JPH08281726A - 射出成形金型及び射出成形方法 - Google Patents

射出成形金型及び射出成形方法

Info

Publication number
JPH08281726A
JPH08281726A JP8522395A JP8522395A JPH08281726A JP H08281726 A JPH08281726 A JP H08281726A JP 8522395 A JP8522395 A JP 8522395A JP 8522395 A JP8522395 A JP 8522395A JP H08281726 A JPH08281726 A JP H08281726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide core
injection molding
mold plate
injection
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8522395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shoji
力 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8522395A priority Critical patent/JPH08281726A/ja
Publication of JPH08281726A publication Critical patent/JPH08281726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンダーカット部と直交する方向に成型品の
凹凸が設けられていても、問題なくアンダーカット部の
処理が行える射出成形金型、及び射出成形方法を提供す
る。 【構成】 固定側型板1と可動側型板2との間にスライ
ドコア3が設けられ、このスライドコア3の作動により
成形品のアンダーカット部4を処理するようになされた
射出成形金型において、固定側型板1に断面形状が円形
のアンギュラピン5が設けられ、上記スライドコア3に
アンギュラピン5の摺動により作動される断面形状が楕
円形のガイド孔3aが、スライドコア3の移動方向に長
径がくるように設けられ、アンギュラピン5とガイド孔
3aとの間にスライドコア3の移動方向に隙間δが設け
られていることを特徴とする射出成形金型。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スライドコアにより成
形品のアンダーカット部を処理する射出成形金型、及び
射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アンダーカット部を有する成型品
の射出成形金型においては、スライドコアを設け、この
スライドコアを移動させることにより、スライドコア部
のアンダーカット部を処理するようになされてきた(特
開平1−178929号 参照)。
【0003】上記のような従来の射出成形金型の構造を
図3により説明すると、固定側型板100と可動側型板
200とのパーティング面に設けられたキャビティ30
0により成型品が成型されるようになった射出成形金型
において、成型品のアンダーカット部301を処理する
ために可動側型板200内にスライドコア400が設け
られ、型開きの進行に伴って、スライドコア400がア
ンギュラピン500の作動により、矢視の方向に移動さ
れて、アンダーカット部301が処理されるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のアンダーカット部の処理のためのスライド
コアの構造においては、スライドコア400が移動する
方向に成型品の凹凸がある場合、例えば、図4に示すよ
うに、固定側型板101と可動側型板201にスライド
コア301が設けられた射出成形金型において、成型品
に出っ張り302が設けられているような場合には、ス
ライドコア301が矢視の方向にスライドできず、アン
ダーカット部の処理のために移動することができない。
【0005】本発明は、上記のこのような問題点に着眼
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、アンダーカット部と直交する方
向に成型品の凹凸が設けられていても、問題なくアンダ
ーカット部の処理が行える射出成形金型、及び射出成形
方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
射出成形金型においては、固定側型板と可動側型板との
間にスライドコアが設けられ、このスライドコアの作動
により成形品のアンダーカット部を処理するようになさ
れた射出成形金型において、固定側型板に断面形状が円
形のアンギュラピンが設けられ、上記スライドコアにア
ンギュラピンの摺動により作動される断面形状が楕円形
のガイド孔が、スライドコアの移動方向に長径がくるよ
うに設けられ、アンギュラピンとガイド孔との間にスラ
イドコアの移動方向に隙間が設けられていることを特徴
とする。
【0007】又、請求項2記載の本発明の射出成形方法
においては、請求項1記載の射出成形金型を用い、型開
きにより先ず成型品の凸部を離型させた後、アンギュラ
ピンをスライドコアのガイド孔に当接させ、スライドコ
アを移動させてアンダーカット部を処理することを特徴
とする。
【0008】
【作用】本発明の射出成形金型、及び射出成形方法にお
いては、固定側型板に断面形状が円形のアンギュラピン
が設けられ、上記スライドコアにアンギュラピンの摺動
により作動される断面形状が楕円形のガイド孔が、スラ
イドコアの移動方向に長径がくるように設けられ、アン
ギュラピンとガイド孔との間にスライドコアの移動方向
に隙間が設けられていることにより、型開きが開始さ
れ、アンダーカット部と直交する方向に凸部が設けられ
成型品が固定側型板より離型された後に、アンギュラピ
ンが始めてガイド孔に当接し、スライドコアを摺動させ
るので、円滑にアンダーカット部の処理を行うことがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の射出成形金型の一例を示す要部
の断面図であり、型閉じ状態を示すものである。図1に
示す射出成形金型において、固定側型板1と可動側型板
2との間にスライドコア3が設けられている。このスラ
イドコア3は可動側型板2の移動方向と直交する方向に
作動されて成形品Sのアンダーカット部4を処理するよ
うになされている。又、上記 成型品Sの固定側型板1
と可動側型板2とのパーティング面の角には、凸部4a
が成型されるようになっている。
【0010】固定側型板1には断面形状が円形のアンギ
ュラピン5が設けられ、上記スライドコア5を型開き時
に摺動させることができるようになっている。又、スラ
イドコア3には、アンギュラピン5との摺動により作動
させるために、断面形状が楕円形のガイド孔3aが、ス
ライドコア3の外側への移動方向に長径がくるように設
けられられている。従って、アンギュラピン5とガイド
孔3aとの間には、型閉じ状態で図示のように、隙間δ
が設けられた状態となっている。
【0011】〔実施例の作用〕図2は、射出成形金型の
作動状況を示す断面図である。図2において、図1に示
す型閉じ状態でキャビティへのゲートよりの溶融樹脂の
射出と充填が完了し、保圧、冷却が終了すると、射出成
形金型は型開きの高低に移る。
【0012】可動側型板2が作動状態に入り、図の矢視
の方向に型開きを開始し、成型品Sが固定側型板1より
離型されてくる。この段階において、アンギュラピン5
とガイド孔のスライドコア3の移動方向との間の隙間δ
は、徐々に小さくなっていくが、当接するところまでに
は至っていない。従って、成型品Sのアンダーカット部
4は依然として可動側型板2の角部2aに固着した状態
となっている。
【0013】引き続いて可動側型板2の移動により、型
開きが進行してゆくと、成型品Sの凸部4aは固定側型
板1より完全に離型された状態となっている。一方、図
2に示すように、アンギュラピン5がスライドコア3の
ガイド孔3aの移動方向側に当接して、スライドコア3
を矢視の方向に摺動、即ち移動させてゆく。
【0014】従って、アンダーカット部4は、スライド
コア3により外側に案内されながら、弾性変形により可
動側型板2の角部2aより離型することができる。上記
のようにして、アンダーカット部4が離型されると、続
いて可動側型板2内を貫通して設けられた突出ピン6の
作動により成型品Sが突き出されて、金型より取り出し
て成型が完了される。
【0015】本発明の射出成形金型において、アンダー
カット部が設けられる箇所や、形状は実施例に限定され
るものではなく、本発明の範疇を逸脱しない範囲におい
ては、全て包含されるものである。
【0016】又、スライドコアに設けられる楕円形状の
ガイド孔と、アンギュラピンとの間に設けられる隙間
は、アンダーカット部の寸法や形状により適宜の大きさ
に設定することが可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明の射出成形金型、及び射出成形方
法においては、固定側型板に断面形状が円形のアンギュ
ラピンが設けられ、上記スライドコアにアンギュラピン
の摺動により作動される断面形状が楕円形のガイド孔
が、スライドコアの移動方向に長径がくるように設けら
れ、アンギュラピンとガイド孔との間にスライドコアの
移動方向に隙間が設けられていることにより、型開きが
開始され、アンダーカット部と直交する方向に凸部が設
けられ成型品が固定側型板より離型された後に、アンギ
ュラピンが始めてガイド孔に当接し、スライドコアを摺
動させるので、円滑にアンダーカット部の処理を行うこ
とができる。従って、射出成形金型として好適に用いら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形金型の一例を示す要部の断面
図。
【図2】射出成形金型の作動状況を示す断面図。
【図3】従来の射出成形金型の構造を示す要部の断面
図。
【図4】従来の射出成形金型の他の構造を示す要部の断
面図。
【符号の説明】
1 固定側型板 2 可動側型板 2a 角部 3 スライドコア 3a ガイド孔 4 アンダーカット部 4a 凸部 5 アンギュラピン 6 突出ピン δ 隙間 S 成型品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 45/33 8807−4F B29C 45/33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側型板と可動側型板との間にスライ
    ドコアが設けられ、このスライドコアの作動により成形
    品のアンダーカット部を処理するようになされた射出成
    形金型において、固定側型板に断面形状が円形のアンギ
    ュラピンが設けられ、上記スライドコアにアンギュラピ
    ンの摺動により作動される断面形状が楕円形のガイド孔
    が、スライドコアの移動方向に長径がくるように設けら
    れ、アンギュラピンとガイド孔との間にスライドコアの
    移動方向に隙間が設けられていることを特徴とする射出
    成形金型。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の射出成形金型を用い、型
    開きにより先ず成型品の凸部を離型させた後、アンギュ
    ラピンをスライドコアのガイド孔に当接させ、スライド
    コアを移動させてアンダーカット部を処理することを特
    徴とする射出成形方法。
JP8522395A 1995-04-11 1995-04-11 射出成形金型及び射出成形方法 Pending JPH08281726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8522395A JPH08281726A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 射出成形金型及び射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8522395A JPH08281726A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 射出成形金型及び射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281726A true JPH08281726A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13852575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522395A Pending JPH08281726A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 射出成形金型及び射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281726A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095084A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-13 D-M-E Company Mold assembly
JP2006123204A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形品の成形方法及び成形金型
JP2010110916A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Olympus Corp 射出成形金型
CN104129016A (zh) * 2013-04-30 2014-11-05 和硕联合科技股份有限公司 模具
JP2014233976A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 プクァン テクノロジー カンパニー リミテッド 射出金型のアンダーカット取出し装置
CN114269541A (zh) * 2019-10-08 2022-04-01 中西金属工业株式会社 双圆环型树脂保持器的制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095084A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-13 D-M-E Company Mold assembly
US7104774B2 (en) 2004-03-17 2006-09-12 D-M-E Company Mold assembly
AU2004318032B2 (en) * 2004-03-17 2008-01-31 D-M-E Company Mold assembly
KR100844548B1 (ko) * 2004-03-17 2008-07-08 디-엠-이 컴퍼니 주형 어셈블리
JP2006123204A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形品の成形方法及び成形金型
JP2010110916A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Olympus Corp 射出成形金型
CN104129016A (zh) * 2013-04-30 2014-11-05 和硕联合科技股份有限公司 模具
JP2014233976A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 プクァン テクノロジー カンパニー リミテッド 射出金型のアンダーカット取出し装置
CN114269541A (zh) * 2019-10-08 2022-04-01 中西金属工业株式会社 双圆环型树脂保持器的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08281726A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JPH08197578A (ja) 複合成形品の成形方法およびその装置
JPH09155930A (ja) 射出成形用金型
JP4005195B2 (ja) 射出成形金型におけるスライド機構
JP2002347085A (ja) 射出成形金型
US5693348A (en) Disc molding die
JP3628778B2 (ja) アンダーカット処理金型
JPH09104038A (ja) 射出成形用金型
JP2002127204A (ja) 射出成形用金型
JP2007050553A (ja) 射出成形金型におけるゲート方式
JPH06720U (ja) 射出成形用金型
JPH0890609A (ja) 射出成形金型
KR20000021716A (ko) 사출성형용 금형
JP2000202840A (ja) レンズ用成形金型
JPH08112841A (ja) 射出成形金型
KR0136471Y1 (ko) 사출금형의 언더컷 처리장치
JP2003001683A (ja) 射出成形用金型
JPH07205221A (ja) 射出成形金型のアンダーカット処理
KR940002481Y1 (ko) 사출금형의 성형장치
Yokote et al. Method of Forming Composite Moldings
JPH08300406A (ja) 複合成形用金型装置および2色成形方法
JPH0459215A (ja) モールド型
JP3390233B2 (ja) 成形用金型
JPH09155936A (ja) 射出成形用金型
JP3313902B2 (ja) 射出成形金型装置