JPH09319910A - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JPH09319910A
JPH09319910A JP8130453A JP13045396A JPH09319910A JP H09319910 A JPH09319910 A JP H09319910A JP 8130453 A JP8130453 A JP 8130453A JP 13045396 A JP13045396 A JP 13045396A JP H09319910 A JPH09319910 A JP H09319910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
storage
banknotes
switching
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8130453A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Henmi
敏紀 邊見
Tetsuji Kawasaki
川崎  哲治
Yukihiro Takano
幸裕 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8130453A priority Critical patent/JPH09319910A/ja
Publication of JPH09319910A publication Critical patent/JPH09319910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置を小型化し、調整箇所を減じ、コスト逓減
を図る。 【解決手段】入金口1から金種が任意に重なって入金さ
れた紙幣100を搬送する搬送路4と、搬送された紙幣
100を順次上に積み重ねて収納する収納庫3と、収納
庫3から紙幣100を一枚ずつ繰り出す分離繰り出し装
置30と、繰り出された紙幣を出金口へ搬送する排出搬
送路5と、排出搬送路5の途中で金種を鑑別する金種鑑
別機構と、鑑別された紙幣100を出金口側と収納庫側
とのいずれかに切り替えて搬送する切替搬送手段とを備
え、収納庫3に金種が任意に重ねられた紙幣100を下
から一枚ずつ繰り出して金種を鑑別した後指定金種の紙
幣100を指定枚数になるまで出金し、その間に繰り出
される指定外の紙幣100は収納庫3に還流する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣銭払出し機等
に使用される紙幣処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来例の概略構成図を示す。この
図6において、1は略平面に拡げられた、一枚以上の紙
幣100が金種を任意に積み重ねられて入金される入金
口、2は入金口1から一枚ずつ繰り出される紙幣100
を鑑別する鑑別部、3a,3b,3cは金種別に紙幣1
00を収納する収納庫、4は入金口1から収納庫3a,
3b,3cに紙幣100を搬送する入金搬送路、4a,
4bは入金搬送路4の途中に設けられて、紙幣100を
金種毎の収納庫3a,3b,3cに分別収納するための
切替ゲート、5は収納庫3a,3b,3cから繰り出さ
れる紙幣100を第一の出金口6に搬送する排出搬送
路、7は排出搬送路5上を紙幣100が二枚以上重なっ
て搬送されると搬送方向をリジェクト庫8に切替える切
替ゲートを示す。上記の構成で、一枚以上の紙幣100
の金種が任意に積み重ねられて入金口1に入金される
と、紙幣100は入金口1から一枚ずつ繰り出されて入
金搬送路4上に乗せられて搬送される。入金搬送路4に
は紙幣鑑別部2と切替ゲート4a,4bとが設けられて
おり、鑑別された紙幣100は金種毎にそれぞれの収納
庫3a,3b,3cに収納される。
【0003】各収納庫3a,3b,3cには、紙幣10
0を一枚ずつ繰り出す分離繰り出し装置(図示されてい
ない)がそれぞれに設けられており、他所からの指令に
従って該当する収納庫から指定枚数の紙幣100が一枚
ずつ排出搬送路5上に繰り出される。排出搬送路5上に
繰り出された紙幣100は第一の出金口6に搬送される
途中で重送検出器(図示されていない)で重ね送りされ
ていないかチェックされた後、第一の出金口6に搬送さ
れる。
【0004】重送検出器(図示されていない)で重ね送
りが検出されると切替ゲート7を切替えて重送紙幣をリ
ジェクト庫8に搬送、収納する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の構成
では各金種毎に収納庫、および分離繰り出し装置が必要
であり、装置が大きくなり、また分離繰り出し装置等の
調整箇所が多くなるためコスト高になる問題がある。ま
た、出金時に重ね送りに対応するリジェクト庫が必要で
あり、さらに装置を大きくし、コスト高にする。
【0006】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、装置を小型化
し、調整箇所を減じ、コストダウンした紙幣処理装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、入金された紙幣を収納庫に収納し、他所からの指
令に従って収納庫から指定金種の紙幣を指定枚数排出す
るようにした紙幣処理装置において、入金口から金種が
任意に重なって入金された紙幣を搬送する入金搬送路
と、搬送された紙幣を順次上に積み重ねて収納する収納
庫と、収納庫から紙幣を一枚ずつ繰り出す分離繰り出し
装置と、繰り出された紙幣を出金口へ搬送する排出搬送
路と、排出搬送路の途中で金種を鑑別する金種鑑別機構
と、鑑別された紙幣を出金口側と収納庫側とのいずれか
に切り替えて搬送する切替搬送手段とを備え、収納庫に
金種が任意に重ねられた紙幣を下から一枚ずつ繰り出し
て金種を鑑別した後指定金種の紙幣を指定枚数になるま
で出金し、その間に繰り出される指定外の紙幣は収納庫
に還流するようにした紙幣処理装置とする。
【0008】上記構成により入金された紙幣は金種鑑別
をしないで金種が任意に積み重ねれれて収納されるので
収納庫、および収納庫からの分離繰り出し装置が1組あ
れば良く、またリジェクト庫が不要となるので小型化、
およびコストダウンが可能になる。請求項2記載の発明
によれば、請求項1記載の紙幣処理装置において、鑑別
された紙幣を出金口側と収納庫側とのいずれかに切り替
えて搬送する切替搬送手段は、排出搬送路の途中に設け
られ、出金口側と収納庫側とのいずれかに切り替える切
替ゲートと、搬送方向を収納庫側に切替えられた紙幣を
入金口から収納庫に搬送する搬送路へ導く還流路とから
構成した紙幣処理装置とする。
【0009】上記構成により収納庫から繰り出された紙
幣が排出不可紙幣であれば、その紙幣を収納庫に還流す
ることが可能になる。請求項3記載の発明によれば、請
求項1または請求項2に記載の紙幣処理装置において、
還流路の途中に搬送方向切替ゲートを設けるとともに、
搬送方向を切替えられた紙幣を別の出金口に導く搬送路
を設けた紙幣処理装置とする。
【0010】上記構成により5千円紙幣一枚を別の出金
口の近辺に貯留しておけば5千円以上の出金指令を受け
た場合出金処理時間を短縮することが可能になる。請求
項4記載の発明によれば、請求項3記載の紙幣処理装置
において、紙幣を別の出金口に搬送する搬送路の搬送方
向の長さは紙幣の長さ以上の長さである紙幣処理装置と
する。
【0011】上記構成により5千円紙幣一枚を別の出金
口へ搬送する搬送路上に貯留しておけば5千円以上の出
金指令を受けた場合出金処理時間を短縮することが可能
になる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の形態の主
要部の概略構成図を示す。この図1において、従来例と
同一の符号を付けた部材はおおよそ同一の機能を有する
のでその説明は省略する。この図1において、1は略平
面に拡げられた、一枚以上の紙幣100が金種を任意に
積み重ねられて入金される入金口、3は紙幣100を金
種が任意に混合した状態で入金順に積み重ねて収納する
収納庫、4は入金口1から収納庫3に紙幣100を搬送
する入金搬送路、5は収納庫3から繰り出される紙幣1
00を第一の出金口6に搬送する排出搬送路、9は排出
搬送路5上を紙幣100が通過中に図示されていない鑑
別装置で金種を鑑別された後第一の出金口6へ搬送する
か、収納庫3へ還流するかを切替える切替ゲート、10
は紙幣100を収納庫3へ還流する還流路、11は還流
路10の途中に設けられ、紙幣100を第二の出金口1
2側と、収納庫3側とのいずれかに切替える切替ゲー
ト、13は切替ゲート11で切替えられた紙幣100を
第二の出金口12に搬送する搬送路を示す。上記の構成
で、一枚以上の紙幣100が任意に積み重ねられて入金
口1に入金されると、紙幣100は入金口1から入金さ
れた状態のままで入金搬送路4上に乗せられて、収納庫
3に搬送される。入金順に従って順次上に重ねて紙幣1
00を収納する収納庫3には、紙幣100を一枚ずつ繰
り出す分離繰り出し装置(図示されていない)が設けら
れており、他所からの指令に従って収納庫3に積み重ね
られた紙幣100を下から順次一枚ずつ排出搬送路5上
に繰り出す。排出搬送路5上に繰り出され紙幣100は
第一の出金口6に搬送される途中で鑑別装置(図示され
ていない)で金種を鑑別されて、出金されるべき紙幣1
00は第一の出金口6に搬送される。出金されるべきで
ない紙幣100は切替ゲート9のゲート切替えにより還
流路10に乗せられる。
【0013】還流路10に乗せられた紙幣100が5千
円紙幣であり、さらに搬送路13上に5千円紙幣が貯留
されていない場合は切替ゲート11のゲート切替えによ
り5千円紙幣を搬送路13上に搬送、貯留する。また、
既に搬送路13上に5千円紙幣が一枚貯留されている場
合は切替ゲート11を収納庫3側に切替えたままにして
その5千円紙幣を収納庫3に還流する。
【0014】なお、排出搬送路5上で重送検出器(図示
されていない)で重ね送りが検出されると切替ゲート9
を切替えて重送紙幣を還流路10経由で収納庫3に還
流、収納する。
【0015】
【実施例】図2はこの発明の実施例の主要部の構成図を
示す。この図2を用いて入金動作を説明する。金種が任
意に積み重ねられて入金口1に入金された紙幣100は
入金搬送路4を形成するローラ40bに巻かけられた搬
送ベルト40aと、図示されていないバネ等により搬送
ベルト40aに圧接した複数のローラ40cとに挟まれ
て矢印Aに従って収納庫3に搬送される。収納庫3の入
口には弾性体で形成した複数の羽を設けた羽車40dが
設けられており、搬送された紙幣100を弾性体で形成
した羽で収納庫3側に押しつけて収納庫3内に整列集積
する。
【0016】次に、図3を用いて図2の出金動作を説明
する。この図3において、収納庫3内に整列集積された
紙幣100は、出金時に分離繰り出し装置30により収
納庫3の下から順次一枚ずつ繰り出されて排出搬送路5
に送り出される。排出搬送路5は複数のローラ50c、
50dと,第一の出金口6の入口に設けられた、弾性体
で形成した複数の羽を設けた羽車50bと,それらのロ
ーラ50b,50c,50dに巻掛けられた排出搬送ベ
ルト50aとで構成されている。
【0017】紙幣100の分離繰り出し装置30は、同
一出願人から出願された特願平7−164972号公報
に開示されている。この公報によれば、例えば分離繰り
出し装置30は、収納庫3に下側から突き出して、外周
の一部分をゴム等の摩擦パッドに置き換えられた蹴り出
しローラ30aにより紙幣100を送りだして、蹴り出
しローラ30aと同期して回転し、外周の一部分をゴム
等の摩擦パッドに置き換えられ、回転中心が偏芯したロ
ーラ30b、およびローラ30bの上方に上下動可能に
して、ローラ30bとで紙幣100を弾力加圧する弾力
加圧機構30cで構成する補助送り出し機構で挟持して
前方の回転しない当て受けローラ30eに紙幣100を
押し当て、外周の一部分をゴム等の摩擦パッドに置き換
えられた繰り出しローラ30dで一枚ずつ分離して繰り
出し、万一蹴り出しローラ30aより紙幣100が重な
って蹴り出されても弾力加圧機構30cで上側の紙幣を
制動し、当て受けローラ30eで止めて下側の紙幣が繰
り出されるまで上側の紙幣は繰り出さないように構成さ
れている。
【0018】排出搬送路5に乗せられた紙幣100は途
中で金種鑑別装置(図示されていない)で鑑別されて、
その紙幣が出金すべき紙幣の場合は第一の出金口6に搬
送される。鑑別された紙幣100が出金口6に出金され
るべきでない場合は搬送路5の途中に設けた切替ゲート
9を収納庫3側に切替えて還流路10に搬送する。還流
路10に搬送された紙幣が5千円紙幣で、かつ第二の出
金口12へ搬送する搬送路13上に5千円紙幣が貯留さ
れていない場合は、還流路10の途中に設けられた切替
ゲート11を搬送路13側に切り替えて矢印Dのように
その5千円紙幣を搬送路13上に搬送する。搬送路13
側に搬送されない紙幣は還流路10で矢印Cのように収
納庫3に還流される(図4参照)。
【0019】なお、還流路10は複数のローラ10b
と、収納庫3の入口の羽車40bと、それらのローラに
巻き掛けられた還流ベルト10aとで構成されており、
一部分が排出搬送路5と重なって紙幣100を搬送する
ように構成されている。また、搬送路13は複数のロー
ラ13aに巻き掛けられた搬送ベルト13bと、5千円
札を下から支えるガイド13dと、ガイド13dに取り
付けられて搬送ベルト13bに5千円札を下から押し当
てるローラ13cとで構成されており、搬送ベルト13
bとローラ13cとの間に5千円札一枚が貯留できるよ
うになっている。
【0020】図5は上記の構成で5千円以上の出金が必
要な場合の出金操作を示す図である。この図5におい
て、5千円以上の出金が必要な場合は、搬送ベルト13
bを駆動して、矢印Eで示すようにその下側に貯留され
ている5千円札を第二の出金口12へ搬送して出金し、
さらに千円札を出金する必要があれば矢印Bで示すよう
に収納庫3から分離繰り出し装置30、および搬送路5
を経て第一の出金口6に必要枚数を出金する。
【0021】上記の千円札の出金操作中に収納庫3から
5千円札が搬出された場合は還流路10の途中に設けら
れた切替ゲート11を搬送路13側に切り替えてその5
千円紙幣を搬送路13上に補給するが、5千円札が搬出
されなかった場合は5千円札が搬送路5上に排出される
まで収納庫3から紙幣100を繰り出す。その際は、5
千円札以外は全て収納庫3に還流する。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、収納庫はリジェクト
庫を含めて1/4に減少し、収納庫に付属する紙幣の分
離繰り出し装置は1/3に減少するので装置を小型化す
る効果がある。また、リジェクト庫が無くなり、出金さ
れない紙幣は自動的に収納庫に戻されるので、その分出
金用千円札の不足が逓減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の主要部分の概略構成図
【図2】この発明の実施の形態の主要部分の構成図
【図3】図2の出金動作を説明する図
【図4】図2の出金動作時の不要紙幣の還流を説明する
【図5】図2で5千円以上の出金をする際の出金動作を
説明する図
【図6】従来例の概略構成図
【符号の説明】
1 入金口 3 収納庫 4 入金搬送路 5 排出搬送路 6 第一の出金口 9、11 切替ゲート 10 還流路 12 第二の出金口 13 搬送路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入金された紙幣を収納庫に収納し、他所か
    らの指令に従って収納庫から指定金種の紙幣を指定枚数
    排出するようにした紙幣処理装置において、入金口から
    金種が任意に重なって入金された紙幣を搬送する入金搬
    送路と、搬送された紙幣を順次上に積み重ねて収納する
    収納庫と、収納庫から紙幣を一枚ずつ繰り出す分離繰り
    出し装置と、繰り出された紙幣を出金口へ搬送する排出
    搬送路と、排出搬送路の途中で金種を鑑別する金種鑑別
    機構と、鑑別された紙幣を出金口側と収納庫側とのいず
    れかに切り替えて搬送する切替搬送手段とを備え、収納
    庫に金種が任意に重ねられた紙幣を下から一枚ずつ繰り
    出して金種を鑑別した後指定金種の紙幣を指定枚数にな
    るまで出金し、その間に繰り出される指定外の紙幣は収
    納庫に還流するようにしたことを特徴とする紙幣処理装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の紙幣処理装置において、鑑
    別された紙幣を出金口側と収納庫側とのいずれかに切り
    替えて搬送する切替搬送手段は、排出搬送路の途中に設
    けられ、出金口側と収納庫側とのいずれかに切り替える
    切替ゲートと、搬送方向を収納庫側に切替えられた紙幣
    を入金口から収納庫に搬送する搬送路へ導く還流路とか
    ら構成したことを特徴とする紙幣処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の紙幣処理
    装置において、還流路の途中に搬送方向切替ゲートを設
    けるとともに、搬送方向を切替えられた紙幣を別の出金
    口に導く搬送路を設けたことを特徴とする紙幣処理装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の紙幣処理装置において、紙
    幣を別の出金口に搬送する搬送路の搬送方向の長さは紙
    幣の長さ以上の長さであることを特徴とする紙幣処理装
    置。
JP8130453A 1996-05-27 1996-05-27 紙幣処理装置 Pending JPH09319910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130453A JPH09319910A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130453A JPH09319910A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 紙幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319910A true JPH09319910A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15034604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130453A Pending JPH09319910A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259042A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法
JP2012022394A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 還流式紙幣処理装置
CN103159091A (zh) * 2013-04-03 2013-06-19 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种纸币存取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259042A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法
JP2012022394A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 還流式紙幣処理装置
CN103159091A (zh) * 2013-04-03 2013-06-19 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种纸币存取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
JPH0338635B2 (ja)
US4884698A (en) Apparatus for handling sheets of paper
WO2008072544A1 (ja) 硬貨入出金機
US7900900B2 (en) Sheet handling device and sheet handling method
JP3015161B2 (ja) 循環式紙幣入出金装置
JPH09319910A (ja) 紙幣処理装置
WO2008072545A1 (ja) 硬貨処理装置
JPH11283074A (ja) 循環式紙幣入出金機
JPS626396A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH117585A (ja) 金銭処理装置
JPH0793639A (ja) 硬貨処理装置
JPH0746395B2 (ja) 紙幣出納装置
JP6534533B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP2020071789A (ja) 硬貨入出金装置
JP2888715B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0896208A (ja) 紙幣処理装置
JPH0250517B2 (ja)
JP2001067516A (ja) 硬貨処理機
JP3666293B2 (ja) 金銭処理装置
JP2001155212A (ja) 硬貨処理機の入金硬貨分離繰出し機構
US20220392294A1 (en) Assembly and method for processing value documents
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2001331841A (ja) 紙葉類取扱装置