JPH09328261A - 線材巻取用ボビン - Google Patents

線材巻取用ボビン

Info

Publication number
JPH09328261A
JPH09328261A JP15234796A JP15234796A JPH09328261A JP H09328261 A JPH09328261 A JP H09328261A JP 15234796 A JP15234796 A JP 15234796A JP 15234796 A JP15234796 A JP 15234796A JP H09328261 A JPH09328261 A JP H09328261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
winding
bobbin
flange
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15234796A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Tanaka
庄三 田中
Yuzo Terashita
雄三 寺下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAZAKI IRON WORKS
MIYAZAKI TEKKO KK
Original Assignee
MIYAZAKI IRON WORKS
MIYAZAKI TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAZAKI IRON WORKS, MIYAZAKI TEKKO KK filed Critical MIYAZAKI IRON WORKS
Priority to JP15234796A priority Critical patent/JPH09328261A/ja
Publication of JPH09328261A publication Critical patent/JPH09328261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/50Storage means for webs, tapes, or filamentary material
    • B65H2701/51Cores or reels characterised by the material
    • B65H2701/511Cores or reels characterised by the material essentially made of sheet material
    • B65H2701/5114Metal sheets

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボビンに線材を容易に巻き付けれるとともに
しっかりと固定する。 【解決手段】 外側に向かって湾曲したフランジ1の周
縁部1aの外面に、巻き付けられた線材を保持する巻付
金具4を取り付ける。周縁部1aの湾曲に沿って線材が
巻付金具4の対向面4aとフランジ1の外面との間には
まり込み、両者で線材を挟み込んで固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撚線機、伸線機等
における線材巻取機に用いられる線材巻取用ボビンに関
する。
【0002】
【従来の技術】線材巻取機において撚線または伸線等の
加工された線材は、線材巻取用ボビンに巻き取られる。
ここで、図7の如く、ボビンBに巻き取られた線材Wの
先端側は、フランジ1の縁を乗り越えて外部に取り出さ
れており、線材Wはフランジ1の外面に数回巻き付けら
れ、フランジ1にテープ2によって固定され、下口線と
して後工程において利用できるようにされている。
【0003】線材巻取機にはボビン自動交換装置を備え
たものがあり、ボビン自動交換装置では下口線の処理と
して、満巻きされたボビンの線材を把持して、必要に応
じて切断を行ったり、切断せずにそのままで下口線とし
て取り出す。満巻きされたボビンを空のボビンに交換し
てから、把持した下口線を一旦ホイール等の別部材に巻
き付け、この別部材から外してボビンのフランジの外面
にテープによって固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のボビン自動交換
装置を備えた線材巻取機では、線材を巻き付けるための
別部材が必要となったり、テープを貼り付けるための機
構が必要となり、装置や動作の制御が複雑になってい
る。
【0005】そこで、本発明は、上記に鑑み、線材が容
易に巻き付けられるとともにしっかりと固定されるよう
にした線材巻取用ボビンの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、線材を巻き取る巻胴の両端にフランジが設けら
れ、該フランジの外面に巻き付けられた線材を保持する
巻付金具が設けられ、該巻付金具の前記フランジの外面
に対向する対向面または前記フランジの外面のいずれか
一方が湾曲され、前記対向面とフランジの外面との間に
線材が挟み込まれるものである。
【0007】したがって、線材は、巻付金具の対向面ま
たはフランジの外面のいずれか一方の湾曲によってスム
ーズにフランジの外面と巻付金具との間に導かれる。さ
らに、線材は、両者に挟み込まれることによって強固に
保持され、テープで固定しなくても抜け出すことはな
い。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の線材巻取用ボ
ビンBは、線材巻取機に用いられるものであって、図
1,2の如く、線材Wを巻き取る中空の巻胴3の両端に
フランジ1が設けられ、フランジ1の外面に、巻き付け
られた線材Wを保持する巻付金具4が設けられている。
【0009】フランジ1の周縁部1aは外側に向かって
湾曲されており、フランジ1の周縁部1a近傍の外面
に、巻付金具4が溶接、ねじ止め等によって取り付けら
れている。巻付金具4は、断面略L字状のリングとさ
れ、湾曲した周縁部1aに対向して平坦な対向面4aが
配されている。この対向面4aと周縁部1aとは、互い
に接触していてもよく、あるいは線材Wが通り抜けない
程度に隙間が空いていてもよく、両者の間で線材Wを挟
み込むようになっている。
【0010】なお、巻付金具4は、図2に示すようなフ
ランジ1の周縁部1aに沿って連続したリングの代わり
に、図3に示すような分割したものとして、周縁部1a
に等間隔に複数個配置してもよい。
【0011】そして、ボビンBは、図4の如く、駆動モ
ータによって回転駆動される回転軸に支持されたクレド
ル6の内側に支持軸7,8を介して回転自在にかつ着脱
自在に支持されている。各支持軸7,8の先端には、ボ
ビンBの巻胴3の中心孔9に係合される凸状の係合体1
0が取り付けられ、ボビンBが回転可能に支持されてい
る。
【0012】一側の支持軸8は、クレドル6に対して軸
方向に移動自在に支持されており、ばね11により内方
向に付勢されている。空気圧あるいは油圧の供給により
外方向に移動され、支持軸8が後退することによって、
ボビンBがクレドル6から着脱可能となる。他側の支持
軸7は、クレドル6に軸受12を介して回転自在に支持
され、その一端がクレドル6より外部に突出しており、
ボビン駆動プーリ13が取り付けられている。
【0013】そして、ボビンBを回転させるための回転
手段として、駆動モータに取り付けられた駆動プーリに
ベルトを介して回転軸のタイミングプーリが接続され、
これにギアを介してパウダークラッチが連結され、その
クラッチ軸にクラッチプーリが取り付けられ、これにベ
ルトを介してボビン駆動プーリ13が接続されている。
駆動モータの駆動力は、回転軸からパウダークラッチ、
クラッチプーリ、ベルト、ボビン駆動プーリ13を介し
て支持軸7に伝達される。そして、支持軸7に一体的に
取り付けられた回転板14には図示しないケリーが設け
られており、ボビンBのフランジ1を貫通した係合孔に
ケリーが挿入されることによって、支持軸7の回転に伴
ってボビンBは回転される。
【0014】ここで、線材巻取機が駆動されることによ
って、線材WはボビンBに巻き取られていき、満巻きに
なるとボビンBが交換され、空のボビンBが線材巻取機
に装着される。このとき、線材Wは張力がかかった状態
でチャック等によって把持されている。
【0015】そして、把持された線材Wをフランジ1の
延長線上まで移動させて、ボビンBを回転させるか、あ
るいはチャック等をボビンBの周りで回転させるかどち
らかの方法により、線材Wをフランジ1の外面に巻き付
ける。
【0016】線材Wは、まずフランジ1の周縁部1aと
巻付金具4との間に周縁部1aの湾曲によってスムーズ
に挿入され、順に積層されていく。1層目の線材Wは、
上にきた2層目の線材Wによってフランジ1の中心に向
かって押し込まれ、3層目の線材Wによってさらに押し
込まれていく。これを繰り返すことにより、図5の如
く、線材Wは、上から押し込まれて巻付金具4の対向面
4aを押し広げようとするが、巻付金具4が撓んでその
弾性力によって線材Wは挟み込まれ、線材Wと各面との
摩擦力および線材同士の摩擦力が大きくなり、線材Wが
緩んで外れようとする力に打ち勝って、線材Wは巻付金
具4によってフランジ1の外面に固定される。このよう
に、線材Wはフランジ1の外面と巻付金具4との間に挟
み込まれて、強固に把持されるので、不意に抜け出すこ
とがなくなり、後工程の作業が行いやすくなる。
【0017】その後、線材Wは、フランジ1の周縁部1
aの湾曲に沿ってフランジ1の内側に導かれ、巻胴3に
巻き付けられていく。
【0018】したがって、従来のように別部材に線材W
を巻き付けたり、テープを貼ったりする作業を行う必要
がなくなり、線材Wをフランジ1の外面に自動的に固定
することができる。また、テープといった固定用の部材
が不要となり、これらの着脱の手間が省ける。そのた
め、ボビン自動交換装置の構造および制御が簡単とな
り、コストを削減できる。
【0019】しかも、線径1mm程度の小径の線材Wを
用いた場合でも、少ない巻付回数でしっかりと固定でき
るので、線材Wの巻付回数が少なくなることにより、無
駄になる線材Wの量を少なくできるといった利点もあ
る。
【0020】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多く
の修正および変更を加え得ることは勿論である。上記実
施形態では、線材を下口線としたが、線材の終端側を巻
き付けるようにしてもよい。また、図6の如く、巻付金
具4の対向面4aを湾曲させ、フランジ1の周縁部1a
を平坦にしてもよい。さらに、巻付金具4の対向面4a
およびフランジ1の周縁部1aの両方を湾曲させてもよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、フランジの外面に巻き付けられた線材を保持す
る巻付金具が設けられ、巻付金具の対向面またはフラン
ジの外面のいずれか一方が湾曲されているので、線材を
この湾曲によってスムーズにフランジの外面と巻付金具
との間に導くことができる。さらに、巻付金具の対向面
とフランジの外面とが線材を挟み込むことによって、線
材を強固に保持することができ、テープで固定する必要
がなくなる。
【0022】したがって、このボビンを用いることによ
り、従来のように別部材に線材を巻き付けたり、テープ
を貼ったりする作業を行う必要がなくなり、線材をフラ
ンジの外面に自動的に固定することができ、作業が楽に
なる。しかも、テープといった固定用の部材や巻付用の
別部材が不要となり、線材巻取機やボビン自動交換装置
の構造および制御が簡単となり、装置全体のコストを削
減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の線材巻取用ボビンの一部破
断正面図
【図2】同じくボビンの側面図
【図3】他の実施形態のボビンの側面図
【図4】線材巻取機におけるボビン支持部分の断面図
【図5】線材を巻き付けた状態を示す詳細図で、(a)
は大径の線材の場合、(b)は小径の線材の場合
【図6】他の実施形態の巻付金具の断面図
【図7】従来の線材巻取用ボビンの断面図
【符号の説明】
1 フランジ 1a 周縁部 3 巻胴 4 巻付金具 4a 対向面 B ボビン W 線材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材を巻き取る巻胴の両端にフランジが
    設けられ、該フランジの外面に巻き付けられた線材を保
    持する巻付金具が設けられ、該巻付金具の前記フランジ
    の外面に対向する対向面または前記フランジの外面のい
    ずれか一方が湾曲され、前記対向面とフランジの外面と
    の間に線材が挟み込まれることを特徴とする線材巻取用
    ボビン。
JP15234796A 1996-06-13 1996-06-13 線材巻取用ボビン Pending JPH09328261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15234796A JPH09328261A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 線材巻取用ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15234796A JPH09328261A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 線材巻取用ボビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09328261A true JPH09328261A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15538562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15234796A Pending JPH09328261A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 線材巻取用ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09328261A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848464A (ja) * 1994-08-07 1996-02-20 Bridgestone Metalpha Kk 金属線条体用リ−ル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848464A (ja) * 1994-08-07 1996-02-20 Bridgestone Metalpha Kk 金属線条体用リ−ル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090047384A (ko) 환상 금속 코드, 무단 금속 벨트 및, 환상 금속 코드의제조 방법
JPH09328261A (ja) 線材巻取用ボビン
JP2005529000A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーンシリンダー
WO2008029857A1 (fr) Câble métallique annulaire, courroie métallique sans fin et procédé de fabrication de câble métallique annulaire
US6286294B1 (en) Wire stranding machine
JP4981727B2 (ja) 超電導コイルの巻線方法、超電導コイルの巻線機および超電導コイル
JP2000243642A (ja) トロイダルコアの巻線方法及び自動巻線装置
JP4632903B2 (ja) 巻き取り部及び部品供給装置の巻き取り部並びに部品供給装置
JP2020174026A (ja) テープ巻付機
JPS5915463B2 (ja) 環状鉄心コイルの巻線装置
JP2004115210A (ja) 線材の巻取り装置及び巻取り方法
JP6514341B2 (ja) ワイヤソー、及び、ワイヤソーの駆動方法
JP2002038337A (ja) 紡機のスピンドル
JPH08171828A (ja) 双方向回転型撚線機
JP4142481B2 (ja) 回転電機の電機子製造方法及びその巻線巻回装置
JP2863035B2 (ja) 撚線機
JP2000225282A (ja) ミシンのはずみ車
JPH0258008B2 (ja)
KR200217123Y1 (ko) 핸드폰 부저의 코일권선기
JPH0818243B2 (ja) ワイヤ張設機構に対するワイヤ巻付装置
JP2000136070A (ja) スプール巻き溶接用ワイヤ
JP2504145Y2 (ja) 層間紙巻き取り装置
JP3438995B2 (ja) ワイヤソーにおけるガイドローラ
JP2021046263A (ja) テープ巻付機
JP2004189438A (ja) 巻線巻回装置、回転電機の電機子及び回転電機の電機子製造方法