JPH09317745A - 緩み防止座金機構 - Google Patents

緩み防止座金機構

Info

Publication number
JPH09317745A
JPH09317745A JP12992096A JP12992096A JPH09317745A JP H09317745 A JPH09317745 A JP H09317745A JP 12992096 A JP12992096 A JP 12992096A JP 12992096 A JP12992096 A JP 12992096A JP H09317745 A JPH09317745 A JP H09317745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
plates
washer plates
wedge
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12992096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kosaka
敏行 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12992096A priority Critical patent/JPH09317745A/ja
Publication of JPH09317745A publication Critical patent/JPH09317745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緩み防止座金機構に関し、長期間にわたって
ボルト締結機構の締結力を保持できるようにした緩み防
止座金機構を提供することを目的とする。 【解決手段】 2枚の座金板1 の間に両座金板1 を互い
に離隔する方向に付勢する付勢手段とを備える緩み防止
座金機構において、前記付勢手段が、両座金板1の端縁
部の間に形成され、座金板1 の中心方向に向かって細く
なる楔形空間4 と、この楔形空間4 に挿入される離隔部
材2 と、この離隔部材2 を両座金板1 の中心方向に付勢
するスプリング3 とを備え、スプリング3 で離隔部材2
を両座金板1 の中心方向に押し込むことにより生じる楔
効果で木材の収縮に追従させて両座金板1 を離隔させて
ボルト締結機構の締結力を一定以上に保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建築のボルト
締結機構に使用される緩み防止座金機構に関し、特に長
期間にわたってボルト締結機構の締結力を保持できるよ
うにした緩み防止座金機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、木造建築においては例えば土台、
柱、梁などの構造材の連結や土台の基礎への固定などに
アンカーボルト、六角頭ボルト、羽子板ボルトなどのボ
ルトとナットとを用いて締結するボルト締結機構を採用
するものが少なくない。
【0003】このボルト締結機構においては、ナットと
木材との間には圧力を分散させるために板状の座金が用
いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような木造建築の
ボルト締結機構においては、締結後に木材が乾燥して収
縮し、ナットと木材の間に隙間が生じて締結力が弱くな
るという問題がある。
【0005】この締結力の低下を解消するためにはナッ
トを締め直すという方法があるが、一般にこのようなボ
ルト締結機構は内装材と外装材との間に隠されるので、
この方法は内装工事あるいは外装工事前にした採用でき
ず、内装工事及び外装工事の終了後に生じる木材の収縮
には対応できない。また、ネジの緩み止めという意味で
はいわゆるスプリングワッシャを用いることも可能であ
るが、スプリングワッシャはネジ頭と締着物の間を該ワ
ッシャの持っているっている弾性を利用して突っ張てい
るので、該ワッシャの弾性力以上の力が加わったときに
は締着物との間の間隙を保つことはできないし、また、
ワッシャの伸び可能量以上に間隙があいたときには何の
役にもたたないことになる。
【0006】本発明は、かかる問題を解決して、ボルト
締結機構の締結力を長期間にわたって保持できるように
した緩み防止座金機構を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る緩み防止座
金機構は、それぞれ中央部にボルト挿通孔を有する1対
の座金板と、互いに対向させて配置した両座金板を互い
に離隔する方向に付勢する付勢手段とを備える緩み防止
機構を前提として、上記の目的を達成するため、次のよ
うな手段を講じている。
【0008】即ち、前記付勢手段が、両座金板の端縁部
の間に形成され、座金板の中心方向に向かって細くなる
楔形空間と、この楔形空間に挿入される離隔部材と、こ
の離隔部材を両座金板の中心方向に付勢するスプリング
とを備え、或いは、両座金板の端縁部の間に挿入され、
座金板の中心方向に向かって細くなる楔形の離隔部材
と、この離隔部材を両座金の中心方向に付勢するスプリ
ングとを備える。
【0009】本発明によれば、木材を貫通するボルトに
互いに対向させた両座金板を差し込んだ後、ナットをボ
ルトに螺合し、このボルトを締め込むことにより付勢手
段に抗して両座金板が一定以上接近した状態に締め込ま
れる。
【0010】この後、木材が乾燥して収縮すると、木材
とナットとの間隔が増大するが、離隔部材がスプリング
によって両座金板の中心に向かって付勢されているの
で、楔効果によって両座金板の中心に向かって移動し
て、木材とナットとの間隔の増大に追従して両座金板を
互いに離隔させてその隙間を吸収し、ボルト締結機構の
締結力を一定以上に保持する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて具体的に説明する。図1の分解斜視図に示すよう
に、本発明の第1の実施例に係る緩み防止座金機構は、
それぞれ平面視において正方形に形成された上下1対の
座金板1と、両座金板1の互いに対向する端縁部間に挿
入される丸棒状の1対の離隔部材2と、この離隔部材2
の両端部間に架着され、両離隔部材2を互いに両座金板
1の中心方向に付勢する1対のスプリング3とを備え
る。
【0012】上側の座金板1の互いに対向する端縁に
は、例えば機械加工、溶断などにより形成された外上が
りの傾斜面4aを形成し、下側の座金板1の互いに対向
する端縁には例えば機械加工、溶断などにより形成され
た外下がりの傾斜面4bを形成してある。
【0013】これにより、両座金板1の互いに対向する
端縁間に座金板1の中心方向に向かって細くなる1対の
楔形空間4が形成され、図2及び図3の縦断側面図に示
すように、各楔形空間4に前記離隔部材2が挿入され
る。
【0014】図1、図2及び図3に示すように、両座金
板1の中心部にはそれぞれ木材からなる土台5を貫通さ
せたボルト(ここでは、一部分が基礎に埋設されたアン
カーボルト)6を挿通するボルト挿通孔7が形成され、
両座金板1を前記ボルト6に挿通した後、ナット8を該
ボルト6に螺合して、図2に示すように、両座金板1が
互いに密着するまで締め込むことにより土台5が基礎に
締結される。
【0015】そして、この締結時に上下の座金板1がボ
ルト6を中心にして相対回転することを防止するため、
上側の座金板1にはピン孔9が形成され、下側の座金板
1の上面にはこのピン孔9に挿通されるピン10が立設
してある。
【0016】ナット8を螺締した後、必要に応じて図示
しないダブルナットをボルト6に螺合することにより、
ナット8をボルトに固定し、更にこの後、図3に示すよ
うに、土台5が乾燥して収縮すると、ナット8と土台5
との間に隙間δが生じるが、スプリング3によって両座
金板1の互いに対向する両端縁間に挿入された両離隔部
材2を介して両座金板1が互いに離隔する方向に離隔さ
れることによりこの隙間δが吸収され、ボルト6とナッ
ト8と緩み防止座金機構とからなるボルト締結機構の締
結力が一定以上に保持される。
【0017】この実施例では、離隔部材2を丸棒状に形
成しているが、離隔部材2の形状はこれに限らず、例え
ば六角軸状、四角軸状、三角軸状など他の任意の断面形
状を有する軸状に形成してもよい。
【0018】又、この実施例において、ピン孔9及びピ
ン10を省略してもよい。更に、この実施例では、両座
金板1に傾斜面4a,4bを形成しているが、例えば図
4の分解斜視図に示す本発明の第2の実施例のように、
片方の座金板1のみに傾斜面4aを形成し、他方の座金
板1は単純な平板状に形成してもよい。
【0019】加えて、これら第1、第2の実施例では、
傾斜面4a,4bを機械加工、溶断などにより形成して
いるが、例えば図5の分解斜視図に示す本発明の第3の
実施例のように、各座金板1の端縁部を例えばプレス加
工などにより折り曲げることにより傾斜面4a,4bを
形成してもよい。この第3の実施例の場合には、加工コ
ストを削減できる上、傾斜面4a,4bの高さを座金板
1の板厚よりも高くできる利点が得られる。
【0020】なお、この第3の実施例の場合には、例え
ば下側の座金板1の他の1対の端縁部を上側に直角に折
り曲げて、上側の座金板1をこの折り上げ部13の間に
配置することにより両座金1がボルト6を中心にして相
対回転することを防止している。
【0021】又、この折り上げ部13の上端を互いに座
金板1の中心方向に折り曲げて、上側の座金板1を上側
から受け止めるストッパ14を形成し、上側の座金板1
が下側の座金板1から一定以上離隔することを防止する
ようにしている。
【0022】図6の分解斜視図に示す本発明の第4の実
施例では、平面視において正方形に形成され、上下1対
の平板状の座金板1と、両座金板1の互いに対向する端
縁部間に挿入される1対の離隔部材2と、両離隔部材2
を互いに座金板1の中心方向に付勢する1対のスプリン
グ3とを備えている。
【0023】各離隔部材2には座金板1の中心に向かっ
て細くなる楔形に形成され、スプリング3で両座金板1
の端縁から中心方向に移動されるにつれて両座金板1が
互いに離隔されるようにしている。
【0024】この実施例のその他の構成、作用ないし効
果は上記本発明の一実施例のそれらと実質的に同様であ
るので、重複を避けるためこれらの説明は省略する。図
7の斜視図に示す本発明の第5の実施例では、上下の座
金板1が円形皿状に形成され、更に、これらの周縁部間
に挿入される1対の軸状の離隔部材2の互いに対向する
面には両座金板1の中心に向かって板厚方向の厚さが細
くなる楔部2aが形成されている。
【0025】この楔部2aは直線状に形成してもよい
が、ここでは上下の座金板1の傾斜面4a,4bとの接
触面積を高めるために、両傾斜面4a,4bとほぼ同じ
曲率で湾曲させている。
【0026】なお、この実施例のその他の構成は、両座
金板1の相対回転を防止する手段を省略している点を除
いて、前記本発明の一実施例と同様であり、その作用な
いし効果は前記本発明の第1の実施例のそれらと同様で
あるので、重複を避けるためこれらの説明は省略する。
【0027】図8の分解斜視図に示す本発明の第5の実
施例では、上下の座金板1が円形皿状に形成され、離隔
部材2としてバネ部材からなるE形座金が用いられる。
このE形座金のリム部2cの内径は座金板1の傾斜面4
a,4bの内径とほぼ同じにしてあり、このリム部2c
の内周面から中心方向に突出させた各爪部2bはその板
厚が中心に向かって先細りになる楔形に形成されてい
る。
【0028】この実施例では、両座金板1を締め付けた
状態では離隔部材2が弾性変形して拡径され、この後、
土台が乾燥して収縮し、ナット8と土台との間に隙間が
生じると離隔部材2が弾性復原することにより両座金板
1の間隔が拡げられ、ナット8と土台との間に生じた隙
間が吸収される。
【0029】図9の分解斜視図に示す本発明の第6の実
施例では、段付き円板状の座金板1の周縁部に周方向に
適当間隔置きに周縁に向かって次第に深さが大きくなる
案内溝15が放射状に形成され、両座金板1の案内溝1
5を互いに対向させることにより、互いに対向する案内
溝15の間に楔形空間が形成される。
【0030】各案内溝15には座金板1の中心に向かっ
て細くなる楔形の離隔部材2が挿入され、各離隔部材2
の外周面には例えば引っ張りコイルバネからなるスプリ
ング3の端部を係合する係合部16が設けられ、周方向
に隣接する離隔部材2間に順にスプリング3が架着さ
れ、これらのスプリング3の張力で各離隔部材2が両座
金板1の中心方向に付勢されるようにしている。
【0031】なお、上記のスプリング3は引っ張りコイ
ルバネに限らず、板バネで構成することが可能であり、
この場合、スプリング3を上側又は下側の座金板1に例
えばスポット溶接により固定することができる。
【0032】図10の縦断側面図に示す本発明の第7の
実施例では、前例の各座金板1の中心部に互いに対向す
る面側で小径になる段付孔17が形成され、両座金板1
の段付孔17に連結孔18が挿通される。
【0033】そして、この連結管18の両端を外つば状
に折り返して各段付孔17の段付面を受け止めるフラン
ジ19を形成することにより両座金板1の離隔距離を制
限できるようにしている。
【0034】これにより、緩み防止座金機構が一体の組
立て部品として取扱い易くなる。この実施例のその他の
構成、作用ないし効果は上記本発明の第6の実施例のそ
れらと同様であるので、重複を避けるためこれらの説明
は省略する。
【0035】なお、この実施例では、2つの部材5a・
5aを連結する六角ボルト6のボルト頭側に、平面視に
おいて正方形に形成された平板状の上下の座金板20の
間に側面視においてヘ字形に曲げられた板バネ材からな
る離隔材21を挿入した緩み防止座金機構を挿入するこ
とにより、本発明の第7の実施例に係る緩み防止座金機
構による緩み防止機能を補うようにしている。
【0036】又、この離隔材21は上側の座金板20に
スポット溶接により固定され、これにより、取扱い性を
高めるようにしている。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の緩み防
止座金機構は、前記付勢手段が、両座金板の端縁部の間
に形成され、座金板の中心方向に向かって細くなる楔形
空間と、この楔形空間に挿入される離隔部材と、この離
隔部材を両座金板の中心方向に付勢するスプリングとを
備え、或いは、両座金板の端縁部の間に挿入され、座金
板の中心方向に向かって細くなる楔形の離隔部材と、こ
の離隔部材を両座金の中心方向に付勢するスプリングと
を備える。
【0038】従って本発明によれば、木材を貫通するボ
ルトに互いに対向させた両座金板を差し込んだ後、ナッ
トをボルトに螺合し、このボルトを締め込むことにより
付勢手段に抗して両座金板が一定以上接近した状態に締
め込んだ後、木材が収縮すると、離隔部材が両座金板の
中心に向かって移動し、楔効果によって木材とナットと
の間隔の増大に追従して両座金板を互いに離隔させてそ
の隙間を吸収し、ボルト締結機構の締結力を長期間にわ
たって一定以上に保持する効果が得られる。
【0039】本発明において、特に両座金板の離隔距離
を制限する手段を設けた場合には、両座金板、離隔部材
及びスプリングを一体の組立て部品として取り扱うこと
が容易になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分解斜視図である。
【図2】本発明の縦断側面図である。
【図3】本発明の縦断側面図である。
【図4】本発明の分解斜視図である。
【図5】本発明の分解斜視図である。
【図6】本発明の分解斜視図である。
【図7】本発明の分解斜視図である。
【図8】本発明の分解斜視図である。
【図9】本発明の分解斜視図である。
【図10】本発明の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 座金板 2 離隔部材 2a 楔部 2b 爪部 3 スプリング 4 楔形空間 4a,4b 楔形空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ中央部にボルト挿通孔を有する
    1対の座金板と、互いに対向させて配置した両座金板を
    互いに離隔する方向に付勢する付勢手段とを備える緩み
    防止座金機構において、 前記付勢手段が、両座金板の端縁部の間に形成され、座
    金板の中心方向に向かって細くなる楔形空間と、この楔
    形空間に挿入される離隔部材と、この離隔部材を両座金
    板の中心方向に付勢するスプリングとを備えることを特
    徴とする緩み防止座金機構。
  2. 【請求項2】 それぞれ中央部にボルト挿通孔を有する
    1対の座金板と、互いに対向させて配置した両座金板を
    互いに離隔する方向に付勢する付勢手段とを備える緩み
    防止座金機構において、 前記付勢手段が、両座金板の端縁部の間に挿入され、座
    金板の中心方向に向かって細くなる楔形の離隔部材と、
    この離隔部材を両座金の中心方向に付勢するスプリング
    とを備えることを特徴とする緩み防止座金機構。
  3. 【請求項3】 両座金板の離隔距離を制限する手段を設
    けた請求項1又は2に記載の緩み防止座金機構。
JP12992096A 1996-05-24 1996-05-24 緩み防止座金機構 Pending JPH09317745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992096A JPH09317745A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 緩み防止座金機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12992096A JPH09317745A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 緩み防止座金機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317745A true JPH09317745A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15021677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12992096A Pending JPH09317745A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 緩み防止座金機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075316A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Takao Tsukui Rondelle utilisee a des fins de blocage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075316A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Takao Tsukui Rondelle utilisee a des fins de blocage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348420B1 (ko) 로킹와셔및이를이용한로킹장치
KR0166589B1 (ko) 고정소자
US4798029A (en) Hold-down clamp
US6276882B1 (en) Mounting channel member and mounting channel member assembly and anchor fastener therefor
JPH09317745A (ja) 緩み防止座金機構
US20060110238A1 (en) Washer device for preventing looseness
EP0293765B1 (en) Drive fastening system
JP2000248776A (ja) 制震機構及びこれを使用した壁体
JP6876346B1 (ja) 遮音板の固定構造
JP2005121041A (ja) 摩擦ダンパー装置
JPH07207765A (ja) 建築用ネジ締め装置
JPH11108035A (ja) 接合装置用緩衝構造、および緩衝装置
JP2562375Y2 (ja) 仮設パイプ用連結装置
JP2002146779A (ja) 杭の接続構造
JP3070966U (ja) 建築用羽子板ボルト緩み防止装置
JPH07259193A (ja) 建築用ネジ締め装置
JPH10205518A (ja) 弾性ゴム座金
JPH102021A (ja) 建造物の木材接合治具及び係止片付きボルト
JP4296080B2 (ja) 壁部材
KR20220150058A (ko) 앙카볼트
GB2230810A (en) Rail fastening clip
JPH1171819A (ja) 木材の固定方法
JP2001027218A (ja) 建築用座金装置および木製建材の固定装置
JP3805997B2 (ja) 固定具
JPH10311323A (ja) 座 金