JPH09322795A - 水不溶性グルカンの精製方法 - Google Patents

水不溶性グルカンの精製方法

Info

Publication number
JPH09322795A
JPH09322795A JP8144126A JP14412696A JPH09322795A JP H09322795 A JPH09322795 A JP H09322795A JP 8144126 A JP8144126 A JP 8144126A JP 14412696 A JP14412696 A JP 14412696A JP H09322795 A JPH09322795 A JP H09322795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
solution
insoluble glucan
glucan
culture solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8144126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687194B2 (ja
Inventor
Masayoshi Kusatsu
正義 草津
Tetsuo Tanekawa
鉄男 種河
Shigemasa Miyashiro
重誠 宮代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP14412696A priority Critical patent/JP3687194B2/ja
Priority to US08/867,354 priority patent/US5795979A/en
Priority to EP97303783A priority patent/EP0811690B1/en
Priority to DE69701204T priority patent/DE69701204T2/de
Publication of JPH09322795A publication Critical patent/JPH09322795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687194B2 publication Critical patent/JP3687194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 水不溶性グルカンを産生する微生物の培
養液又は水不溶性グルカンを構成成分とする微生物菌体
含有溶液を、0.175 〜3.5 w/w%の酸化物及びpHを10〜
12.5にせしめる水酸化物で同時に処理することを特徴と
する、水不溶性グルカンの精製方法。 【効果】 本発明によれば、水不溶性グルカンを産生す
る微生物の培養液、又は水不溶性グルカンを構成成分と
する微生物菌体含有溶液について、生産菌の細胞破壊、
脱色及び粘度低下を同時に行うことができ、水不溶性グ
ルカンを複雑な工程を経ることなく、工業的に安価で且
つ効率的に精製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水不溶性グルカン
を産生する微生物の培養液又は水不溶性グルカンを構成
成分とする微生物菌体含有溶液より水不溶性グルカンを
精製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水不溶性グルカンは天然系繊維として食
品素材(特開昭60-105460 、特開昭62-83854号) 、人工
皮膚(J.D.Fontana et al., Applied Biochemistry and
Biotechnology, vol. 24/25, p.253-264, 1990)、製紙
(特開昭63-295793 号) 、制ガン剤(特公昭40-22398、
特公昭47-37002号) 等に利用されている。
【0003】水不溶性グルカンは、酢酸菌、担子菌、酵
母菌等を通気攪拌培養、静置培養、固体培養等をするこ
とによって得られるが、培養液には培地成分由来の不純
物や、生産菌の培養によって生成される低分子、高分子
の不純物が存在するために、水不溶性グルカンをこれら
から分離、分画、精製する必要がある。精製方法として
は、多糖類を精製する通常の方法で行われ、不純物の除
去は、例えば遠心分離、酸又はアルカリ溶液や熱水によ
る抽出、有機溶媒による沈殿、透析、イオン交換クロマ
トグラフィー(特公昭42-2918 号) 、第4級アンモニウ
ム塩として沈殿除去する方法(特公昭43-20567号) 、第
4級アンモニウム化合物の特定塩基性pH領域で分別沈
殿する方法(特公昭47-37002号) 等により行われてい
る。また、培養液には、固液分離性を悪くし、濾過の際
に目的物質中に不純物又は水溶性グルカンを残留させる
原因となる粘性の増加、生産菌の残留、着色などの問題
がある。よって、水不溶性グルカンを培養液から精製す
るには、不純物の除去に加え、着色物質の除去(特公昭
53-44563号) 、高分子粘性物質の除去など、複雑な工程
を経なければならないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、複雑
な工程を経ることなく、工業的に安価で且つ効率的な水
不溶性グルカンの精製方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水不溶性
グルカンを産生する微生物の培養液又は水不溶性グルカ
ンを構成成分とする微生物菌体含有溶液から水不溶性グ
ルカンを効率的に精製するためには、当該液の液性改善
が重要であることに着目し、鋭意研究を重ねた結果、当
該液を水酸化物及び酸化物で同時に処理することで、生
産菌の細胞破壊、脱色及び粘度低下が同時に達成され、
水不溶性グルカンを効率的に精製できることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、水不溶性グルカンを
産生する微生物の培養液又は水不溶性グルカンを構成成
分とする微生物菌体含有溶液を、0.175 〜3.5w/w% の酸
化物及びpHを10〜12.5にせしめる水酸化物で同時に処
理することを特徴とする、水不溶性グルカンの精製方法
である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の精製方法の対象となる水
不溶性グルカンは、具体的には、酢酸菌の産生するバク
テリア・セルロース、担子菌の構成成分であるレンチナ
ン、酵母菌の表層構造である酵母グルカン等が挙げられ
る。
【0008】本発明に用いられる水不溶性グルカン産生
又は構成菌は、特に限定されないが、例えば、サッカロ
マイセス・セレビシエ ATCC 18824, ATCC 9763, ATCC 2
6615, ATCC 15248, IFO 555等、アセトバクター・キシ
リナム IFO 3288, ATCC 10821, ATCC 31174、あるいは
アセトバクター・パストリアヌス ATCC 23766、同ライ
センス ATCC 23765、サルシナ・ベントリクリ、バクテ
リウム・キシロイデス、シュードモナス属細菌、アグロ
バクテリウム属細菌、及び真正担子菌類等の担子菌があ
る。
【0009】微生物の培養に用いられる培地は、水不溶
性グルカン産生又は構成菌の種類(酢酸菌、酵母菌、担
子菌)によって異なるが、当該菌に対して当業界で通常
用いTられる培地が使用され、合成培地、天然培地のい
ずれでもよく、液体培地が好ましい。例えば、合成培地
としては、一般に炭素源として各種糖類、窒素源として
尿素、アンモニウム塩、硝酸塩など、微量栄養素として
各種ビタミン、ヌクレオチド、無機塩(Mg、Ca、F
e、Na、K、Mn、Co、Cu等)等が例示される。
天然培地としては、炭素源として各種糖類、アミノ酸、
有機酸、窒素源としては大豆蛋白質、蛋白質加水分解
物、酵母エキス、肉エキス等が例示される。 培養液の
pHは、弱酸性が好ましく、通常5.0 〜6.5 がよい。培
養温度は、20〜35℃、培養時間は24〜216 時間程度が例
示される。培養は通気攪拌培養、静置培養、固体培養の
いずれの方法でも可能である。
【0010】こうして、通常、上記微生物の培養によっ
て得られた培養液又は微生物菌体含有溶液の性状は、微
生物含量が2.0 ×106 〜4.0 ×109 個/ml、粘度が40
0 〜10,000 cpsであり、また着色度(430nm での吸光
度) は0.4 〜7.0 である。当該培養液又は当該微生物菌
体含有溶液は、必要に応じて水等で希釈し、以下に述べ
る水酸化物及び酸化物に付することができる。当該培養
液又は当該微生物菌体含有溶液に水酸化物や酸化物等を
添加した処理液量は当該培養液又は微生物菌体含有溶液
量を約1〜10倍希釈することで本発明の目的とする効果
を発揮することができる。その理由は、処理時の均一性
を保ち、酸化物が局所的に不均一に反応することを防止
するためである。当該培養液又は当該微生物菌体含有溶
液に水酸化物や酸化物等を添加した当初の処理液の微生
物量が4.0 ×109 個/mlより多く、又は粘度が10,000
cps より大きく、又は着色度(430nm での吸光度) が7.
0 を越える場合は、未反応物が残存することから望まし
くないので、希釈する必要がある。
【0011】本発明の水不溶性グルカンの精製方法は、
上記微生物の培養によって得られた培養液又は微生物菌
体含有溶液に、水酸化物及び酸化物を所定の濃度添加
し、50〜70℃、好ましくは55〜65℃にて、8〜24時間、
好ましくは14〜18時間、攪拌処理することによって行
う。
【0012】本発明の精製方法に使用する水酸化物とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム、水酸化アンモニウム、炭酸水素ナトリウム等が
挙げられる。当該水酸化物は、0.1 〜10w/w%、好ましく
は0.5 〜3w/w%の水不溶性グルカンを含む培養液又は微
生物菌体含有溶液にpHが10〜12.5、好ましくは10.2〜
12.2になる様に添加する。pHが10未満になるように当
該水酸化物を添加した場合は、処理液の粘度、菌の細胞
破壊や着色度が本発明ほど改善されない。また、pHが
12.5を越えると、着色度の改善が低下する。
【0013】本発明の精製方法に使用する酸化物として
は、過酸化物、塩素系酸化物等が挙げられる。過酸化物
としては、具体的には、過酸化水素、過酸化ナトリウム
等が例示され、塩素系酸化物としては、具体的には、サ
ラシ粉、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム等
が挙げられる。当該酸化物は、同培養液又は微生物菌体
含有溶液に、実質的に0.175 〜3.5 w/w%、好ましくは0.
175 〜3.0w/w% の濃度になるよう添加する。0.175w/w%
未満の場合は、脱色が不充分であり、また3.5w/w% を越
える場合は別の着色が観察される等、好ましくない。
【0014】本発明の精製方法に使用する水酸化物及び
酸化物の添加方法は、特に限定されない。すなわち、水
酸化物の添加後に酸化物を加えても良いし、又は酸化物
を添加後に水酸化物を添加しても良い。また、水酸化物
と酸化物を同時に添加しても良いし、交互に添加しても
良い。但し、水酸化物及び酸化物を添加する際の反応液
の温度は30℃以下に維持することが望ましい。反応液の
温度を上げる場合は、水酸化物及び酸化物を全量添加後
が好ましい。水酸化物や酸化物の急激な添加は酸素やア
ンモニアガスの急激な発生等をもたらし、本発明の効果
を低減させる。
【0015】上記の精製工程を経て得られた培養液又は
微生物菌体含有溶液は処理前に比較して、その正常細胞
数は少なくとも1/5 ×10-5以下に減少し、着色度は1/1.
3 〜1/3 、粘度は1/1.7 〜1/10にそれぞれ低減する。こ
こで、正常細胞数とは、微生物の培養によって得られた
培養液又は微生物菌体含有溶液の微生物は水酸化物や酸
化物等により破壊されるが、その際、細胞が破壊されず
に残存した数をさす。そして、細胞の生死ではなく、細
胞の形態が維持されているものをさす。以上の本発明の
精製方法による、培養液又は微生物菌体含有溶液の液性
の改善状況を下表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】1)粘度:+++(高),++(中),+
(低)2) 菌の細胞破壊:+++(極めて効果有り),++(有
り),+(少し有り),−(なし)3) 着色度:++++(着色),+++(やや着色),+
(脱色),−(十分脱色)
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明をこれらによって何ら限定されるもので
はない。 〔実施例1〕(ナタデココの精製) 表2に示す培地を1L容ガラスジャーファーメンターに
300ml 加え、オートクレーブで120 ℃、20分間加熱殺菌
した。放冷後、これにアセトバクター・キシリナム(Ac
etobacter xylinum)ATCC 31174を接種し、均一に分散
し、30℃で96時間静置培養して培養液を得た。この培養
液はナタデココを10g/L の濃度〔日本分析化学会編;分
析化学便覧p.998 (1961)記載の方法でセルロースとして
定量〕で含有し、正常細胞数は1.3 ×109個/ml(トー
マ血球計で測定)、粘度は5000cp(10g/L のナタデココ
を水に均一に懸濁して測定した粘度;B型粘度計で測
定)、着色度は0.92(430nm での吸光度を測定)であっ
た。
【0019】
【表2】
【0020】1) Salt mixture: FeSO4・7H2O 361 mg/L CaCl2・2H2O 1.47 g/L NaMoO4・2H20 24.2 mg/L ZnSO4・7H2O 173 mg/L MnSO4・5H2O 139 mg/L CuSO4・5H2O 5 mg/L
【0021】2) Vitamine Mixture: イノシトール 200mg/L ニコチン酸 40g/L ピリドキシン塩酸塩 40g/L チアミン塩酸塩 40g/L パントテン酸カルシウム 20g/L リボフラビン 20g/L p−アミノ安息香酸 20g/L 葉酸 200γ/L ビオチン 200γ/L
【0022】 処理法1−A 上記の培養液100ml に水100ml を加えて均一に分散し、
遠心分離し、等量の水にて2回洗浄を行い、粗ナタデコ
コを得た。これに、pHが13になる様に27%NaOH水溶液を
添加して均一に懸濁後、60℃で14時間攪拌処理した。処
理物の粘度は1580cp(B型粘度計で測定)で、正常細胞
数は2×105個/ml(トーマ血球計で測定)、着色度は
5.2 (430nm での吸光度を測定)であった。処理後、ナ
タデココを遠心分離にて回収し、100ml の水で2 回洗浄
し、精製ナタデココ0.70g(乾物重量)を得た。
【0023】 処理法1−B 上記の培養液100ml に、pHが12.2になる様に27%NaOH 水
溶液を、また0.35w/w%になる様にH2O2を加え、60℃で4
時間攪拌処理した。処理物の粘度は500cp で、細胞は全
て破壊され、着色度は0.3 (430nm での吸光度を測定)
であった。処理後、ナタデココを遠心分離にて回収し、
100ml の水で2 回洗浄し、精製ナタデココ 0.96gを得
た。表3に上記の各処理法によるナタデココの回収率、
純度、及び着色度の測定結果を示した。
【0024】
【表3】
【0025】1) 日本電色工業株式会社製、色差計Z−
300Aにて測定した。黄色の着色度を示し、+側は色
が濃く−側は薄いことを示す。2) 白色度を示し、0は黒色、 100に近づく程白色であ
ることを示す。白色標準板の白を100%とし、波長457nm
における試料(固形)の白色度を測定(色に関する事
柄、及びZ−300Aユーザーズマニュアル、日本電色
工業株式会社)。
【0026】 処理法1−C 上記の培養液を下記表4の各条件で処理し、同表に結果
を併せて示した。
【0027】
【表4】
【0028】〔実施例2〕(バクテリア・セルロースの
精製) 実施例1と同様な培地でアセトバクター・キシリナムAT
CC 31174を通気攪拌培養し、培養液を得た。この培養液
は15g/L の濃度でバクテリア・セルロースを含有し〔日
本分析化学会編;分析化学便覧p.998 (1961)記載の方法
でセルロースとして定量〕、正常細胞数は1.3 ×109
/ml(トーマ血球計で測定)、粘度は5000cp(B型粘度
計で測定)、着色度は0.92(430nm での吸光度を測定)
であった。
【0029】この培養液100ml に水100ml を加えて均一
に分散した後、pHが10.5, 12.0, 12.5になる様に27%NaO
H 水溶液を加え、それぞれのpH値において同時に0.175
w/w%、0.7w/w% 、1.05w/w%になる様にH2O2を加え(処理
法2−A〜I)、均一に懸濁し、60℃で4時間撹拌処理
した。同様に、pHが12.0になる様に27%NaOH 水溶液のみ
を加え(処理法2−J)、又は1.05w/w%になる様にH2O2
のみを加え(処理法2−K)、処理した。これらの各処
理物の分析結果を表5に示す。
【0030】
【表5】
【0031】表5に示す各処理を行ったバクテリア・セ
ルロースを遠心分離にて回収し、100ml の水で3 回洗浄
し、精製バクテリア・セルロースを得た。各処理におけ
る回収率、純度、着色度を表6に示す。
【0032】
【表6】
【0033】〔実施例3〕(バクテリア・セルロースの
精製) 実施例2と同様な方法で得たアセトバクター・キシリナ
ムの培養液を表7、8の条件(3−A〜I)、(3’−
A〜I)で60℃、4時間処理し、同表に結果を併せて示
した。
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】表7、8に示す各処理を行ったバクテリア
・セルロースを遠心分離し、100mlの水で3回洗浄し、
精製バクテリア・セルロースを得た。表7、処理区3−
A〜C、及び表8、処理区3’−A〜Cはいずれも純度
は99% 以上であった。一方、対照区(表7、処理区3−
D〜H、及び表8、処理区3’−D〜G)及び無処理区
(表7、処理区3−I、表8、処理区3’−H)は、70
% 以下であった。
【0037】〔実施例4〕(酵母グルカンの精製) グルコース50g/L 、硫安3g/L、酵母エキス2g/L、ペプト
ン2g/L、リン酸一カリウム10g/L 、硫酸マグネシウム2g
/L、塩化カルシウム0.7g/Lよりなる培地を硫酸にてpH5.
5 に調整後、1L容ガラスジャーファーメンターに300ml
加え、オートクレーブで120 ℃、20分間加熱殺菌した。
放冷後、これにサッカロマイセス・セレビシエ(Sacchar
omyces cerevisiae) IFO 555 を接種し、通気攪拌しな
がら30℃で30時間培養し、培養液を得た。培養液100ml
にpHが12になる様に27%NaOH 水溶液を加え、70℃で4 時
間処理したもの(4−A)と、培養液100ml にpHが12に
なる様に27%NaOH 水溶液を加え、同時にH2O2を0.35 w/w
% になる様に加えて70℃で4 時間処理したもの(4−
B)についてそれぞれの培養液の粘度、残存する正常細
胞数、着色度を観察した結果、粘度は4−A:420cp 、
4−B:95cp、正常細胞数は4−A:2.6 ×107 個/ml
、4−B:1.2 ×105 個/ml 以下、着色度(430nm で
の吸光度) は4−A:0.85、4−B:0.1 であった。
【0038】4−A,B両処理法による処理物を100ml
の水で6 回洗浄し、凍結乾燥して乾燥物をそれぞれ4−
A:0.5g、4−B:0.12g を得た。それぞれを2N硫酸で
100℃、8 時間加水分解して遊離したグルコースをグル
コースアナライザーで分析して酵母グルカンの純度を測
定した結果、4−A:48% 、4−B:85% であった。
【0039】〔実施例5〕(レンチナンの精製) 生しいたけ300gにpHが12になる様に27%NaOH 水溶液を加
えた水溶液を60℃4 時間処理したもの(5−A)と、pH
が12になる様に27% NaOH水溶液を加えさらに0.35w/w%と
なる様にH2O2を加えた水溶液を60℃で4 時間処理したも
の(5−B)について、それぞれ粘度、細胞の破壊状
態、着色度について観察した結果、表9の通りであっ
た。
【0040】
【表9】
【0041】*) 顕微鏡下で細胞形を観察し、細胞が全
く変形していない場合を(-) 、10% 以内の変形を(+) 、
10〜50% の変形を(++)、50% 以上の変形を(+++) で表示
した。これらを遠心分離して不溶物を回収し、水で6 回
洗浄した後、凍結乾燥品を5−A:1.8g、5−B:0.3g
を得た。これらを10mgずつとり、2ml の2N H2SO4中に均
一の懸濁し、100 ℃で8 時間加水分解して遊離したグル
コースをグルコースアナライザーで分析してレンチナン
の純度を比較した結果、5−A:32% 、5−B:80% で
あった。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、水不溶性グルカンを産
生する微生物の培養液、又は水不溶性グルカンを構成成
分とする微生物菌体含有溶液について、生産菌の細胞破
壊、脱色及び粘度低下を同時に行うことができ、水不溶
性グルカンを複雑な工程を経ることなく、工業的に安価
で且つ効率的に精製することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12P 19/04 C12R 1:02) (C12P 19/04 C12R 1:865) (C12P 19/04 C12R 1:645)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水不溶性グルカンを産生する微生物の培
    養液又は水不溶性グルカンを構成成分とする微生物菌体
    含有溶液を、0.175 〜3.5 w/w%の酸化物及びpHを10〜
    12.5にせしめる水酸化物で同時に処理することを特徴と
    する、水不溶性グルカンの精製方法。
  2. 【請求項2】 水不溶性グルカンが、レンチナン、酵母
    グルカン、セルロースから選択される請求項1記載の精
    製方法。
  3. 【請求項3】 当該培養液又は当該微生物菌体含有溶液
    の微生物含量が2.0×106 〜4.0 ×109 個/mlである請
    求項1記載の精製方法。
  4. 【請求項4】 当該培養液又は当該微生物菌体含有溶液
    の粘度が400 〜10,000 cpsである請求項1記載の精製方
    法。
JP14412696A 1996-06-06 1996-06-06 水不溶性グルカンの精製方法 Expired - Fee Related JP3687194B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14412696A JP3687194B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 水不溶性グルカンの精製方法
US08/867,354 US5795979A (en) 1996-06-06 1997-06-02 Water-insoluble glucan purification method
EP97303783A EP0811690B1 (en) 1996-06-06 1997-06-03 Water-insoluble glucan purification method
DE69701204T DE69701204T2 (de) 1996-06-06 1997-06-03 Verfahren zur Reinigung von wasserunlöslichen Glucanen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14412696A JP3687194B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 水不溶性グルカンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322795A true JPH09322795A (ja) 1997-12-16
JP3687194B2 JP3687194B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15354813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14412696A Expired - Fee Related JP3687194B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 水不溶性グルカンの精製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5795979A (ja)
EP (1) EP0811690B1 (ja)
JP (1) JP3687194B2 (ja)
DE (1) DE69701204T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166737A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Alpron Co Ltd 酵母由来グルカンの製造方法
JP2008011818A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fujicco Co Ltd ナタデココシートの製造方法
US7745181B2 (en) 2004-02-13 2010-06-29 Alpron Co., Ltd. Process for producing yeast-derived glucan
JP2015214623A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社神鋼環境ソリューション 微細藻類からβ−グルカンを分離する分離方法
JP7340729B1 (ja) * 2023-03-29 2023-09-07 フジッコ株式会社 ナタデココシートの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839216C1 (de) * 1998-08-28 2000-01-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von sphärischen Mikropartikeln, die ganz oder teilweise aus mindestens einem wasserunlöslichen Verzweigungen enthaltenden Polyglucan bestehen, sowie mit diesem Verfahren erhältliche Mikropartikel und die Verwendung
KR20040004614A (ko) * 2001-05-28 2004-01-13 에자끼구리고가부시키가이샤 글루칸의 생성방법 및 제조방법
NL1018568C2 (nl) * 2001-07-17 2003-01-21 Tno Winning van polysachariden uit plantaardig en microbieel materiaal.
WO2005023227A2 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Pfizer Health Ab Nicotine formulations and use thereof
CA2912012C (en) 2005-05-05 2018-05-29 Sensient Flavors Inc. Production of beta-glucans and mannans
WO2008032134A1 (es) * 2006-09-11 2008-03-20 Compana Nacional De Levaduras Levapan S.A. Proceso para la obtencion de glucan de levadura por autolisis de celulas de levadura saccharomyces cerevisiae de panaderia
PT104691B (pt) * 2009-07-28 2013-04-22 Univ Tras Os Montes E Alto Douro Processo de obtenção de fibra dietetica de cogumelos e respectiva fibra

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117492A (en) * 1975-12-11 1977-10-01 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of water-insoluble glucan
US4908310A (en) * 1987-12-23 1990-03-13 University Of Kansas Water insoluble polysaccharide polymer and method thereof
US5223491A (en) * 1989-11-09 1993-06-29 Donzis Byron A Method for revitalizing skin by applying topically water insoluble glucan

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745181B2 (en) 2004-02-13 2010-06-29 Alpron Co., Ltd. Process for producing yeast-derived glucan
JP2006166737A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Alpron Co Ltd 酵母由来グルカンの製造方法
JP4570949B2 (ja) * 2004-12-13 2010-10-27 株式会社アルプロン 酵母由来グルカンの製造方法
JP2008011818A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fujicco Co Ltd ナタデココシートの製造方法
JP4628320B2 (ja) * 2006-07-07 2011-02-09 フジッコ株式会社 ナタデココシートの製造方法
JP2015214623A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 株式会社神鋼環境ソリューション 微細藻類からβ−グルカンを分離する分離方法
JP7340729B1 (ja) * 2023-03-29 2023-09-07 フジッコ株式会社 ナタデココシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811690A1 (en) 1997-12-10
DE69701204T2 (de) 2000-07-06
EP0811690B1 (en) 2000-01-26
DE69701204D1 (de) 2000-03-02
US5795979A (en) 1998-08-18
JP3687194B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080032349A1 (en) Method for producing k5 polysaccharide
JPH09322795A (ja) 水不溶性グルカンの精製方法
JPWO2007142285A1 (ja) ヒアルロン酸塩の精製方法
JPS62228287A (ja) 醗酵法による2−ケト−d−グルカル酸の製造法
JPH0670754A (ja) シュードモナス・アエルギノーザおよびl−ラムノースのバイオテクノロジー的製造方法へのその使用
EP1176209B1 (en) Production of Sphingomonas exopolysaccharides unattached to the surface of bacterial cells
EP2143785A1 (en) Method for producing glucuronic acid by glucuronic acid fermentation
JPH11500609A (ja) Klebsiella pneumoniae,subsp. pneumoniaeの新規な菌株及びL−フコースを含有する多糖類の製造方法
US5595892A (en) Process for preparation of purified xanthan gum
JPH05184378A (ja) キトサンの製造方法
JPH0564597A (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
Kakii et al. Isolation and characterization of a Ca++-dependent floc-forming bacterium
JPH05230387A (ja) ファフィア色素の製造法
JPH0833495A (ja) バクテリアセルロースの連続的製造方法
JPS6342686A (ja) プロテア−ゼの製造法
JP2009284826A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
KR100312638B1 (ko) 고순도히알우론산의제조방법
JPH0675512B2 (ja) 低重合度ヒアルロン酸アルカリ塩の製造方法
JPH0994094A (ja) 高菌体培養によるバクテリアセルロースの製造方法
JPS62215397A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
JP2759394B2 (ja) 精製キサンタンガムの製造方法
JPH0657148B2 (ja) クレアチン・アミジノ−ロラ−ゼの製造法
JPH08260A (ja) ピリミジンアナログ耐性株を用いるバクテリアセルロースの製造方法
JPS63173586A (ja) グルタミナ−ゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees