信頼性の向上およびコストの低
減を図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0009】図1に示すコンプレッサー1において、ス
クロール2内で回転するインペラー3の回転シャフト4
は、ハウジング5に取り付けられた一対のベアリング
6、7により、縦軸中心に回転可能に支持されている。
その一対のベアリング6、7の間において、回転シャフ
ト4の外周に取り付けられたロータ8とハウジング5の
内周に取り付けられたステータ9とを有するモータによ
り、その回転シャフト4は駆動される。
【0010】そのハウジング5は、そのベアリング6、
7の下方に位置するオイル貯留部10を有し、このオイ
ル貯留部10内にオイル15が貯留されている。そのオ
イル貯留部10内において、ハウジング5の底壁と一体
に固定壁11が設けられ、回転シャフト4と一体に回転
壁12が設けられている。
【0011】その固定壁11は、円筒状部11aと、こ
の円筒状部11aの外周から張り出す円板状部11bと
を有し、その円筒状部11aの外周面11a′は回転シ
ャフト4と同心の円筒面とされ、その円板状部11bの
上面11b′は回転シャフト4の軸心と直角な平坦面と
されている。
【0012】その回転壁12は、円筒状部12aと、こ
の円筒状部12aの下端外周から張り出す円板状部12
bとを有し、その円筒状部12aの内周面12a′は回
転シャフト4と同心の円筒面とされ、その円板状部12
bの下面12b′は回転シャフト4の軸心と直角な平坦
面とされている。
【0013】その固定壁11の円筒状部11aの外周面
11a′と回転壁12の円筒状部12aの内周面12
a′とは相対向し、その対向間が、第1オイルダンパ用
隙間δaとされている。その固定壁11の円板状部11
bの上面11b′と回転壁12の円板状部12bの下面
12b′とは相対向し、その対向間が、第2オイルダン
パ用隙間δbとされている。
【0014】その第1オイルダンパ用隙間δaと第2オ
イルダンパ用隙間δbとをオイル15により満たすこと
でオイル膜が形成されるように、上記オイル貯留部10
に貯留されたオイル15に固定壁11と回転壁12とが
浸されている。
【0015】そのオイル貯留部10に貯留されたオイル
15を、上記各ベアリング6、7に潤滑のために供給す
るポンプ機構16が設けられている。そのポンプ機構1
6は、その回転シャフト4の下端面からオイル貯留部1
0内のオイル15に浸るように突出する突出部17を有
し、その突出部17内に回転シャフト4の軸心に沿う第
1油路18が形成されている。その第1油路18に連な
る第2油路19が回転シャフト4内に形成されている。
その第2油路19は、軸心に沿う部分19aと、この部
分から径方向に沿って分岐する複数の第2部分19bと
を有し、各第2部分19bは各ベアリング6、7の上方
で回転シャフト4の外周において開口する。これによ
り、オイル貯留部10内のオイル15は、回転シャフト
4の回転による遠心力により第1油路18の内周面に押
し付けられて上昇し、第2油路19から各ベアリング
6、7に供給され、オイル貯留部10に還流する。な
お、本実施形態では、その第1油路18の内周面は下方
に向かうに従い絞られるテーパ面とされることで、その
回転シャフト4の遠心力によりオイル15を確実に上昇
させることが可能とされている。
【0016】上記機構によれば、固定側のハウジング5
に一体化された固定壁11と回転シャフト4に一体化さ
れた回転シャフト4との対向間に第1オイルダンパ用隙
間δaを形成し、その隙間δaを満たすオイル15によ
りオイル膜を形成することで、オイルダンパ機能により
回転シャフト4のラジアル方向の振動を減衰することが
できる。また、固定側のハウジング5に一体化された固
定壁11と回転シャフト4に一体化された回転シャフト
4との対向間に第2オイルダンパ用隙間δbを形成し、
その隙間δbを満たすオイル15によりオイル膜を形成
することで、オイルダンパ機能により回転シャフト4の
スラスト方向の振動を減衰することができる。その固定
壁11と回転壁12とをオイル貯留部10に貯留された
オイル15に浸すことで、各オイルダンパ用隙間δa、
δbをオイル15により満たしてオイル膜を形成してい
るので、そのオイル膜を形成して維持するためのオイル
循環機構が不要となり、装置のコンパクト化、省スペー
ス、構造の簡単化、信頼性の向上およびコストの低減を
図ることができる。
【0017】また、その振動減衰用オイル15は、回転
シャフト4の支持用ベアリング6、7の潤滑オイルを兼
用するので、振動減衰用に専用のオイル貯留部を設ける
必要がなく、より構造の簡単化が図られている。また、
そのオイル15はポンプ機構16により回転シャフト4
の回転による遠心力によってベアリング6、7に供給さ
れるので、その潤滑用に専用のオイル循環機構が不要
で、これによっても構造の簡単化が図られている。
【0018】
【本発明の実施態様】本発明のダンピング機構におい
て、その回転壁と固定壁の相対向する面は、その回転シ
ャフトと同心の円筒面と、その回転シャフトの軸心に対
し直角な平坦面とされているのが好ましい。その相対向
する円筒面間のオイルダンパ用隙間に満たされるオイル
により形成されるオイル膜により、回転シャフトのラジ
アル方向の振動を減衰でき、その相対向する平坦面間の
オイルダンパ用隙間に満たされるオイルにより形成され
るオイル膜により、回転シャフトのスラスト方向の振動
を減衰できる。
【0019】さらに、その回転シャフトは、固定側部材
であるハウジングに取り付けられたベアリングに縦軸中
心に回転可能に支持され、そのハウジングは、そのベア
リングの下方に位置するオイル貯留部を有し、そのオイ
ル貯留部に貯留されたオイルを、その回転シャフトを支
持するベアリングに潤滑のために供給するポンプ機構を
備えるのが好ましい。これにより、振動減衰用オイル
は、回転シャフトの支持用ベアリングの潤滑オイルを兼
用するので、振動減衰用に専用のオイル貯留部を設ける
必要がなく、より構造の簡単化を図ることができる。
【0020】さらに、そのポンプ機構は、その回転シャ
フトの軸心に沿う油路を有し、その油路の下端は前記オ
イル貯留部に貯留されたオイルに浸され、そのオイルは
回転シャフトの回転による遠心力によりベアリングに供
給されるのが好ましい。これにより、そのベアリングの
潤滑用に専用のオイル循環機構が不要で、これによって
も構造の簡単化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のダンピング機構の構成説明
用断面図
【符号の説明】
4 回転シャフト 5 ハウジング(固定側部材) 10 オイル貯留部 11 固定壁 12 回転壁 15 オイル δa 第1オイルダンパ用隙間 δb 第2オイルダンパ用隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側部材に一体化された固定壁と、こ
    の固定壁に対向するように回転シャフトに一体化された
    回転壁と、オイル貯留部とを備え、その固定壁と回転壁
    との対向間にオイルダンパ用隙間が形成され、その隙間
    をオイルにより満たすことでオイル膜が形成されるよう
    に、その固定壁と回転壁とはオイル貯留部に貯留された
    オイルに浸されることを特徴とするダンピング機構。
JP20792195A 1995-07-21 1995-07-21 高速回転シャフト用ダンピング機構 Expired - Fee Related JP3559111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20792195A JP3559111B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 高速回転シャフト用ダンピング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20792195A JP3559111B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 高速回転シャフト用ダンピング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932877A true JPH0932877A (ja) 1997-02-04
JP3559111B2 JP3559111B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16547766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20792195A Expired - Fee Related JP3559111B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 高速回転シャフト用ダンピング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559111B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101378778B1 (ko) * 2012-07-06 2014-03-27 한국기계연구원 메탈 메쉬 댐퍼 제조장치 및 제조방법
JP2019027469A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 本田技研工業株式会社 振動抑制装置および電動車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101378778B1 (ko) * 2012-07-06 2014-03-27 한국기계연구원 메탈 메쉬 댐퍼 제조장치 및 제조방법
JP2019027469A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 本田技研工業株式会社 振動抑制装置および電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559111B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578948B2 (ja) モータ
US5112141A (en) Disk driving apparatus
JP3519457B2 (ja) スピンドルモータ
JPH10131955A (ja) ジャーナルベアリング装置
JP2000354349A (ja) モータ
JP3559111B2 (ja) 高速回転シャフト用ダンピング機構
EP0851134B1 (en) Dynamic pressure bearing device
US4289449A (en) Fan wheel for electric machinery
JP4202080B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたスピンドルモータ
JPH10299763A (ja) 動圧ベアリング用スピンドルモータ
JP3884599B2 (ja) モータ
JP3381981B2 (ja) スピンドルモータ
JPH102290A (ja) 液化ガスタンク用潜没ポンプ装置
JPH0541786Y2 (ja)
JP3502519B2 (ja) 動圧軸受装置
JP3691009B2 (ja) 動圧流体軸受装置及びこれを用いたスピンドルモータ
JPH10169646A (ja) 動圧軸受装置
JPH0240882B2 (ja) Haiburitsudokeijikukesochi
JPH01247821A (ja) 高速回転装置の軸受装置
JPH0142660Y2 (ja)
JPH08223852A (ja) 回転電機の軸受装置
JP2698430B2 (ja) 気体軸受け
JPH09163664A (ja) スピンドルモータ
JP2003032959A (ja) スピンドルモータ
JPH0750583Y2 (ja) 流体軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031203

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees