JPH09326423A - ワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JPH09326423A
JPH09326423A JP8144433A JP14443396A JPH09326423A JP H09326423 A JPH09326423 A JP H09326423A JP 8144433 A JP8144433 A JP 8144433A JP 14443396 A JP14443396 A JP 14443396A JP H09326423 A JPH09326423 A JP H09326423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
pad
bonding pad
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8144433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
健史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8144433A priority Critical patent/JPH09326423A/ja
Publication of JPH09326423A publication Critical patent/JPH09326423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4807Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • H01L2224/48456Shape
    • H01L2224/48458Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78315Shape of the pressing surface, e.g. tip or head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78317Shape of other portions
    • H01L2224/78318Shape of other portions inside the capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワイヤボンディング方法にあって、ワイヤ及び
ボンディングパッド間の汚染層並びに酸化膜を確実且つ
安定に除去してその結合強度の向上を図る。 【解決手段】ボンディングパッド6にワイヤ4を当接さ
せた状態でそれらワイヤ及びボンディングパッド間に異
なる荷重並びに超音波振動を付与する前後少なくとも2
段階の工程を通じてワイヤボンディングを行う。詳しく
は、ボンディングパッド6にワイヤ4を超音波接合せし
める後工程に先立ち、前工程として、この後工程よりも
小さな荷重並びに大きな超音波振動をそれらワイヤ4及
びボンディングパッド6間に付与する。これにより、ボ
ンディングパッド6の表面は、軟らかいワイヤ4によっ
て、そのワイヤボンディングに必要とされる領域のみが
激しく擦り合わされるようになり、それら表面の汚染層
はもとより、酸化膜までもが好適に除去されるようにな
る。このため、接合強度も自ずと向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超音波を利用し
てワイヤとボンディングパッドとを接合するワイヤボン
ディング方法に関し、特に、その接合性(接合強度)を
向上させるための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、半導体チップ等の実装技
術として、現在、多くの電子部品及び電子装置にワイヤ
ボンディングによる実装方法が採用されている。
【0003】ところで、超音波を利用するワイヤボンデ
ィングによる接合は、いわゆる機械的な圧接ではなく、
ワイヤ及び被接合材であるボンディングパッドの両金属
原子の相互拡散による接合であるため、特にボンディン
グパッド表面の清浄度によりその接合性(接合強度)が
大きく左右される。
【0004】そこで従来は、上記ボンディングパッド等
の被接合材表面を予め洗浄液に浸すなどして、その接合
面の清浄化を図るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような溶液による
洗浄はいわゆる化学的洗浄として周知であるが、同洗浄
方法にあっては、汚れを液中に溶解、分散させることと
なるため、汚れの濃度は確かに低下しても、その清浄度
には限界がある。
【0006】また、超音波を利用するワイヤボンディン
グにあっては、ワイヤ及び被接合材表面の汚染層に限ら
ず、それら金属表面に形成されている酸化膜も上記金属
原子の相互拡散を妨げ、ひいてはその接合性を阻害する
要因となっていることが発明者によって確認されている
が、同洗浄方法では、こうした酸化膜を除去することも
できない。
【0007】なお従来、上記被接合材表面の汚染層を物
理的に除去する方法として、洗浄用ボンディングツール
(望ましくは通常のワイヤボンディングツールに比べて
その先端面積がやや大きいもの)に超音波及び荷重を印
加して予め被接合材表面を擦り、それによって同被接合
材の清浄面を露出させる方法(例えば特開平6−260
520号公報参照)などもあるが、 ・汚染層については確かに除去することができるもの
の、上記酸化膜についてはやはり除去することができな
い。 ・硬い洗浄用ボンディングツールでボンディングパッド
等の被接合材を擦ることとなるため、被接合材に与える
ダメージが大きく、例えばその母材金属がメッキ処理さ
れているような場合には、同洗浄によってメッキが剥が
れ、その後ワイヤボンディングできなくなる恐れがあ
る。また、そのダメージ回避のため、洗浄用ボンディン
グツールに印加する超音波及び荷重を小さくすると、十
分な洗浄効果が得られなくなる。 ・ワイヤボンディング位置のばらつきを考慮して、実際
にワイヤボンディングに必要とされる領域以外の清浄化
不要な面まで洗浄する必要がある。等々、実用上はいま
だ多くの問題を抱えることとなっている。
【0008】この発明は、こうした実情に鑑みてなされ
たもので、汚染層はもとより、上記酸化膜についてもこ
れを確実且つ安定に除去することができ、ひいてはその
結合強度を大幅に向上させることのできるワイヤボンデ
ィング方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】こうした目的を達成する
ため、この発明では、請求項1に記載のように、 ・ボンディングパッドにワイヤを当接させた状態でそれ
らワイヤ及びボンディングパッド間に異なる超音波振動
を付与する前後少なくとも2段階の工程を用意する。 ・前記ボンディングパッドに前記ワイヤを超音波接合せ
しめる後工程に先立ち、前工程として、該後工程よりも
大きな超音波振動を前記ワイヤ及びボンディングパッド
間に付与する。といったワイヤボンディング方法を採用
する。
【0010】こうした方法によれば、特にその前工程に
おいて、上記ボンディングパッドの表面は、軟らかいワ
イヤによって、そのワイヤボンディングに必要とされる
領域のみが激しく擦り合わされるようになる。
【0011】このため、前記従来の洗浄用ボンディング
ツール等を用いる場合とは異なり、より小さいダメージ
で、ボンディングパッド表面の汚染層はもとより、前述
した酸化膜までもが好適に除去されるようになる。
【0012】またこの際、上記ボンディングパッド表面
の擦り合わせには、その接合対象となるワイヤが直接用
いられることから、同ワイヤ自身の汚染層や酸化膜も併
せて除去されることとなり、上記後工程でのこれらワイ
ヤ及びボンディングパッドの接合もより強固なものとな
る。
【0013】なお、これら前工程(洗浄工程)及び後工
程(接合工程)は、同一のボンディングツールによる連
続工程として行われるため、前記従来の方法のようにボ
ンディングツールを取り替える必要もない。したがって
同ワイヤボンディング方法によれば、生産性の向上も併
せ図られることとなる。
【0014】一方、請求項2記載の発明によるように、 ・ボンディングパッドにワイヤを当接させた状態でそれ
らワイヤ及びボンディングパッド間に異なる荷重並びに
超音波振動を付与する前後少なくとも2段階の工程を用
意する。 ・前記ボンディングパッドに前記ワイヤを超音波接合せ
しめる後工程に先立ち、前工程として、該後工程よりも
小さな荷重並びに大きな超音波振動を前記ワイヤ及びボ
ンディングパッド間に付与する。といった方法によれ
ば、荷重の調整が併せ図られる分、上記ボンディングパ
ッド表面が受けるダメージも更に減少されるようにな
る。また、その洗浄作用も最適化が図られるようにな
る。
【0015】そしてこの場合、請求項3記載の発明によ
るように、 ・前記前工程にて前記ワイヤ及びボンディングパッド間
に付与する荷重を前記後工程の0.07〜0.4倍とす
る。 ・前記前工程にて前記ワイヤ及びボンディングパッド間
に付与する超音波振動を前記後工程の1.1〜2倍とす
る。といった範囲にそれら荷重並びに超音波振動の調整
範囲を選ぶことが、上述した洗浄(清浄化)を的確に実
現し、ひいては当該ワイヤボンディングとしての高い接
合性を実現する上で有効であることが実験により確認さ
れている。
【0016】より具体的には、請求項4記載の発明によ
るように、前記ボンディングパッドが金属パッドであ
り、前記ワイヤが直径250〜350μmのアルミニウ
ム(Al)ワイヤであるとき、 ・前記後工程にて前記ワイヤ及びボンディングパッド間
に付与する荷重5〜7N(ニュートン)、超音波出力9
〜11W(ワット)に対し、前記前工程にて前記ワイヤ
及びボンディングパッド間に付与する荷重を0.5〜2
N、超音波出力を12〜18Wとする。といった設定
が、実用上、極めて有効である。
【0017】ところで、こうしたワイヤボンディング方
法にあって、上記前工程(洗浄工程)と上記後工程(接
合工程)とを必ずしも明確に区別する必要はない。すな
わち請求項5記載の発明によるように、 ・少なくともその接合初期、接合に必要とされる超音波
振動よりも大きな超音波振動を前記ワイヤ及びボンディ
ングパッド間に付与する。といった方法によっても、上
記請求項1記載の発明に準じた作用効果は得られるよう
になる。
【0018】したがって、上記請求項1記載の発明と上
記請求項2記載の発明との関係に準じて、請求項6記載
の発明によるように、 ・その接合初期、接合に必要とされる荷重よりも小さな
荷重、接合に必要とされる超音波振動よりも大きな超音
波振動を前記ワイヤ及びボンディングパッド間に付与す
る。といった方法によっても、荷重の調整が併せ図られ
る分、上記ボンディングパッド表面が受けるダメージが
減少され、また、洗浄作用の最適化が図られるようにな
る。
【0019】そしてこの場合も、上記請求項3記載の発
明に準じて、請求項7記載の発明によるように、 ・前記接合初期に前記ワイヤ及びボンディングパッド間
に付与する荷重を接合に必要とされる荷重の0.07〜
0.4倍とする。 ・同じく接合初期に同ワイヤ及びボンディングパッド間
に付与する超音波振動を接合に必要とされる超音波振動
の1.1〜2倍とする。といった範囲にそれら荷重並び
に超音波振動の調整範囲を選ぶことが、上述した洗浄
(清浄化)を的確に実現し、ひいては当該ワイヤボンデ
ィングとしての高い接合性を実現する上で有効である。
【0020】より具体的には、請求項8記載の発明によ
るように、前記ボンディングパッドが金属パッドであ
り、前記ワイヤが直径250〜350μmのAlワイヤ
であるとき、 ・前記ワイヤ及びボンディングパッド間の、接合に必要
とされる荷重5〜7N(ニュートン)、超音波出力9〜
11W(ワット)に対し、前記接合初期にそれらワイヤ
及びボンディングパッド間に付与する荷重を0.5〜2
N、超音波出力を12〜18Wとする。といった設定
が、実用上、極めて有効となる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1に、この発明にかかるワイヤ
ボンディング方法の一実施形態に用いられるワイヤボン
ディング装置の概要を示す。
【0022】はじめに、図1を参照して、このワイヤボ
ンディング装置の構成を簡単に説明する。同ワイヤボン
ディング装置は、基本的には図1(a)に示されるよう
に、出力可変型の超音波源1、この超音波源1からの出
力を受けて振動(伸び縮み)する振動子(トランスジュ
ーサ)2、及びこの振動子2の先端部に設けられて振動
子2の振動(伸び縮み)に伴い図中の左右方向に振動す
るボンディングツール3を有して構成されている。
【0023】そして、同装置を用いてのワイヤボンディ
ングの実行に際しては、同図1(a)に併せ示されるよ
うに、上記ボンディングツール3にワイヤ4を挿入する
とともに、同ツール3のウェッジ部でこのワイヤ4を押
さえた状態で、これを例えば基板5上に形成されている
ボンディングパッド6の表面に当接させる。
【0024】図1(b)に、図1(a)中の円にて囲ん
だ部分を拡大してその斜視構造を示す。ワイヤボンディ
ングの実行中はこの図1(b)に示されるように、所定
の荷重Wのもとに上記ワイヤ4がボンディングパッド6
に押圧された状態で、ボンディングツール3が図中の矢
印VBの如く超音波振動する。
【0025】なお、上記ワイヤ4としては通常、アルミ
ニウム(Al)が用いられる。また、上記ボンディング
パッド6としてここでは、アルミニウム(Al)や銅
(Cu)等の酸化されやすい金属パッドを想定してい
る。因みに、ボンディング以前にモールド形成やはんだ
付け等の加熱加工が行われる場合、このような金属パッ
ドにあっては、その表面に酸化膜や汚染層ができやす
い。
【0026】ところで、こうした超音波を利用したワイ
ヤボンディングにあって、原理的には確かに、ボンディ
ングパッド6の表面に当接されているワイヤ4が上記態
様で振動することにより互いの金属原子が拡散し、接合
されるようにはなるものの、実情としては、それらボン
ディングパッド6やワイヤ4の表面状態によって上記金
属原子の拡散態様が異なり、ひいてはその接合性も大き
く異なってくることは前述した通りである。
【0027】そこでこの発明にかかるワイヤボンディン
グ方法では、その一実施形態として図2に示されるよう
に、ワイヤボンディングの実行にかかる前後でそれぞれ
異なる荷重W並びに超音波振動(振幅)VBを上記ワイ
ヤ4及びボンディングパッド6間に付与することとす
る。
【0028】以下、図2〜図6を併せ参照して、この実
施形態にかかるワイヤボンディング方法について詳述す
る。まず図2は、同実施形態のワイヤボンディング方法
として、上記装置を通じたワイヤ4及びボンディングパ
ッド6間への荷重W並びに超音波振動(振幅)VBの付
与態様を示したものである。
【0029】すなわち同図2において、図2(a)は、
上記ボンディングツール3を通じてそれらワイヤ4及び
ボンディングパッド6間に付与される荷重Wの推移を示
し、図2(b)及び(c)は、上記振動子2及びボンデ
ィングツール3を通じて同ワイヤ4及びボンディングパ
ッド6間に付与される超音波振動の推移を示す。ここ
で、超音波振動に関しては便宜上、上記超音波源1の出
力P(図2(b))と、この出力Pに応じた振動子2及
びボンディングツール3の超音波振幅VB(図2
(c))とに分けて図示している。
【0030】この実施形態のワイヤボンディング方法に
あっては同図2に示されるように、1回のワイヤボンデ
ィングにかかる工程を時間T1にかかる前工程と時間T
2にかかる後工程との2工程に分け、 (1)前工程では、同ワイヤボンディングによる通常の
接合に必要とされる荷重W2よりも小さな荷重W1を付
与した状態で、同じく通常の接合に必要とされる超音波
出力P2よりも大きな超音波出力P1を時間T1に亘っ
て付与する。 (2)後工程では、同ワイヤボンディングによる通常の
接合に必要とされる荷重W2、並びに超音波出力P2を
時間T2に亘って付与する。といった態様で、上記ボン
ディングパッド6に対するワイヤ4の接合を行うように
している。
【0031】このようなワイヤボンディング方法によれ
ば、特にその前工程においては図4(a)に示されるよ
うに、上記ボンディングパッド6の表面は、軟らかいワ
イヤ4によって、そのワイヤボンディングに必要とされ
る領域のみが激しく擦り合わされるようになる。
【0032】このため、前記従来の洗浄用ボンディング
ツール等を用いる場合とは異なり、より小さいダメージ
で、ボンディングパッド6表面の汚染層はもとより、酸
化膜までもが確実に除去されるようになる。
【0033】またこの際、上記ボンディングパッド6表
面の擦り合わせには、その接合対象となるワイヤ4が直
接用いられることから、同ワイヤ4自身の汚染層や酸化
膜も併せて除去されることとなり、図4(b)に示す後
工程でのこれらワイヤ4及びボンディングパッド6の接
合もより強固なものとなる。
【0034】図5は、ワイヤボンディング実行以前の上
記ワイヤ4及びボンディングパッド(被接合材)6の接
合界面の状態を、また図6は、同実施形態の方法でワイ
ヤボンディングを実行した際の同ワイヤ4及びボンディ
ングパッド6の接合界面の状態推移をそれぞれ微視的且
つ模式的に示したものである。
【0035】図5に示されるように、たとえそれらワイ
ヤ4やボンディングパッド6の接合界面に酸化膜や汚染
層4a及び6aが存在していたとしても、同実施形態の
上記前工程を通じてそれら接合界面が激しく擦り合わさ
れることにより、図6(a)に示されるように、そこに
存在する酸化膜や汚染層は好適に破壊除去されるように
なる。そして、このような大きな超音波振幅(超音波出
力P1)にて擦り合わされる状態が上記時間T1に亘っ
て維持されることにより、それら界面にやがて新生面7
が現れ、上記後工程を通じてそれらワイヤ4やボンディ
ングパッド6の接合が行われるときには、図6(b)に
示されるように、それら新生面7同士が凝着し、上述し
た極めて強固な接合が得られるようになる。
【0036】因みに従来のワイヤボンディング方法にあ
っては、図2との対応のもとに図3に例示するように、
前記洗浄用ボンディングツールによってボンディングパ
ッド表面の洗浄処理を行った後は、同ワイヤボンディン
グによる通常の接合に必要とされる荷重W0(≒W2)
を付与した状態で、同じく通常の接合に必要とされる超
音波出力P0(≒P2)を時間T0に亘って一定に付与
することとなる。
【0037】なお図3(c)において、超音波出力Pの
印加初期時に振幅VBが幾分大きくなるのは、その初期
時、ワイヤ及びボンディングパッド間の接合界面が凝着
していないためである。それらワイヤ及びボンディング
パッドが接合されるにつれ、その拘束により、同振幅V
Bは小さくなる。そしてこの場合、初期の超音波振幅V
Bが幾分大きくなるとはいえ、図2に示した同実施形態
の方法に比べればなおこの振幅VBは小さく、たとえそ
れ以前に洗浄処理が行われるとしても、酸化膜までを確
実に破壊除去した接合に至ることはない。洗浄用ボンデ
ィングツールを用いる場合も含め、従来の洗浄方法によ
っては、酸化膜の除去がなされないことは前述した通り
である。
【0038】また、同実施形態のワイヤボンディング方
法の場合、上記前工程(洗浄工程)及び後工程(接合工
程)は、同一のボンディングツール3による連続工程と
して行われるため、洗浄用ボンディングツールを用いる
方法のようにボンディングツールを取り替える必要もな
い。すなわち同実施形態にかかるワイヤボンディング方
法によれば、生産性の向上も併せ図られることとなる。 (試作・実験例)以下に、同実施形態にかかるワイヤボ
ンディング方法による試作、実験結果を示す。
【0039】同試作、実験では、上記ワイヤ4としてΦ
(直径)300μmのアルミニウム(Al)ワイヤを用
い、上記ボンディングパッド6としては、汚染層が付着
したニッケル(Ni)メッキパッドを試用した。その場
合、上記前工程及び後工程でのボンディング条件をそれ
ぞれ次のように設定することで、それらワイヤ4及びボ
ンディングパッド6の上述した強固な接合が得られるこ
とが確認された。 (1)前工程 ・荷重 W1=0.5〜2N(ニュートン) ・超音波出力 P1=12〜18W(ワット) ・印加時間 T1=10〜50ms(ミリ秒) (2)後工程 ・荷重 W2=5〜7N ・超音波出力 P2=9〜11W ・印加時間 T2=50〜100ms 一般的には、前工程にてワイヤ4及びボンディングパッ
ド6間に付与する荷重W1を後工程での荷重W2の0.
07〜0.4倍とし、同じく前工程にて同ワイヤ4及び
ボンディングパッド6間に付与する超音波出力P1を後
工程での超音波出力P2の1.1〜2倍とすることが、
それらワイヤ4及びボンディングパッド6の強固な接合
を得る上で有効となる。
【0040】またこのような設定は、上記ワイヤ4がΦ
250〜350μmのアルミニウム(Al)ワイヤであ
り、上記ボンディングパッド6が、この試作、実験に用
いたニッケル(Ni)メッキパッドも含めて、アルミニ
ウム(Al)や銅(Cu)等からなる金属パッドであれ
ば有効に適用されることも併せ確認されている。
【0041】なお参考までに、図3に例示した従来のワ
イヤボンディング方法にあっては、それら荷重W0、超
音波出力P0、及び印加時間T0がそれぞれ、 ・荷重 W0=5〜7N ・超音波出力 P0=9〜11W ・印加時間 T0=60〜150ms といったかたちで設定されている。
【0042】次に、上記汚染層が付着したNiメッキパ
ッドにΦ300μmのAlワイヤをボンディングしたも
のを対象に、同実施形態の方法で接合したワイヤボンデ
ィング部(以下試作品という)と従来の方法で接合した
ワイヤボンディング部(以下従来品という)とでそれぞ
れせん断強度試験を行った。図7にその試験態様を、ま
た図8にその試験結果を示す。
【0043】すなわち、図7に示されるようなせん断ツ
ール8を用い、せん断強度0.25mm/secにて上
記試作品と従来品とに対するせん断を各々試みたとこ
ろ、図8に示されるように、 ・従来品にあっては、ワイヤ4がボンディングパッド6
から剥離し、強度が殆どないものもある。 ・これに対し試作品では、ワイヤ4がボンディングパッ
ド6から剥離することはなく、そのせん断は全てワイヤ
母材破断であった。すなわち、それらワイヤ4及びボン
ディングパッド6のより強固な接合が実現されていると
ともに、接合品質もほぼ一定である。等々が明らかにな
っている。以上のように、同実施形態にかかるワイヤボ
ンディング方法によれば、 (イ)前工程において、ボンディングパッドの表面は、
軟らかいワイヤによりその接合に必要とされる領域のみ
が激しく擦り合わされるようになるため、従来の洗浄用
ボンディングツール等を用いる場合とは異なり、より小
さいダメージでボンディングパッド表面の汚染層はもと
より、酸化膜までもが好適に除去されるようになる。
【0044】(ロ)またこの際、ボンディングパッド表
面の擦り合わせには、その接合対象となるワイヤが直接
用いられることから、同ワイヤ自身の汚染層や酸化膜も
併せて除去されることとなり、後工程におけるこれらワ
イヤ及びボンディングパッドの接合もより強固なものと
なる。
【0045】(ハ)更に前工程においては、超音波振動
に併せて荷重もその調整が図られることにより、ボンデ
ィングパッド表面が受けるダメージは更に減少されると
ともに、その洗浄作用も最適化が図られるようになる。
【0046】(ニ)前工程(洗浄工程)及び後工程(接
合工程)は、同一のボンディングツールによる連続工程
として行われるため、従来の方法のようにボンディング
ツールを取り替える必要もない。すなわち、生産性の向
上も併せ図られる。等々、多くの優れた効果が奏せられ
るようになる。
【0047】なお、同実施形態においては、1回のワイ
ヤボンディングにかかる工程を時間T1にかかる前工程
(洗浄工程)と時間T2にかかる後工程(接合工程)と
の2工程に分けたが、これら2つの工程を必ずしも明確
に区別する必要はない。すなわち、 ・少なくともその接合初期、接合に必要とされる荷重よ
りも小さな荷重、接合に必要とされる超音波振動よりも
大きな超音波振動を前記ワイヤ及びボンディングパッド
間に付与する。といった方法によっても、同実施形態の
方法に準じた作用効果は得られるようになる。
【0048】また、それら荷重や超音波振動を、主に洗
浄にかかる処理と主に接合にかかる処理とで2値的に切
り替える必要もなく、他に例えば、 ・荷重及び超音波振動を3段階以上に亘って順次切り替
える。 ・それら段階を更に細分し、荷重及び超音波振動を滑ら
かに切り替える。等々の方法も適宜採用することができ
る。
【0049】また、超音波振動に併せその荷重も調整す
ることで、上述のように洗浄作用の最適化等を図ること
ができるものの、基本的には超音波振動のみを調整する
ことでも、同実施形態に準じた作用効果を得ることはで
きる。
【0050】また、同実施形態にあっては上述のよう
に、ボンディングワイヤとしてアルミニウム(Al)ワ
イヤを、またボンディングパッドとしてアルミニウム
(Al)や銅(Cu)、或いはニッケル(Ni)メッキ
パッド等の金属パッドを想定したが、この発明にかかる
ワイヤボンディング方法がこれら材料に限定される方法
でないことは勿論である。
【0051】特に、ボンディングパッドは、基板上に厚
膜形成された厚膜導体などであってもよいし、また、チ
ッブダメージの有無等についてその確認が必要となる可
能性はあるが、上記荷重や超音波振動の調整次第では、
シリコン(Si)チップ上の電極パッドであってもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のワイヤボンディング方法に用いられ
る装置例の略図。
【図2】同ワイヤボンディング方法の一実施形態を示す
タイムチャート。
【図3】従来のワイヤボンディング方法の一例を示すタ
イムチャート。
【図4】同実施形態によるワイヤボンディング態様を示
す側面略図。
【図5】ワイヤボンディング実行以前の接合界面の状態
を示す略図。
【図6】同ワイヤボンディングによる接合界面の状態推
移を示す略図。
【図7】せん断強度試験の試験態様を示す略図。
【図8】試作品と従来品とのせん断強度試験結果を示す
グラフ。
【符号の説明】
1…超音波源、2…振動子(トランスジューサ)、3…
ボンディングツール、4…ワイヤ、5…基板、6…ボン
ディングパッド(被接合材)、7…新生面、8…せん断ツ
ール。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボンディングパッドにワイヤを当接させた
    状態でそれらワイヤ及びボンディングパッド間に異なる
    超音波振動を付与する前後少なくとも2段階の工程を有
    し、 前記ボンディングパッドに前記ワイヤを超音波接合せし
    める後工程に先立ち、前工程として、該後工程よりも大
    きな超音波振動を前記ワイヤ及びボンディングパッド間
    に付与することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. 【請求項2】ボンディングパッドにワイヤを当接させた
    状態でそれらワイヤ及びボンディングパッド間に異なる
    荷重並びに超音波振動を付与する前後少なくとも2段階
    の工程を有し、 前記ボンディングパッドに前記ワイヤを超音波接合せし
    める後工程に先立ち、前工程として、該後工程よりも小
    さな荷重並びに大きな超音波振動を前記ワイヤ及びボン
    ディングパッド間に付与することを特徴とするワイヤボ
    ンディング方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載のワイヤボンディング方法に
    おいて、 前記前工程にて前記ワイヤ及びボンディングパッド間に
    付与する荷重を前記後工程の0.07〜0.4倍とし、 前記前工程にて前記ワイヤ及びボンディングパッド間に
    付与する超音波振動を前記後工程の1.1〜2倍とする
    ことを特徴とするワイヤボンディング方法。
  4. 【請求項4】前記ボンディングパッドが金属パッドであ
    り、前記ワイヤが直径250〜350μmのアルミニウ
    ムワイヤであるとき、 前記後工程にて前記ワイヤ及びボンディングパッド間に
    付与する荷重5〜7N(ニュートン)、超音波出力9〜
    11W(ワット)に対し、前記前工程にて前記ワイヤ及
    びボンディングパッド間に付与する荷重を0.5〜2
    N、超音波出力を12〜18Wとする請求項3記載のワ
    イヤボンディング方法。
  5. 【請求項5】ボンディングパッドにワイヤを超音波接合
    するワイヤボンディング方法において、 その接合初期、接合に必要とされる超音波振動よりも大
    きな超音波振動を前記ワイヤ及びボンディングパッド間
    に付与することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  6. 【請求項6】ボンディングパッドにワイヤを超音波接合
    するワイヤボンディング方法において、 その接合初期、接合に必要とされる荷重よりも小さな荷
    重、接合に必要とされる超音波振動よりも大きな超音波
    振動を前記ワイヤ及びボンディングパッド間に付与する
    ことを特徴とするワイヤボンディング方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載のワイヤボンディング方法に
    おいて、 前記接合初期に前記ワイヤ及びボンディングパッド間に
    付与する荷重を接合に必要とされる荷重の0.07〜
    0.4倍とし、 同じく接合初期に同ワイヤ及びボンディングパッド間に
    付与する超音波振動を接合に必要とされる超音波振動の
    1.1〜2倍とすることを特徴とするワイヤボンディン
    グ方法。
  8. 【請求項8】前記ボンディングパッドが金属パッドであ
    り、前記ワイヤが直径250〜350μmのアルミニウ
    ムワイヤであるとき、 前記ワイヤ及びボンディングパッド間の、接合に必要と
    される荷重5〜7N(ニュートン)、超音波出力9〜1
    1W(ワット)に対し、前記接合初期にそれらワイヤ及
    びボンディングパッド間に付与する荷重を0.5〜2
    N、超音波出力を12〜18Wとする請求項7記載のワ
    イヤボンディング方法。
JP8144433A 1996-06-06 1996-06-06 ワイヤボンディング方法 Pending JPH09326423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144433A JPH09326423A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 ワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144433A JPH09326423A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 ワイヤボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326423A true JPH09326423A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15362095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8144433A Pending JPH09326423A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 ワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326423A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231754A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2009152480A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Shinapex Co Ltd ワイヤボンディング装置
JP2011009261A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 加圧式超音波振動接合方法および加圧式超音波振動接合装置
JP2011171429A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Seidensha Electronics Co Ltd 布線装置、超音波接合装置、超音波溶着装置
JP2014513870A (ja) * 2011-05-18 2014-06-05 サンディスク セミコンダクター (シャンハイ) カンパニー, リミテッド ウォータフォール・ワイヤボンディング

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231754A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2009152480A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Shinapex Co Ltd ワイヤボンディング装置
JP2011009261A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 加圧式超音波振動接合方法および加圧式超音波振動接合装置
JP2011171429A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Seidensha Electronics Co Ltd 布線装置、超音波接合装置、超音波溶着装置
JP2014513870A (ja) * 2011-05-18 2014-06-05 サンディスク セミコンダクター (シャンハイ) カンパニー, リミテッド ウォータフォール・ワイヤボンディング
US9704797B2 (en) 2011-05-18 2017-07-11 Sandisk Information Technology (Shanghai) Co., Ltd. Waterfall wire bonding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981177B2 (ja) 半導体装置にワイヤ相互接続部をボンディングする方法と装置
KR100456381B1 (ko) 초음파본딩방법및초음파본딩장치
JP4840118B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JPH05218147A (ja) 制御システム
JP2013135008A (ja) ワイヤボンディング用のウェッジツール、ボンディング装置、ワイヤボンディング方法、および半導体装置の製造方法
US5192015A (en) Method for wire bonding
JPH09326423A (ja) ワイヤボンディング方法
JP5804644B2 (ja) 超音波ワイヤボンディング装置および超音波ワイヤボンディング方法
JPH0574874A (ja) 金属細線の超音波接合方法および装置
JP7187127B2 (ja) 絶縁被覆線の接合方法、接続構造、絶縁被覆線の剥離方法及びボンディング装置
JP2015144169A (ja) 半導体モジュール
JP2000301357A (ja) 超音波溶着ホーンおよび電線端末接合方法
JP3972517B2 (ja) 電子部品の接続方法
JPH08148512A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4840117B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11307596A (ja) 低温接合方法
JPH06283564A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2878478B2 (ja) 金属の超音波溶接方法
JPS61105850A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2003258042A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH02163951A (ja) キャピラリチップと半導体装置のワイヤボンド方法
JPH04279040A (ja) ワイヤボンディング方法
TW202119511A (zh) 導線接合裝置及導線接合方法
JP3558923B2 (ja) ワイヤボンディング法およびその方法に使用するヒータープレート
JPH08340176A (ja) リード線の接続方法