JPH08223852A - 回転電機の軸受装置 - Google Patents

回転電機の軸受装置

Info

Publication number
JPH08223852A
JPH08223852A JP7022462A JP2246295A JPH08223852A JP H08223852 A JPH08223852 A JP H08223852A JP 7022462 A JP7022462 A JP 7022462A JP 2246295 A JP2246295 A JP 2246295A JP H08223852 A JPH08223852 A JP H08223852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
deep groove
groove ball
cylindrical roller
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7022462A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Ohashi
俊二 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7022462A priority Critical patent/JPH08223852A/ja
Publication of JPH08223852A publication Critical patent/JPH08223852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スラスト用の深みぞ玉軸受が組立時に内部隙間
が円周方向の1個所で0になり、運転時の温度上昇によ
りマイナス隙間になることを防止する。 【構成】ブラケット3aに円筒ころ軸受5aが取付けら
れる。円筒ころ軸受5aに隣接してスラスト荷重を受け
る深みぞ玉軸受9を配置し、外輪とその軸受箱10との
径方向隙間t1 を設ける。深みぞ玉軸受9の外輪の軸方
向両側に軸受カバー8aと8bとを取付け、軸4の軸方
向の所望の移動限界未満の軸方向隙間t2 を設ける。深
みぞ玉軸受9が径方向に自由であるので、組立の場合
に、深みぞ玉軸受9の内外輪が偏心して内部隙間が径方
向の一点で0になっていて、そのうえに、運転により内
輪の熱膨張があっても、深みぞ玉軸受9が径方向に移動
して内部隙間0の部分に過大なラジアル荷重がかからな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、起振電動機のように
円筒ころ軸受に大きなラジアル荷重がかかる回転電機の
軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来例の要部の片側断面図、図3
は図2のA−A断面図、図4は図2のB−B断面図であ
る。図2において、図示しない固定子と回転子とを内装
する外被3の両端に回転子の軸4を支承してラジアル荷
重を受ける円筒ころ軸受5aと図示しない他方の円筒こ
ろ軸受を取付ける。外被3は、一般にフレーム3fとブ
ラケット3aと図示しない他方のブラケットとからな
る。ブラケット3aには、円筒ころ軸受5aのための軸
受箱6が形成され外軸受カバー7と軸受カバー8aとで
軸方向に固着される。多少のスラスト荷重は円筒ころ軸
受が受け持つことができることもあるが、大きいスラス
ト荷重は受けきれないので、円筒ころ軸受5aに隣接し
てスラスト荷重を受ける深みぞ玉軸受9を配置する。そ
して、深みぞ玉軸受9の外輪とその軸受箱10との径方
向隙間t1 を円筒ころ軸受5aの径方向内部隙間C
1 (図3参照)を充分に超える値としなければならな
い。このため、大きなラジアル荷重を円筒ころ軸受5a
が受けて径方向内部隙間C1 だけ軸4が偏心しても、深
みぞ玉軸受9にはラジアル荷重がかからない。深みぞ玉
軸受9の外輪の軸方向両側に軸受カバー8aと20とを
取付ける。この場合、軸受8aは深みぞ玉軸受9と円筒
ころ軸受5aのために共用されるが、別々の部材として
もよい。クリープやスピンを防止するための一般的な技
術を継承して、深みぞ玉軸受9の外輪は、軸受カバー8
aと軸受カバー20とで軸方向に挟まれて固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、回転電機の
軸心を水平にして組立てすることが多い。図3及び図4
は軸心を水平にして組立てる状態を示す。この時、図3
に示す円筒ころ軸受5aにおいて、軸4や回転子の重量
Frのため、円筒ころ軸受5aの内輪と軸4とは下方に
下がって偏心し、円筒ころ軸受5aの上部のころと外輪
との間に内部隙間C1 が生じる。そして、図4に示す深
みぞ玉軸受9において、偏心した軸4に懸垂される深み
ぞ玉軸受9の外輪は、外輪や玉の重量Foのため、下方
に下がって更に偏心し、深みぞ玉軸受9の下部の玉と内
輪との間に内部隙間C2 が生じる。結局、軸受箱6やこ
れと一体の軸受箱10の中心に対して、深みぞ玉軸受9
の外輪はC1 +C2 =δだけ偏心し、深みぞ玉軸受9の
内部隙間は上方で0となる。この状態で前述したよう
に、深みぞ玉軸受9の外輪は、軸受カバー8aと軸受カ
バー20とで軸方向に挟まれて固定される。回転電機の
軸心を垂直にして組立てする場合にも、深みぞ玉軸受9
の内部隙間が円周方向のいずれかで0となって組立てら
れることが多い。このようにして組立てられた回転電機
は、深みぞ玉軸受9のラジアル荷重が回転体の重力程度
であるから、軸4を手で回しても回転が重いなどの異常
を感じることはできない。このように深みぞ玉軸受9の
内部隙間が円周方向の1か所で0であるような回転電機
を運転すると、回転子からの熱や軸受自身の発熱で内輪
が熱膨張し、内部隙間が0であった箇所では、いわゆる
内部隙間マイナスの状態となる。そうすると、潤滑油の
油膜が切れ、内輪と玉、玉と外輪が金属接触して深みぞ
玉軸受が異常音を発生したり過大温度上昇し、深みぞ玉
軸受の寿命が極端に短くなる。
【0004】この発明の目的は、円筒ころ軸受に隣接す
るスラスト用の深みぞ玉軸受が組立時に内部隙間が円周
方向の1個所で0になり、運転時の温度上昇によりマイ
ナス隙間になって異常音や過大温度上昇することを防止
できる回転電機の軸受装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明1の回転電機の軸受
装置は、固定子と回転子とを内装する外被の両端に回転
子の軸を支承してラジアル荷重を受ける円筒ころ軸受を
取付け、円筒ころ軸受のいずれか一方に隣接してスラス
ト荷重を受ける深みぞ玉軸受を配置し、深みぞ玉軸受の
外輪とその軸受箱との径方向隙間を円筒ころ軸受の径方
向内部隙間を超える値とし、深みぞ玉軸受の外輪の軸方
向両側に軸受カバーを取付け、深みぞ玉軸受の外輪とこ
れに対向する軸受カバーとの間に軸の軸方向の所望の移
動限界未満の軸方向隙間を設けるものである。
【0006】発明2は発明1において、深みぞ玉軸受の
外輪に対向してスラスト荷重を受ける側の軸受カバーを
耐磨耗性の材質とするものである。
【0007】
【作用】発明1によれば、スラスト荷重耐力の少ない円
筒ころ軸受のスラスト荷重を負担するための深みぞ玉軸
受の内外輪が、組立時に偏心して内部隙間が円周方向の
1個所で0になっても、深みぞ玉軸受の外輪とこれに対
向する軸受カバーとの間に軸の軸方向の所望の移動限界
未満の軸方向隙間を設けるので、運転により深みぞ玉軸
受の内輪の熱膨張があっても、深みぞ玉軸受9が径方向
に移動して内部隙間0の部分に過大なラジアル荷重がか
からない。
【0008】発明2によれば、深みぞ玉軸受の外輪に対
向する軸受カバーを耐磨耗性材質とするから、磨耗が少
なくなって寿命が延びる。
【0009】
【実施例】図1は実施例の半断面図であり、従来例と同
一符号を付けるものはおよそ同一機能を持ち説明を省く
ことがある。図において、固定子1と回転子2とを内装
する外被3の両端に回転子2の軸4を支承してラジアル
荷重を受ける円筒ころ軸受5a、5bを取付ける。外被
3は、一般にフレーム3fとブラケット3a、3bとか
らなるが、いずれかのブラケットをフレーム3fと一体
化することもある。ブラケット3aには、円筒ころ軸受
5aのための軸受箱6が形成され外軸受カバー7と軸受
カバー8aとで軸方向に固着される。多少のスラスト荷
重は円筒ころ軸受が受け持つことができることもある
が、大きいスラスト荷重は受けきれないので、円筒ころ
軸受5aに隣接してスラスト荷重を受ける深みぞ玉軸受
9を配置する。そして、深みぞ玉軸受9の外輪とその軸
受箱10との径方向隙間t1 を円筒ころ軸受5aの径方
向内部隙間C1 を超える値とする。このため、大きなラ
ジアル荷重を円筒ころ軸受5aが受けて径方向内部隙間
1 だけ軸4が偏心しても、深みぞ玉軸受9にはラジア
ル荷重がかからない。深みぞ玉軸受9の外輪の軸方向両
側に軸受カバー8aと8bとを取付ける。この場合、軸
受8aは深みぞ玉軸受9と円筒ころ軸受5aのために共
用されるが、別々の部材としてもよい。
【0010】実施例の特徴として、深みぞ玉軸受9の外
輪とこれに対向する軸受カバー8a又は8bとの間に軸
4の軸方向の所望の移動限界未満の軸方向隙間t2 を設
ける。このため、軸4のスラスト荷重は深みぞ玉軸受9
で受けられ、円筒ころ軸受5a、5bにスラスト荷重が
かからない。また、深みぞ玉軸受9が軸方向に締めつけ
られていなくて径方向に自由であるので、組立の場合
に、深みぞ玉軸受9の内外輪が偏心して内部隙間C2
径方向の一点で0になっていて、そのうえに、運転によ
り内輪の熱膨張があっても、深みぞ玉軸受9が径方向に
移動して内部隙間0の部分に過大なラジアル荷重がかか
らない。隙間t2 は1mm未満程度として軸4のスラス
トプレイを制限するとよい。
【0011】深みぞ玉軸受9の外輪に対向する軸受カバ
ー8a、8bを耐磨耗性の材質とすると、磨耗が少なく
なって寿命が延びるからよい。耐磨耗性の材質とするに
は、軸受材と同程度の材質としたり、燐青銅としたり、
耐熱性と自己潤滑性の合成樹脂としたりする。また、軸
受カバー8a、8bの一方又は両方を焼入れ処理して硬
度を上げてもよい。この場合、深みぞ玉軸受9のスラス
ト荷重の方向が一定しているときには、その方向の側の
軸受カバーのみを耐磨耗性の材質とすればよい。
【0012】
【発明の効果】発明1の回転電機の軸受装置によれば、
スラスト荷重耐力の少ない円筒ころ軸受のスラスト荷重
を負担するための深みぞ玉軸受の内外輪が、組立時に偏
心して内部隙間が円周方向の1個所で0になっても、深
みぞ玉軸受の外輪とこれに対向する軸受カバーとの間に
軸の軸方向の所望の移動限界未満の軸方向隙間を設ける
ので、運転により深みぞ玉軸受の内輪の熱膨張があって
も、深みぞ玉軸受9が径方向に移動して内部隙間0の部
分に過大なラジアル荷重がかからなく、深みぞ玉軸受が
異常音を発生したり過大温度上昇することを防止し、深
みぞ玉軸受の寿命が長くなるという効果がある。
【0013】発明2によれば、深みぞ玉軸受の外輪に対
向する軸受カバーを耐磨耗性の材質とするとするから、
磨耗が少なくなって寿命が延びるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の半断面図
【図2】従来例の要部の片側断面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】図2のB−B断面図
【符号の説明】
1 固定子 2 回転子 3 外被 3a ブラケット 3b ブラケット 3f フレーム 4 軸 5 円筒ころ軸
受 5b 円筒ころ軸受 6 軸受箱 7 外軸受カバー 8a 軸受カバー 8b 軸受カバー 9 深みぞ玉軸
受 10 軸受箱 C1 内部隙間 C2 内部隙間 t1 隙間 t2 隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定子と回転子とを内装する外被の両端に
    回転子の軸を支承してラジアル荷重を受ける円筒ころ軸
    受を取付け、円筒ころ軸受のいずれか一方に隣接してス
    ラスト荷重を受ける深みぞ玉軸受を配置し、深みぞ玉軸
    受の外輪とその軸受箱との径方向隙間を円筒ころ軸受の
    径方向内部隙間を超える値とし、深みぞ玉軸受の外輪の
    軸方向両側に軸受カバーを取付け、深みぞ玉軸受の外輪
    とこれに対向する軸受カバーとの間に軸の軸方向の所望
    の移動限界未満の軸方向隙間を設けることを特徴とする
    回転電機の軸受装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の回転電機の軸受装置におい
    て、深みぞ玉軸受の外輪に対向してスラスト荷重を受け
    る側の軸受カバーを耐磨耗性の材質とすることを特徴と
    する回転電機の軸受装置。
JP7022462A 1995-02-10 1995-02-10 回転電機の軸受装置 Pending JPH08223852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022462A JPH08223852A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 回転電機の軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022462A JPH08223852A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 回転電機の軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223852A true JPH08223852A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12083381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022462A Pending JPH08223852A (ja) 1995-02-10 1995-02-10 回転電機の軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765400B1 (ko) * 2005-09-08 2007-10-11 가부시끼가이샤 도시바 차량용 회전 전기 기기
KR100793144B1 (ko) * 2007-01-04 2008-01-10 김덕기 스크린 장치용 편심축 설치구조
CN107070060A (zh) * 2016-12-30 2017-08-18 德清崎辉机械科技有限公司 一种盘式电机的三轴承结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765400B1 (ko) * 2005-09-08 2007-10-11 가부시끼가이샤 도시바 차량용 회전 전기 기기
KR100793144B1 (ko) * 2007-01-04 2008-01-10 김덕기 스크린 장치용 편심축 설치구조
CN107070060A (zh) * 2016-12-30 2017-08-18 德清崎辉机械科技有限公司 一种盘式电机的三轴承结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811741A (en) Bearing
US5624193A (en) Ball or roller bearing assembly, in particular a back bearing assembly for a motor vehicle alternator
US20050140228A1 (en) Magnetic bearing system
EP1618308A1 (en) Vacuum pump
US7182516B2 (en) Hydrodynamic bearing system for the rotary bearing of a spindle motor
EP1350035B1 (en) Compliant foil fluid film bearing with eddy current damper
JPH03179192A (ja) ロータリ圧縮機
JP2599707B2 (ja) 磁気デイスク装置
US4971459A (en) Journal bearing with high stiffness
JPH08223852A (ja) 回転電機の軸受装置
JP2007504401A (ja) 循環するラジアル荷重のための支承ユニット
JP4090719B2 (ja) フローティングディスクを有するハイドロダイナミック式のアキシャル軸受
JPH05115146A (ja) 小型モータ用焼結含油軸受
JPH09238441A (ja) 小型モータの軸支承構造
JPH05263824A (ja) 電動機の軸受装置
JPH0573881B2 (ja)
JPH02146941A (ja) 軸受装置
JP3602325B2 (ja) 動圧型多孔質含油軸受
JP2005163643A (ja) 電動駆動式過給機
JPH05180183A (ja) ロータリー圧縮機
JP3834717B2 (ja) 遊星ローラ式変速機
KR20010064333A (ko) 전동기의 회전축의 베어링 지지 구조
JPH04111256A (ja) スピンドルモータ
KR950003591Y1 (ko) 자기 온도 보상 베어링
JPH1169715A (ja) 空気動圧軸受、スピンドルモータ、及びスピンドルモータを回転体の駆動源とした回転体装置