JPH09321202A - ダムバー切断方法及び装置 - Google Patents

ダムバー切断方法及び装置

Info

Publication number
JPH09321202A
JPH09321202A JP8135135A JP13513596A JPH09321202A JP H09321202 A JPH09321202 A JP H09321202A JP 8135135 A JP8135135 A JP 8135135A JP 13513596 A JP13513596 A JP 13513596A JP H09321202 A JPH09321202 A JP H09321202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam bar
resin mold
lead frame
fixing plate
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8135135A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Okumura
信也 奥村
Naoki Mitsuyanagi
直毅 三柳
Takashi Shirai
隆 白井
Yoshiaki Shimomura
義昭 下村
Shigeyuki Sakurai
茂行 桜井
Yasushi Minomoto
泰 美野本
Yoshiya Nagano
義也 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP8135135A priority Critical patent/JPH09321202A/ja
Publication of JPH09321202A publication Critical patent/JPH09321202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レーザ光を用いてダムバーを能率良く切断する
ことができると共に、零状ドロスの付着を抑えかつヒゲ
ドロスの発生を防止し、高精度で高品質の半導体装置を
得ることができるダムバー切断方法および装置を提供す
る。 【解決手段】樹脂モールド5と同じ高さのリードフレー
ム固定板20を、ダムバー3を挟んだ樹脂モールド5と
は逆側のリードフレーム1上に固定し、この状態でガス
ノズル51からアシストガス60を噴出しながら、レー
ザ光50をダムバーに照射する。この時、アシストガス
60がリードフレーム固定板20と樹脂モールド5の間
に形成された流路61を通ってダムバー3に確実かつ効
果的に当たり、溶融金属6が確実に吹き飛ばされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リードフレームに
半導体チップを搭載し樹脂モールドで一体に封止した半
導体装置のダムバーの切断方法に係わり、特にレーザ光
を照射することによってダムバーを切断するダムバー切
断方法、およびそのダムバー切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレームに半導体チップを搭載し
樹脂モールドでそれらリードフレーム及び半導体チップ
を一体に封止した半導体装置(樹脂モールド型の半導体
装置)において、ダムバーはリードフレームのリード間
を連結するものであり、樹脂モールドでリードフレーム
と半導体チップを一体に封止する時に樹脂がリードの間
に流れ出てくるのを堰止める役割を果たすものである。
また、このダムバーは各リードを補強する役割も有す
る。そして、樹脂モールドによる封止が終了すると、こ
のダムバーは切断除去され、リードフレームの各リード
(アウターリード)が個々に切り離される。
【0003】従来では、このダムバーをパンチプレスに
より切断することが多かったが、最近では半導体装置の
高集積化や高性能化に伴ってリードフレームがさらに多
ピンかつ狭ピッチになってきており、従来のパンチプレ
スでは技術的に対応できなくなってきた。即ち、最近の
多ピンかつ狭ピッチのリードフレームでは、板厚0.1
〜0.15mmのものでアウターリードの配列ピッチが
0.25〜0.4mm程度となっており、その最終形状
における寸法精度も±0.01〜±0.03mmと厳し
く要求されるため、このような寸法精度を維持しつつ切
断することはパンチプレスでは困難となっている。
【0004】これに対し、最近ではレーザ光を使用した
ダムバーの切断方法が開発されている。この方法によれ
ば、そのレーザ光をダムバーに照射するだけでダムバー
を切断することができ、またレーザ光のビームは極めて
小さく絞ることができるため微細な加工が可能であり、
しかも寸法精度の良い加工が可能である。このようなレ
ーザ光を利用した加工は溶断加工であるため溶融金属が
生じるが、通常は、この溶融金属はレーザ光と同軸的に
アシストガスを噴出することによってその大部分が吹き
飛ばされ除去される。通常のレーザ加工装置では、上記
アシストガスは加工ヘッド下部に設けられたガスノズル
先端よりレーザ光と共に同軸的に噴出される。
【0005】このようにレーザ光を用いてダムバーを切
断する場合、通常は円形の断面形状を有するレーザ光を
小さなビーム径に絞り、パルス状に照射しつつ照射位置
を順次ずらせることにより切断していた。一方、切断す
べきダムバーの数が多く、リード間隔(切断すべきダム
バーの長さ)と板厚とが同程度である多ピンかつ狭ピッ
チのリードフレームでは、加工速度を向上させ同時に狭
いリード間隔(切断すべきダムバーの長さ)に対応でき
ることが必要となってきており、これに対しては、特開
平4−322454号公報に記載のように、シリンドリ
カルレンズで細長い断面形状にしたパルス状のレーザ光
を用い、かつ細長い断面形状のレーザ光断面の長手方向
とリードの長手方向をほぼ平行にし、1発または数発の
レーザ光照射でダムバーを切断する方式が開発されてい
る。この方式によれば速い加工速度で能率よくダムバー
の切断を行うことができる。
【0006】また、レーザ光を利用した加工では、一般
に、溶融金属の一部がアシストガスによって除去されず
に残留し、その残留した溶融金属がリードに付着し冷却
されてドロスとなることが多い。このドロスの付着を回
避する方法の一例として、特開平5−55424号公報
に記載の技術がある。この従来技術は、ダムバーとリー
ドの境界面で、ビームスポットで切り残され鋭い突出部
になると予想される部分に微細な切欠き及び逃げ穴を予
め設けておくものであり、これら切欠き及び逃げ穴によ
り、数発の円形のビームスポットを照射した時に鋭い突
起部ができなくなり、突起部先端に形成され易いドロス
の付着をなくすことが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置の高集積化
や高性能化のためにリードフレームの多ピン化や狭ピッ
チ化を実現する場合には、樹脂モールドの強度を向上す
る必要があり、そのため樹脂モールドの厚さを十分厚く
しなければならない。しかも、ダムバーは、樹脂のはみ
出し量を極力抑えるために樹脂モールド側壁部分の近く
に設けられる。このような半導体装置のダムバーをレー
ザ光により切断する場合には、アシストガスを噴出する
ガスノズル先端と樹脂モールドとの干渉を避けるため、
上記ガスノズルを樹脂モールドの高さよりも高く保持せ
ざるを得ず、切断すべきダムバー(リードフレーム)表
面に十分接近させることができなくなる。その結果、ガ
スノズルから噴出されたアシストガスがダムバー表面に
達するまでに分散してしまい、ダムバー表面でのアシス
トガスの圧力は弱くなり、溶融金属が十分に除去できず
ドロスの付着量が多くなる。
【0008】また、半導体装置の種類により樹脂モール
ドの厚さが変わると、その樹脂モールド厚さに応じてガ
スノズルを適宜に退避させなければならず、ガスノズル
先端とダムバー表面の間隔を一定に保つことができなく
なる。これにより、ダムバー表面におけるアシストガス
の圧力を一定にすることができなくなり、安定した条件
で溶融金属を吹き飛ばすことが不可能となる。さらにレ
ーザ光の照射条件も一定にすることができなくなるの
で、適切な切断条件を維持することが困難となる。
【0009】さらに、ガスノズルを樹脂モールドの高さ
よりも高く保持するため、アシストガスは樹脂モールド
側壁に沿って流下する。この時、樹脂モールド型の半導
体装置においては、ダムバーとリードフレームの各リー
ドと樹脂モールドとに囲まれた部分にせき止められた樹
脂がダム内レジンとなって残留しており、このダム内レ
ジンとリードフレームとによって上記アシストガスがせ
き止められて流れの方向が変えられ、水平方向でかつ樹
脂モールドとは逆の向きへの流れが誘起される。その結
果、特に溶融金属の量が多い場合には、水平方向に流れ
るアシストガスによって溶融金属の一部がその向きに流
れ、ダムバーが除去されたリードの側壁面から樹脂モー
ルドとは逆の向きに成長するドロスが発生する。これ
は、通常の雫状のドロスとは異なり、細長い針状または
棒状のドロスである(以下、これをヒゲドロスとい
う)。
【0010】このヒゲドロスは、リードに強固に付着し
ていないため、容易に浮き上がったり立ち上がったり
し、隣接するリードに接触しリード間を電気的に短絡す
る危険性がある。また、ヒゲドロスの大きさは、通常の
雫状のドロスに比べてかなり大きいため、半導体装置の
電子回路基板上への実装時に基板上に不規則に付着する
こともあり、基板上の電気配線間をも電気的に短絡する
危険性がある。一方、このようなヒゲドロスを無理矢理
除去しようとすると、剛性の弱い多ピンかつ狭ピッチの
リードフレームが変形したりねじれたりする恐れがあ
り、最悪の場合にはリードが破断することもある。しか
も、多ピンのリードフレームでは除去すべき箇所も多い
ため、ヒゲドロスを完全かつ確実に除去することはほと
んど不可能といえる。このように、ヒゲドロスは、半導
体装置にとって著しい不具合を引き起こすものである。
【0011】ところで、前述の特開平4−322454
号公報に記載のような細長い断面形状のレーザ光を用い
る場合には、円形の断面形状を有するレーザ光に比べ1
発のパルス状のレーザ光で溶融する部分、即ち除去すべ
き溶融金属が多くなる。それ故、レーザ切断時に溶融金
属から生じるドロスの量も多くなることが懸念される。
従って、このような細長い断面形状のレーザ光を用いて
樹脂モールドの厚い半導体装置のダムバーを切断する場
合には、通常のドロスのみならず上記のようなヒゲドロ
スも発生しやすい。従って、この従来技術の方式を用い
て良好な寸法精度で能率よく加工ができたとしても、ヒ
ゲドロス等が発生すればそれを除去することによって良
好な寸法精度が損なわれ、要求される寸法精度が維持で
きなくなる。
【0012】また、前述の特開平5−55424号公報
に記載の従来技術では、円形のスポットを用いるため、
溶融金属の量は比較的少なく、ヒゲドロスが発生するこ
とはないが、切欠きや逃げ穴を形成するための工程の数
が増えるため、その分だけ切断に要する時間が必要とな
り、能率が低下する。しかも製造コストが増加するとい
う問題点もある。
【0013】本発明の目的は、レーザ光を用いてダムバ
ーを能率良く切断することができると共に、零状ドロス
の付着を抑えかつヒゲドロスの発生を防止し、高精度で
高品質の半導体装置を得ることができるダムバー切断方
法および装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、リードフレームに半導体チップを
搭載し樹脂モールドで一体に封止した半導体装置におけ
るダムバーを、パルス状のレーザ光を照射して切断する
ダムバー切断方法において、前記ダムバーを挟んだ前記
樹脂モールドとは逆側のリードフレーム上に前記樹脂モ
ールドと同じ高さの固定板を固定し、その固定板および
前記樹脂モールドの上面にガスノズルを近接させ、その
ガスノズルよりアシストガスを噴出しながら前記レーザ
光を前記ダムバーに照射してそのダムバーを切断するこ
とを特徴とするダムバー切断方法が提供される。
【0015】本発明は、パルス状に発振するレーザ光を
用いてダムバーの切断を行う場合に、極力ドロスの付着
を押さえることが出来るように提案されたものであっ
て、本発明者が、多くのダムバー切断の実験を通じて、
切断中の溶融金属の溶融、飛散、排除の現象についての
詳細な観察を行った結果、細長い断面形状のレーザ光を
用いてダムバーを切断する場合に、いかに溶融金属を適
切に吹き飛ばすかということがドロス付着の抑制のため
に重要であるということが分かった。
【0016】即ち、前述のように構成した本発明におい
ては、ダムバーを挟んだ樹脂モールドとは逆側のリード
フレーム上に樹脂モールドと同じ高さの固定板を固定す
ることにより、固定板と樹脂モールドとによってダムバ
ーに直接当たるようなアシストガスの流路が形成される
ことになる。そして、固定板および樹脂モールドの上面
にガスノズルを近接させてアシストガスを噴出すること
により、アシストガスは固定板と樹脂モールドの間に形
成された流路を通ってダムバーに確実かつ効果的に当た
る。従って、従来の方式のように、アシストガスの流れ
がダム内レジンやダムバー(リードフレーム)でせき止
められる現象や、アシストガスの流れの方向が水平方向
でかつ樹脂モールドとは逆の向きに変化してしまう現象
が回避され、アシストガスの吹き付け効果が低減しな
い。これにより、常に適切な切断条件及びアシストガス
圧力のもとでダムバーを切断することができ、零状ドロ
スの付着の少ない良好な品質を得ることができる。
【0017】上記において、固定板として、側壁の形状
(例えば側壁の角度など)が樹脂モールドの側壁の形状
と同様のものを用いることが好ましくい。これにより、
固定板と樹脂モールドの間に形成された流路がダムバー
に対して対称となり、より均等で安定したアシストガス
の流れを形成することが可能となる。
【0018】また、水平方向でかつ樹脂モールドとは逆
の向きへ流れるアシストガスの流れが生じなくなるた
め、アシストガスはダムバーに対して均等に吹き付けら
れ、従って前述のようなヒゲドロスが生じることがな
く、それによる不具合を回避することができる。
【0019】また、本発明によれば、パルス状のレーザ
光を発振するレーザ発振器と、そのレーザ発振器からの
レーザ光を被加工物の加工位置まで誘導する加工光学系
と、前記レーザ光と共に前記被加工物にアシストガスを
噴出するガスノズルを有し、リードフレームに半導体チ
ップを搭載し樹脂モールドで一体に封止した半導体装置
におけるダムバーを、前記ガスノズルよりアシストガス
を噴出しながらレーザ光を照射して切断するダムバー切
断装置において、前記樹脂モールドと同じ高さを有し、
前記ダムバーを挟んだ樹脂モールドとは逆側のリードフ
レーム上に固定される固定板を有することを特徴とする
ダムバー切断装置が提供される。これにより、前述のよ
うな本発明のダムバー切断方法を実施することが可能と
なる。
【0020】上記固定板の側壁の形状は、好ましくは、
樹脂モールドの側壁の形状と同様の形状とする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について、図
1から図4を参照しながら説明する。まず、本実施形態
の加工対象である半導体装置について説明する。図1は
加工対象の半導体装置を示す図であって、ダムバー切断
用の治具を装着した状況を示す図である。半導体装置1
00は、リードフレーム1に半導体チップ(図示せず)
を搭載し樹脂モールド5でそれらリードフレーム1及び
半導体チップを一体に封止した樹脂モールド型の半導体
装置である。また、リードフレーム1におけるダムバー
3は、リード2の間を連結するものであり、樹脂モール
ド5による封止時に樹脂がリード2の間に流れ出てくる
のを堰き止める役割を果たす。また、このダムバー3は
各リード2を補強する役割も有する。そして、樹脂モー
ルド5による封止が終了すると、ダムバー3は後述する
ように切断除去され、リード2(アウターリード)が個
々に切り離される。さらに、ダムバー3とリード2と樹
脂モールド5とに囲まれた部分には、せき止められた樹
脂が残留して固化し、ダム内レジン4となっている。な
お、図1では、樹脂モールド5内の構成(リードフレー
ムや半導体チップなど)の図示を省略した(図3におい
ても同様とする)。
【0022】次に、ダムバー切断用の治具について説明
する。図1(a)及び(b)に示すように、ダムバー切
断用治具は、リードフレーム載せ台21、樹脂モールド
載せ台22、リードフレーム固定板20から構成され
る。リードフレーム載せ台21上には半導体装置100
のリードフレーム1が載せられ、樹脂モールド載せ台2
2上には半導体装置100の樹脂モールド5が載せら
れ、さらにリードフレーム固定板20により、リードフ
レーム1がリードフレーム載せ台21の方向に押し付け
られて固定される。また、上記リードフレーム載せ台2
1、樹脂モールド載せ台22、及びリードフレーム固定
板20は、レーザ光50(後述する)が通過する箇所に
は存在しないように、ダムバー3の近傍を避けて設置す
るようにする。つまり、リードフレーム固定板20は、
ダムバー3を挟んだ樹脂モールド5とは逆側のリードフ
レーム1上に固定される。リードフレーム固定板20の
高さHは、リードフレーム1の表面から樹脂モールド5
上面までの高さhと同じである。また、好ましくは、リ
ードフレーム固定板20の側壁の形状は、樹脂モールド
5の側壁の形状と同様にする。例えば、樹脂モールド5
のダムバー3側の側壁がテーパをもっている場合には、
リードフレーム固定板20のダムバー3側の側壁にも同
程度のテーパを持たせるのが良い。
【0023】次に、本実施形態のダムバー切断装置につ
いて図2により説明する。図2に示すように、本実施形
態のダムバー切断装置は、レーザ発振器10、凸型シリ
ンドリカルレンズ12、凹型シリンドリカルレンズ1
3、ベンディングミラー14、集光レンズ15を備えて
いる。但し、図2では、ガスノズル51内部のみを断面
で表した。
【0024】この構成において、レーザ発振器10から
発せられたレーザ光11(断面形状がほぼ円形)は、凸
型シリンドリカルレンズ12および凹型シリンドリカル
レンズ13によって断面形状が細長い楕円形状に変換さ
れ、ベンディングミラー14で半導体装置100の方向
に向きを変えられ、集光レンズ15で集光され、ガスノ
ズル51を通過してレーザ光50としてダムバー3に照
射される。この時レーザ光50のダムバー3上における
スポットは図1(a)に示すように細長い断面形状(楕
円形)のスポット50aとなる。
【0025】このレーザ光50の照射と同時に、アシス
トガス60がガスノズル51から噴出され、ダムバー3
に吹き付けられる。但し、リードフレーム載せ台21、
樹脂モールド載せ台22、及びリードフレーム固定板2
0で構成されるダムバー切断用治具は、図2に示したレ
ーザ加工装置の一部を構成しているものとする。また、
レーザ光11を細長い断面形状に変換する手段として
は、上記のようなシリンドリカルレンズを用いた方法以
外の方法を利用することもできる。
【0026】上記のようなレーザ光50の照射及びアシ
ストガス60の噴出時には、ガスノズル51の先端と、
樹脂モールド5の上面及びリードフレーム固定板20の
上面とが、図1(b)及び図2に示すように対面するこ
とになるが、この間の距離dは極めて小さくなるように
近接させる。dとしては0.01〜0.5mm程度が好
ましいが、可能ならばdを0としガスノズル51の先端
と、樹脂モールド5の上面及びリードフレーム固定板2
0の上面とを接触させることがより好ましい。これによ
り、リードフレーム固定板20と樹脂モールド5とによ
ってアシストガス60の流路61が形成されることにな
り、アシストガス60はリードフレーム固定板20と樹
脂モールド5の間に形成された流路61を通ってダムバ
ー3に確実かつ効果的に当たるようになる。
【0027】ここで、本実施形態のようなリードフレー
ム固定板20を含むダムバー切断用の治具を用いない従
来の場合を、比較例として図3及び図4により説明す
る。但し、図3及び図4において、図1と同等の部材に
は同じ符号を付してある。
【0028】ダムバー切断用の治具を用いない場合に
は、図3に示すように、ガスノズル51先端と樹脂モー
ルド5との干渉を避けるため、ガスノズル51を樹脂モ
ールド5の高さよりも高く保持し、両者の間隔Wを十分
大きくとらざるを得ない。このため、アシストガス70
は図中矢印71で示すように樹脂モールド5に沿って流
下し、リードフレーム1に堰き止められて流れの方向が
変えられ、水平方向でかつ樹脂モールド5とは逆の向き
への流れ(図中矢印72)が誘起される。その結果、特
に溶融金属の量が多い場合には、水平方向に流れるアシ
ストガスによって溶融金属の一部がその向きに流れ、図
4に示すように、ダムバー3が除去されたリード2の裏
面から樹脂モールド5とは逆の向きに成長するヒゲドロ
ス80が発生する。
【0029】このヒゲドロス80は、通常の零状のドロ
スとは異なり、細長い針状または棒状のドロスであり、
図4(a)のB−B方向の断面図である図4(b)や、
C方向から見た図である図4(c)に示すように、ダム
バー3が除去された後のテーパ状になったリード側壁面
31から樹脂モールド5とは逆の向きに立ち上がるよう
にして成長する。また、ヒゲドロス80以外に、図3
(b)に示すように通常の(零状の)ドロス81も形成
される。
【0030】上記ヒゲドロス80は、リード2に強固に
付着していないため、容易に浮き上がったり、立ち上が
ったりし、隣接するリード2に接触しリード2間を電気
的に短絡する危険性がある。また、ヒゲドロス80の大
きさは、通常の零状のドロス81に比べてかなり大きい
ため、半導体装置の電気回路基板上への実装時に基板上
に不規則に付着することもあり、基板上の電気配線間を
も電気的に短絡する危険性がある。一方、このようなヒ
ゲドロス80を無理矢理除去しようとすると、剛性の弱
い多ピンかつ狭ピッチのリードフレーム1が変形したり
ねじれたりする恐れがあり、最悪の場合にはリード2が
破断することもある。しかも、多ピンのリードフレーム
1では除去すべき箇所も多いため、ヒゲドロス80を完
全かつ確実に除去することはほとんど不可能といえる。
このように、ヒゲドロス80は、半導体装置にとって著
しい不具合を起こすものである。
【0031】これに対して本実施形態では、アシストガ
ス60がリードフレーム固定板20と樹脂モールド5の
間に形成された流路61を通ってダムバー3に確実かつ
効果的に当たるため、アシストガスの流れがダム内レジ
ン4やダムバー3(リードフレーム1)でせき止められ
る現象や、アシストガスの流れの方向が水平方向でかつ
樹脂モールド5とは逆の向きに変化してしまう現象が回
避され、アシストガス60の吹き付け効果が低減しな
い。従って、常に適切な切断条件及びアシストガス60
の圧力のもとで溶融金属6(図1(b)参照)を確実に
吹き飛ばしながらダムバー3を切断することができ、零
状ドロスの付着を抑え、かつヒゲドロスの発生を防止す
ることができる。
【0032】以上のような本実施形態によれば、樹脂モ
ールド5と同じ高さのリードフレーム固定板20を、ダ
ムバー3を挟んだ樹脂モールド5とは逆側のリードフレ
ーム1上に固定するので、アシストガス60の吹き付け
効果が低減せず、常に適切な切断条件及びアシストガス
60の圧力のもとでダムバー3を切断することができ、
零状ドロスの付着を抑え、かつヒゲドロスの発生を防止
することができる。従って、高精度で高品質の半導体装
置を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、樹脂モールドと同じ高
さ固定板を、ダムバーを挟んだ樹脂モールドとは逆側の
リードフレーム上に固定するので、常に適切な切断条件
及びアシストガスの圧力のもとでダムバーを切断するこ
とができ、零状ドロスの付着を抑え、かつヒゲドロスの
発生を防止することができる。従って、高精度で高品質
の半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の加工対象である半導体装
置及びダムバー切断用の治具を示す図であって、(a)
は平面図、(b)は(a)のB-B方向からの断面図であ
る。
【図2】図1の半導体装置におけるダムバーを切断する
ダムバー切断装置を示す図である。
【図3】リードフレーム固定板を含むダムバー切断用の
治具を用いない場合のガスノズルから噴出されるアシス
トガスと半導体装置の位置関係を示す断面図である。
【図4】図3の方法によってダムバーを切断した後のリ
ードを示す図であって、(a)はその平面図、(b)は
B-B方向からの断面図、(c)は(a)をC方向から見た
図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 リード 3 ダムバー 4 ダム内レジン 5 樹脂モールド 6 溶融金属 10 レーザ発振器 11 レーザ光 12 凸型シリンドリカルレンズ 13 凹型シリンドリカルレンズ 14 ベンディングミラー 15 集光レンズ 20 リードフレーム固定板 21 リードフレーム載せ台 22 樹脂モールド載せ台 50 レーザ光 50a スポット 51 ガスノズル 60 アシストガス 61 流路 100 半導体装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下村 義昭 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 桜井 茂行 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 美野本 泰 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 長野 義也 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームに半導体チップを搭載し
    樹脂モールドで一体に封止した半導体装置におけるダム
    バーを、パルス状のレーザ光を照射して切断するダムバ
    ー切断方法において、 前記ダムバーを挟んだ前記樹脂モールドとは逆側の前記
    リードフレーム上に前記樹脂モールドと同じ高さの固定
    板を固定し、前記固定板および前記樹脂モールドの上面
    に前記ガスノズルを近接させ、前記ガスノズルよりアシ
    ストガスを噴出しながら前記レーザ光を前記ダムバーに
    照射してそのダムバーを切断することを特徴とするダム
    バー切断方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のダムバー切断方法におい
    て、前記固定板として、側壁の形状が前記樹脂モールド
    の側壁の形状と同様のものを用いることを特徴とするダ
    ムバー切断方法。
  3. 【請求項3】 パルス状のレーザ光を発振するレーザ発
    振器と、前記レーザ発振器からのレーザ光を被加工物の
    加工位置まで誘導する加工光学系と、前記レーザ光と共
    に前記被加工物にアシストガスを噴出するガスノズルを
    有し、リードフレームに半導体チップを搭載し樹脂モー
    ルドで一体に封止した半導体装置におけるダムバーを、
    前記ガスノズルより前記アシストガスを噴出しながら前
    記レーザ光を照射して切断するダムバー切断装置におい
    て、前記樹脂モールドと同じ高さを有し、前記ダムバー
    を挟んだ前記樹脂モールドとは逆側の前記リードフレー
    ム上に固定される固定板を有することを特徴とするダム
    バー切断装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のダムバー切断装置におい
    て、前記固定板の側壁の形状は、前記樹脂モールドの側
    壁の形状と同様の形状であることを特徴とするダムバー
    切断方法。
JP8135135A 1996-05-29 1996-05-29 ダムバー切断方法及び装置 Pending JPH09321202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135135A JPH09321202A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ダムバー切断方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135135A JPH09321202A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ダムバー切断方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321202A true JPH09321202A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15144631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135135A Pending JPH09321202A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ダムバー切断方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321202A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1018395B1 (en) Laser machining apparatus
JP3880242B2 (ja) スルーホールの形成方法
KR100191675B1 (ko) 댐바 절단 장치 및 방법
JP3083321B2 (ja) リードフレームの加工方法
US6168910B1 (en) Method for removing residue and method for production of printed board having hole
JPH08264491A (ja) 半導体デバイスのチップ分離方法及び半導体デバイス固定用エキスパンドシート
JPH0687085A (ja) セラミック基板の分割方法
JPH09321202A (ja) ダムバー切断方法及び装置
JPH11342612A (ja) インクジェットヘッドのノズルプレートの製造方法
JPH07124781A (ja) レーザ加工方法及び加工装置
JPH0817984A (ja) ダムバー切断方法及び半導体装置
JPH0817985A (ja) 集積回路リードフレームタイバーのレーザ除去装置
JPH09321201A (ja) ダムバー切断方法及び装置
JPH09134989A (ja) ダムバー切断方法
JP2001168525A (ja) 端面スルホール付きプリント配線板の製造方法
JPH1071486A (ja) ダムバー切断方法及び装置
JPH1022237A (ja) 半導体装置およびレーザスクライビング法
JP3630972B2 (ja) レーザ加工装置
JP2969054B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH1080785A (ja) ダムバー切断方法
JP2000246696A (ja) 電子部品用基板の溝加工方法
JP2969040B2 (ja) ダムバーの切断方法
JP3140968B2 (ja) レーザ加工装置
JPH08195460A (ja) ダムバーの切断方法および半導体装置
JPH07116884A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法並びにダムバーの切断方法及びリードフレームの加工方法