JPH09324556A - 建築物の制振構造 - Google Patents

建築物の制振構造

Info

Publication number
JPH09324556A
JPH09324556A JP14271696A JP14271696A JPH09324556A JP H09324556 A JPH09324556 A JP H09324556A JP 14271696 A JP14271696 A JP 14271696A JP 14271696 A JP14271696 A JP 14271696A JP H09324556 A JPH09324556 A JP H09324556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
vibration
elasto
plastic
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14271696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takahashi
泰彦 高橋
Tsuyoshi Sano
剛志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP14271696A priority Critical patent/JPH09324556A/ja
Publication of JPH09324556A publication Critical patent/JPH09324556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾塑性ダンパーと粘性ダンパーとが互いに並
列関係に配置されるため、振動が別経路を介して伝播さ
れることになり、粘性ダンパーによる微小振動の減衰効
果が十分に得られない場合もあると共に、弾塑性ダンパ
ーの交換作業が著しく困難になってしまう。 【解決手段】 柱部材10,10…および梁部材12,
12…によって構築される矩形状の主架構14には、上
辺となる梁部材12の両端角部12a,12aに、V字
状の斜方ブレース18,18の各上端を固定する。斜方
ブレース18,18の下端を、直列関係をもって配置さ
れる弾塑性ダンパー20および粘性ダンパー22を介し
て下辺となる梁部材12の一端角部12bに結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の制振構
造、とりわけ、主架構が柱部材と梁部材とにより矩形状
に構成される建築物の制振構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の建築物の制振構造としては、例
えば実開平4−111870号公報(Int.Cl. E04H 9/0
2 )に開示されたものがある。これは図3に示すよう
に、主架構を構成する隣接する柱部材1,1と天井相当
部分の梁2との両交差部分からV字状のブレース3を垂
設し、このブレース3下端と前記両柱部材1,1との間
に鉛押し出しダンパーとして構成される弾塑性ダンパー
4,4を設けると共に、ブレース3下端と水平材6との
間に粘性剪断ダンパーとして構成される粘性ダンパー5
を設けるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記弾塑性ダンパー
4,4は、これが降伏することによって振動エネルギー
が吸収される構造となっており、この弾塑性ダンパー
4,4では大きな振動の減衰に有効となる。しかしなが
らこの弾塑性ダンパー4,4は、これが塑性化するまで
の比較的小さな振動に対しては制振効果が得られないこ
と、当該ダンパー4,4が塑性化すると高い制振効果が
得られるが入力振動終了後に主架構と弾塑性ダンパー
4,4の双方に変形や応力が残留することなどの問題が
ある。
【0004】一方、前記粘性ダンパー5は粘性流体が移
動するときの減衰抵抗によって振動を減衰できるように
なっており、小さな振動から振動減衰の効果が期待でき
る。この粘性ダンパー5に関しては非常に高い粘性減衰
係数を有する高減衰力オイルダンパーなどが提案され実
用化に向けて開発が進められているが、粘性ダンパー5
としてこのような高性能なものを用いる場合、大振動の
入力時にこの粘性ダンパー5から主架構に伝達される高
い減衰力に対応するため、ダンパー5と主架構の接続部
や主架構自体に補強などを施したり、ダンパー5の粘性
減衰特性に非線形性を持たせてダンパー5からの入力を
制限するなどの配慮が必要となる。
【0005】そして、かかる従来の建築物の制振構造に
あっては、ブレース3下端に設けられる弾塑性ダンパー
4,4と粘性ダンパー5とは互いに並列関係に配置され
るようになっている。このため、柱部材1,1と梁2と
からなる主架構に入力された振動は常に前記弾塑性ダン
パー4,4と前記粘性ダンパー5とに独立して入力され
ることになる。このため、建築物に微小振動が入力され
た場合には、粘性ダンパー5で微小振動を効果的に吸収
したとしても、別経路を介して弾塑性ダンパー4,4に
振動が伝達されてしまうため、この弾塑性ダンパー4,
4によって振動が伝播されてしまう。このため、前記弾
塑性ダンパー4,4と粘性ダンパー5とを併設したにも
かかわらず、粘性ダンパー5による微小振動の減衰効果
が十分に得られない場合もある。
【0006】また、建築物に大きな振動が入力された場
合には、粘性ダンパー5と並列関係にあってブレース3
下端と柱部材1,1との間に独立に強固に固定した弾塑
性ダンパー4,4には残留変形や残留応力が生じ、これ
に伴って主架構にも変形や応力が残留するので、これら
弾塑性ダンパー4,4の交換が必要になることもある。
これら弾塑性ダンパー4,4の交換を行う際には、当該
弾塑性ダンパー4,4周りの変形を矯正してから行う必
要があるなど、その交換作業が非常に煩雑であるという
各種課題があった。
【0007】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
て、建築物に小さな振動および大きな振動のいずれが入
力された場合にも効果的に振動を減衰すると共に、大き
な振動の入力により残留変形が生じた弾塑性ダンパーの
交換を容易に行うことができる建築物の制振構造を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、水平方向および上下方向に適宜間隔を隔
てて配置された柱部材と梁部材とによって矩形状の主架
構が構成された建築物において、この矩形状の主架構の
一辺の両端部または両端角部にそれらの一端が固定され
てV字状に配置された一対の斜方ブレースの他端を、直
列に配置した弾塑性ダンパーおよび粘性ダンパーを介し
て前記主架構の他辺または他の角部に結合することによ
り構成する。
【0009】以上の構成により本発明の建築物の制振構
造にあっては、V字状に配置された一対の斜方ブレース
の他端が、弾塑性ダンパーと粘性ダンパーとを介して主
架構に結合されるが、このとき、これら弾塑性ダンパー
と粘性ダンパーとは直列に配置されているので、建築物
に入力された振動力は前記弾塑性ダンパーと前記粘性ダ
ンパーとの相関性をもって減衰することができる。従っ
て、建築物に小さな振動が入力された場合には、粘性ダ
ンパーが作用して振動減衰し、大きな振動が入力された
場合には、弾塑性ダンパーと粘性ダンパーが作用して振
動減衰する。このため、建築物に入力される振動の大小
にかかわらず効果的に振動減衰することができる。
【0010】また、大きな振動入力により前記弾塑性ダ
ンパーに残留変形や残留応力が生じてこれを交換する際
にも、この弾塑性ダンパーと直列配置されている粘性ダ
ンパーが変形吸収機能を備えていることにより、新たな
弾塑性ダンパーの取付け時に粘性ダンパーで融通を利か
せることができて、この弾塑性ダンパーの交換作業が著
しく容易になる。
【0011】更に、弾塑性ダンパーと粘性ダンパーとを
直列配置したことにより、主架構に弾塑性ダンパーの降
伏耐力以上の荷重が入力されるのを防止でき、主架構の
設計を簡単化することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。図1および図2は本発明
にかかる建築物の制振構造の一実施形態を示し、図1は
制振構造の概略構成図、図2は入力荷重による主架構の
変形状態をそれぞれ示す説明図である。
【0013】即ち、本実施形態の建築物は、それぞれ適
宜間隔をもって配置される柱部材10,10…および梁
部材12,12…によってラーメン構造となる主架構1
4が矩形状に構築されている。尚、図1はラーメン構造
によって門形フレームとして構成される1つの主架構1
4を便宜上示してある。
【0014】矩形状に形成された前記主架構14には、
上辺となる梁部材12の両端角部12a,12aに、V
字状に配置された一対の斜方ブレース18,18のそれ
ぞれの上端がボルト締めまたは溶接により固定状態で固
設され、これら斜方ブレース18,18は前記上辺の梁
部材12から垂設された状態で取付けられる。前記斜方
ブレース18,18の下端は、弾塑性ダンパー20およ
び粘性ダンパー22を介して下辺となる梁部材12の一
端角部12bに固設またはピン結合される。
【0015】前記弾塑性ダンパー20と粘性ダンパー2
2とは互いに直列関係をもって配置され、弾塑性ダンパ
ー20は前記一対の斜方ブレース18,18の下端から
上下方向に取付けられると共に、前記粘性ダンパー22
は前記弾塑性ダンパー20の下端部から水平方向に配置
される連結部材24の途中に配置される。
【0016】ここで、前記弾塑性ダンパー20は降伏す
る時の塑性吸収エネルギーで振動を減衰するようになっ
ており、このときの降伏耐力が大きいことから大きな振
動に対して減衰力を発生する。一方、前記粘性ダンパー
22は粘性流体の移動で振動減衰するので小さな振動か
ら減衰力を発生するが、この粘性ダンパー22には高い
減衰係数を付与して大きな振動領域まで減衰効果が発揮
されるように設定される。
【0017】以上の構成により本実施形態の建築物の制
振構造にあっては、建築物に地震による振動力が入力さ
れると、矩形状の主架構14は水平方向の荷重Fに対し
て図2に示すように変形される。即ち、ラーメン構造を
構成する主架構14では四隅の角部の剛結状態を保持し
つつ柱部材10,10…および梁部材12,12…がた
わみ変形される。そして、このように主架構14の変形
に伴って斜方ブレース18,18もたわみ変形し、この
変形に伴って弾塑性ダンパー20および粘性ダンパー2
2に振動力が入力される。
【0018】このとき、前記弾塑性ダンパー20と前記
粘性ダンパー22とは直列に配置されているので、建築
物に入力された振動力はこれら弾塑性ダンパー20と粘
性ダンパー22との双方に作用し、弾塑性ダンパー20
および粘性ダンパー22両者の相関性をもって振動減衰
することができる。
【0019】従って、主架構14に小さな振動が入力さ
れた場合には、粘性ダンパー22が作用して振動が減衰
される一方、大きな振動が入力された場合には、弾塑性
ダンパー20が降伏して、この弾塑性ダンパー20と前
記粘性ダンパー22とが同時に作用して振動が減衰され
ることになる。このため、主架構14に入力される振動
の大小にかかわらず弾塑性ダンパー20および粘性ダン
パー22の特徴を十分に活用して効果的に振動減衰する
ことができる。
【0020】また、前記弾塑性ダンパー20と前記粘性
ダンパー22とが直列配置されていることにより、主架
構14には前記弾塑性ダンパー20の降伏耐力以上の荷
重が入力されるのが防止される。この点を詳述すると、
例えば上述した高い粘性減衰係数のエネルギー吸収能に
優れた粘性ダンパーを単独で用いると、層間応答速度が
大きくなるにつれて減衰力が非常に大きくなり主架構に
損傷を及ぼすおそれがある。従って、このような高性能
粘性ダンパーを組み込む場合には、主架構に対して損傷
に対する対策を施す必要がある。ここに、降伏すること
によってエネルギー吸収を行う弾塑性ダンパー20を採
用し、この弾塑性ダンパー20と前記粘性ダンパー22
とを直列配置することで、主架構14には弾塑性ダンパ
ー20の降伏耐力以上の荷重が入力されないことから、
この主架構14の設計を著しく簡単化することができ
る。
【0021】更に、本実施形態では前記主架構14に大
きな振動が入力されて前記弾塑性ダンパー20に残留変
形や残留応力が生じた場合に、この弾塑性ダンパー20
を交換する必要があるが、この弾塑性ダンパー20の交
換時には、この弾塑性ダンパー20と前記粘性ダンパー
22との両者が直列配置されていることにより弾塑性ダ
ンパー20の交換作業が容易になる。即ち、直列配置さ
れた前記粘性ダンパー22が変形吸収機能を備えている
ことにより、この粘性ダンパー22の当該機能で弾塑性
ダンパー20の残留変形分を吸収して、新たな弾塑性ダ
ンパー20の取付けを容易にすることができる。
【0022】以上説明したことをまとめると、中小の
振動入力に対しては、主に粘性ダンパー22によって振
動吸収効果が得られる。大きな振動入力に対しては、
小振幅時には主に粘性ダンパー22が働き、大振幅時に
は粘性ダンパー22と弾塑性ダンパー20の両方が働い
て、振動吸収効果を発揮する。弾塑性ダンパー20の
降伏耐力を適当に設定することにより、粘性ダンパー2
2および弾塑性ダンパー20からなるダンパー系と主架
構14との接続部や主架構14自体に伝達される減衰力
が過大とならないように容易に制御できる。振動入力
終了時に主架構14とダンパー系の双方に応力が残留し
ない。このため、仮に弾塑性ダンパー20を交換する必
要が生じても交換が容易である。
【0023】本実施形態にあっては一対の斜方ブレース
18,18のV字状となったそれぞれの一端(図示上
端)を、上辺の梁部材12の両端角部12a,12aに
固定状態で取付けた場合を開示したが、これに限ること
なく前記斜方ブレース18,18の当該一端は上辺の梁
部材12の両端部に固定してもよく、また、下辺の梁部
材12の両端角部または両端部に固定することもでき
る。一方、前記斜方ブレース18,18の他端(図示下
端)についても、これに弾塑性ダンパー20および粘性
ダンパー22を直列配置して下辺の梁部材12の一端角
部12bに結合した場合を開示したが、これに限ること
なく上辺の梁部材12またはその端部の角部に結合して
もよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の建築物の制
振構造にあっては、矩形状の主架構の一辺の両端部また
は両端角部に一端を固定してV字状に配置した一対の斜
方ブレースの他端を、弾塑性ダンパーと粘性ダンパーと
を介して主架構に結合するようにし、これら弾塑性ダン
パーと粘性ダンパーとを直列に配置したので、建築物に
入力された振動力は前記弾塑性ダンパーと前記粘性ダン
パーとの相関性をもって減衰することができる。従っ
て、建築物に小さな振動が入力された場合には、粘性ダ
ンパーが作用して振動減衰し、大きな振動が入力された
場合には、弾塑性ダンパーと粘性ダンパーが作用して振
動減衰する。このため、建築物に入力される振動の大小
にかかわらず効果的に振動減衰することができる。
【0025】また、大きな振動入力により残留変形や残
留応力が生じた前記弾塑性ダンパーを交換する際にも、
この弾塑性ダンパーが変形吸収機能を備えた粘性ダンパ
ーと直列配置されていることにより、新たな弾塑性ダン
パーの取付けを容易化することができる。
【0026】更に、弾塑性ダンパーと粘性ダンパーとを
直列配置したことにより、主架構に弾塑性ダンパーの降
伏耐力以上の荷重が入力されるのを防止でき、主架構の
設計を簡単化できるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる建築物の制振構造の一実施形態
を示す概略構成図である。
【図2】本発明の制振構造の一実施形態に示す主架構に
水平荷重が作用したときの変形状態を示す説明図であ
る。
【図3】従来の制振構造を示す概略構成図である。
【符号の説明】
10 柱部材 12 梁部材 14 主架構 18 斜方ブレース 20 弾塑性ダンパー 22 粘性ダンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/56 651 E04B 2/56 651D 651S 651A 652 652H 652T F16F 7/12 F16F 7/12 15/02 8919−3J 15/02 F 8919−3J K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向および上下方向に適宜間隔を隔
    てて配置された柱部材と梁部材とによって矩形状の主架
    構が構成された建築物において、この矩形状の主架構の
    一辺の両端部または両端角部にそれらの一端が固定され
    てV字状に配置された一対の斜方ブレースの他端を、直
    列に配置した弾塑性ダンパーおよび粘性ダンパーを介し
    て前記主架構の他辺または他の角部に結合したことを特
    徴とする建築物の制振構造。
JP14271696A 1996-06-05 1996-06-05 建築物の制振構造 Pending JPH09324556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271696A JPH09324556A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 建築物の制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14271696A JPH09324556A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 建築物の制振構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09324556A true JPH09324556A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15321925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14271696A Pending JPH09324556A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 建築物の制振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09324556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115362299A (zh) 带有锁位的双相减震建筑连接元件
JPH09268802A (ja) 制振ダンパー
JP2733917B2 (ja) 制振装置
JP3289602B2 (ja) 建築物の制振構造
JPH09324557A (ja) 建築物の制振構造
JPH09324556A (ja) 建築物の制振構造
JPH09170353A (ja) 既存建築物の制震構造
JPH1018418A (ja) 建築物の制振構造
JP3411449B2 (ja) オイルダンパによる構造体のトラス型接続構造
JP3671311B2 (ja) 既存建築物の制振補強構造
JP4700817B2 (ja) 制震架構
JP2001003597A (ja) 制振装置
JP2000045563A (ja) 制振壁パネル
JP3183198B2 (ja) 原子力関連建屋及び制震構造物
JP3618236B2 (ja) 建築物の制振構造
JP3677721B2 (ja) 制振架構方式
JPH01102182A (ja) 耐震壁
JP7395034B1 (ja) 建築物の振動減衰性能を増強する耐力壁の構造を有する制震装置、及びそれを備えた制震システム
JP2010255334A (ja) 制振構造および制振建造物
JP2000129956A (ja) 建築物の制振構造
JP2000045564A (ja) 建築物の制振構造
JP4368504B2 (ja) 柱梁架構における制振装置
JPH1018638A (ja) 建築物の制振構造
JP3706984B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法および制震構造
JP3218527B2 (ja) 制振構造物