JPH09322884A - 血圧監視装置 - Google Patents

血圧監視装置

Info

Publication number
JPH09322884A
JPH09322884A JP8142596A JP14259696A JPH09322884A JP H09322884 A JPH09322884 A JP H09322884A JP 8142596 A JP8142596 A JP 8142596A JP 14259696 A JP14259696 A JP 14259696A JP H09322884 A JPH09322884 A JP H09322884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pulse wave
living body
value
pressure value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Inukai
英克 犬飼
Chikao Harada
親男 原田
Akihiro Yokozeki
明弘 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Colin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Colin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Colin Co Ltd filed Critical Nippon Colin Co Ltd
Priority to JP8142596A priority Critical patent/JPH09322884A/ja
Publication of JPH09322884A publication Critical patent/JPH09322884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体にそれほど負担を強いることなく、しか
も正確な血圧監視が可能な安価な血圧監視装置を提供す
る。 【解決手段】 血圧測定手段70によって血圧値が測定
されたときには、伝播速度血圧対応関係決定手段76に
より、その血圧測定手段70によって測定された血圧値
と脈波伝播速度算出手段74により算出された脈波伝播
速度PWVとの間の伝播速度血圧対応関係が決定され、
監視血圧値決定手段78によって、その伝播速度血圧対
応関係決定手段76により決定された伝播速度血圧対応
関係から実際の脈波伝播速度PWVに基づいて、監視血
圧値MBPが逐次決定される。脈波伝播速度PWVは、
胸郭インピーダンス脈波SMIMP と光電脈波SM2 との
間の伝播時間TP、すなわち、心臓(左心室)の収縮開
始から大動脈弁が開いて実際の血液が拍出されるまでの
前駆出区間PEPを除いた時間差即ち伝播時間TPから
正確に算出されたものであるので、高精度の血圧監視を
継続できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体の血圧値を連続的
に監視可能な血圧監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生体の血圧値を比較的長期にわたって監
視する血圧監視装置には、生体の一部に巻回されるカフ
を有して、そのカフによる圧迫圧力を変化させることに
よりその生体の血圧値を測定する血圧測定手段が所定の
周期で自動的に起動させられるのが一般的である。この
血圧測定手段によりカフを用いて測定される血圧測定値
は比較的信頼性が得られるからである。
【0003】しかしながら、このような自動血圧監視装
置による場合には、血圧監視の遅れを解消しようとして
自動起動周期を短くすると、カフの生体に対する圧迫頻
度が高くなるので大きな負担を生体に強いる欠点があ
る。また、カフによる圧迫頻度が極端に高くなると、鬱
血が生じて正確な血圧値が得られなくなる場合もある。
【0004】これに対し、生体に装着されたカフの圧迫
圧力を変化させ、その圧迫圧力の変化過程において発生
する脈拍同期波の変化に基づいて生体の血圧値を測定す
る血圧測定手段と、前記生体の動脈に押圧されてその動
脈から発生する圧脈波を検出する圧脈波センサと、前記
血圧測定手段を所定の周期で起動させることにより、そ
の圧脈波センサによって検出された圧脈波の大きさと上
記血圧測定手段によって測定された血圧値との圧脈波血
圧対応関係を決定する圧脈波血圧対応関係決定手段と、
その圧脈波血圧対応関係から、実際の圧脈波に基づいて
監視血圧値を逐次決定する監視血圧値決定手段とを備え
た血圧監視装置が提案されている。これによれば、1拍
毎に監視血圧値が得られて血圧監視の遅れが解消される
利点がある。たとえば、特開平2−177937号公報
に記載された血圧モニタ装置がその一例である。
【0005】
【発明が解決すべき課題】しかしながら、上記血圧モニ
タ装置によれば、生体の動脈から発生する圧脈波の大き
さを正確に検出するために、圧脈波センサを表皮上から
動脈壁の一部が平坦となる大きさの押圧力で安定的に押
圧することが必要であることから、圧脈波センサを押圧
するための押圧力の決定や、押圧力制御を用意するため
の装置が複雑となり、装置が高価となるなどの不都合が
あった。
【0006】本発明は、以上の事情を背景として為され
たものであり、その目的とするところは、生体にそれほ
ど負担を強いることなく、しかも正確な血圧監視が可能
な安価な血圧監視装置を提供することにある。
【0007】本発明者等は、以上の事情を背景として種
々検討を重ねた結果、胸郭インピーダンスには心拍周期
と同様の周波数成分を備えた胸郭インピーダンス脈波が
含まれている点、その胸郭インピーダンス脈波は心臓の
左心室側から血液が吐出されるタイミングに同期してい
る点、心電誘導波形のQ波からその胸郭インピーダンス
脈波の所定部位までの時間差が前駆出期間に対応してい
る点、そのような前駆出期間を除いた時間差により正確
に求められた脈波伝播速度を用いて血圧監視を行うこと
ができる点を見出した。本発明はかかる知見に基づいて
為されたものである。
【0008】
【課題を解決するための第1の手段】すなわち本発明の
要旨とするところは、生体の血圧値を監視する血圧監視
装置であって、(a) 生体の動脈を圧迫するカフを用いて
その生体の血圧値を測定する血圧測定手段と、(b) 前記
生体の胸郭においてその生体の心拍同期成分からなる胸
郭インピーダンス脈波を検出する胸郭インピーダンス脈
波検出装置と、(c) 前記生体の一部に装着され、その生
体の動脈を通して伝播する脈波を検出する脈波検出装置
と、(d) 前記胸郭インピーダンス脈波と前記生体の動脈
を通して伝播する脈波とに基づいて脈波伝播速度を逐次
算出する脈波伝播速度算出手段と、(e)前記血圧測定手
段によって血圧値が測定されたときに、その血圧測定手
段によって測定された血圧値と、前記脈波伝播速度算出
手段により算出された脈波伝播速度との間の伝播速度血
圧対応関係を決定する伝播速度血圧対応関係決定手段
と、(f) その伝播速度血圧対応関係決定手段により決定
された伝播速度血圧対応関係から、前記脈波伝播速度算
出手段により算出された実際の脈波伝播速度に基づい
て、監視血圧値を逐次決定する監視血圧値決定手段と
を、含むことにある。
【0009】
【第1発明の効果】このようにすれば、血圧測定手段に
よって血圧値が測定されたときには、伝播速度血圧対応
関係決定手段により、その血圧測定手段によって測定さ
れた血圧値と、脈波伝播速度算出手段により算出された
脈波伝播速度との間の伝播速度血圧対応関係が決定さ
れ、監視血圧値決定手段によって、その伝播速度血圧対
応関係決定手段により決定された伝播速度血圧対応関係
から、脈波伝播速度算出手段により算出された実際の脈
波伝播速度に基づいて、監視血圧値が逐次決定される。
したがって、一拍毎に監視血圧値を得ることが可能とな
ることから、血圧監視の遅れを少なくするために血圧測
定が短い周期で不要に実行されることが解消されるの
で、カフを用いた血圧値測定頻度が低減され、生体に対
する負担が軽減される。また、脈波伝播速度を求めるた
めに生体に装着される胸郭インピーダンス脈波検出装置
や生体の動脈を通して伝播する脈波を検出する脈波検出
装置は、電極或いはセンサを装着するだけで、動脈壁の
一部が平坦となるまで押圧するような高い精度の押圧力
制御が不要であるので、装置が簡単となって安価とな
る。しかも、脈波伝播速度算出手段により算出される脈
波伝播速度は、前駆出区間を除いた時間差から正確に算
出されたものであるので、高精度の血圧監視を継続でき
る利点がある。
【0010】
【第1発明の他の態様】ここで、好適には、前記監視血
圧値決定手段により決定された監視血圧値が予め設定さ
れた判断基準範囲を越える異常値であるか否かを判定
し、異常値を判定した場合には前記血圧測定手段を起動
させる監視血圧値異常判定手段がさらに設けられる。こ
のようにすれば、監視血圧値が異常と判定されたときに
は、血圧測定手段によりカフを用いた血圧測定が直ちに
実行されて脈波伝播速度血圧対応関係決定手段により脈
波伝播速度血圧対応関係が再決定されるので、監視血圧
値異常時において一層信頼性の高いカフによる血圧値が
自動的に得られると同時に、以後の監視血圧値の信頼性
が高められる利点がある。
【0011】また、好適には、前記監視血圧値決定手段
により逐次決定された監視血圧値をトレンド表示する表
示器がさらに設けられる。このようにすれば、それまで
の血圧変化傾向が的確に把握されるので、診断が正確且
つ容易となる。
【0012】また、好適には、上記表示器は、前記監視
血圧値異常判定手段により前記監視血圧値の異常値が判
定されたことを表示するものである。このようにすれ
ば、監視血圧値の異常を知ることができ、生体或いは血
圧監視装置の状態を正確に把握できる。
【0013】また、好適には、上記第1発明において、
前記胸郭インピーダンス脈波検出装置は、生体の胸郭の
インピーダンスを表す胸郭インピーダンスを検出する胸
郭インピーダンス検出装置と、その胸郭インピーダンス
検出装置により検出された胸郭インピーダンスから、前
記生体の心拍同期成分からなるインピーダンス脈波を弁
別するインピーダンス脈波弁別器とを、含むものであ
る。胸郭に張り着けられた電極を通して得られる胸郭イ
ンピーダンスには、呼吸に同期して変化する呼吸インピ
ーダンス波形に心拍に同期して変化する胸郭インピーダ
ンス脈波が重畳しているので、上記のようにすれば胸郭
インピーダンス脈波を容易に採取できる利点がある。
【0014】また、好適には、前記脈波検出装置は、前
記生体に巻回されるカフと、そのカフに発生する圧力振
動であるカフ脈波を抽出するカフ脈波弁別回路とから構
成される。このようにすれば、血圧測定装置と共に設け
られる場合には、その血圧測定装置に備えられるカフを
脈波検出に兼用できる利点がある。
【0015】また、好適には、前記脈波検出装置は、前
記生体の動脈に皮膚上から押圧されて動脈に発生する圧
脈波を検出する圧脈波センサを含んで構成される。この
ようにすれば、圧脈波センサを用いて撓骨動脈の圧脈波
を検出することにより動脈圧を連続的に測定する連続血
圧測定装置とともに設けられる場合には、その連続血圧
測定装置に備えられる圧脈波センサを兼用することがで
きるので、装置が安価となる。
【0016】また、好適には、前記脈波検出装置は、前
記生体の皮膚を照射する光源と、その光源から放射され
た光の透過光或いは反射光を検出する光検出素子とを備
えた光電脈波センサから構成される。上記光源は、ヘモ
グロビンによって反射可能な波長帯の赤色光或いは赤外
光を生体の表皮に向かって照射する。このような場合
ば、2種類の波長の照射光を用いて脈波を検出する光電
脈波センサを備えたパルスオキシメータとともに設けら
れる場合には、そのパルスオキシメータに備えられる光
電脈波センサを兼用することができるので、装置が安価
となる。
【0017】
【課題を解決するための第2の手段】また、前記目的を
達成するための第2発明の要旨とするところは、所定の
周期で、生体に装着されたカフの圧迫圧力を変化させ、
その圧迫圧力の変化過程において発生する脈拍同期波の
変化に基づいて生体の血圧値を測定する血圧測定手段を
備えた血圧監視装置であって、(a) 前記生体の胸郭にお
いてその生体の心拍同期成分からなる胸郭インピーダン
ス脈波を検出する胸郭インピーダンス脈波検出装置と、
(b) 前記生体の一部に装着され、その生体の動脈を通し
て伝播する脈波を検出する脈波検出装置と、(c) 前記胸
郭インピーダンス脈波と前記生体の動脈を通して伝播す
る脈波とに基づいて脈波伝播速度を逐次算出する脈波伝
播速度算出手段と、(d) その脈波伝播速度算出手段によ
り逐次算出された脈波伝播速度の変化値が予め設定され
た判断基準値を超えたことに基づいて前記生体の血圧変
化を判定する監視血圧値変化判定手段とを、含むことに
ある。
【0018】
【第2発明の効果】このようにすれば、脈波伝播速度算
出手段により、胸郭インピーダンス脈波と前記生体の動
脈を通して伝播する脈波とに基づいて脈波伝播速度が算
出されると、監視血圧値変化判定手段により、その脈波
伝播速度算出手段により逐次算出された脈波伝播速度の
変化値が予め設定された判断基準値を超えたことに基づ
いて前記生体の血圧変化が判定される。逐次算出される
脈波伝播速度の変化により血圧変化が判定されることか
ら、血圧監視の遅れを少なくするために血圧測定が短い
周期で不要に実行されることが解消されるので、カフを
用いた血圧値測定頻度が低減され、生体に対する負担が
軽減される。また、伝播速度を求めるために生体に装着
される胸郭インピーダンス脈波検出装置や生体の動脈を
通して伝播する脈波を検出する脈波検出装置は、電極或
いはセンサを装着するだけで、動脈壁の一部が平坦とな
るまで押圧するような高い精度の押圧力制御が不要であ
るので、装置が簡単となって安価となる。しかも、脈波
伝播速度算出手段により算出される脈波伝播速度は、前
駆出区間を除いた時間差から正確に算出されたものであ
るので、高精度の血圧監視を継続できる利点がある。
【0019】
【第2発明の他の態様】ここで、好適には、前記監視血
圧値変化判定手段は、前記生体の血圧変化を判定した場
合には、前記血圧測定手段を起動させるものである。こ
のようにすれば、監視血圧値変化判定手段によって生体
の血圧異常が判定された場合には、血圧測定手段による
カフを用いた血圧測定が直ちに実行されるので、一層信
頼性の高いカフによる血圧測定値が生体の血圧変化判定
時に自動的に得られる利点がある。
【0020】また、好適には、上記第2発明において、
前記胸郭インピーダンス脈波検出装置は、生体の胸郭の
インピーダンスを表す胸郭インピーダンスを検出する胸
郭インピーダンス検出装置と、その胸郭インピーダンス
検出装置により検出された胸郭インピーダンスから、前
記生体の心拍同期成分からなるインピーダンス脈波を弁
別するインピーダンス脈波弁別器とを、含むものであ
る。胸郭に張り着けられた電極を通して得られる胸郭イ
ンピーダンスには、呼吸に同期して変化する呼吸インピ
ーダンス波形に心拍に同期して変化する胸郭インピーダ
ンス脈波が重畳しているので、上記のようにすれば胸郭
インピーダンス脈波を容易に採取できる利点がある。
【0021】
【発明の好適な実施の態様】以下、本発明の一実施例を
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、前記第1発明
が適用された血圧監視装置8の構成を説明する図であ
る。
【0022】図1において、血圧監視装置8は、ゴム製
袋を布製帯状袋内に有してたとえば患者の上腕部12に
巻回されるカフ10と、このカフ10に配管20を介し
てそれぞれ接続された圧力センサ14、切換弁16、お
よび空気ポンプ18とを備えている。この切換弁16
は、カフ10内への圧力の供給を許容する圧力供給状
態、カフ10内を徐々に排圧する徐速排圧状態、および
カフ10内を急速に排圧する急速排圧状態の3つの状態
に切り換えられるように構成されている。
【0023】圧力センサ14は、カフ10内の圧力を検
出してその圧力を表す圧力信号SPを静圧弁別回路22
および脈波弁別回路24にそれぞれ供給する。静圧弁別
回路22はローパスフィルタを備え、圧力信号SPに含
まれる定常的な圧力すなわちカフ圧PC を表すカフ圧信
号SKを弁別してそのカフ圧信号SKをA/D変換器2
6を介して電子制御装置28へ供給する。
【0024】上記脈波弁別回路24はバンドパスフィル
タを備え、圧力信号SPの振動成分である脈波信号SM
1 を周波数的に弁別してその脈波信号SM1 をA/D変
換器29を介して電子制御装置28へ供給する。この脈
波信号SM1 が表すカフ脈波は、患者の心拍に同期して
図示しない上腕動脈から発生してカフ10に伝達される
圧力振動波すなわちカフ脈波であり、上記カフ10、圧
力センサ14、および脈波弁別回路24は、カフ脈波セ
ンサとして機能している。
【0025】上記電子制御装置28は、CPU30,R
OM32,RAM34,および図示しないI/Oポート
等を備えた所謂マイクロコンピュータにて構成されてお
り、CPU30は、ROM32に予め記憶されたプログ
ラムに従ってRAM34の記憶機能を利用しつつ信号処
理を実行することにより、I/Oポートから駆動信号を
出力して切換弁16および空気ポンプ18を制御すると
ともに、表示器36の表示内容を制御する。
【0026】生体の動脈を通して伝播する脈波を検出す
るための脈波検出装置として機能する光電脈波センサ4
0は、たとえば脈拍計に用いるものと同様に構成されて
おり、生体の一部を収容可能なハウジング42内には、
ヘモグロビンによって反射可能な波長帯の赤色光或いは
赤外光を生体の表皮に向かって照射する光源である発光
素子44と、表皮内からの散乱光を検出する光検出素子
46とを備え、毛細血管内の血液容積に対応する光電脈
波信号SM2 を出力し、A/D変換器48を介して電子
制御装置28へ供給する。この光電脈波信号SM2 は、
一拍毎に脈動する信号であって、表皮内の毛細血管内の
ヘモグロビンの量すなわち血液量に対応している。
【0027】胸郭インピーダンス脈波検出装置64は、
たとえば図2に示すように、生体の胸郭を挟むようにそ
の上下或いは左右にそれぞれ貼着される一対の電極66
と、その一対の電極66を介して胸郭内のインピーダン
スを検出し、図6の上段に示すような胸郭インピーダン
ス波形を表す信号を出力する胸郭インピーダンス検出装
置68と、0.5〜30Hz程度の帯域フィルタを備えて
その胸郭インピーダンス検出装置68から出力される信
号からそれに含まれる心拍同期性信号すなわち心拍周波
数と同じ周波数を基本波とする胸郭インピーダンス脈波
信号SMIMP を弁別するインピーダンス脈波弁別器70
とを備え、図4の下段に示すような胸郭インピーダンス
脈波を表す信号SMIMP を出力する。上記図4の上段に
示す胸郭インピーダンス波形を表す信号は、胸郭の空気
容積の変化に対応する呼吸同期性信号と、心臓内の血液
容積の変化に対応する心拍同期性信号である胸郭インピ
ーダンス脈波信号SMIMP とを含んでいるのである。図
4の上段の縦軸は上方へ向かう程インピーダンスの減少
を示し、図4の下段の縦軸は上方へ向かう程インピーダ
ンスの増加を示す。したがって、図4の下段に示す胸郭
インピーダンス脈波SMIMP の立ち上がりは心臓(左心
室)の収縮開始を示している。
【0028】図3は、上記血圧監視装置8における電子
制御装置28の制御機能の要部を説明する機能ブロック
線図である。図において、カフ圧制御手段72は、たと
えば図7に示す脈波面積血圧対応関係のキャリブレーシ
ョンのために所定の周期で起動させられる血圧測定手段
70の測定期間において、カフ10の圧迫圧力をよく知
られた測定手順にしたがって変化させる。たとえば、カ
フ圧制御手段72は、生体の最高血圧より高い180mm
Hg程度に設定された昇圧目標値までカフ10を昇圧させ
た後に、血圧測定アルゴリズムが実行される測定区間で
は3mmHg/sec程度の速度で緩やかに降圧させ、血圧測定
が終了するとカフ10の圧力を解放させる。
【0029】血圧測定手段70は、カフ10の圧迫圧力
の緩やかな変化過程においてカフ10の圧力振動として
得られた脈波の大きさの変化に基づいてよく知られたオ
シロメトリック法により患者の最高血圧値BPSYS 、平
均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BPDIA をそれぞ
れ測定し、表示器36に表示させる。
【0030】脈波伝播速度算出手段74は、胸郭インピ
ーダンス脈波検出装置64により検出された胸郭インピ
ーダンス脈波SMIMP と前記光電脈波センサ40により
検出された生体の動脈を通して伝播する脈波とに基づい
て、脈波伝播速度PWVを逐次算出する。すなわち、脈
波伝播速度算出手段74は、図5に示すように、胸郭イ
ンピーダンス脈波SMIMP に周期的に発生する所定の部
位たとえば立ち上がり点と上記光電脈波に周期的に発生
する所定の部位たとえば立ち上がり点との時間差すなわ
ち伝播時間TP(sec )を決定し、予め設定された数式
1からその伝播時間TPに基づいて脈波伝播速度PWV
(m/sec )を算出する。なお、数式1において、Lは、
心臓から光電脈波センサ40の装着位置までの伝播距離
であり、予め実験的に求められたものである。上記胸郭
インピーダンス脈波SMIMP の立ち上がり点は、心臓の
左心室内の血液容量の減少開始時を示すものであって、
図6の前駆出期間PEPが終了して駆出期間が開始する
点を表すものであることから、上記伝播時間TP(sec
)には前駆出期間PEPが含まれていないので、心筋
などのばらつきの影響を受けず、脈波伝播速度PWVが
正確に得られている。
【0031】
【数1】PWV=L/TP
【0032】伝播速度血圧対応関係決定手段76は、血
圧測定手段70によって血圧値が測定されたときに、そ
の血圧測定手段70によって測定された血圧値BPと上
記脈波伝播速度算出手段74により算出された脈波伝播
速度PWVとの間の伝播速度血圧対応関係を決定する。
その伝播速度血圧対応関係は、図7に示すものであり、
MBP=α・PWV+βなる式により表される。但し、
αは傾きを示す定数、βは切片を示す定数、MBPは監
視血圧値を示している。ここで、一対の血圧値BPおよ
びそれが測定されたときの脈波伝播速度PWVから上記
対応関係MBP=f(PWV)が求められる場合には、
上記の定数αおよびβとして統計的に求められた一般値
が性別や年齢に応じて用いられるが、2対以上の血圧値
BPおよび脈波伝播速度PWVから上記の対応関係MB
P=f(PWV)が求められる場合には、上記の定数α
およびβはその度に生体個人毎の値として決定される。
また、それらの定数αおよびβが一旦求められた後は、
血圧測定手段70による血圧測定毎に学習により補正さ
れてもよい。
【0033】監視血圧値決定手段78は、伝播速度血圧
対応関係決定手段76により決定された伝播速度血圧対
応関係MBP=f(PWV)から、脈波伝播速度算出手
段74により算出された実際の脈波伝播速度PWVに基
づいて、監視血圧値MBPを逐次決定し、その決定した
監視血圧値MBPを表示器36に連続的にトレンド表示
させる。上記伝播速度血圧対応関係決定手段76におい
て対応関係MBP=f(PWV)が求められる場合に、
血圧測定手段70により測定された血圧値BPとして最
高血圧値BPSYS が用いられたのであれば、監視血圧値
MBPは最高血圧を示していることになるが、血圧値B
Pとして平均血圧値BPMEANが用いられたのであれば、
監視血圧値MBPは平均血圧を示し、血圧値BPとして
最低血圧値BPDIA が用いられたのであれば、監視血圧
値MBPは最低血圧を示すこととなる。
【0034】監視血圧値異常判定手段80は、監視血圧
値決定手段78により決定された監視血圧値MBPと予
め設定された判断基準範囲とを比較してその監視血圧値
MBPが判断基準範囲を越える異常値であるか否かを判
定し、異常値を判定した場合には、表示器36に血圧異
常を表示させるとともに、脈波面積血圧対応関係(MB
P=α・PWV+β)を再決定させるために血圧測定手
段70を起動させる。上記判断基準範囲は、生体の血圧
値が異常に高くなったか或いは異常に低くなったかを判
定するためのものであり、たとえば監視血圧値MBPが
最高血圧を示す場合は、90〜180mmHg程度の範囲に
設定される。
【0035】図8は、上記電子制御装置28の制御作動
の要部を説明するフローチャートである。図のステップ
SA1(以下、ステップを省略する。)において図示し
ないカウンタやレジスタをクリアする初期処理が実行さ
れた後、脈波伝播速度算出手段74に対応するSA2で
は、カフ昇圧期間において、胸郭インピーダンス脈波S
IMP の立ち上がり点から光電脈波SM2 の立ち上がり
点までの時間差すなわち伝播時間TP(sec )が決定さ
れ、前記数式1からその伝播時間TPに基づいて脈波伝
播速度PWV(m/sec )がカフ昇圧の直前において算出
される。
【0036】次いで、前記カフ圧制御手段72に対応す
るSA3では、切換弁16が圧力供給状態に切り換えら
れ且つ空気ポンプ18が駆動されることにより、血圧測
定のためにカフ10の急速昇圧が開始される。
【0037】続くSA4では、カフ圧PC が180mmHg
程度に予め設定された目標圧迫圧P CM以上となったか否
かが判断される。このSA4の判断が否定された場合
は、上記SA2以下が繰り返し実行されることによりカ
フ圧PC の上昇が継続される。しかし、カフ圧PC の上
昇により上記SA4の判断が肯定されると、前記血圧測
定手段70に対応するSA5において、血圧測定アルゴ
リズムが実行される。すなわち、空気ポンプ18を停止
させ且つ切換弁16を徐速排圧状態に切り換えてカフ1
0内の圧力を予め定められた3mmHg/sec程度の緩やかな
速度で下降させることにより、この徐速降圧過程で逐次
得られる脈波信号SM1 が表す脈波の振幅の変化に基づ
いて、良く知られたオシロメトリック方式の血圧値決定
アルゴリズムに従って最高血圧値BPSYS 、平均血圧値
BPMEAN、および最低血圧値BPDI A が測定されるとと
もに、脈波間隔に基づいて脈拍数などが決定されるので
ある。そして、その測定された血圧値および脈拍数など
が表示器36に表示されるとともに、切換弁16が急速
排圧状態に切り換えられてカフ10内が急速に排圧され
る。
【0038】次に、前記伝播速度血圧対応関係決定手段
76に対応するSA6では、SA2において求められた
脈波伝播速度PWVと、SA5において測定されたカフ
10による血圧値BPSYS 、BPMEAN、またはBPDIA
との間の対応関係が求められる。すなわち、SA5にお
いて血圧値BPSYS 、BPMEAN、およびBPDIA が測定
されると、それら血圧値BPSYS 、BPMEAN、またはB
DIA のうちの1つと、脈波伝播速度PWVとに基づい
て、脈波伝播速度PWVと監視血圧値MBPとの間の対
応関係(MBP=α・PWV+β)が決定されるのであ
る。
【0039】上記のようにして伝播速度血圧対応関係が
決定されると、SA7において、胸郭インピーダンス脈
波SMIMP および光電脈波SM2 が入力されたか否かが
判断される。このSA7の判断が否定された場合はSA
7が繰り返し実行されるが、肯定された場合は、前記脈
波伝播速度算出手段74に対応するSA8において、新
たに入力された胸郭インピーダンス脈波SMIMP および
光電脈波SM2 についての脈波伝播速度PWVがSA2
と同様にして算出される。
【0040】そして、監視血圧値決定手段78に対応す
るSA9において、上記SA6において求められた伝播
速度血圧対応関係(MBP=α・PWV+β)から、上
記SA8において求められた脈波伝播速度PWVに基づ
いて、監視血圧値MBPが決定され、且つ一拍毎の監視
血圧値MBPをトレンド表示させるために表示器36に
出力される。
【0041】次いで、前記監視血圧値決定手段78に対
応するSA10では、SA9において決定された監視血
圧値MBPが予め設定された判断基準範囲を越えたか否
かが判断される。このSA10の判断が否定された場合
はSA11が実行されるが、肯定された場合は、SA1
2において表示器36に血圧異常表示が行われた後、伝
播速度血圧対応関係(MBP=α・PWV+β)を再決
定させるためにSA2以下が再び実行される。
【0042】上記SA11では、SA5においてカフ1
0による血圧測定が行われてからの経過時間が予め設定
された15乃至20分程度の設定周期すなわちキャリブ
レーション周期を経過したか否かが判断される。このS
A11の判断が否定された場合には、前記SA7以下の
血圧監視ルーチンが繰り返し実行され、監視血圧値MB
Pが1拍毎に連続的に決定され、且つその決定された監
視血圧値MBPが表示器36において時系列的にトレン
ド表示される。しかし、このSA11の判断が肯定され
た場合には、前記対応関係(MBP=α・PWV+β)
を再決定するために前記SA2以下のカフキャリブレー
ションルーチンが再び実行される。
【0043】上述のように、本実施例によれば、血圧測
定手段70(SA5)によって血圧値BPSYS 、BP
MEAN、BPDIA が測定されたときには、伝播速度血圧対
応関係決定手段76(SA6)により、その血圧測定手
段70によって測定された血圧値BPSYS 、BPMEAN
またはBPDIA と、脈波伝播速度算出手段74(SA
2)により算出された脈波伝播速度PWVとの間の伝播
速度血圧対応関係(MBP=α・PWV+β)が決定さ
れ、監視血圧値決定手段78(SA9)によって、その
伝播速度血圧対応関係決定手段76により決定された伝
播速度血圧対応関係から、脈波伝播速度算出手段74に
より検出された実際の脈波伝播速度PWVに基づいて、
監視血圧値MBPが逐次決定される。したがって、一拍
毎に監視血圧値を得ることが可能となることから、血圧
監視の遅れを少なくするために血圧測定が短い周期で不
要に実行されることが解消されるので、カフを用いた血
圧値測定頻度が低減され、生体に対する負担が軽減され
る。また、脈波伝播速度を求めるために生体に装着され
る胸郭インピーダンス脈波検出装置64や生体の動脈を
通して伝播する脈波を検出する光電脈波センサ(脈波検
出装置)40は、電極66或いは光電脈波センサ40を
装着するだけで、動脈壁の一部が平坦となるまで押圧す
るような高い精度の押圧力制御が不要であるので、装置
が簡単となって安価となる。
【0044】また、本実施例によれば、脈波伝播速度算
出手段74により算出される脈波伝播速度PWVは、胸
郭インピーダンス脈波SMIMP の立ち上がり点から光電
脈波SM2 の立ち上がり点までの伝播時間TP、すなわ
ち、心臓(左心室)の収縮開始から大動脈弁が開いて実
際の血液が拍出されるまでの前駆出区間PEPを除いた
時間差即ち伝播時間TPから正確に算出されたものであ
るので、高精度の血圧監視を継続できる利点がある。す
なわち、前駆出区間PEPは、心機能の強弱に関連する
心筋の状態や薬剤などによる末梢動脈の締まり具合(硬
さ)の影響を受けて変化することから、そのような前駆
出区間PEPを含む伝播時間から求められた脈波伝播速
度を用いると、十分な精度が得られない場合があるので
ある。
【0045】また、本実施例によれば、光電脈波センサ
40を用いることにより、一拍毎に得られる監視血圧値
MBPに基づいて生体の血圧値を遅れなく監視できるこ
とから、前述の実施例と同様の効果が得られるのに加え
て、監視血圧値異常判定手段80(SA10、SA1
2)により監視血圧値MBPが判断基準範囲を越える異
常値であると判定された場合には、血圧測定手段70
(SA5)による血圧測定が再び開始されて、伝播速度
血圧対応関係決定手段76(SA6)により脈波伝播速
度血圧対応関係(MBP=α・PWV+β)が再決定さ
れるので、監視血圧値異常時において一層信頼性の高い
カフによる血圧値が自動的に得られると同時に、以後の
監視血圧値の信頼性が高められる利点がある。
【0046】また、本実施例によれば、前記監視血圧値
決定手段78(SA9)により逐次決定された監視血圧
値MBPが表示器36においてトレンド表示されるの
で、それまでの血圧変化傾向が的確に把握されるので、
診断が正確且つ容易となる。
【0047】次に、本発明の他の実施例を説明する。な
お、以下の説明において前述の実施例と共通する部分に
は同一の符号を付して説明を省略する。
【0048】図9および図10は、請求項3に対応する
発明の実施例における血圧監視装置の要部を説明する機
能ブロック線図およびフローチャートである。本実施例
の血圧監視装置では、装置の機構および回路構成は前述
の図1の実施例と共通するが、電子制御装置28による
血圧監視方法が相違する。すなわち、本実施例の血圧監
視装置では、予め設定された血圧測定周期TB 毎にカフ
10による血圧測定が行われる一方、血圧測定が行われ
ない測定休止期間において、脈波伝播速度PWVの変化
値ΔPWVが所定の判断基準値γを越えたか否かに基づ
いて血圧変動を監視し、変化値ΔPWVが所定の判断基
準値γを越えたと判定された場合には、カフ10による
血圧測定を実行させて最新の血圧測定値が得られるよう
になっている。
【0049】図9は、本実施例の血圧監視装置における
電子制御装置28の制御機能の要部を説明する機能ブロ
ック線図である。図において、血圧測定手段82は、予
め設定された血圧測定周期TB 毎に血圧測定が起動さ
れ、前述の血圧測定手段70と同様にしてよく知られた
カフ10を用いる血圧測定を実行し、表示器36に表示
される血圧値を更新する。伝播速度変化値算出手段84
は、脈波伝播速度算出手段74により一拍毎に算出され
た脈波伝播速度PWVの変化値ΔPWVを算出する。こ
の変化値ΔPWVは、たとえば脈波伝播速度算出手段7
4により逐次求められる脈波伝播速度PWVの移動平均
値PWVAV或いは前回血圧測定手段82により血圧測定
が実行されたときの脈波伝播速度PWVに対する変化率
或いは変化量である。監視血圧値変化判定手段86は、
上記伝播速度変化値算出手段84により算出された脈波
伝播速度PWVの変化値ΔPWVが予め設定された判断
基準値γを超えたことに基づいて生体の血圧変化を判定
し、その生体の血圧変化を表示器36に表示させるとと
もに、カフ10を用いた血圧測定値を得るために血圧測
定手段82の血圧測定動作を起動させる。すなわち、上
記監視血圧値変化判定手段86は、脈波伝播速度PWV
の変化値ΔPWVが予め設定された判断基準値γを超え
たときに血圧測定手段82の血圧測定動作を起動させる
起動手段としても機能しているのである。
【0050】図10は、本実施例の電子制御装置28の
制御作動の要部を説明するフローチャートである。図に
おいて、SB1ではSA1と同様の初期処理が実行され
た後、SB2では、胸郭インピーダンス脈波SMIMP
よび光電脈波SM2 が発生したか否かが判断される。こ
のSB2の判断が否定された場合は、SB3において、
SB8によるカフを用いた前回の血圧測定から予め設定
された血圧測定周期T B が経過したか否かが判断され
る。この血圧測定周期TB は、たとえば十数分乃至数十
分というように比較的長時間に設定される。このSB3
の判断が否定された場合は本ルーチンが終了させられ
て、SB1以下が繰り返し実行されるが、肯定された場
合は、周期的に到来する血圧測定期間であるので、前記
血圧測定手段82に対応するSB8において、カフ10
を用いてオシロメトリック法により血圧測定が実行され
ることにより、最高血圧値BPSYS および最低血圧値B
DIAが決定され且つ表示されてから、本ルーチンが終
了させられる。
【0051】上記SB2の判断が肯定された場合は、S
B4において、胸郭インピーダンス脈波検出装置64に
より検出された胸郭インピーダンス脈波SMIMP および
光電脈波センサ40により検出された光電脈波SM2
それぞれ読み込まれるとともに、脈波伝播速度算出手段
74に対応するSB5において、SA8と同様にして脈
波伝播速度PWVが算出される。次いで、伝播速度変化
値算出手段84に対応するSB6において、上記脈波伝
播速度PWVの変化値ΔPWVが算出される。この変化
値ΔPWVとしては、移動平均値PWVAV〔=PWV
i-n +・・・+PWVi-1 +PWVi /(n+1)〕に
対する変化量(=PWVi −PWVAV)、或いは変化率
〔=(PWVi −PWVAV)/PWVAV〕、または、前
回カフによる血圧測定が実行されたときの脈波伝播速度
PWVm に対する変化量(=PWV i −PWVm )、或
いは変化率〔=(PWVi −PWVm )/PWVm 〕な
どが用いられる。
【0052】そして、前記監視血圧値変化判定手段86
に対応するSB7では、上記脈波伝播速度PWVの変化
値ΔPWVが予め設定された判断基準値γ以上であるか
否かが判断される。この判断基準値γは、患者の血圧値
が生体の容体監視の上で問題となる程に変化したか否か
を判断するために予め実験的に求められたものである。
【0053】上記SB7の判断が否定された場合は、患
者の血圧値が安定している状態であるので、SB8のカ
フ10を用いた血圧測定を実行させないで、SB3以下
が実行される。しかし、上記SB7の判断が肯定された
場合は、患者の血圧値が比較的大きく変化した状態であ
るので、SB8のカフ10を用いた血圧測定が直ちに開
始され、監視血圧値の変化を示す文字或いは記号とカフ
10を用いて測定された血圧値とが表示器36に表示さ
れる。
【0054】上述のように、本実施例によれば、伝播速
度変化値算出手段84(SB6)により、脈波伝播速度
算出手段74(SB5)により算出された脈波伝播速度
PWVの変化値ΔPWVが算出されると、監視血圧値変
化判定手段86(SB7)により、その伝播速度変化値
算出手段84により算出された脈波伝播速度PWVの変
化値ΔPWVが予め設定された判断基準値γを超えたこ
とに基づいて生体の血圧変化が判定される。この結果、
一拍毎の脈波伝播速度PWVの変化値ΔPWVの変化に
より血圧変化が判定されることから、血圧監視の遅れを
少なくするために血圧測定が短い周期で不要に実行され
ることが解消されるので、カフを用いた血圧値測定頻度
が低減され、生体に対する負担が軽減される。また、光
電脈波センサ40は生体の表皮上においてそれほどの制
約なく装着され得るので、生体の疾患部位によって使用
が制限されるおそれがなく、しかも、生体の体動などに
よって検出信号が変化することが極めて少ないので、正
確な監視を継続できる利点がある。
【0055】また、本実施例によれば、監視血圧値変化
判定手段86(SB7)は、生体の血圧変化を判定した
場合には、血圧測定手段82を起動させるものであるこ
とから、その監視血圧値変化判定手段86によって生体
の血圧異常が判定された場合には、血圧測定手段82に
よるカフ10を用いた血圧測定が直ちに実行されるの
で、一層信頼性の高いカフによる血圧測定値が生体血圧
変化判定時に自動的に得られる利点がある。
【0056】また、本実施例においても、脈波伝播速度
算出手段74により算出される脈波伝播速度PWVは、
胸郭インピーダンス脈波SMIMP の立ち上がり点から光
電脈波SM2 の立ち上がり点までの伝播時間TP、すな
わち、心臓(左心室)の収縮開始から大動脈弁が開いて
実際の血液が拍出されるまでの前駆出区間PEPを除い
た時間差即ち伝播時間TPから正確に算出されたもので
あるので、高精度の血圧監視を継続できる利点がある。
【0057】図11は、光電脈波センサとして、所謂血
中酸素飽和度測定のためのパルスオキシメータ88の光
電脈波検出プローブ90が用いられた血圧監視装置の一
例を示している。パルスオキシメータ88は、血中酸素
飽和度を測定するために光電脈波検出用プローブ90
(以下、単にプローブという)を備えている。このプロ
ーブ90は、例えば、患者の額などの体表面38に図示
しない装着バンド等により密着した状態で装着されてい
る。プローブ90は、一方向において開口する容器状の
ハウジング92と、そのハウジング92の底部内面の外
周側に位置する部分に設けられ、LED等から成る複数
の第1発光素子94aおよび第2発光素子94b(以
下、特に区別しない場合は単に発光素子94という)
と、ハウジング92の底部内面の中央部分に設けられ、
フォトダイオードやフォトトランジスタ等から成る受光
素子96と、ハウジング92内に一体的に設けられて発
光素子94および受光素子96を覆う透明な樹脂98
と、ハウジング92内において発光素子94と受光素子
96との間に設けられ、発光素子94から前記体表面3
8に向かって照射された光のその体表面38から受光素
子96に向かう反射光を遮光する環状の遮蔽部材100
とを備えて構成されている。
【0058】上記第1発光素子94aは、例えば660
nm程度の波長の赤色光を発光し、第2発光素子94b
は例えば800nm程度の波長の赤外光をそれぞれ発光
するものである。これら第1発光素子94aおよび第2
発光素子94bは、駆動回路101からの駆動電流にし
たがって所定周波数で交互に発光させられると共に、そ
れら発光素子94から前記体表面38に向かって照射さ
れた光の体内の毛細血管が密集している部位からの反射
光は共通の受光素子96によりそれぞれ受光される。
【0059】受光素子96は、その受光量に対応した大
きさの光電脈波信号SM3 をローパスフィルタ102を
介して出力する。受光素子96とローパスフィルタ10
2との間には、増幅器等が適宜設けられる。ローパスフ
ィルタ102は、入力された光電脈波信号SM3 から脈
波の周波数よりも高い周波数を有するノイズを除去し、
そのノイズが除去された信号SM3 をデマルチプレクサ
104に出力する。デマルチプレクサ104は、電子制
御装置28からの信号に従って第1発光素子94aおよ
び第2発光素子94bの発光に同期して切り換えられる
ことにより、赤色光による電気信号SMR をサンプルホ
ールド回路106およびA/D変換器109を介して、
赤外光による電気信号SMIRをサンプルホールド回路1
08およびA/D変換器110を介して、それぞれ酸素
飽和度測定用電子制御装置112の図示しないI/Oポ
ートに逐次供給する。サンプルホールド回路106,1
08は、入力された電気信号SMR ,SMIRをA/D変
換器109,110へ逐次出力する際に、前回出力した
電気信号SMR ,SMIRについてのA/D変換器10
9,110における変換作動が終了するまで次に出力す
る電気信号SMR ,SMIRをそれぞれ保持するためのも
のである。なお、上記電子制御装置112には、血液中
酸素飽和度を表示するために図示しない表示器が接続さ
れている。
【0060】電子制御装置112は、CPU114、R
AM116、ROM118などを備え且つ前記電子制御
装置28と相互に通信可能なマイクロコンピュータであ
り、CPU114は、RAM116の記憶機能を利用し
つつROM118に予め記憶されたプログラムに従って
測定動作を実行し、上記電気信号SMR ,SMIRに従っ
て酸素飽和度を算出して表示させる一方、図4に示すよ
うな波形を表す上記電気信号SMR またはSMIRを容積
脈波として前記電子制御装置28へ逐次出力する。
【0061】なお、上記酸素飽和度の算出方法は、例え
ば、本出願人が先に出願して公開された特開平3−15
440号公報に記載された決定方法と同様であり、
{(VdR−VSR)/(VdR+VSR)}/{(VdIR −V
SIR )/(VdIR +VSIR )}にて示される比と、酸素
飽和度との間の予め求められた関係から実際の比に基づ
いて酸素飽和度が決定される。なお、上式において、V
dR,VSRはそれぞれ赤色光による光電脈波形の上ピーク
値,下ピーク値であり、VdIR ,VSIR はそれぞれ赤外
光による光電脈波形の上ピーク値,下ピーク値である。
また、VdR−VSRおよびVdIR −VSIR は各光電脈波形
の交流成分の振幅をそれぞれ表しており、V dR+VSR
よびVdIR +VSIR は各光電脈波形の直流成分を2倍し
たものをそれぞれ表している。
【0062】以上、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
【0063】たとえば、前述の実施例では、脈波センサ
として、光電脈波センサ40或いは酸素飽和度検出プロ
ーブ90からの電気信号SMR またはSMIRが用いられ
ていたが、生体の指、腕、或いは足などに装着された電
極を通して、その生体の一部のインピーダンスの変化を
検出するインピーダンス脈波センサが用いられてもよ
い。このインピーダンス脈波センサは、生体の表皮に所
定間隔を隔てて接触させられる少なくとも2個の電極を
備え、それら2個の電極間に位置する生体組織の血液容
積に対応するインピーダンス脈波を出力するように構成
される。
【0064】また、脈波センサとして、動脈内の圧力に
対応する大きさの脈波信号を出力する圧脈波センサが用
いられてもよい。この圧脈波センサは、圧力検出素子が
配列された押圧平面を備え、たとえば撓骨動脈、足背動
脈などに対してその管壁の一部が平坦となるまで押圧さ
れた状態に保持される。
【0065】また、前述の図1乃至図5、図9および図
10にそれぞれ示される実施例では、一拍毎に逐次求め
られる脈波伝播速度PWVに基づいて生体の血圧が監視
されていたが、必ずしも一拍毎でなくてもよく、たとえ
ば数拍おき或いは数秒乃至数十秒おきに脈波伝播速度P
WVに基づいて生体の血圧が監視されてもよいのであ
る。
【0066】また、前述の実施例では、伝播速度血圧対
応関係決定手段76により、脈波伝播速度算出手段74
により算出された脈波伝播速度PWVと血圧測定手段8
2により測定された血圧値BPとの間の脈波伝播速度血
圧値対応関係が決定されていたが、数式1に示すよう
に、脈波伝播速度PWVと伝播時間TPが一対一の関係
にあるから、上記脈波伝播速度PWVを実質的に表す量
として伝播時間TPが用いられても差し支えない。この
場合には、伝播速度血圧対応関係決定手段76により、
脈波伝播速度算出手段74により算出された伝播時間T
Pと血圧測定手段82により測定された血圧値BPとの
間の脈波伝播時間血圧値対応関係が決定される。監視血
圧測定値決定手段78では、その脈波伝播時間血圧値対
応関係から実際の伝播時間TPに基づいて監視血圧値M
BPが決定される。また、監視血圧値変化判定手段86
では、上記伝播時間TPの変化値ΔTPが所定の設定範
囲を越えたか否かが判定される。
【0067】また、前述の実施例の脈波伝播速度算出手
段74では、胸郭インピーダンス脈波SMIMP の立ち上
がり点から光電脈波SM2 の立ち上がり点までの伝播時
間TPに基づいて脈波伝播速度PWVが算出されていた
が、それらの脈波の上ピーク点、最大傾斜点、変曲点な
どのいずれの部位が用いられてもよい。
【0068】また、前述の実施例の脈波伝播速度算出手
段74では、胸郭インピーダンス脈波SMIMP の立ち上
がり点から光電脈波SM2 の立ち上がり点までの伝播時
間TPに基づいて脈波伝播速度PWVが算出されていた
が、心電波形のQ波から光電脈波SM2 の立ち上がり点
までの第1時間差TDRPから、心電波形のQ波から胸郭
インピーダンス脈波SMIMP の立ち上がり点までの第2
時間差TDRIを差し引くことにより求められても差し支
えない。
【0069】また、前述の血圧測定手段70、82で
は、カフ圧PC が徐々に降下させられる過程のカフ脈波
の変化に基づいて生体の血圧値が決定されていたが、徐
々に昇圧させる過程のカフ脈波の変化に基づいて生体の
血圧値を決定するものであってもよい。
【0070】また、前述の実施例の血圧測定手段70、
82は、所謂オシロメトリック法に従い、カフ10の圧
迫圧力に伴って変化する圧脈波の大きさの変化状態に基
づいて血圧値を決定するように構成されていたが、所謂
コロトコフ音法に従い、カフ10の圧迫圧力に伴って発
生および消滅するコロトコフ音に基づいて血圧値を決定
するように構成されてもよい。
【0071】その他、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である血圧監視装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の胸郭インピーダンス脈波検出装
置の構成を説明する図である。
【図3】図1の実施例の電子制御装置の制御機能の要部
を説明する機能ブロック線図である。
【図4】図1の実施例の胸郭インピーダンス脈波検出装
置により検出される胸郭インピーダンス脈波を、胸郭イ
ンピーダンスと対比して示す図である。
【図5】図2の脈波伝播速度算出手段において求められ
る胸郭インピーダンス脈波の立ち上がり点から光電脈波
の立ち上がり点までの伝播時間TPを説明する図であ
る。
【図6】図2の脈波伝播速度算出手段において求められ
る伝播時間TPと前駆出期間PEPとの関係を説明する
図である。
【図7】図1の実施例において血圧監視に用いられる伝
播速度血圧値対応関係を例示する図である。
【図8】図1の実施例の電子制御装置の制御作動の要部
を説明するフローチャートである。
【図9】本発明の他の実施例における制御機能の要部を
説明する機能ブロック線図であって、図3に相当する図
である。
【図10】図9の実施例の制御装置における制御作動の
要部を説明するフローチャートであって、図8に相当す
る図である。
【図11】本発明の他の実施例であって、脈波センサと
してオキシメータの光電脈波検出プローブを備えた血圧
監視装置の要部を示す図である。
【符合の説明】
8:血圧監視装置 10:カフ 40:光電脈波センサ(脈波センサ) 70、82:血圧測定手段 74:脈波伝播速度算出手段 76:伝播速度血圧対応関係決定手段 78:監視血圧値決定手段 80:監視血圧値異常判定手段 84:伝播速度変化値算出手段 86:監視血圧値変化判定手段 90:光電脈波検出プローブ(脈波センサ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の血圧値を監視する血圧監視装置で
    あって、 前記生体の動脈を圧迫するカフを用いて該生体の血圧値
    を測定する血圧測定手段と、 前記生体の胸郭において該生体の心拍同期成分からなる
    胸郭インピーダンス脈波を検出する胸郭インピーダンス
    脈波検出装置と、 前記生体の一部に装着され、該生体の動脈を通して伝播
    する脈波を検出する脈波検出装置と、 前記胸郭インピーダンス脈波と前記生体の動脈を通して
    伝播する脈波とに基づいて脈波伝播速度を逐次算出する
    脈波伝播速度算出手段と、 前記血圧測定手段によって血圧値が測定されたときに、
    該血圧測定手段によって測定された血圧値と、前記脈波
    伝播速度算出手段により算出された脈波伝播速度との間
    の伝播速度血圧対応関係を決定する伝播速度血圧対応関
    係決定手段と、 該伝播速度血圧対応関係決定手段により決定された伝播
    速度血圧対応関係から、前記脈波伝播速度算出手段によ
    り算出された実際の脈波伝播速度に基づいて、監視血圧
    値を逐次決定する監視血圧値決定手段とを含むことを特
    徴とする血圧監視装置。
  2. 【請求項2】 前記監視血圧値決定手段により決定され
    た監視血圧値が予め設定された判断基準範囲を越える異
    常値であるか否かを判定し、異常値を判定した場合には
    前記血圧測定手段を起動させる監視血圧値異常判定手段
    をさらに含むものである請求項1の血圧監視装置。
  3. 【請求項3】 所定の周期で、生体に装着されたカフの
    圧迫圧力を変化させ、該圧迫圧力の変化過程において発
    生する脈拍同期波の変化に基づいて該生体の血圧値を測
    定する血圧測定手段を備えた血圧監視装置であって、 前記生体の胸郭において該生体の心拍同期成分からなる
    胸郭インピーダンス脈波を検出する胸郭インピーダンス
    脈波検出装置と、 前記生体の一部に装着され、該生体の動脈を通して伝播
    する脈波を検出する脈波検出装置と、 前記胸郭インピーダンス脈波と前記生体の動脈を通して
    伝播する脈波とに基づいて脈波伝播速度を逐次算出する
    脈波伝播速度算出手段と、 該脈波伝播速度算出手段により逐次算出された脈波伝播
    速度の変化値が予め設定された判断基準値を超えたこと
    に基づいて前記生体の血圧変化を判定する監視血圧値変
    化判定手段とを、含むことを特徴とする血圧監視装置。
  4. 【請求項4】 前記監視血圧値変化判定手段は、前記生
    体の血圧変化を判定した場合には、前記血圧測定手段を
    起動させるものである請求項3の血圧監視装置。
JP8142596A 1996-06-05 1996-06-05 血圧監視装置 Pending JPH09322884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142596A JPH09322884A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 血圧監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142596A JPH09322884A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 血圧監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322884A true JPH09322884A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15318990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142596A Pending JPH09322884A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 血圧監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748262B2 (en) 2001-08-09 2004-06-08 Colin Medical Technology Corporation Heartbeat synchronous information acquiring apparatus
JP2016000088A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 フクダ電子株式会社 脈波伝播時間計測用具及び脈波伝播時間計測装置
JP2016036488A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 フクダ電子株式会社 脈波測定装置及び生体情報測定装置
JP2016144565A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 フクダ電子株式会社 脈波測定装置及び生体情報測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748262B2 (en) 2001-08-09 2004-06-08 Colin Medical Technology Corporation Heartbeat synchronous information acquiring apparatus
JP2016000088A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 フクダ電子株式会社 脈波伝播時間計測用具及び脈波伝播時間計測装置
JP2016036488A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 フクダ電子株式会社 脈波測定装置及び生体情報測定装置
JP2016144565A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 フクダ電子株式会社 脈波測定装置及び生体情報測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208066B2 (ja) 血圧監視装置
JP3666987B2 (ja) 血圧監視装置
JP3840818B2 (ja) 血圧監視装置
JP3840816B2 (ja) 血圧監視装置
JP3330079B2 (ja) 非観血連続血圧推定装置
US6748262B2 (en) Heartbeat synchronous information acquiring apparatus
JP5443899B2 (ja) Pwtt換算血圧値でnibp計測を起動する生体情報モニタ
JP2000107144A (ja) 血圧監視装置
JPH11318837A (ja) 非観血連続血圧推定装置
JP2000126142A (ja) 非観血連続血圧推定装置
JP2000157500A (ja) 血圧監視装置
JP3054084B2 (ja) 血圧監視装置
JP3675578B2 (ja) 血圧監視装置
JPH09322884A (ja) 血圧監視装置
JP3778655B2 (ja) 血圧監視装置
JP5002084B2 (ja) 血圧監視装置
JP3915190B2 (ja) 血圧監視装置
JP2002136489A (ja) 血圧測定装置および脈波伝播速度情報測定装置
JP2000033078A (ja) 非観血連続血圧推定装置
JP3911843B2 (ja) 血圧監視装置
JP3480616B2 (ja) 血圧監視装置
JP2000166885A (ja) 血圧監視装置
JP3738296B2 (ja) 暫定血圧値表示機能を備えた自動血圧測定装置
JPH11299750A (ja) 血圧監視装置
JP3696978B2 (ja) 脈波伝播速度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823