JPH09323343A - 金 型 - Google Patents

金 型

Info

Publication number
JPH09323343A
JPH09323343A JP16681896A JP16681896A JPH09323343A JP H09323343 A JPH09323343 A JP H09323343A JP 16681896 A JP16681896 A JP 16681896A JP 16681896 A JP16681896 A JP 16681896A JP H09323343 A JPH09323343 A JP H09323343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
moving distance
male screw
screw
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16681896A
Other languages
English (en)
Inventor
Ginji Sekigami
銀司 関上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIGAMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SEKIGAMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIGAMI SEISAKUSHO KK filed Critical SEKIGAMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP16681896A priority Critical patent/JPH09323343A/ja
Publication of JPH09323343A publication Critical patent/JPH09323343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2618Moulds having screw-threaded mould walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2681Moulds with rotatable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同軸にピッチの異なる2以上ネジを有する金
型を、一度の動作で成形物から抜取り、自動化を図るこ
とができる金型。 【構成】 同軸にピッチの異なる2以上のネジを有する
金型の少なくとも一つのネジがスライドし、成形物から
回転をして抜き取る時に、互いのネジの移動距離は他の
ネジの移動距離に拘束されない金型。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形やダイキャス
トに使用する金型に関する。
【0002】
【従来の技術】電気製品のケースのように目につく表面
だけではなく、表面からは見ることのできないこの内部
の部品まで射出成形やダイキャストで作られている物が
多い。射出成形やダイキャストで作られた製品が無くて
は、人間の生活は成り立たないほど、隅々まで行き渡っ
ている。それだけに射出成形等で作られた製品は、単純
なものから複雑な形状の物まで要求される。これに伴い
金型も単純な物から複雑の形状の物まで種々作らなけれ
ばならない。これだけではなく、通常の考え方では出来
ない形状の製品も射出成形して欲しいとの要望もある。
例えば、図5に示すような同軸にピッチの異なる二つの
雌ネジ20、21を有する製品22を射出やダイキャス
トにより作る場合、これに使用する金型23は単純では
ない。この製品22の中の空洞に合うような金型23で
は、射出後に金型23を製品22から抜くことができな
い。金型23は回転をさせて製品22から抜く必要があ
るが、金型23を一回転させた場合の雄ネジ24の移動
距離は1ミリメートルで、雄ネジ25が0.5ミリメー
トルの時は、雌ネジ20の方が強度があるから、おそら
く金型23は雄ネジ24が動く距離に支配され、雌ネジ
21は壊れてしまうと推測される。つまり同軸にピッチ
の異なる雌ネジ20及び21があるときには金型23に
は雄ネジ20及び雄ネジ21の両方を設けることはでき
ないのである。
【0003】このような場合、従来は図6に示すよう
に、樹脂等を射出する前に金型23の雄ネジ25の位置
に相当する部分に雌ネジとしてナット26を手で挿入
し、射出した樹脂等でこのナット26を製品22に固定
していた。このようにすれば、金型23を製品22から
回転させて抜き取る場合、金型23の移動距離は雄ネジ
24のピッチだけで定まるから、製品22の雌ネジ20
や製品に固定されているナット26の雌ネジを壊すこと
はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すような製品22を大量に作る場合、一々手でナット
26を金型23に挿入するのでは人手がかかり、自動化
することが困難である。また人間であるからナット26
の挿入を忘れることがある。これでは不良の製品22が
出来てしまう。
【0005】
【課題を達成するための手段】本発明は以上の事を考察
しなされたものであって、同軸にピッチの異なる少なく
とも二つのネジが設けられている金型の少なくとも一つ
のネジがスライドし、成形物からこの金型を回転させて
抜くとき、スライドするネジの移動距離は他のネジの移
動距離に拘束されない手段としている。
【0006】以下本発明を図面に示す実施例について詳
細に説明をする。図1は本発明の一実施例である金型1
を示す側面図であり、図2はこの金型1の上面図であ
る。この金型1には同軸にピッチ幅の広い雄ネジ4と、
ピッチ幅の狭い雄ネジ5が設けられている。金型1は分
解すると二つの金型2と金型3とに分けることができ
る。金型2の中心部には穴8が設けられており、この穴
8に金型3が挿入されることになる。金型3の一方端に
はピッチ幅の狭い雄ネジ5が形成されており、他端側に
は溝7が掘ってある。金型3の溝7が掘ってある方を金
型2の穴8に挿入する。この径は穴8よりも僅かに細く
形成されており、手で軽く穴8に挿入することができる
ようになっている。しかし、金型3は図面左右に位置を
変更することは可能ではあるが、上下できる程緩やかで
はない。金型3が金型2の穴8に挿入された後に、溝7
を図2で示すように上に向けた状態で、金型2にピン6
を打ち込む。ピン6は溝7より少し径の細い物を使用す
る。金型2と金型3とがピン6で連結されると、金型3
は溝7の長さだけ図1と図2の図面に示す左方向に位置
をスライドさせることが可能となる。
【0007】以下、前記したように構成された金型1で
射出成形する時の動作について説明をする。しかし、金
型1は従来の金型と外見上異なるものではなく、樹脂等
を圧力を加えて射出し、これが成形されるまでは従来の
方法と何ら異なることは無いので説明は省略する。この
金型1の一番の特色は、金型1を樹脂等により形成され
た成形物から抜き取る時である。図3は金型1に樹脂等
が射出され、製品10が成形された時を示している。こ
の製品10から金型1を抜くときには、図3で示す矢印
A方向に回転させる必要がある。金型1を図3に示す矢
印A方向に回転をさせると、金型1は図4の矢印B方向
に動き始める。このとき金型2は雄ネジ4のピッチで定
まる距離を移動することとなる。また金型3も金型2の
回転力がピン6及び溝7を介して伝達されるから、金型
3も移動を開始する。金型2と金型3とが一体であると
金型3の移動距離は金型2と同一となるが、金型2と金
型3とはピン6と溝7を介して連結されているだけであ
る。従って、金型2が回転をして移動するとき、回転力
は金型3に伝達されるが、移動する距離は拘束されな
い。
【0008】図3で示す金型3の左右方向の動きを規制
するものは、製品10の雌ネジ12とピン6及び溝7で
ある。ピン6は溝7の右端に接しているから、右側には
移動することは出来ず、左方向へは金型2の移動距離に
関係なく溝7の長さだけ移動することができる。図4の
矢印B方向に移動するとき、金型3には金型2からは回
転力のみが伝達されるから、金型3の動く距離は金型3
の雄ネジ5のピッチで定まり、金型2が雄ネジ4で定ま
る移動距離とは無関係となるのである。図4は金型1を
製品10から抜く時の途中を示したものである。金型2
の雄ネジ4が製品10の雌ネジ11から大体10ミリメ
ートル位抜き取られ、この時金型3の雄ネジ5は製品1
0の雌ネジ12から5ミリメートル位抜き取られてい
る。この時ピン6は溝7の右端から中央部方向へ5ミリ
メートル位移動している。即ち金型2と金型3とが回転
されることにより生じる移動距離の差、前記例えで言え
ば5ミリメートルの差は、金型3が金型2内をスライド
しているのである。
【0009】金型1を前記したように構成することによ
り、同軸上にピッチの異なる少なくとも2以上の雌ネジ
を設ける必要のある製品を射出等により製造する場合で
あっても、射出前にナットを手で挿入させる必要はな
く、同軸上に雌ネジを一つ設ける必要のある製品と同様
のやり方で、射出し製品から金型を抜き取ることができ
る。実施例では、単にピッチの異なる雌ネジを二つ設け
た場合について説明をしたが、同軸上に3以上の雌ネジ
を設ける必要がある場合であっても、この内二つの雄ネ
ジをスライドさせる構造とすれば、これに適した金型を
作ることができる。また、単にピッチの異なる雌ネジを
二つ設ける場合だけではなく、設ける必要のある雌ネジ
の一方が逆ネジのときも、これに適した金型を作ること
が出来る。
【0010】
【発明の効果】本発明は前記したように構成することに
より、人件費を削減することが可能で自動化し易く、か
つ歩留りの良い製品を作ることのできる金型を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型の側面透視図
【図2】図1の上面透視図
【図3】射出成形した製品から金型を抜き取る前を示し
た図
【図4】射出成形した製品から金型を抜き取る途中を示
した図
【図5】従来の金型を示した図
【図6】従来の金型にナットを挿入した時を示した図
【符号の説明】
1、2、3・・金型 4、5、11、12・・雄ネジ
6・・ピン 7・・溝 8・・穴 10、22・・製品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 1:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸にピッチの異なる少なくとも二つの
    ネジが設けられている金型の少なくとも一つのネジがス
    ライドし、成形物からこの金型を回転させて抜くとき、
    スライドするネジの移動距離は他のネジの移動距離に拘
    束されないことを特徴とする金型。
JP16681896A 1996-06-06 1996-06-06 金 型 Pending JPH09323343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681896A JPH09323343A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 金 型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681896A JPH09323343A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 金 型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323343A true JPH09323343A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15838241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16681896A Pending JPH09323343A (ja) 1996-06-06 1996-06-06 金 型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09323343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100453288C (zh) * 2005-03-25 2009-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具镶件的高度调节装置
CN103407075A (zh) * 2013-07-19 2013-11-27 广东联塑科技实业有限公司 一种全自动成型带不同螺距的内外螺纹塑件模具
CN108177311A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 河北科力汽车零部件有限公司 用于无止旋结构、不同螺距双内螺纹注塑件的注塑装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100453288C (zh) * 2005-03-25 2009-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具镶件的高度调节装置
CN103407075A (zh) * 2013-07-19 2013-11-27 广东联塑科技实业有限公司 一种全自动成型带不同螺距的内外螺纹塑件模具
CN108177311A (zh) * 2017-12-28 2018-06-19 河北科力汽车零部件有限公司 用于无止旋结构、不同螺距双内螺纹注塑件的注塑装置
CN108177311B (zh) * 2017-12-28 2023-09-26 河北科力汽车装备股份有限公司 用于无止旋结构、不同螺距双内螺纹注塑件的注塑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536214B2 (ja)
JPH09323343A (ja) 金 型
KR100683187B1 (ko) 사출성형용 금형
JP2817160B2 (ja) インサート成形方法に用いるインサートワーク
CN219114666U (zh) 一种模具
JPH08281726A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
KR200280828Y1 (ko) 원료주입 게이트 기능을 갖는 슬라이더가 구비된 금형장치
CN219133110U (zh) 注塑模具以及注塑产品
KR19980021974U (ko) 금형의 게이트 자동절단장치
JPH0518115Y2 (ja)
KR920008150Y1 (ko) 긴 보스를 가진 제품의 성형장치
KR910001606Y1 (ko) 플래스틱 성형기의 사출금형
JP3030871B2 (ja) 複数の平行羽根を有する成形品の射出成形用金型装置
JP3047142B2 (ja) 射出成形金型及びその金型による成形品の抜き出し方法
US20030075831A1 (en) Apparatus for producing fastener assembly with molded internal helical flutes
KR890004618Y1 (ko) 사출금형의 언더컷 처리장치
KR100503775B1 (ko) 스위치용푸쉬로드성형방법
JPH1110652A (ja) フック部を有する樹脂成形品及びその成形金型
JPH10125440A (ja) ケース一体コネクターの成形方法
KR200228917Y1 (ko) 사출성형용 금형
KR940002858Y1 (ko) 사출금형의 이형불량 방지를 위한 비디오 테이프용 릴 다운구조
JPS59121790A (ja) コネクタの製作方法
KR100186700B1 (ko) 실리콘 몰드의 분리 절단 방법
JPH04308716A (ja) 樹脂成形用金型
KR19990033888U (ko) 사출금형에 있어서 바아(bar)를 이용한 언더컷홀(undercut hole)성형장치