JPH09322953A - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JPH09322953A
JPH09322953A JP8174296A JP17429696A JPH09322953A JP H09322953 A JPH09322953 A JP H09322953A JP 8174296 A JP8174296 A JP 8174296A JP 17429696 A JP17429696 A JP 17429696A JP H09322953 A JPH09322953 A JP H09322953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
amorphous metal
face portion
golf club
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8174296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998006B2 (ja
Inventor
Hirato Shimazaki
平人 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP8174296A priority Critical patent/JP2998006B2/ja
Publication of JPH09322953A publication Critical patent/JPH09322953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998006B2 publication Critical patent/JP2998006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェース部の肉厚を薄くして慣性モーメント
を高めたり、スウィートエリアを拡大したりする等の高
機能化を図る。 【解決手段】 少なくともフェース部2を構成する材料
としてアモルファス金属を使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ウッドクラブ、
アイアンクラブ、パターを含むゴルフクラブのヘッドに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のゴルフクラブ、例えばアイアンク
ラブの伝統的なヘッド形状としては、スコッチタイプ、
コンベンショナルタイプのものが知られ、軟鉄鍛造品や
ステンレスの鋳造品が一般的であった。これらのフェー
ス部の肉厚は比較的厚みがあり、重心位置が比較的高
く、スウィートエリアも狭いのでプロや上級者向けとさ
れていた。ヘッドの重心をボールの重心の下にもってく
ればボールの打ち上げ角度が高くなりヒットが確実にな
るので、ヘッドのソールが重くなるように、ソール及び
その近傍の肉厚を厚くして低重心化を図ることが試みら
れてきた。このようなゴルフクラブヘッドにおいては、
フェース部上のインパクト点とヘッドの重心及びゴルフ
ボールの重心が整列し、かつ意図する飛球線とフェース
部との面とが直交するとき、インパクト時のエネルギー
伝達を最大にすることができるが、これ以外のインパク
ト(これをオフセンターインパクトという)、例えばフ
ェース部のトウ寄りやヒール寄りでインパクトするとき
エネルギー伝達が小さくなり、飛距離も短くなり、ヘッ
ドは重心を通りゴルフクラブシャフトに平行な軸回りに
回転しようとする。このようなオフセンターインパクト
時の不都合を最小限に抑えるため、質量をヘッドのソー
ルのみならずトウ及びヒールに多く集中させたタイプの
ゴルフクラブヘッドが開発された。このような開発意図
を有するものとして、ヘッドの裏面の中心にくぼみ(キ
ャビティ)を設けるとともに、そのくぼみを取り囲むリ
ブを形成した、所謂キャビティバックと呼ばれるタイプ
のヘッドを有するゴルフクラブが知られている。くぼみ
を深くすればするほど、このくぼみ分の重量をソールや
トウやヒールに配分でき、低重心でより大きな慣性モー
メントを有するものができる。したがって、フェース部
の肉厚は強度的にぎりぎりまで薄くしてあるのが一般的
である。また、最近はフェース部を構成する材料とその
他のヘッド構成部分を構成する材料とを異なる材料から
形成した所謂コンポジットクラブと呼ばれるヘッドも数
多く開発され、フェース部の材料としてチタニウム合
金、軟鉄、ステンレス、銅合金、アルミニウム合金、種
々のプラスチック、たとえばCFRP等が使用されるに
至っている。全体が同一材料から成るヘッドもコンポジ
ットクラブのヘッドもフェース部の肉厚は、強度面を考
慮すると3mm以上であった。
【0003】アイアンクラブ以外のクラブ、すなわちウ
ッドクラブやパターでもトウ及びヒール寄りに重量を配
分することは慣性モーメントを大きくする上で重要であ
る。運動している物体が外部から作用を受けたときに、
その作用に抵抗して一定の運動を続けようとする力、す
なわち慣性モーメントが大きいと、オフセンターインパ
クト時でも、ボールの飛球線に対しフェース部の面が直
交しようと作用し、ボールの方向性の狂いを最小限に抑
える。
【0004】上述した従来のゴルフクラブヘッドのフェ
ース部の肉厚は、アイアンクラブのみならずパーシモン
製を除くウッドクラブやパターにおいても3mm以上あっ
たので、ヘッド全体の重量を増加させずにトウ及びヒー
ル寄りに重量をもっと多く配分したり、ウッドクラブの
場合により一層の周辺重量配分を図ったり、ヘッド体積
をより大きくすることは限界に達していた。
【0005】そこで、フェース部の肉厚を薄くして慣性
モーメントを高めたり、スウィートエリアを拡大したり
する等の高機能化を図ったものが開発されるに至った。
これは、特開平7−308410号公報に記載のよう
に、少なくともフェース部を構成する材料としてマルエ
ージング鋼を使用したものであり、マルエージング鋼を
使用したフェース部の厚みを1.2〜2.8mmにするこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】マルエージング鋼を使
用した従来のものよりも、さらにフェース部の肉厚を薄
くし、しかも強度も向上させ、打感にも優れたものが求
められている。
【0007】そこで、この発明は、さらにフェース部の
肉厚を薄くし、ヘッドの高機能をより一層図ることがで
きるゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、少なくともフェース部を構成する材料
としてアモルファス金属を使用したものである。好まし
くは、アモルファス金属が2〜47原子%のベリリウ
ム、30〜75原子%の前期遷移金属及び5〜62原子
%の後期遷移金属を含有するものである。
【0009】本発明で用いるアモルファス金属の種類に
限定はなく、例えば遷移金属と非金属との合金、金属−
金属系合金、希土類−鉄族系合金等から選ばれるものを
使用することができるが、好ましいアモルファス金属と
しては、2〜47原子%のベリリウム、30〜75原子
%の前期遷移金属(early transition metal)及び5〜
62原子%の後期遷移金属(late transition metal )
を含有するもの、特に下記一般式(1)で表される組成
を有するものが挙げられる。
【0010】 (Zr1-x Tix a (Cu1-y Niy b Bec …(1) 〔ここで、x,yは原子分率、a,b,cは原子%であ
り、yは0〜1である。また、xが0〜0.15のと
き、aは30〜75%、bは5〜62%、cは6〜47
%であり、xが0.15〜0.4のとき、aは30〜7
5%、bは5〜62%、cは2〜47%であり、xが
0.4〜0.6のとき、aは35〜75%、bは5〜6
2%、cは2〜47%であり、xが0.6〜0.8のと
き、aは35〜75%、bは5〜62%、cは2〜42
%であり、xが0.8〜1のとき、aは35〜75%、
bは5〜62%、cは2〜30%である。ただし、xが
0.8〜1、bが10〜49%のとき、3cは(100
−b)以下である。〕
【0011】前述した2〜47原子%のベリリウム、3
0〜75原子%の前期遷移金属及び5〜62原子%の後
期遷移金属を含有するアモルファス金属、特に(1)式
の組成のアモルファス金属は、アモルファス化させるた
めの臨界冷却速度が通常のアモルファス金属に較べて著
しく小さい。そのためクラブヘッドを製造する場合、
(1)式のアモルファス金属を用いることにより、成形
を容易に行うことが可能となる。
【0012】(1)式の組成のアモルファス金属におい
て、aは40〜67%、bは10〜48%、cは10〜
35%であることが特に好ましい。また、(Zr1-x
x)の部分はHf,Nb,Y,Cr,V,Mo,T
a,W等の付加金属を含んでいてもよく、(Cu1-y
y )の部分はFe,Co,Mn,Ru,Ag,Pd等
の付加金属を含んでいてもよく、Beの部分はAl,S
i,B等の付加金属を含んでいてもよい。このような付
加金属を含むものとしては、例えば下記一般式(2)で
表される組成のものが挙げられる。
【0013】 (Zr1-x Tix a1ETMa2(Cu1-y Niy b1LTMb2Bec …(2) 〔ここで、x,yは原子分率、a1,a2,b1,b
2,cは原子%である。ETMはV,Nb,Hf及びC
rから選ばれる少なくとも1種の前期遷移金属であり、
Crの原子%は0.2a1以下である。LTMはFe,
Co,Mn,Ru,Ag及びPdから選ばれる少なくと
も1種の後期遷移金属である。a2は0〜0.4a1、
yは0〜1である。また、xが0〜0.15のとき、
(a1+a2)は30〜75%、(b1+b2)は5〜
62%、b2は0〜25%、cは6〜47%であり、x
が0.15〜0.4のとき、(a1+a2)は30〜7
5%、(b1+b2)は5〜62%、b2は0〜25
%、cは2〜47%であり、xが0.4〜0.6のと
き、(a1+a2)は35〜75%、(b1+b2)は
5〜62%、b2は0〜25%、cは2〜47%であ
り、xが0.6〜0.8のとき、(a1+a2)は35
〜75%、(b1+b2)は5〜62%、b2は0〜2
5%、cは2〜47%であり、xが0.8〜1のとき、
(a1+a2)は35〜75%、(b1+b2)は5〜
62%、b2は0〜25%、cは2〜30%である。た
だし、xが0.8〜1、(b1+b2)が10〜49%
のとき、3cは(100−b1−b2)以下である。〕
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の好適な実施例
を図面に基づいてて説明する。
【0015】図1に示す実施例では、アイアンクラブの
ヘッドを示し、シャフト10の下端部にホーゼル1が連
接してあり、ホーゼル1の下端部は、フェース部2、こ
のフェース部2の裏側に形成されたくぼみ3、ヒール
4、トウ5、ソール6とを有し、くぼみ3の周囲にはリ
ブ7が形成してある。このような所謂キャビティバック
タイプのアイアンクラブヘッドでは、ソール部6の個所
のリブ7の重量を増やせば低重心化が図れ、トウ5とヒ
ール4側のリブ7の重量を増やせば慣性モーメントが大
きくなる。この実施例では、ヘッド全体をアモルファス
金属(Zr−Ti−Cu−Ni−Be)を用いて鋳造し
た。このとき、フェース部2の厚さt(図2参照)は
2.5mm以下とする。くぼみ3の深さが深くなれば、そ
の分の重量はリブ7に配分することも、ヘッド全体を大
きくすることもできる。フェース部2を17−4PHの
ステンレススチールによりロストワックス製法により鋳
造したものでは、厚さtは3mm以上必要である。ヘッド
全体の重量を変えずにフェース部2の厚さtを1mm以上
薄くすることができるならば、フェース部2の大きさも
大きくすることができ、フェース部2が大きくなればス
ウィートエリアも拡がる。
【0016】アモルファス金属は、従来の金属と違って
その構造が非結晶であることが、最大の特徴である。こ
れにより、従来の金属にはない特異な性質をもつもので
ある。アモルファス金属の引張強度は、現在のゴルフク
ラブヘッドの形成材料として主流となりつつあるチタン
合金に比べても約3倍ある。アモルファス金属の比重は
約6であり、摩擦係数が少なく、弾性に富み、鋳込むと
きに収縮が少ない(0.25%、ステンレススチールで
は2%前後)等の特性を備えている。次表にステンレス
スチール、チタン合金(Ti6AL−4V)、アモルフ
ァス金属の特性を比較したものを示す。
【0017】
【表1】
【0018】従来の一般的なアモルファス金属は、アモ
ルファス化する冷却速度は、103〜106 ℃/sec
であり、厚みのある板状のものを製造することが困難で
あったが、特にジルコニウム系アモルファス金属を使用
することにより、冷却速度を10〜1℃/secとする
ことができるので、厚さ5cmまでのものが製造可能であ
る。ジルコニウム系アモルファス合金をヘッドの形状に
鋳造する場合は、冷却速度を確保するために直接鋳造用
金型に鋳込むようにする。以下の実施例ではアモルファ
ス合金としてはZr48.8%、Ti16.2%、Cu
17.5%、Ni10%、Be7.5%からなる組成の
ものを使用した。
【0019】図3に示す第2実施例は所謂コンポジット
クラブのヘッドであり、フェース部2のみアモルファス
金属を使用し、その他のヘッドを構成する部分には通常
のステンレス、軟鉄あるいは銅合金等が使用されるもの
である。このフェース部2の肉厚も1.0〜2.5mm程
度が好適である。
【0020】アイアインクラブヘッドとしては、ソール
部6とフェース部2以外の部分がCFRPで形成された
内部が中空構造のものも存在する。このようなヘッドに
おけるフェース部2も肉厚が2.5mm以下のアモルファ
ス金属を使用することができる。
【0021】図4に示す実施例はウッドクラブのヘッド
を示し、フェース部2、ソール部6、クラウン部8を有
し、内部は中空または軽量発泡材を充填してある。この
ヘッドは、全体をアモルファス金属で形成してあり、フ
ェース部2の厚みは2mmとした。フェース部2を薄くす
ることによりヘッド全体の重量を増大させずに周辺重量
配分が可能となり、あるいはヘッド体積をより大きくす
ることが可能になる。なお、本発明者等の実験では、ウ
ッドクラブのヘッドにおいてもフェース部2の厚みを
1.0mmまで薄くしても強度的に十分であることがわか
った。
【0022】図5は、パターに適用した例を示し、フェ
ース部2をアモルファス金属で形成し、トウ5とヒール
4寄りを重くし、オフセンターヒット時における方向性
のぶれをなくしている。フェース部2以外を構成する材
料としては比重の重いベリリウムカッパー等の銅合金の
使用が好適である。
【0023】パターにおいては、所謂マレットタイプと
呼ばれるような形状のものにおいてフェース部のみをア
モルファス金属で形成したり、全体をアモルファス金属
で形成したりすることもできる。また、ウッドクラブの
コンポジットクラブのヘッドにおいても、フェース部2
のみをアモルファス金属で形成することができる。
【0024】以上説明したように、本発明は、ウッドタ
イプ、アイアンタイプ、又はパターのヘッドのいずれに
も適用することができる。また、この場合、アモルファ
ス金属のみでヘッドを一体的に製造することもできる
し、少なくともフェース部のみをアモルファス金属で製
造することもできる。
【0025】図3に示すアイアンクラブにおいて、フェ
ース部2をアモルファス金属で形成し、その他の部分を
ベリリウムカッパーで形成したものをこの発明の実施例
とし、フェース部2をチタン合金で形成したものを比較
例として試打した、実施例においてフェース部2の肉厚
は2mmのものと4mmのものを用意した。その結果は、肉
厚2mmの実施例ではボールをはじく感じがし、肉厚4mm
の実施例ではボールがフェース部2にくっつく感じが
し、比較例に比べて打感が軟らかく、ボールのつかまり
がよい、との評価を得た。また、実施例のもの(肉厚2
mm)では、ヘッドスピードをおとしてスイングしたとき
の方が、普通にスイングしたときよりも飛距離が伸びた
ケースもあった。実施例と比較例とでは、ボールの初速
に差はなかったが、実施例の方がスピン量が多かった。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、少なくともフェース部を構成する材料としてアモル
ファス金属を使用したので、フェース部を従来に比べて
より一層薄くすることができ、この薄くできた分の重量
を周辺に配分したり、あるいは全体の体積を大きくした
りすることができ、慣性モーメントを大きくし、あるい
はスウィートエリアの拡大を図るなど、高機能化が図れ
る。フェース部の肉厚を1.0〜2.5mmとすることに
より、従来のフェース部の厚さをより一層薄くすること
ができ、しかも引張強度は従来のチタン合金やマルエー
ジング鋼に比べても強い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示すアイアンクラブ
のヘッドの裏側から見た斜視図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】コンポジットクラブのヘッドに適用した例を示
す一部破断の斜視図。
【図4】ウッドクラブに適用した例を示す断面図。
【図5】パターに適用した例を示す斜視図。
【符号の説明】
2 フェース部 t フェース部の厚さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともフェース部を構成する材料と
    してアモルファス金属を使用したことを特徴とするゴル
    フクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、アモルファス金属が
    ジルコニウム系アモルファス金属であることを特徴とす
    るゴルフクラブヘッド。
  3. 【請求項3】 アモルファス金属を使用したフェース部
    の厚みを1.0〜2.5mmにしたことを特徴とする請求
    項1又は2に記載のゴルフクラブヘッド。
  4. 【請求項4】 アモルファス金属が、2〜47原子%の
    ベリリウム、30〜75原子%の前期遷移金属及び5〜
    62原子%の後期遷移金属を含有するものである請求項
    1,2又は3に記載のゴルフクラブヘッド。
  5. 【請求項5】 アモルファス金属が、下記一般式(1)
    で表される組成を有するものである請求項4記載のゴル
    フクラブヘッド。 (Zr1-x Tix a (Cu1-y Niy b Bec …(1) 〔ここで、x,yは原子分率、a,b,cは原子%であ
    り、yは0〜1である。また、 xが0〜0.15のとき、aは30〜75%、bは5〜
    62%、cは6〜47%であり、 xが0.15〜0.4のとき、aは30〜75%、bは
    5〜62%、cは2〜47%であり、 xが0.4〜0.6のとき、aは35〜75%、bは5
    〜62%、cは2〜47%であり、 xが0.6〜0.8のとき、aは35〜75%、bは5
    〜62%、cは2〜42%であり、 xが0.8〜1のとき、aは35〜75%、bは5〜6
    2%、cは2〜30%である。ただし、xが0.8〜
    1、bが10〜49%のとき、3cは(100−b)以
    下である。〕
JP8174296A 1996-04-05 1996-06-12 ゴルフクラブヘッド Expired - Fee Related JP2998006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174296A JP2998006B2 (ja) 1996-04-05 1996-06-12 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-110443 1996-04-05
JP11044396 1996-04-05
JP8174296A JP2998006B2 (ja) 1996-04-05 1996-06-12 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322953A true JPH09322953A (ja) 1997-12-16
JP2998006B2 JP2998006B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=26450074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174296A Expired - Fee Related JP2998006B2 (ja) 1996-04-05 1996-06-12 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998006B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327533A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
WO1998046312A1 (fr) * 1997-04-16 1998-10-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tete de canne de golf
EP0895795A2 (en) * 1997-08-08 1999-02-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Golf club head and manufacturing method for the same
US7147576B2 (en) 2002-06-19 2006-12-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7318782B2 (en) 2003-06-18 2008-01-15 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7344452B2 (en) 2003-06-18 2008-03-18 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7347795B2 (en) 2003-06-18 2008-03-25 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7438649B2 (en) 2004-04-02 2008-10-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7455600B2 (en) 2004-11-05 2008-11-25 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7530901B2 (en) 2004-10-20 2009-05-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7530903B2 (en) 2004-10-04 2009-05-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
JP2015066429A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 復盛應用科技股▲分▼有限公司 薄型フェース板を有する高強度なアイアンヘッドの製造方法
JP2015128575A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 復盛應用科技股▲分▼有限公司 高強度鋼のゴルフウッドヘッドの製造方法
JP2016536068A (ja) * 2013-11-05 2016-11-24 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション 制限されたフェース対本体降伏強度比を有するクラブヘッドおよび関連方法
KR20210119269A (ko) * 2020-03-24 2021-10-05 야마하 가부시키가이샤 골프 클럽 헤드 및 골프 클럽

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327533A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
WO1998046312A1 (fr) * 1997-04-16 1998-10-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tete de canne de golf
US7086963B1 (en) 1997-04-16 2006-08-08 Sri Sports Limited Golf club head
EP0895795A2 (en) * 1997-08-08 1999-02-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Golf club head and manufacturing method for the same
EP0895795A3 (en) * 1997-08-08 1999-03-03 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Golf club head and manufacturing method for the same
US6089992A (en) * 1997-08-08 2000-07-18 Sumitomo Rubber Industries, Inc. Golf club head
US7147576B2 (en) 2002-06-19 2006-12-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7497788B2 (en) 2002-06-19 2009-03-03 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7318782B2 (en) 2003-06-18 2008-01-15 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7344452B2 (en) 2003-06-18 2008-03-18 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7347795B2 (en) 2003-06-18 2008-03-25 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7520822B2 (en) 2003-06-18 2009-04-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7540812B2 (en) 2003-06-18 2009-06-02 Sidel Participations Golf club head
US7438649B2 (en) 2004-04-02 2008-10-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7530903B2 (en) 2004-10-04 2009-05-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7530901B2 (en) 2004-10-20 2009-05-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
US7455600B2 (en) 2004-11-05 2008-11-25 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
JP2015066429A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 復盛應用科技股▲分▼有限公司 薄型フェース板を有する高強度なアイアンヘッドの製造方法
US9687703B2 (en) 2013-09-30 2017-06-27 Fusheng Precision Co., Ltd. Method for manufacturing a high-strength golf iron head with a thin striking faceplate
JP2016536068A (ja) * 2013-11-05 2016-11-24 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション 制限されたフェース対本体降伏強度比を有するクラブヘッドおよび関連方法
JP2015128575A (ja) * 2013-12-31 2015-07-16 復盛應用科技股▲分▼有限公司 高強度鋼のゴルフウッドヘッドの製造方法
US9545545B2 (en) 2013-12-31 2017-01-17 Fusheng Precision Co., Ltd. Method for manufacturing a high-strength steel wooden golf head
KR20210119269A (ko) * 2020-03-24 2021-10-05 야마하 가부시키가이샤 골프 클럽 헤드 및 골프 클럽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998006B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658393B2 (ja) ゴルフクラブセット
US8038545B2 (en) Golf club head with concave insert
US7798915B2 (en) Hollow golf club head
US7503853B2 (en) Hollow golf club head
JP2998006B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US8109842B2 (en) Hollow golf club head
JPH11104281A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1157085A (ja) パターヘッド
JPH07112041A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS63192474A (ja) アイアン用クラブヘツド
JP3594515B2 (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JP2000033133A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2001212266A (ja) アイアンクラブセット
JP3117935B2 (ja) アイアンクラブヘッド
JPH11114109A (ja) アイアンヘッド
JP2000084126A (ja) アイアンクラブヘッド
JP3694074B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH11347160A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3007020B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4107526B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3143588B2 (ja) パターヘッド
JP2002315852A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002210049A (ja) ゴルフパターヘッド
JP2000189545A (ja) アイアンクラブセット
JPH0966126A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees