JPH09322266A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPH09322266A
JPH09322266A JP13875096A JP13875096A JPH09322266A JP H09322266 A JPH09322266 A JP H09322266A JP 13875096 A JP13875096 A JP 13875096A JP 13875096 A JP13875096 A JP 13875096A JP H09322266 A JPH09322266 A JP H09322266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
remote control
transmitter
response signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13875096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Yamazaki
茂章 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13875096A priority Critical patent/JPH09322266A/ja
Publication of JPH09322266A publication Critical patent/JPH09322266A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信器に使用される電池の消耗を抑制すると
共に、遠隔制御信号とその応答信号とが確実に伝達でき
るようにする。 【解決手段】 操作部1gを操作することにより電池3
で動作して間欠的な遠隔制御信号を発信する信号送信部
1bを有する送信器1と、遠隔制御信号を受信する信号
受信部2bを有する受信器2とを備え、この受信器2に
送信器1に向けて応答信号を返信させる応答信号発信部
2gを設けると共に、送信器1に応答信号受信部1fを
設けて応答信号により信号送信部1bからの遠隔制御信
号の発信を停止させる遠隔制御装置であって、応答信号
発信部2gから発せられる応答信号が、受信器2が間欠
的に遠隔制御信号を受信している間に間欠的に発信され
ると共に、間欠的な遠隔制御信号と互いに入れあわせと
なるように、送信器1からの遠隔制御信号が送信されて
いない区間に返信されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔制御装置に関
し、特に、受信器に応答信号を返信させる応答信号発信
部を設け、送信器に応答信号を受信する応答信号受信部
を設けて、応答信号により送信器から遠隔制御信号の送
信を停止させるようにした遠隔制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の遠隔制御装置(第1の従
来例)を示すもので、この遠隔制御装置は、赤外線を信
号媒体として用いたものであって、送信器1と、受信器
2とを備えて構成されている。
【0003】送信器1は、電池(図示せず)により動作
し、遠隔制御信号を発信する赤外発光素子1aを含む信
号発信部1bと、送信器制御部1cである信号制御回路
1d、及びその操作部(図示せず)とを備えて構成され
ている。そして、操作部が操作されると、信号制御回路
1dから操作に応じた制御信号が信号発信部1bに送ら
れて、信号発信部1bの赤外発光素子1aから遠隔制御
信号が発信されるようにされており、操作部の操作中は
遠隔制御信号が繰り返し連続して発信されるように構成
されている。
【0004】受信器2は、遠隔制御信号を受信する赤外
受光素子2aを含む信号受信部2bと、信号解読器2c
と制御発信器2dとを含む受信器制御部2e、及び発信
器1に応答信号を返信させるブザー2fを含む応答信号
発信部2gとを備えて構成されている。そして、信号受
信部2bで受光した信号が遠隔制御信号であることを、
繰り返して受光した信号の一致等を信号解読器2c及び
制御発信器2dで調べて判定させ、制御対象とされる機
器を制御させると共に、応答信号発信部2gであるブザ
ー2fを制御させて作動させ、所定の時間だけ連続的に
音による応答信号を発するようにされている。
【0005】図4は、従来の別の遠隔制御装置(第2の
従来例)を示すもので、前記第1の従来例と異なる点
は、送信器1に、応答信号発信部2gのブザー2fから
の応答信号を受信するマイクロフォン1eを有する応答
信号受信部1fを設け、マイクロフォン1eからの信号
入力により送信器制御部1cである信号制御回路1dに
より、信号発信部1bを制御する信号制御回路1dを制
御させて、発信器1からの遠隔信号の発信を停止させる
ようにさせた点であり、他は前記第1の従来例と同様に
構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された従来の遠隔制御装置(第1の従来例)に
おいては、送信器1が繰り返し連続して遠隔制御信号を
発信するため、信頼性は向上するものの、送信器1側の
電力消費が増大して、送信器1に使用される電池が寿命
が短くなって、頻繁に電池交換をする必要が生ずる恐れ
があるという問題点があった。
【0007】また、従来の別の遠隔制御装置(第2の従
来例)においては、送信器1から遠隔制御信号が繰り返
し連続的に発信されており、受信器2側には応答信号を
返信させる応答信号発信部2gが設けられて、送信器1
に向けて応答信号が所定時間連続的に発信されているた
めに、例えば遠隔制御信号と応答信号とに同じ信号媒体
を用いた場合には、遠隔制御信号と応答信号とが干渉す
る恐れが生じて、信号が確実に伝達できない恐れが生ず
るという問題点もあった。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされもの
で、その目的とするところは、送信器に使用される電池
の消耗を抑制すると共に、遠隔制御信号とその応答信号
とが確実に伝達できる遠隔制御装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するため、請求項1記載の発明にあっては、操作部
1gを操作することにより電池3で動作して間欠的な遠
隔制御信号を発信する信号送信部1bを有する送信器1
と、遠隔制御信号を受信する信号受信部2bを有する受
信器2とを備え、この受信器2に前記送信器1に向けて
応答信号を返信させる応答信号発信部2gを設けると共
に、前記送信器1に応答信号受信部1fを設けて応答信
号により前記信号送信部1bからの遠隔制御信号の発信
を停止させる遠隔制御装置であって、前記応答信号発信
部2gから発せられる応答信号が、前記受信器2が間欠
的に遠隔制御信号を受信している間に間欠的に発信され
ると共に、間欠的な遠隔制御信号と互いに入れあわせと
なるように、前記送信器1からの遠隔制御信号が送信さ
れていない区間に返信されるように制御されたことを特
徴とするものである。
【0010】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の遠隔制御装置において、前記送信器1の信号送信
部1bから発信される遠隔制御信号と、前記受信器2の
応答信号発信部2gから返信される応答信号とに、それ
ぞれ異なる信号媒体を用いたことを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項3記載の発明にあっては、請求項1
記載の遠隔制御装置において、前記送信器1の信号送信
部1bから発信される遠隔制御信号と、前記受信器2の
応答信号発信部2gから返信される応答信号とに、それ
ぞれ同じ信号媒体を用いたことを特徴とするものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明の遠隔制
御装置の一実施の形態を示すものであり、この遠隔制御
装置は、赤外線を信号媒体として用いたものであって、
送信器1と、受信器2とを備えて構成されており、送信
器1から発信された遠隔制御信号が受信器2で受信され
ることにより、被制御装置4である例えば照明器具が制
御できるようにされている。
【0013】送信器1は、遠隔制御信号を発信する赤外
発光素子1aとその駆動回路1hをからなる信号発信部
1bと、送信器制御部1cである信号制御回路1dと、
赤外受光素子1kと帯域フィルタ1m及び増幅回路1n
とからなる応答信号受信部1f、及び送信器1に遠隔制
御信号を入力するための操作部1gとを備えて構成され
ている。
【0014】そして、操作部1gを操作することによ
り、送信器制御部1cがその操作を検出して送信器1が
電池3により作動して、送信器制御部1cである信号制
御回路1dから操作部1gの操作をに応じた制御信号を
駆動回路1hに送出させ、駆動回路1hにより赤外発光
素子1aを制御させて、操作部1gが操作されている間
は、繰り返し連続的に赤外発光素子1aから間欠的な遠
隔制御信号を発信させるようにされている。
【0015】受信器2は、被制御装置4と共に例えば商
用電源等の電源5で動作し、送信器1の信号送信部1b
から発信された遠隔制御信号を受信する赤外受光素子2
aと帯域フィルタ2h及びその増幅回路2kとからなる
信号受信部2bと、信号解読器2cと制御回路2mから
なり被制御装置4に制御信号を送出させると共に応答信
号発信部2gの駆動回路2nを制御する受信器制御部2
eと、発振器1に応答信号を返信する赤外発光素子2p
とその駆動回路2nからなる応答信号受信部1fとを備
えて構成されている。
【0016】そして、信号受信部2bでは、赤外受光素
子2aで検出した赤外線を、次段の帯域フィルタ2hに
かけて信号成分を検出させ、その信号を増幅回路2kで
増幅して受信器制御部2eに送るようにさせ、受信器制
御部2eでは、信号解読部2cで信号を解読すると共
に、例えば2回等の複数回の信号の一致をみて、一致し
たときにのみ制御回路2mで被制御装置4を制御すると
共に、応答信号発信部2gから送信器1に応答信号を返
信させるようにされている。また、この応答信号発信部
2gから発せられる応答信号は、受信器2が間欠的に遠
隔制御信号を受信している間に間欠的に返信されるよう
にされており、間欠的な遠隔制御信号と互いに入れあわ
せとなるように、送信器1からの遠隔制御信号が送信さ
れていない区間(タイミング)で、つまり、受信器2が
遠隔制御信号を受信していない区間に返信されるように
されている。なお、受信器2が遠隔制御信号を受信しな
くなると、応答信号の発信は停止される。
【0017】この応答信号は、発信器1に設けられた応
答信号受信部1fの赤外受光素子1kに返信されて検出
され、次段の帯域フィルタ1mにかけて信号成分を検出
させ、その信号を増幅回路1nで増幅して送信器制御部
1cである信号制御回路1dに送られ、この信号制御回
路1dでは、例えば2回等の複数回の信号の一致をみ
て、一致したときにのみ、信号発信部1bの駆動回路1
hを制御して、操作部1gが操作された状態であっても
送信器1から遠隔制御信号を発信させるのを停止させる
ようにされている。なお、遠隔制御装置は、送信器1が
応答信号を受信して遠隔制御信号の発信が停止された後
であっても、所定時間を経過すれば、操作部1gを操作
することにより、再び上述の動作を繰り返す。
【0018】このように構成されているため、本実施の
形態における遠隔制御装置においては、送信器1からの
遠隔制御信号が受信器2に到達し、受信器2から応答信
号が返信されると、その応答信号が応答信号受信部1f
で検出されて送信器1からの遠隔制御信号の発信を停止
させるため、送信器1に使用される電池3の消耗を抑制
することができる。また、遠隔制御信号とその応答信号
とは、それぞれ信号媒体として赤外線を用いてはいるも
のの、それらは互いに一方が発信されているときは他方
が停止状態にあって互いに干渉することがなく、信号を
確実に伝達することができる。また、送信器1と受信器
2とが、それぞれ発信と受信とを同時に行う必要がな
く、遠隔制御信号とその応答信号の信号媒体が、同じ赤
外線であるため、信号発信部1bと応答信号発信部2
g、及び信号受信部2bと応答信号受信部1fとを略同
じ回路構成とできて、遠隔制御装置の設計や製造が容易
となる。
【0019】なお、前記実施の形態においては、遠隔制
御信号とその応答信号の信号媒体をそれぞれ赤外線とし
て、信号の発信部及び受信部をそれに対応したものとし
たが、本発明はこれに限らず、遠隔制御信号とその応答
信号とに電波や音等の異なる信号媒体を用い、信号の発
信部及び受信部をそれに対応して変更させたものであっ
ても良く、また、信号媒体が同じであってその周波数を
変えたものであっても良い。また、被制御装置が照明器
具である場合には、応答信号を照明器具の光(照度)の
変化として、受信器側の応答信号発信部を省き送信器側
で応答信号として光の変化を検出させるようにすれば、
遠隔制御装置の構成を簡略化することもできる。
【0020】
【発明の効果】このように構成されているため本発明
は、請求項1、または請求項2記載の発明にあっては、
送信器からの遠隔制御信号が受信器に到達し、受信器か
ら応答信号が返信されると、その応答信号が応答信号受
信部で検出されて送信器からの遠隔制御信号の発信を停
止させるため、送信器に使用される電池の消耗を抑制す
ることができる。また、遠隔制御信号とその応答信号と
は、それらは互いに一方が発信されているときは他方が
停止状態にあって互いに干渉することはなく、信号を確
実に伝達することができる。
【0021】請求項3記載の発明にあっては、請求項1
記載の発明の効果に加えて、遠隔制御信号と応答信号と
が同じ信号媒体を使用しているため、信号発信部と応答
信号発信部、及び信号受信部と応答信号受信部とを略同
じ回路構成とできて、遠隔制御装置の設計や製造が容易
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遠隔制御装置の一実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】同上の要部のブロック図である。
【図3】従来の遠隔制御装置(第1の従来例)を示すブ
ロック図である。
【図4】従来の別の遠隔制御装置(第2の従来例)を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 送信器 1b 信号送信部 1g 操作部 1f 応答信号受信部 2 受信器 2g 応答信号発信部 3 電池

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作部を操作することにより電池で動作
    して間欠的な遠隔制御信号を発信する信号送信部を有す
    る送信器と、遠隔制御信号を受信する信号受信部を有す
    る受信器とを備え、この受信器に前記送信器に向けて応
    答信号を返信させる応答信号発信部を設けると共に、前
    記送信器に応答信号受信部を設けて応答信号により前記
    信号送信部からの遠隔制御信号の発信を停止させる遠隔
    制御装置であって、前記応答信号発信部から発せられる
    応答信号が、前記受信器が間欠的に遠隔制御信号を受信
    している間に間欠的に発信されると共に、間欠的な遠隔
    制御信号と互いに入れあわせとなるように、前記送信器
    からの遠隔制御信号が送信されていない区間に返信され
    るように制御されたことを特徴とする遠隔制御装置。
  2. 【請求項2】 前記送信器の信号送信部から発信される
    遠隔制御信号と、前記受信器の応答信号発信部から返信
    される応答信号とに、それぞれ異なる信号媒体を用いた
    ことを特徴とする請求項1記載の遠隔制御装置。
  3. 【請求項3】 前記送信器の信号送信部から発信される
    遠隔制御信号と、前記受信器の応答信号発信部から返信
    される応答信号とに、それぞれ同じ信号媒体を用いたこ
    とを特徴とする請求項1記載の遠隔制御装置。
JP13875096A 1996-05-31 1996-05-31 遠隔制御装置 Withdrawn JPH09322266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13875096A JPH09322266A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13875096A JPH09322266A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322266A true JPH09322266A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15229315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13875096A Withdrawn JPH09322266A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191561A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Panasonic Corp 負荷制御スイッチ
WO2013031950A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Necライティング株式会社 リモコン装置、照明装置、照明システム、信号送信方法、調光方法、及び記録媒体
EP2613545A3 (en) * 2012-01-04 2014-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote control, remote control method and display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191561A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Panasonic Corp 負荷制御スイッチ
WO2013031950A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 Necライティング株式会社 リモコン装置、照明装置、照明システム、信号送信方法、調光方法、及び記録媒体
JPWO2013031950A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 Necライティング株式会社 リモコン装置、照明装置、照明システム、信号送信方法、調光方法、及び記録媒体
EP2613545A3 (en) * 2012-01-04 2014-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote control, remote control method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003266221A1 (en) Method of controlling operation of at least one transmitter and/or one receiver, communication system and use of such a method or such a system
US20090092397A1 (en) Wireless remote control device, bridge device and wireless remote control system
JP4470788B2 (ja) 照明装置
CA2220482A1 (en) Sound activated transmitter
GB2322952A (en) Combined baby monitor and audio-visual device
JPH09322266A (ja) 遠隔制御装置
JPH0897732A (ja) パルス電子物品監視装置用の送信機
KR100353799B1 (ko) 이동통신 단말기의 에티켓 모드 설정 장치
JPS5866079A (ja) 物体検知装置
JPH10302168A (ja) ワイヤレス報知システム
JP4235692B2 (ja) リモコン玩具セット
JPH06165267A (ja) リモートコントローラ及びそれを用いたオーディオ・ビジュアル機器
JPS60134646A (ja) デ−タ伝送システム
JP2638996B2 (ja) データ伝送方式
JP3806699B2 (ja) ワイヤレスマイクシステム、レシーバー、ワイヤレスマイク
KR200177143Y1 (ko) 원격 제어기를 이용한 차량 내부온도 확인 및 원격시동장치
JP2000349710A (ja) 光データ伝送システム
JPH0250695A (ja) 双方向リモコン装置
JPH062384Y2 (ja) 遠隔制御装置
JP3591198B2 (ja) ワイヤレス報知システム
JPH08214384A (ja) リモートコントロール装置
JP2603666Y2 (ja) 携帯型無線装置
JP2004336252A (ja) ワイヤレス受信装置、ワイヤレススピーカ装置及び音声信号ワイヤレス送受信システム
JPS62239077A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH03293895A (ja) リモートコントロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805