JP3140968B2 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置

Info

Publication number
JP3140968B2
JP3140968B2 JP08207230A JP20723096A JP3140968B2 JP 3140968 B2 JP3140968 B2 JP 3140968B2 JP 08207230 A JP08207230 A JP 08207230A JP 20723096 A JP20723096 A JP 20723096A JP 3140968 B2 JP3140968 B2 JP 3140968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
cylindrical lens
spot
dam bar
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08207230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052781A (ja
Inventor
茂行 桜井
直毅 三柳
隆 白井
義昭 下村
信也 奥村
剛 西垣
泰 美野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP08207230A priority Critical patent/JP3140968B2/ja
Publication of JPH1052781A publication Critical patent/JPH1052781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140968B2 publication Critical patent/JP3140968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を照射し
て被加工物の加工位置を加工するレーザ加工装置に係わ
り、特にレーザ光の加工位置におけるスポットを矩形に
しかつそのスポットの幅を微細にできるレーザ加工装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を利用した加工(レーザ加工)
は微細な加工に適しており、切断、穴あけ、溶接等の加
工方法が機械、電子、半導体装置などの多方面の分野の
製造過程で利用されている。従来の一般的なレーザ加工
装置の構成を図9により説明する。
【0003】図9において、レーザ発振器110から出
力されるレーザ光111は加工ヘッド120内のベンデ
ィングミラー121で反射し、加工ヘッド120下部の
ノズル122内に取り付けられた集光レンズ123によ
り集光され、ノズル122先端よりワーク(被加工物)
101に照射され、切断等の加工が行われる。ワーク1
01はXYテーブル112に固定治具113により固定
されている。また、通常、アシストガス供給部125よ
りアシストガス126がノズル122内に供給され、レ
ーザ光111と共にノズル122先端からワーク101
に放出される。このアシストガス126は、レーザ光1
11照射による燃焼補助、及び生じた溶融物の除去等を
行うために使用される。ワーク101上の加工位置は、
予め制御部130に登録されており、この制御部130
の制御のもとにノズル122、加工ヘッド120やノズ
ル122、ワーク101を載置するXYテーブル112
等を相対的に移動させることにより順次加工が行われ
る。
【0004】このようなレーザ加工装置を利用した加工
として、例えば、リードフレームに半導体チップを搭載
して樹脂モールドで一体に封止した樹脂封止型の半導体
装置(ICパッケージ)におけるダムバーの切断があ
る。ダムバーはリードフレームのリード間を連結するも
のであり、樹脂モールドでリードフレームと半導体チッ
プを一体に封止する時に樹脂モールドがリードの間に流
れ出てくるのを堰止める役割を果たすものである。ま
た、このダムバーは各リードを補強する役割も有する。
そして、樹脂モールドによる封止が終了するとダムバー
は切断除去され、リードフレームの各リード(アウター
リード)が個々に切り離される。このダムバーの切断
は、従来では、打ち抜きにより切断することが多かった
が、最近では半導体装置の高密度化、高集積化に伴って
微細な加工が要求されてきているため、ビームを集光す
ることにより微細な加工が行える上記のようなレーザ加
工装置を利用することが提案されている。レーザ加工を
利用したダムバーの切断に関しては、例えば特開平2ー
155259号公報に開示されている。
【0005】実際にレーザ光を利用してダムバーの切断
を行う場合、一般的には、図10(a)のように円形の
レーザ光のスポット111Aを、個々のリード4に平行
に往復スキャンさせながらダムバー2を切断するか、ま
たは図10(b)のように円形のレーザ光のスポット1
11Bをダムバー2上に一発照射して切断するかの方法
による。但し、図10はダムバー2付近の拡大図であっ
て、リード4、各リード4間のスリット3、ダムバー
2、モールド部(樹脂部)5、及びレーザ光のスポット
111Aまたは111Bの位置関係を示している。
【0006】また、レーザ光のスポットが図10のよう
な円形のものを使用せずに、長円形や矩形などの細長い
形状のスポットを利用することも提案されている。例え
ば、特開平2−143552号公報ではダムバー形状に
合わせた矩形のマスクをリードフレーム上に配置し、そ
の上からレーザ光を照射し、スキャンすることでダムバ
ーの切断を行うことが開示されている。
【0007】また、半導体装置のダムバーの切断に関す
る従来技術ではないが、特開昭57−94482号公報
には2枚のシリンドリカルレンズを用いてアフォーカル
レンズ系を構成し、これによってスポット形状を長円形
にする光学系が開示されている。この方式で得られた長
円形のスポット形状を利用し、ダムバーの幅方向、即ち
リードの長手方向を長円形スポットの長手方向に一致さ
せてダムバーの切断を行えば(図6参照)、図10
(a)のようにスキャンさせる必要がなく、1ショット
または数ショットのパルスで微細なピッチのダムバーを
切断可能である。
【0008】さらに、レーザ加工装置を利用した別の加
工として、プリント基板上の配線パターンの修正を行う
レーザトリミングがある。即ち、電気配線用プリント基
板の配線パターンの微細ピッチ化に伴う微細な部分の加
工の必要性から、その要望に答えるためにレーザ加工に
よりレーザトリミングを行おうとするものである。レー
ザ加工を利用したレーザトリミングに関しては、例えば
特開平2−165883号公報に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図10(a)に示すよ
うな円形スポットをスキャンさせてダムバーの切断を行
う場合には、加工能率が悪く、しかも精度良くスポット
をスキャンさせることが難しく、多数の微細ピッチのダ
ムバーの切断には適さない。図10(b)のように1シ
ョットの円形スポットによってダムバーを切断する場合
には、加工能率は向上するが、切断後の稜線が曲線にな
ってしまい、後工程のリードの曲げ成形時等における変
形挙動が一定とならず、良好な品質が得られない。
【0010】また、特開平2−143552号公報に記
載のようにマスクを利用する場合には、マスクによりレ
ーザ光のエネルギーロスが発生する。また、アウターリ
ードにおけるリードピッチが0.5mm程度の微細な構
造の半導体装置の場合、ダムバーの切断幅は0.2mm
程度となり、このような微細なスポットを作るためには
マスクの開口部分の寸法をそのダムバーの切断幅程度に
小さくするしかなく、マスクによるエネルギーロスは非
常に大きくなる。
【0011】特開昭57−94482号公報に記載のよ
うなシリンドリカルレンズを用いた光学系で長円形のス
ポットを得る方式をダムバーの切断に利用する場合に
は、上記マスクを利用する場合のようなエネルギーロス
の問題は生じず、ダムバーの切断後の稜線の曲率も小さ
く抑えることが可能である。切断後の稜線の曲率を小さ
くするためには、長円形スポットの偏平率を上げ、長手
方向を極力長くするようにシリンドリカルレンズで調整
することになるが、このように長円形スポットの長手方
向を長くすると、ダムバーに照射されたレーザ光のスポ
ットの一部がモールド部の側面部分に干渉し、その部分
に焼損等のダメージを与えてしまう。特にアウターリー
ドにおけるリードピッチが0.5mm程度の微細な構造
の半導体装置の場合、モールド部とダムバーの距離は
0.2mm〜0.4mm程度と非常に近接しており、そ
のために長手方向を長くした長円形スポットとモールド
部の干渉が起こり易く、焼損しやすい。このような不具
合を回避するためには、長円形スポットの長手方向を短
くするようにシリンドリカルレンズを調整するしかない
が、そうすれば今度は切断部の稜線の曲率が大きくなっ
てしまい、良好な品質が得られないことになってしま
う。
【0012】前述のようにレーザ加工装置を利用してプ
リント基板上の配線パターンをトリミングする場合に
も、1ショット程度のレーザ光照射で能率よく加工を行
うためには、やはり上記と同様に特開平2−14355
2号公報や特開昭57−94482号公報に記載の従来
技術を応用して矩形や長円形スポットを用いることは有
効である。しかし、この場合にも配線パターンは微細ピ
ッチであり、上記ダムバーの切断の場合と同様に、エネ
ルギーロスの発生や加工部の稜線が問題となる。特に、
加工後の稜線の曲率が大きいと微細な配線パターンをト
リミングすることには適さず、また加工後の稜線の曲率
を小さくするために長円形スポットの長手方向を長くす
ると、隣接する他の配線部分にスポットが干渉してダメ
ージを与えてしまう。
【0013】本発明の目的は、細長い断面のレーザ光を
利用してレーザ加工を行うに際し、レーザ光のエネルギ
ーロスを最小限に抑えることができ、かつ被加工物にお
ける切断後の稜線の曲率を小さく抑えることができ、し
かも加工位置以外の部分にダメージを与えることのない
レーザ加工装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、レーザ光を発振するレーザ発振器
と、そのレーザ発振器より発振される前記レーザ光の断
面を長円形に変形するシリンドリカルレンズと、前記レ
ーザ光を被加工物の加工位置に誘導する加工光学系と、
前記レーザ光を被加工物の加工位置に集光させる集光レ
ンズとを有するレーザ加工装置において、前記シリンド
リカルレンズの入射側焦点位置に、そのシリンドリカル
レンズの曲率が最大となる方向における前記レーザ光の
ビーム幅を制限するマスクを設けたことを特徴とするレ
ーザ加工装置が提供される。
【0015】上記のように構成した本発明では、レーザ
発振器より発振されたレーザ光が、シリンドリカルレン
ズによってその断面が長円形に変形される。この時、上
記シリンドリカルレンズの入射側焦点位置にマスクを設
け、そのマスクにより、シリンドリカルレンズの曲率が
最大となる方向におけるレーザ光のビームの幅を制限す
る。つまり、レーザ光断面内において、シリンドリカル
レンズの最大曲率の影響を受ける方向のビームの幅がマ
スクで制限されることになる。このレーザ光は加工光学
系により被加工物の加工位置に誘導され、集光レンズに
より被加工物の加工位置に集光されるが、レーザ光のビ
ームの幅のうち、シリンドリカルレンズの曲率の影響を
受けない方向の幅(以下、曲率のない方向という)は、
シリンドリカルレンズがない場合と何ら変わりなく集光
レンズの焦点位置で最小(ビームウエスト)となる。
【0016】一方、レーザ光のビームの幅のうち、シリ
ンドリカルレンズの最大曲率の影響を受ける方向(以
下、最大曲率の方向という)の幅は、シリンドリカルレ
ンズと集光レンズの合成光学系の焦点位置で最小(ビー
ムウエスト)となり、集光レンズ単独の焦点位置ではデ
フォーカスの状態で幅が広くなる。これは、曲率のない
方向を含む面内の集光レンズ単独の焦点位置と、最大曲
率の方向を含む面内のシリンドリカルレンズと集光レン
ズの合成光学系の焦点位置との間にずれが生じることに
よる。従って、集光レンズの焦点位置でのスポット形状
は、シリンドリカルレンズの最大曲率の方向の幅が広く
(長く)、それに直交する曲率のない方向の幅が最小と
なって細長い長円形となる。
【0017】ところが、上述のマスクはシリンドリカル
レンズの入射側焦点位置に設けているために、集光レン
ズの焦点位置にマスクの像が結ぶことになる。このマス
クは前述のようにシリンドリカルレンズの最大曲率の方
向でのビームの幅を制限するものであるため、集光レン
ズの焦点位置における細長いスポットの長手方向の両端
部分がシャープにカットされた状態となる。つまり、集
光レンズの焦点位置におけるスポットの形状は、一つの
方向(シリンドリカルレンズの曲率のない方向)で最小
の幅となり、他の方向(シリンドリカルレンズの最大曲
率の方向)ではシリンドリカルレンズの影響を受けてそ
の寸法が長くなると共にマスクの結像によってその両端
部分がカットされ、微細な矩形形状となる。
【0018】これにより、シリンドリカルレンズの調整
を行ってスポットの偏平率を上げることで被加工物にお
ける切断後の稜線の曲率を小さくすることが可能となる
だけでなく、マスクの制限幅を条件に応じて選定するこ
とでスポットの長手方向の両端部分が適正にカットさ
れ、スポットの偏平率を上げても加工位置以外の部分に
スポットの長手方向の部分が干渉してダメージを与える
可能性がなくなる。
【0019】また、本発明では、シリンドリカルレンズ
の最大曲率の方向即ち細長いスポットの長手方向のみを
マスクを用いて整形しているため、マスクによるレーザ
光のエネルギーロスを最小限に抑えることが可能とな
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について、図
1から図8を参照しながら説明する。但し、以下では、
リードフレームに半導体チップを搭載し樹脂モールドで
一体に封止した半導体装置(ICパッケージ)のダムバ
ーを切断する場合を中心に説明する。
【0021】まず、本実施形態によるレーザ加工装置の
構成について図1及び図2により説明する。図1に示す
ように、本実施形態のレーザ加工装置は、レーザ光を出
力するレーザヘッド10、レーザ光を被加工物である半
導体装置1のダムバー2(図3参照)の方向に誘導する
加工ヘッド20、半導体装置1のダムバー2の切断位置
を検出する位置検出用カメラ25、半導体装置1を水平
面内で移動させるXYテーブル11、レーザヘッド10
の発振動作の制御、XYテーブル11の移動制御、位置
検出用カメラ25からの切断位置データの信号処理等を
行う制御部30、レーザヘッド10におけるレーザ光発
振のための電力を供給する電源31、半導体装置1を複
数個搭載したフレーム6を蓄積しておくマガジン40、
フレーム6の搬入及び搬出を行う搬送装置41を備えて
いる。なお、半導体装置1を複数個搭載したフレーム6
はXYテーブル11に固定治具42により固定される。
【0022】図2はレーザヘッド10及び加工ヘッド2
0の内部を示す図である。図2に示すように、加工ヘッ
ド20内部にはレーザ光100を反射させてその光路を
半導体装置1の方向に曲げるベンディングミラー21が
取り付けられており、加工ヘッド20の下部にはノズル
22が設けられている。また、ノズル22内部にはレー
ザ光100を集光するための集光レンズ23が取り付け
られており、さらにノズル22にはアシストガス24a
をノズル22内部に供給するアシストガス供給部24が
設けられている。前述の位置検出用カメラ25は加工ヘ
ッド20上部に取り付けられている。
【0023】レーザヘッド10内部にはレーザ光100
を発振するレーザ発振器10a、シリンドリカルレンズ
51を有するビームフォーマ50、ビームフォーマ50
に入射する前のレーザ光100の幅を制限するマスク5
2が備えられている。マスク52が制限するのは、シリ
ンドリカルレンズ51の最大曲率の方向におけるレーザ
光100の幅である。なお、図2ではシリンドリカルレ
ンズ51を凸レンズとしたが、凹レンズとしても良く、
また複数のシリンドリカルレンズの組み合わせにより構
成しても良い。
【0024】次に、本実施形態のレーザ加工装置により
ダムバーが切断される半導体装置1の構成について図3
により説明する。図3に示す半導体装置1は4方向から
リード4が延びるQFP型の半導体装置であり、リード
フレーム1a上には、半導体チップ(図示せず)の搭載
後に樹脂モールドによる封止が行われ、モールド部5が
形成されている。但し、樹脂モールドによる封止は半導
体チップの各端子と各リード4との電気的接続の後に行
われる。モールド部5からはリード4が4方向に延びて
おり、各リード4の間はスリット3となっており、その
スリット部3がダムバー2により連結されている。ダム
バー2は、樹脂モールドでの封止の際に、樹脂モールド
がリード4の隙間から流れ出さないよう堰き止めると共
に、各リード4の相互の位置ずれが生じないよう各リー
ド4の間を連結するためのものである。
【0025】次に、ダムバー2を切断する動作について
説明する。まず、図1のフレーム6がマガジン40内部
のプッシャー40aにより、図中の矢印Aの方向に押し
上げられ、搬送装置41に吸着される。一方、XYテー
ブル11はマガジン40の方に移動させておく。搬送装
置41は矢印B及びCに示すように移動し、マガジン4
0側に移動してきているXYテーブル11上にフレーム
6を載置する。この時、固定治具42によりフレーム6
はXYテーブル11に位置決めされ、固定される。その
後、XYテーブル11は矢印Dに示すように移動し、フ
レーム6の半導体装置1は、加工ヘッド20直下にセッ
トされる。
【0026】半導体装置1のダムバー2の切断位置は、
加工ヘッド20上部に設けられた位置検出用カメラ25
により検出され、この切断位置データがパルス列として
制御部30に伝達され、このパルス列に基づきレーザ光
100の発振のためのトリガ信号が制御部30より出力
され、このトリガ信号のタイミングと電源31からの電
力供給によりレーザ発振器10aがレーザ光100を発
振する。
【0027】レーザ発振器10aから発振したレーザ光
100は、マスク52でシリンドリカルレンズ51の最
大曲率の方向における幅が制限され、ビームフォーマー
50のシリンドリカルレンズ51によってその最大曲率
の方向が縮小されつつ加工ヘッド20内のベンディング
ミラー21に入射する。ベンディングミラー21で反射
したレーザ光100は、ノズル22内部の集光レンズ2
3により集光され、ダムバー2の切断位置に照射され、
ダムバー2が切断される。通常は1パルス(1ショッ
ト)のレーザ光100の照射によりダムバー2の切断が
完了する。レーザ光100の照射と同時に、アシストガ
ス供給部24より供給されたアシストガス24aはノズ
ル22の先端より噴出し、レーザ光100の照射による
燃焼補助、及び生じた溶融物の除去等を行う。上記のよ
うな動作を順次行うことにより全てのダムバー2の切断
が完了すると、フレーム6は搬送装置41により搬出さ
れる。
【0028】図4は、上記のような構成におけるマスク
52、シリンドリカルレンズ51、集光レンズ23の光
学的関係を模式的に示す図であり、図5は図4をシリン
ドリカルレンズ51の最大曲率の方向を含む面内で見た
断面図である。但し、図4及び図5では、各部材の光学
的関係のみを示すためにベンディングミラー21等は省
略してある。図5において、シリンドリカルレンズ51
の入射側焦点位置をF1、シリンドリカルレンズ51の
主点をS1、集光レンズ23の出射側焦点位置をF0、集
光レンズ23の主点をS0、シリンドリカルレンズ51
と集光レンズ23の合成光学系の焦点位置をF2、シリ
ンドリカルレンズ51と集光レンズ23の合成光学系の
主点をS2とする。シリンドリカルレンズ52の曲率の
ない方向を含む面内では、レーザ光100のビームの幅
は、シリンドリカルレンズ51がない場合と何ら変わり
なく集光レンズ23の焦点位置F0で最小(ビームウエ
スト)となる。
【0029】一方、シリンドリカルレンズ52の最大曲
率の方向を含む面内では、レーザ光100のビームの幅
は、シリンドリカルレンズ51と集光レンズ23の合成
光学系の焦点位置F2で最小(ビームウエスト)とな
る。この時のシリンドリカルレンズ51と集光レンズ2
3の合成光学系の焦点距離f2は、集光レンズ23の焦
点距離をf0、シリンドリカルレンズ51の焦点距離を
1、シリンドリカルレンズ51の主点S1と集光レンズ
23の主点F0との距離をdとすると、 f2=−f1・f0/(d−f1−f0) … (1) となり、シリンドリカルレンズ51と集光レンズ23の
合成光学系の焦点位置F2は集光レンズ23の主点S0
ら、 d1=f0(f1−d)/(f1+f0−d) … (2) だけ離れた位置となる。このため、 Δf=f0−d1 … (3) で表される焦点距離のズレΔfが生じることになる。こ
のズレΔfの存在により、集光レンズ23の焦点位置F
0ではレーザ光100のビームがデフォーカスの状態で
幅が広くなる。
【0030】従って、集光レンズ23の焦点位置F0
のスポット形状は、シリンドリカルレンズ51の最大曲
率の方向の幅が広く(長く)、それに直交する曲率のな
い方向の幅が最小となって細長い長円形となる。
【0031】ところが、マスク52がシリンドリカルレ
ンズ51の入射側焦点位置F1(焦点距離f1)に設けら
れているために、マスク52の像は集光レンズ23の焦
点位置F0に結ぶことになる。従って、集光レンズ23
の焦点位置F0におけるスポットの長手方向の両端部分
がマスク52の結像によりシャープにカットされた状態
となり、焦点位置F0でのスポット100Aの形状は、
一つの方向(シリンドリカルレンズ51の曲率のない方
向)で最小の幅となり、他の方向(シリンドリカルレン
ズ51の最大曲率の方向)では寸法が長くなると共に両
端部分がカットされ、微細な矩形形状となる。
【0032】ところで、上記のようなマスク52を用い
ずに、長円形スポットをそのまま照射した場合には不具
合が生じる恐れがある。以下、このことについて説明す
る。図6は上記のようなマスク52を用いない場合の長
円形スポット照射位置と半導体装置1のダムバー2近傍
の位置関係を示す図である。図6(a)の場合には、長
円形スポット100Bの偏平率が小さいためにダムバー
2の切断後の稜線の曲率が大きくなり、後工程のリード
の曲げ成形時等における変形挙動が一定とならず、良好
な品質が得られない。ダムバー2の切断後の稜線の曲率
を小さくするためには、シリンドリカルレンズの曲率を
変更するなどして、図6(b)のように長円形スポット
100Cの偏平率を上げ、長手方向を極力長くすること
が必要となる。しかし、図6(b)のように長円形スポ
ット100Cの長手方向を長くすると、図6(b)のよ
うにダムバー2に照射された長円形スポット100Cの
一部がモールド部5の側面部分に干渉し、図7に示すよ
うにモールド部5の側面部分に焼損等のダメージを与え
てしまう。但し、図7は半導体装置1の側面図であって
モールド部5のダメージを受けた部分を焼損部5aとし
て示した。
【0033】これに対し、本実施形態のようにマスク5
2を設けると共に、マスク52、シリンドリカルレンズ
51、集光レンズ23が図5で説明したような光学的関
係を満たすようにするため、シリンドリカルレンズ51
の曲率を変更してスポット100Aの偏平率を上げるこ
とで被加工物(ダムバー2)における切断後の稜線の曲
率を小さくすることが可能となるだけでなく、マスク5
2の制限幅Wを条件に応じて選定することでスポット1
00Aの長手方向の両端部分が適正にカットされ、図7
に示すようなダメージをモールド部5、即ち加工位置以
外の部分に与えることがない。また、ここでは、シリン
ドリカルレンズ51の最大曲率の方向即ちスポット10
0Aの長手方向のみをマスク52を用いて整形している
ため、レーザ光100のエネルギーロスを最小限に抑え
ることが可能となる。
【0034】また、本実施形態のレーザ加工装置は、上
記のような半導体装置のダムバーの切断以外に適用する
ことも可能である。図8はダムバーの切断以外への適用
例であって、前述したプリント基板上の配線パターンを
トリミングする場合に本実施形態のレーザ加工装置を適
用する例を説明する図である。図8においては、基板6
0上に微細な導体の配線パターン61が形成されてお
り、配線パターン61の端子部62には電子部品(例え
ばコンデンサやトランジスタなど)63a,63b,6
3cが接続されている。この電子部品63は単独の部品
を搭載して形成しても良いし、積層により形成しても良
い。このような基板60において、いずれかの電子部
品、例えば電子部品63bが不良であった場合などに
は、配線パターン61のうちの電子部品63bにつなが
る電極部分64にレーザ光100のスポット100Aを
当てて導体を除去し、電子部品63bを回路から切り離
す。プリント基板の配線も近年では微細ピッチ化が進ん
でおり、図8のような配線パターン61をトリミングす
る場合にも、加工後の稜線の曲率を小さくし、かつスポ
ット100Aが他の配線部分に干渉しないようにするこ
とが要求され、そのためには、本実施形態のレーザ加工
装置を用い、スポット100Aの形状を微細な矩形にす
ることが有効である。
【0035】以上のような本実施形態によれば、シリン
ドリカルレンズ51によってスポット100Aの偏平率
を上げて被加工物(ダムバー2)における切断後の稜線
の曲率を小さくすることが可能であり、しかもシリンド
リカルレンズ51の入射側焦点位置に設けたマスク52
によってスポット100Aの長手方向の両端部分を適正
にカットするので、モールド部5(加工位置以外の部
分)にダメージを与えることがない。さらに、シリンド
リカルレンズ51の最大曲率の方向即ちスポット100
Aの長手方向のみをマスク52を用いて整形するので、
レーザ光100のエネルギーロスを最小限に抑えること
ができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、シリンドリカルレンズ
によってレーザ光のスポットの偏平率を上げて被加工物
における切断後の稜線の曲率を小さくすることが可能で
あり、しかもそのシリンドリカルレンズの入射側焦点位
置に設けたマスクによってスポットの長手方向の両端部
分を適正にカットするので、加工位置以外の部分にダメ
ージを与えることがない。さらに、スポットの長手方向
のみをマスクで整形するので、マスクによるレーザ光の
エネルギーロスを最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるレーザ加工装置の構
成図である。
【図2】図1のレーザ加工装置におけるレーザヘッド及
び加工ヘッドの内部を示す図である。
【図3】ダムバーが切断される半導体装置の構成を示す
図である。
【図4】図2に示したマスク、シリンドリカルレンズ、
集光レンズの光学的関係を模式的に示す図である。
【図5】シリンドリカルレンズの最大曲率の方向を含む
面内で見た図4の断面図である。
【図6】図2に示すマスクを用いずに長円形スポットを
そのまま照射した場合に生じる不具合について説明する
図であって、(a)は長円形スポットの偏平率が小さい
場合、(b)は長円形スポットの偏平率が大きい場合の
図である。
【図7】図6(b)の場合に半導体装置のモールド部が
焼損した状況を示す図であって、半導体装置の側面図で
ある。
【図8】プリント基板上の配線パターンをトリミングす
る場合に図1のレーザ加工装置を適用する場合について
説明する図である。
【図9】従来の一般的なレーザ加工装置の構成を示す図
である。
【図10】レーザ光を利用してダムバーの切断を行う従
来の例を示す図であって、(a)は円形のレーザ光のス
ポットを、個々のリードに平行に往復スキャンさせなが
らダムバーの切断を行う場合、(b)は円形のレーザ光
のスポットをダムバー上に一発照射して切断する場合を
示す。
【符号の説明】
1 半導体装置 1a リードフレーム 2 ダムバー 3 スリット 4 リード 5 モールド部 5a 焼損部 6 フレーム 10 レーザヘッド 10a レーザ発振器 11 XYテーブル 20 加工ヘッド 22 ノズル 23 集光レンズ 24 アシストガス供給部 24a アシストガス 25 位置検出用カメラ 30 制御部 31 電源 40 マガジン 41 搬送装置 42 固定治具 50 ビームフォーマ 51 シリンドリカルレンズ 52 マスク 60 基板 61 配線パターン 63a,63b,63c 電子部品 64 電極部分 100 レーザ光 100A,100B,100C スポット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下村 義昭 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 奥村 信也 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 西垣 剛 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 美野本 泰 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−21118(JP,A) 特開 昭63−160780(JP,A) 特開 昭63−84789(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 26/073 H01S 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を発振するレーザ発振器と、そ
    のレーザ発振器より発振される前記レーザ光の断面を長
    円形に変形するシリンドリカルレンズと、前記レーザ光
    を被加工物の加工位置に誘導する加工光学系と、前記レ
    ーザ光を前記被加工物の加工位置に集光させる集光レン
    ズとを有するレーザ加工装置において、前記シリンドリ
    カルレンズの入射側焦点位置に、前記シリンドリカルレ
    ンズの曲率が最大となる方向における前記レーザ光のビ
    ーム幅を制限するマスクを設けたことを特徴とするレー
    ザ加工装置。
JP08207230A 1996-08-06 1996-08-06 レーザ加工装置 Expired - Fee Related JP3140968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08207230A JP3140968B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08207230A JP3140968B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052781A JPH1052781A (ja) 1998-02-24
JP3140968B2 true JP3140968B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=16536399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08207230A Expired - Fee Related JP3140968B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140968B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514996B1 (ko) 2004-04-19 2005-09-15 주식회사 이오테크닉스 레이저 가공 장치
CN108817983A (zh) * 2018-05-24 2018-11-16 栾友祥 一种骑马卡自动加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1052781A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191675B1 (ko) 댐바 절단 장치 및 방법
EP1031396B1 (en) Laser processing apparatus and method
EP1231013A1 (en) Method and apparatus for laser drilling
US20080067157A1 (en) Via hole forming method
JPH10328873A (ja) レーザ加工装置
US7935910B2 (en) Method of laser drilling vias
JPH11170072A (ja) レーザー加工方法及び装置、並びに非導電性透明基板の回路形成方法及び装置
JP6932437B2 (ja) レーザ加工装置の光軸確認方法
US5756378A (en) Method of and apparatus for laser processing
JP3140968B2 (ja) レーザ加工装置
JPH11333575A (ja) レーザ加工装置
JP2004358507A (ja) レーザ加工装置とレーザ加工方法
JP3177023B2 (ja) フレキシブル配線基板の外形加工方法およびその装置
JP3667709B2 (ja) レーザ加工方法
JPH05335726A (ja) 整形金属パターンの製造方法
JP3338927B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法
JP2000288753A (ja) レーザトリミング装置及び方法
JPH09314371A (ja) レーザ加工装置及びダムバー加工方法
JPH04237589A (ja) レーザ加工装置
JPH1080785A (ja) ダムバー切断方法
JPH08195461A (ja) ダムバー加工方法及びダムバー加工装置
JPH09219482A (ja) 半導体装置の位置決め装置及びダムバー切断装置
JPH01258403A (ja) 電子部品のレーザによる加工方法
JPH0855944A (ja) リードフレーム加工方法
JPH1080782A (ja) ダムバー加工装置及びダムバー加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees