JPH09328550A - 共重合ポリアミドイミド樹脂 - Google Patents

共重合ポリアミドイミド樹脂

Info

Publication number
JPH09328550A
JPH09328550A JP8147427A JP14742796A JPH09328550A JP H09328550 A JPH09328550 A JP H09328550A JP 8147427 A JP8147427 A JP 8147427A JP 14742796 A JP14742796 A JP 14742796A JP H09328550 A JPH09328550 A JP H09328550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
resin
copolyamideimide
dicarboxylic acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8147427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729291B2 (ja
Inventor
Tadashi Inukai
忠司 犬飼
Keiichi Uno
敬一 宇野
Tomoharu Kurita
智晴 栗田
Hiroki Yamaguchi
裕樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP14742796A priority Critical patent/JP3729291B2/ja
Publication of JPH09328550A publication Critical patent/JPH09328550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729291B2 publication Critical patent/JP3729291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶剤溶解性、非着色性、透明性に優れてお
り、しかもそれから得られる成形品が耐熱性、耐薬品性
はもとより柔軟性にも優れているようなポリアミドイミ
ド樹脂を提供する。 【解決手段】 特定のポリオキシアルキレン基含有化合
物をポリアミドイミド樹脂に共重合させた、対数粘度を
0.1dl/g以上とし、さらにフィルムとしたときの
破断伸度が100%以上である共重合ポリアミドイミド
樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な共重合ポリ
アミドイミド樹脂に関する。更に詳しくは,溶剤溶解
性、非着色性、透明性に優れ、さらにその成形品におけ
る柔軟性についても改良されたような共重合ポリアミド
イミド樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】本来、ポリアミドイミド樹脂は、その成
形品における耐熱性や耐薬品性、耐磨耗性などに優れ、
また射出成型が可能である。しかもN−メチル−2−ピ
ロリドンのような溶剤に溶解することから、溶液加工が
可能であるため、成型材料や耐熱絶縁塗料などに応用さ
れていることが、たとえば、特公昭44−19274号
公報、特公昭45−2397号公報、特公昭50−33
120号公報などに記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
芳香族系のポリアミドイミド樹脂は着色しており、しか
も硬くて、脆く、またアミド系以外の溶剤には溶解しな
いことから、その用途は限られていた。これらの問題点
を解決するために、特開平2−11632号公報などの
溶剤可溶型ポリアミドイミドが開発されているが、依然
着色性、柔軟性に問題があり、また溶解性も必ずしも十
分とはいえない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶剤溶解
性、非着色性、透明性に優れており、その成形品におけ
る本来の耐熱性や耐薬品性を損なうことなく、しかもそ
の柔軟性においても優れているようなポリアミドイミド
樹脂を得るべく鋭意研究した結果、特定のポリオキシア
ルキレン基含有化合物をポリアミドイミド樹脂に共重合
することによって、上記のような従来の欠点を改良した
共重合ポリアミドイミド樹脂が得られることを見出し、
本発明に到達した。即ち本発明は、ポリオキシアルキレ
ン基含有化合物が共重合された、対数粘度が0.1dl
/g以上の共重合ポリアミドイミド樹脂であって、該共
重合ポリアミドイミド樹脂をフィルムにしたときの破断
伸度が100%以上であることを特徴とする共重合ポリ
アミドイミド樹脂である。
【0005】本発明の共重合ポリアミドイミドの合成に
用いられる酸成分としては、たとえばトリメリット酸無
水物が用いられるが、その一部を他の多価カルボン酸及
びそれらの無水物に置き換えることができる。多価カル
ボン酸無水物としては、たとえばピロメリット酸無水
物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、3,
3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルテトラカルボ
ン酸無水物、4,4’−オキシジフタル酸無水物、トリ
メリット酸無水物、エチレングリコール−ビス−アンヒ
ドロトリメリテート、プロピレングリコール−ビス−ア
ンヒドロトリメリテート、1,4−ブタンジオール−ビ
ス−アンヒドロトリメリテート、ヘキサメチレングリコ
ール−ビス−アンヒドロトリメリテート、ポリエチレン
グリコール−ビス−アンヒドロトリメリテート、ポリプ
ロピレングリコール−ビス−アンヒドロトリメリテート
等が挙げられるが、これらの中ではエチレングリコール
−ビス−アンヒドロトリメリテートが可とう性、密着
性、重合性及びコストの点から好ましい。
【0006】脂肪族及び脂環族ジカルボン酸としては、
たとえばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカ
ン二酸、シクロヘキサンジカルボン酸及びこれらの酸塩
化物などが挙げられる。これらの中では、重合性や透明
性、耐熱性、耐薬品性の点から、シクロヘキサンジカル
ボン酸が好ましい。
【0007】また、芳香族ジカルボン酸としては、たと
えばイソフタル酸、5−tert−ブチル−1,3−ベ
ンゼンジカルボン酸、テレフタル酸、ジフェニルメタン
−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルメタン−2,4
−ジカルボン酸、ジフェニルメタン−3,4−ジカルボ
ン酸、ジフェニルメタン−3,3’−ジカルボン酸、
1,2−ジフェニルエタン−4,4’−ジカルボン酸、
ジフェニルエタン−2,4−ジカルボン酸、ジフェニル
エタン−3,4−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−
3,3’−ジカルボン酸、2,2’−ビス−(4−カル
ボキシフェニル)プロパン、2−(2−カルボキシフェ
ニル)−2−(4−カルボキシフェニル)プロパン、2
−(3−カルボキシフェニル)−2−(4−カルボキシ
フェニル)プロパン、ジフェニルエーテル−4,4’−
ジカルボン酸、ジフェニルエーテル−2,4−ジカルボ
ン酸、ジフェニルエーテル−3,4−ジカルボン酸、ジ
フェニルエーテル−3,3’−ジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスル
ホン−2,4−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−
3,4−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−3,3’
−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボ
ン酸、ベンゾフェノン−3,3’−ジカルボン酸、ピリ
ジン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン
酸、ビス−[(4−カルボキシ)フタルイミド]−4,
4’−ジフェニルエーテル、ビス−[(4−カルボキ
シ)フタルイミド]−α,α’−メタキシレン等及びこ
れらの酸塩化物が挙げられ、好ましくはイソフタル酸、
テレフタル酸である。
【0008】トリカルボン酸としては、たとえばブタン
−1,2,4−トリカルボン酸、ナフタレン1,2,4
−トリカルボン酸などが挙げられる。またこれらの酸塩
化物が挙げられる。
【0009】テトラカルボン酸としては、たとえばブタ
ン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、ピロメリット
酸、ベンゾフェノン−3,3’,4,4’−テトラカル
ボン酸、ジフェニルエーテル−3,3’,4,4’−テ
トラカルボン酸、ジフェニルエーテル−3,3’,4,
4’−テトラカルボン酸、ビフェニル−3,3’,4,
4’−テトラカルボン酸、ナフタレン−2,3,6,7
−テトラカルボン酸、ナフタレン−1,2,4,5−テ
トラカルボン酸、ナフタレン−1,4,5,8−テトラ
カルボン酸等が挙げられる。
【0010】これらの酸成分は単独でも、あるいは二種
以上の混合物としても、トリメリット酸無水物酸無水物
と共に用いることが可能である。
【0011】一方、アミン成分としてはジアミンおよび
ジイソシアネートが挙げられ、本発明では特に制限はな
いが、具体的にはたとえばm−フェニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、オキシジアニリン、メチレンジ
アミン、ヘキサフルオロイソプロピリデンジアミン、ジ
アミノ−m−キシリレン、ジアミノ−p−キシリレン、
1,4−ナフタレンジアミン、1,5−ナフタレンジア
ミン、2,6−ナフタレンジアミン、2,7−ナフタレ
ンジアミン、2,2’−ビス−(4−アミノフェニル)
プロパン、2,2’−ビス−(4−アミノフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノジフェニル
スルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、
3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジ
アミノジフェニルエーテル、3,4−ジアミノビフェニ
ル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、3,4−ジア
ミノジフェニルエーテル、イソプロピリデンジアニリ
ン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、o−トリジ
ン、2,4−トリレンジアミン、1,3−ビス−(3−
アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス−(4−ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス−(4−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス−[4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス−[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス−
[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、
4,4’−ビス−(4−アミノフェノキシ)ビフェニ
ル、2,2’−ビス−[4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルスルフィド、3,3’−ジアミノジフェニ
ルスルフィド等の芳香族ジアミン、エチレンジアミン、
プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン等族ジアミン、イソホロンジアミン、
4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン等の脂環族
ジアミン等が挙げられる。また、上記ジアミンのアミノ
基を−N=C=O基で置き換えたイソシアネートが挙げ
られる。これらの中では、4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン−(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート)と4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン−
(4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト)及び/又はイソホロンジアミン(イソホロンジイソ
シアネート)の混合物が反応性、コスト、溶解性、柔軟
性の点から好ましい。上記アミン成分は単独で使用して
もよいし、あるいは二種以上を混合して用いてもよい。
【0012】上記酸成分及びアミン成分は、通常は等モ
ル混合で合成されるが、必要に応じて、一方の成分を多
少増減させることも可能である。
【0013】本発明では、共重合ポリアミドイミド樹脂
の成形品における柔軟性を更に改良する目的で、酸成分
またはアミン成分の一部をポリオキシアルキレン基含有
化合物で置き換えることを特徴としている。
【0014】ポリオキシアルキレン基含有化合物の一例
としてのポリアルキレングリコールとしては、たとえば
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリテトレメチレングリコール等が挙げられる。またポ
リオキシアルキレン基含有化合物の一例としてのポリア
ルキレンエーテルジアミンとしては、たとえばポリオキ
シエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、
ポリオキシテトラメチレンエーテルジアミン等が挙げら
れる。これらの中では、反応性、コストの点から、ポリ
エチレングリコール、ポリオキシエチレンジアミンが好
ましく、その共重合量は0.1〜90モル%であり、好
ましくは0.5〜50モル%である。
【0015】上記ポリアルキレングリコール及びポリア
ルキレンエーテルジアミンの分子量は200〜1000
0であり、好ましくは400〜4000である。
【0016】本発明の共重合ポリアミドイミド樹脂の重
合に使用される溶剤としては、たとえばN−メチル−2
−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミド、ジメチルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、
ジメチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄系溶剤、ニ
トロメタン、ニトロエタン等のニトロ系溶剤、ジグライ
ム、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、シクロヘ
キサノン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、アセ
トニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶剤の
他、γ−ブチロラクトンやテトラメチルウレア等の比較
的誘電率の高い溶剤などが挙げられ、これらの中では、
重合性の点から、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチ
ルイミダゾリジノン、γ−ブチロラクトンが好ましい。
これらは、単独でも、混合溶剤としても使用できるが、
さらにキシレン、トルエン等の比較的誘電率の低い溶剤
を混合して用いることも可能である。
【0017】本発明の共重合ポリアミドイミド樹脂は、
トリメリット酸無水物(酸塩化物)とジアミン或いはジ
イソシアネート及びポリアルキレングリコール又はポリ
オキシアルキレンジアミンとを重合溶剤に溶解して加熱
攪拌することで容易に製造することができる。
【0018】重合温度は、通常50℃〜220℃、好ま
しくは80℃〜200℃の範囲で行われる。
【0019】ジイソシアネート法で合成する場合、イソ
シアネートと活性水素との反応を促進するために、トリ
エチルアミンやルチジン、ピコリン、トリエチレンジア
ミン等のアミン類、リチウムメトキサイド、ナトリウム
メトキサイド、カリウムブトキサイド、フッ化カリウ
ム、フッ化ナトリウムなどのアルカリ金属、アルカリ土
類金属化合物、或いはコバルト、チタニウム、スズ、亜
鉛などの金属、半金族化合物の触媒の存在下に行っても
よい。
【0020】このようにして得られた共重合ポリアミド
イミド樹脂の対数粘度は高いほど好ましいが、それから
得られる成形品の強靭性、屈曲性等の点から0.1dl
/g以上であり、好ましくは0.2dl/g以上であ
る。当該対数粘度が0.1dl/g以下であると、柔軟
であっても樹脂は脆くなる。本発明の共重合ポリアミド
イミド樹脂は、溶液キャスティング、溶融キャスティン
グなど、従来公知の方法で成膜加工できる。特に溶液キ
ャスティングする場合は、使用する溶剤の沸点が低く、
吸湿性が低いため、取扱い性に優れ、得られるフィルム
の物性も0.1dl/g以上の対数粘度の場合に、破断
伸度が100%以上となり、従来のポリアミドイミド樹
脂に比べ格段に優れている。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の共重合ポリアミドイミド
は重合溶液をそのまま、例えば絶縁塗料や、薬品缶の塗
料等に用いることができるが、溶剤置換を行って、比較
的汎用で、低沸点の溶剤溶液として、透明性や耐熱性を
生かしてプラスチックやフィルムのコーテイング剤や液
晶表示体や感熱記録体等の光学部材として用いることも
可能である。
【0022】溶剤置換を行う方法は特に限定されず、乾
式紡糸や湿式紡糸など、公知の技術を応用すればよい。
例えば,湿式法の場合、ポリアミドイミド樹脂の非溶剤
で上記の重合溶剤と混和する溶剤、好ましくは水からな
る凝固浴中にポリアミドイミド樹脂溶液をノズルから押
し出して、凝固、脱溶剤した後、乾燥して、低沸点汎用
溶剤に再溶解すればよい。
【0023】上記低沸点汎用溶剤としては、ポリマー組
成によって異なってくるが、たとえばシクロヘキサノ
ン、シクロペンタノン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル類、メチルアルコール、エチルア
ルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール
等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の
炭化水素類の一種又は二種以上の混合溶剤が挙げられ、
目的によっても選択することができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によって制限される
ものではない。尚、実施例中のポリマーの特性は以下の
方法で測定した。 1,対数粘度:ポリマー0.5gを100mlのN−メ
チル−2−ピロリドンに溶解し、25℃にてウベローデ
粘度管によって測定した。 2,光線透過率:分光光度計により、フィルムにしたと
きの500nmでの光線透過率を測定した。 3,フィルムの破断伸度:JIS−C−2318によ
り、テンシロンを用いて測定した。
【0025】<実施例1>反応容器に、トリメリット酸
無水物86.5g、平均分子量1000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール50g(共重合割合10モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温して
5時間反応させた後、冷却しながら181.4gのN−
メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約30
%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度は
0.93dl/gであった。また、このポリマー溶液を
100μのポリエステルフィルム上に乾燥後の厚みが3
0μとなるように流延塗布し、100℃で5分乾燥後、
ポリエステルフィルムから剥離し、更に180℃真空下
で3時間乾燥したフィルムの破断伸度は185%であっ
た。更にこの溶液を直径1mmの銅線に膜厚が3μにな
るように塗布して、200℃で5分乾燥したものは、F
種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0026】<実施例2>反応容器に,トリメリット酸
無水物45.6g、シクロヘキサンジカルボン酸40.
8g、平均分子量が1000のポリエチレングリコール
25g(共重合割合5モル%)、イソホロンジイソシア
ネート111.1g、フッ化カリウム0.58gを17
8.5gのN−メチル−2−ピロリドンと共に仕込み、
120℃で1時間反応させた後、更にN−メチル−2−
ピロリドン238gを加えて200℃に昇温して、5時
間反応を行い冷却した。この共重合ポリアミドイミド樹
脂の対数粘度は0.76dl/gであった。またこのポ
リマー溶液を実施例1と同様にして成形したフィルムの
破断伸度は142%と強靱なものであり、光線透過率は
89%で透明性にも優れていた。
【0027】<実施例3>反応容器に,トリメリット酸
無水物76.8g、平均分子量1000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール50g(共重合割合10モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.18dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
00%と強靱なものであり、光線透過率は93%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0028】<実施例4>反応容器に,トリメリット酸
無水物94.1g、平均分子量1000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール10g(共重合割合2モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.87dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
09%と強靱なものであり、光線透過率は90%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0029】<実施例5>反応容器に,トリメリット酸
無水物91.2g、平均分子量1000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール25g(共重合割合5モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.89dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
39%と強靱なものであり、光線透過率は90%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0030】<実施例6>反応容器に,トリメリット酸
無水物86.4g、平均分子量500のポリテトラメチ
レンエーテルグリコール25g(共重合割合10モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.61dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
25%と強靱なものであり、光線透過率は90%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0031】<実施例7>反応容器に,トリメリット酸
無水物86.4g、平均分子量250のポリテトラメチ
レンエーテルグリコール12.5g(共重合割合10モ
ル%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.64dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
19%と強靱なものであり、光線透過率は90%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0032】<実施例8>反応容器に,トリメリット酸
無水物96.0g、平均分子量3000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール3g(共重合割合0.2モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.95dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
09%と強靱なものであり、光線透過率は95%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0033】<実施例9>反応容器に,トリメリット酸
無水物96.0g、平均分子量3000のポリテトラメ
チレンエーテルグリコール9g(共重合割合0.6モル
%)、ジフェニルメタンジイソシアネート125.1
g、フッ化カリウム0.58gをN−メチル−2−ピロ
リドン326.4gと共に仕込み、200℃に昇温し
て、5時間反応させた後、冷却しながら181.4gの
N−メチル−2−ピロリドンを加えて、固形分濃度が約
30%のポリマー溶液を得た。このポリマーの対数粘度
は0.99dl/gであった。またこのポリマー溶液を
実施例1と同様にして成形したフィルムの破断伸度は1
39%と強靱なものであり、光線透過率は93%で透明
性にも優れていた。更に、この溶液を直径1mmの銅線
に膜厚が3μになるように塗布して、200℃で5分乾
燥したものは、F種相当の耐熱絶縁性を示した。
【0034】<実施例10>実施例2において合成した
共重合ポリアミドイミド樹脂溶液を攪拌しながら水中に
投入して凝固、脱溶剤を行い、乾燥したポリマーをメタ
ノールとトルエンの等量混合溶剤に固形分濃度が20%
となるように溶解した。このポリマー溶液を、光記録層
が形成された100μのポリカーボネートフィルムの記
録層の裏面に、厚みが10μになるように塗布、100
℃で3分間乾燥した。この共重合ポリアミドイミド樹脂
コート層の鉛筆硬度はFで、折り曲げても割れず、透明
で耐磨耗性に優れた保護層が形成された。
【0035】<比較例1>実施例8で、トリメリット酸
無水物を54.7g、シクロヘキサンジカルボン酸を4
9gとした以外は、実施例2と同じ条件で共重合ポリア
ミドイミド樹脂を合成した。このポリマーの対数粘度は
0.08dl/gで、フィルムに成形することができな
かった。この共重合ポリアミドイミド樹脂溶液を実施例
3と同じ条件で凝固、脱溶剤、乾燥及び再溶解して、ポ
リカーボネートを用いた光記録カードの保護コートを行
ったが、折り曲げると簡単に割れて使用不可能となっ
た。
【0036】<比較例2>比較例7で、ポリテトラメチ
レンエーテルグリコールの平均分子量を100とした以
外は、実施例7と同じ条件で共重合ポリアミドイミド樹
脂を合成した。このポリマーの対数粘度は0.68dl
/gで、実施例7と同様にして成形したフィルムの破断
伸度は75%であった。
【0037】<比較例3>実施例1で、ポリテトラメチ
レンエーテルグリコールの仕込み量を0.4gとした以
外は、実施例1と同じ条件で共重合ポリアミドイミド樹
脂を合成した。このポリマーの対数粘度は0.78dl
/gで、実施例1同様にして成形したフィルムの破断伸
度は85%であった。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の共重合ポリアミドイミド樹脂
は、溶剤溶解性、非着色性、透明性に優れており、しか
もそれから得られる成形品においても、本来の耐熱性や
耐薬品性を損なわうことなく、柔軟性が改良されたもの
である。したがって、液晶表示体や感熱記録材などに有
用な材料を提供できるものである。
フロントページの続き (72)発明者 山口 裕樹 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオキシアルキレン基含有化合物が共
    重合された、対数粘度が0.1dl/g以上の共重合ポ
    リアミドイミド樹脂であって、該共重合ポリアミドイミ
    ド樹脂をフィルムにしたときの破断伸度が100%以上
    であることを特徴とする共重合ポリアミドイミド樹脂。
  2. 【請求項2】 ポリオキシアルキレン基含有化合物が、
    平均分子量が200以上のポリエチレングリコール、ポ
    リプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
    ルから選ばれた少なくとも1種であって、該ポリオキシ
    アルキレン基含有化合物の共重合割合が0.1モル%以
    上であることを特徴とする請求項1記載の共重合ポリア
    ミドイミド樹脂。
  3. 【請求項3】 酸成分として、シクロヘキサンジカルボ
    ンを用いたことを特徴とする請求項1または2記載の共
    重合ポリアミドイミド樹脂。
  4. 【請求項4】 アミン残基として,ジシクロヘキシルメ
    タン及び/又はイソホロン基を含有することを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載の共重合ポリアミドイ
    ミド樹脂。
JP14742796A 1996-06-10 1996-06-10 共重合ポリアミドイミド樹脂 Expired - Fee Related JP3729291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742796A JP3729291B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 共重合ポリアミドイミド樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742796A JP3729291B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 共重合ポリアミドイミド樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328550A true JPH09328550A (ja) 1997-12-22
JP3729291B2 JP3729291B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=15430078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14742796A Expired - Fee Related JP3729291B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 共重合ポリアミドイミド樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729291B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303020A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Toyobo Co Ltd 缶内面塗料およびその製造方法
JP2002088154A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toyobo Co Ltd アルカリ可溶性ポリアミドイミド共重合体
JP2008251295A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JP2009280727A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toyobo Co Ltd ウレタン変性ポリイミド系樹脂組成物、該組成物からなるペースト及び該ペーストから得られる電子部品
US20120270084A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Industrial Technology Research Institute Secondary battery structure
KR20190109453A (ko) 2017-01-20 2019-09-25 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303020A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Toyobo Co Ltd 缶内面塗料およびその製造方法
JP2002088154A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toyobo Co Ltd アルカリ可溶性ポリアミドイミド共重合体
JP2008251295A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JP2009280727A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Toyobo Co Ltd ウレタン変性ポリイミド系樹脂組成物、該組成物からなるペースト及び該ペーストから得られる電子部品
US20120270084A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Industrial Technology Research Institute Secondary battery structure
US9017859B2 (en) * 2011-04-19 2015-04-28 Industrial Technology Research Institute Secondary battery structure
KR20190109453A (ko) 2017-01-20 2019-09-25 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 필름 및 광학 필름의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729291B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931387B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂およびそれを用いた非水電解質二次電池および回路基板
US5990261A (en) Organic optical component
JPH02269742A (ja) フッ素含有結合基を有するポリアミドイミドポリマー
JPH09328550A (ja) 共重合ポリアミドイミド樹脂
JPH11333376A (ja) ポリイミド前駆体溶液並びにそれから得られる塗膜及びその製造方法
JP3421776B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及びそのワニス並びに該ワニスの製造法
JP3729290B2 (ja) 共重合ポリイミド樹脂
WO2023195525A1 (ja) フィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置
JPH07292319A (ja) 薬品缶内面塗装用塗料組成物
JPH02269770A (ja) フッ素含有橋架け基を有するポリアミド―イミドからの成型品
JP3536945B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂およびこれを用いたワニス
JPH09328542A (ja) 共重合ポリアミド樹脂
JP3454392B2 (ja) シリコン共重合ポリアミドイミドエステル樹脂及びこれを用いた感熱記録材
JPH1067934A (ja) 水溶性ポリアミドイミド樹脂組成物
JPH0710993A (ja) 耐熱性樹脂、その製造法およびそれを含むワニス
JP3381807B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそれを含むワニス
JPH0718075A (ja) 耐熱性樹脂、その製造法およびそれを含むワニス
JP3312430B2 (ja) 耐熱性樹脂およびそれを含むワニス
JP3341356B2 (ja) 耐熱性樹脂及びそれを含むワニス
JPH0710994A (ja) 耐熱性樹脂、その製造法およびそれを含むワニス
JP3711316B2 (ja) 熱安定性の良好な溶融成形用ポリイミド樹脂組成物
JPH11106503A (ja) 有機光学部品
KR20190056887A (ko) 폴리아미드이미드 공중합체 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리아미드이미드 필름
JP3510415B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH03199233A (ja) ポリイミド樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees