JPH09318266A - 厨芥処理機 - Google Patents

厨芥処理機

Info

Publication number
JPH09318266A
JPH09318266A JP8131578A JP13157896A JPH09318266A JP H09318266 A JPH09318266 A JP H09318266A JP 8131578 A JP8131578 A JP 8131578A JP 13157896 A JP13157896 A JP 13157896A JP H09318266 A JPH09318266 A JP H09318266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying chamber
deodorizer
catalyst
garbage
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131578A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukunaga
武士 福永
Masaki Moriizumi
雅貴 森泉
Jun Yoshida
潤 吉田
Tadanori Munezuka
任功 宗塚
Akihiro Yoneyama
顕啓 米山
Akira Mifune
晃 三船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8131578A priority Critical patent/JPH09318266A/ja
Publication of JPH09318266A publication Critical patent/JPH09318266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数が少なく、生産コストを下げること
ができる厨芥処理機を提供する。 【解決手段】 厨芥を収納し乾燥させる乾燥室1と、該
乾燥室1内に温風を送風する送風手段であるモータ14
および温風ファン15と、臭気ガスの臭気成分を脱臭す
る脱臭器2とからなる厨芥処理機であって、前記温風の
加熱源が前記触媒脱臭器2における加熱部である触媒加
熱用ヒータ7である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は厨芥処理機に関す
る。さらに詳しくは、一般家庭や業務用の厨房から発生
する生ゴミなどの厨芥を乾燥処理する厨芥処理機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、厨芥を乾燥処理する装置とし
て、厨芥を収納し乾燥させる乾燥室と、該乾燥室を加熱
する加熱手段と、乾燥室からでた蒸気を凝縮する冷却部
と、臭気ガスの臭気成分を脱臭する脱臭器とからなるも
のがある。かかる厨芥処理機では、前記加熱手段である
乾燥用ヒータにより厨芥を加熱乾燥し、発生した臭気ガ
スを脱臭器の触媒加熱用ヒータと触媒に通過させたの
ち、当該脱臭ガスを処理機本体の内部に放出し、ついで
冷却ファンによって低温の周囲空気と撹拌し温度を下げ
たのち、本体外部に排出するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記厨
芥処理機によれば、乾燥用ヒータおよび触媒加熱用ヒー
タを別々に用いているため、部品点数が多く、生産コス
トが高くつくという問題がある。
【0004】本発明は、叙上の事情に鑑み、部品点数が
少なく、生産コストを下げることができる厨芥処理機を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の厨芥処理機は、
厨芥を収納し乾燥させる乾燥室と、該乾燥室内に温風を
送風する送風手段と、臭気ガスの臭気成分を脱臭する脱
臭器とからなる厨芥処理機であって、前記温風の加熱源
が前記脱臭器における加熱部であることを特徴としてい
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
厨芥処理機を説明する。
【0007】図1は本発明の厨芥処理機の一実施例を示
す断面図、図2は本発明の厨芥処理機の他の実施例を示
す断面図、図3は本発明の厨芥処理機のさらに他の実施
例を示す断面図である。
【0008】図1に示すように、本実施例の厨芥処理機
は、生ゴミなどの厨芥を収納し乾燥させる乾燥室1と、
該乾燥室1内に温風を送風する送風手段と、前記乾燥室
1から発生した水蒸気および臭気成分などの臭気ガスか
ら臭気成分を脱臭する触媒脱臭器2とから構成されてい
る。前記乾燥室1は処理機本体3内に設けられ、そして
乾燥室1内に厨芥を入れたゴミ容器4が着脱自在に装着
されている。乾燥室1の上部はドーム状の蓋5で覆わ
れ、乾燥室1の室内はパッキン1aにより気密に維持で
きるようにされている。前記ゴミ容器4の材質は、腐食
しにくいステンレススチールやゴミがこびりつかないよ
うにポリテトラフルオロエチレンのコーティングを施し
たものが好ましい。
【0009】前記触媒脱臭器2としては、ハニカム状の
触媒層6と加熱部である触媒加熱用ヒータ7とを断熱性
ケース8に配置したものを用いることができる。前記触
媒層6は、白金系、白金系−パラジウム系、ニッケル系
などの酸化触媒がハニカム構造にされている。脱臭に触
媒が用いられるのは温度をそれ程高くしないで処理で
き、かつ維持が容易で処理能力が高いからである。ヒー
タ7には、コイル状に形成されたシーズヒータが用いら
れている。前記触媒脱臭器2は、乾燥室1の外部である
前記蓋5内に設置され、乾燥室1の内部および外部に連
通する、ステンレスなどの金属製の配管9が連結されて
いる。この配管9は、臭気ガスの吸入口10とケース8
のガスの上流側(ヒータ7側)入口に連結される吸気管
11と、ケース8のガスの下流側(触媒層6側)出口か
ら乾燥室1の内部を経由して外部の外気に解放される排
気口12まで連結される排気管13とから構成されてい
る。また前記送風手段は蓋5に取り付けられたモータ1
4と温風ファン15とからなるものを用いることができ
る。
【0010】前記乾燥室1のゴミ容器4内で加熱により
発生した厨芥の臭気ガスは、前記温風ファン15を駆動
させ乾燥室1内を正圧にすることにより、吸入口10か
ら吸気管11を通して触媒脱臭器2内に流入する。該触
媒脱臭器2内での臭気ガスは、触媒加熱用ヒータ7によ
り400〜500℃に加熱されたのち、触媒層6に送ら
れ、臭気成分が脱臭される。ついで当該脱臭ガスは、排
気管13を通過して排気口12から外部の外気へ排出さ
れる。前記厨芥の加熱乾燥は、前記触媒層6から排気管
13に流出した高温の脱臭ガスの熱を排気管13を介し
て乾燥室1内に放熱させ、そして送風手段である温風フ
ァン15により温風を厨芥に当てることにより行なわれ
る。なお、前記温風ファン15の直下の排気管13内を
通過した脱臭ガスは、温風ファン15の送風により熱を
奪われ、排気口12付近では60℃程度となるため、直
接外部の外気へ排出することができる。また排気管13
内を通過するガスは、脱臭後のガスであるため、当該排
気管13の内部は腐食しにくい。
【0011】つぎに本発明の厨芥処理機の他の実施例を
説明する。図2に示すように、本実施例の厨芥処理機
は、前記実施例とは脱臭器22の構成が異なっている。
すなわち、ケース28内に収納した触媒層26を乾燥室
1の外部である蓋5内に設置し、加熱部である触媒加熱
用ヒータ27を前記ケース28のガス下流側から乾燥室
1の内部に延びる吸気管29内に設置している。本実施
例の厨芥の加熱乾燥は、温風ファン15の送風により前
記ヒータ27からの熱で加熱された温風を厨芥に当てる
ことにより行なわれる。厨芥から発生した臭気ガスは、
前記吸気管29の吸入口30から流れ込み、ヒータ27
で400〜500℃に加熱されたのち、触媒層26を通
過させ、ついで脱臭ガスを冷却ファン31により吸気さ
れた温度の低い空気(外気)と混合させ、温度を、たと
えば60℃程度に下げて本体外部に排出するようにして
いる。なお、ヒータを収納した金属製の吸気管を長く
し、温風ファンの周囲に配置すれば厨芥の加熱ムラを抑
えることができる。また、触媒層を乾燥室の外部に配置
することにより、乾燥室内の突起物を減らし、温風の循
環をスムーズに行なうことができる。
【0012】つぎに本発明の厨芥処理機のさらに他の実
施例を説明する。図3に示すように、本実施例の厨芥処
理機は、前記実施例とは触媒脱臭器32の構成が異なっ
ている。すなわち、本実施例では、触媒脱臭器32は乾
燥室1の内部に設置し、そして該触媒脱臭器32に乾燥
室1の内部を経由して本体外部に至る排気管39を連結
するようにしている。触媒脱臭器32のケース38は、
熱伝導性の良好な材質で作られている。本実施例の厨芥
の加熱乾燥は、温風ファン15により送風された空気が
ヒータ37により加熱されたケース38に接触し、熱交
換を行ない、ついで温風となって厨芥に当たるようにし
て行われる。厨芥から発生した臭気ガスは、触媒ケース
38の吸入口40から流れ込み、ヒータ37で400〜
500℃に加熱されたのち、触媒層36を通過後、脱臭
ガスを冷却ファン41により吸気された温度の低い空気
(外気)と混合させ、温度を、たとえば60℃程度に下
げて本体外部に排出するようにしている。本実施例で
は、ヒータの加熱をケースから放熱させるようにしてい
るため、ケースを覆う断熱材が不要となり、生産コスト
を下げることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
温風の加熱源に触媒脱臭器の触媒加熱用ヒータを用いて
乾燥処理を行なうようにしたので、乾燥用ヒータが不要
となる。その結果、部品点数を減らし、生産コストを下
げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の厨芥処理機の一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の厨芥処理機の他の実施例を示す断面図
である。
【図3】本発明の厨芥処理機のさらに他の実施例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 乾燥室 2、22、33 触媒脱臭器 3 処理機本体 4 ゴミ容器 5 蓋 6、26、36 触媒層 7、27、37 触媒加熱用ヒータ(加熱部) 9 配管 14 モータ 15 温風ファン 29 吸気管 39 排気管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F26B 9/06 (72)発明者 宗塚 任功 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米山 顕啓 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 三船 晃 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厨芥を収納し乾燥させる乾燥室と、該乾
    燥室内に温風を送風する送風手段と、臭気ガスの臭気成
    分を脱臭する脱臭器とからなる厨芥処理機であって、前
    記温風の加熱源が前記脱臭器における加熱部であること
    を特徴とする厨芥処理機。
  2. 【請求項2】 前記脱臭器を前記乾燥室の外部に設置
    し、該脱臭器の入口に乾燥室の内部と連通する吸気管を
    設けるとともに前記脱臭器の出口に乾燥室内部を経由し
    て処理機外部に至る排気管を設けてなる請求項1記載の
    処理機。
  3. 【請求項3】 前記脱臭器が触媒層と加熱部とからな
    り、該触媒層を前記乾燥室の外部に設置するとともに、
    前記加熱部の少なくとも一部を該乾燥室の内部に配設
    し、かつ前記触媒層に連通する吸気管内に設けてなる請
    求項1記載の処理機。
  4. 【請求項4】 前記脱臭器を前記乾燥室の内部に設置
    し、該脱臭器に乾燥室の内部を経由して処理機外部に連
    通する配管が連結されてなる請求項1記載の処理機。
JP8131578A 1996-05-27 1996-05-27 厨芥処理機 Pending JPH09318266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131578A JPH09318266A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 厨芥処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131578A JPH09318266A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 厨芥処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318266A true JPH09318266A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15061335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131578A Pending JPH09318266A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 厨芥処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09318266A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224002A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hidemitsu Okinaga 生ごみ処理装置及び処理方法
JP2013039541A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Canon Electronics Inc 脱臭装置及び処理装置
CN105371614A (zh) * 2015-12-07 2016-03-02 江苏知原药业有限公司 一种药材气体式干燥机
CN111495184A (zh) * 2020-05-26 2020-08-07 福清市汇华塑胶制品有限公司 一种制鞋厂用鞋子烘干除味一体化设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224002A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hidemitsu Okinaga 生ごみ処理装置及び処理方法
JP4580780B2 (ja) * 2005-02-18 2010-11-17 秀光 翁長 生ごみ処理装置及び処理方法
JP2013039541A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Canon Electronics Inc 脱臭装置及び処理装置
CN105371614A (zh) * 2015-12-07 2016-03-02 江苏知原药业有限公司 一种药材气体式干燥机
CN111495184A (zh) * 2020-05-26 2020-08-07 福清市汇华塑胶制品有限公司 一种制鞋厂用鞋子烘干除味一体化设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060150965A1 (en) Exhausting and cooling system for cooking utensil
JPH09318266A (ja) 厨芥処理機
KR20080049588A (ko) 휴대용 탁상 음식물 쓰레기 건조 처리기
JP2009125640A (ja) 生ごみ乾燥装置
JPH07218134A (ja) 乾燥装置
JPH10103864A (ja) 厨芥処理機
JP3301256B2 (ja) 厨芥処理装置
KR101854650B1 (ko) 향균 탈취 및 공기정화 기능을 갖는 무팬 광열 열풍기
JP3616273B2 (ja) 加熱調理器
JPH09329390A (ja) 厨芥処理機
JP3505219B2 (ja) 厨芥処理機
JPH09323026A (ja) 厨芥処理機およびその運転方法
JPH1094771A (ja) 厨芥処理機
JP3756334B2 (ja) 暖房機
WO2014148807A1 (ko) 열분해 기능을 가진 건조장치
JPH102671A (ja) 厨芥処理機
JPH1190384A (ja) 厨芥処理機
JPH09318265A (ja) 厨芥処理機
CN2337449Y (zh) 多功能除湿机
JPH1057934A (ja) 厨芥処理機
JPH03199822A (ja) 加熱調理装置
JP2888962B2 (ja) 加熱調理装置
JP3240844B2 (ja) 厨芥処理装置
KR20060031185A (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP3589204B2 (ja) 生ごみ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124