JPH09317362A - 門扉装置 - Google Patents

門扉装置

Info

Publication number
JPH09317362A
JPH09317362A JP13396596A JP13396596A JPH09317362A JP H09317362 A JPH09317362 A JP H09317362A JP 13396596 A JP13396596 A JP 13396596A JP 13396596 A JP13396596 A JP 13396596A JP H09317362 A JPH09317362 A JP H09317362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gates
portions
convex
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13396596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Takechi
裕介 武智
Tokuji Kimura
督司 木村
Tomio Kobayashi
富夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13396596A priority Critical patent/JPH09317362A/ja
Publication of JPH09317362A publication Critical patent/JPH09317362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 門扉自身の巾を伸縮させることなく、門扉の
配設の仕方によって開口寸法に対応することにより、扉
の構造が単純であり、扉の形状が制約されることが少な
い門扉装置を提供する。 【解決手段】 一対の門扉1a、1bを両開き式に配設
し、両門扉1a、1bの開閉側端部を巾方向に突出した
凸部2a、2bと巾方向に凹んだ凹部3a、3bを備え
た相互に対応する凹凸形状で形成し、一方の門扉1aの
凸部2aを他方の門扉1bの凹部3bに収容して両門扉
1a、1bを巾方向に移動可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、門扉の配設の仕方
によって開口寸法に対応できる門扉装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のものは、実開平3−41
098号公報に開示されている。図7は、従来例の正面
図であり、扉の巾を大きくした状態である。図8は従来
例の正面図であり、扉の巾を小さくした状態である。図
7及び図8に示されるように、縦框101に横桟103
aを固定し、縦桟102aを取り付け、縦桟102bに
横桟103aよりも径のひとまわり小さい横桟103b
を固定し、横桟103bを径のより大きい横桟103a
に差し込むことにより、横桟103bの巾寸法の範囲内
で、開口寸法に合わせて扉の巾を伸縮させることを可能
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例におい
ては、扉自身の巾を伸縮させていたため、扉には、横桟
103aとこれより径のひとまわり小さい横桟103b
とを具備することが必要であるため、扉の構造が複雑に
なると共に、扉の形状が極めて制約されるという不都合
があった。本発明は、この点に鑑みてなされたものであ
り、門扉自身の巾を伸縮させることなく、門扉の配設の
仕方によって開口寸法に対応することにより、扉の構造
が単純であり、扉の形状が制約されることが少ない門扉
装置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
門扉装置は、一対の門扉を両開き式に配設し、両門扉の
開閉側端部を巾方向に突出した凸部と巾方向に凹んだ凹
部を備えた相互に対応する凹凸形状で形成し、一方の門
扉の凸部を他方の門扉の凹部に収容して両門扉を巾方向
に移動可能として成ることを特徴とするものである。
【0005】本発明の請求項2記載の門扉装置は、請求
項1記載の門扉装置において、一対の同一形状の門扉
を、一方の門扉の上下方向を反転させ、両開き式に配設
して成ることを特徴とするものである。
【0006】本発明の請求項3記載の門扉装置は、請求
項1又は請求項2記載の門扉装置において、両門扉の開
閉側端部に間隔を隔てて複数の凸部を形成し、一方の門
扉の凸部を他方の門扉の凹部に収容し、該凹部の両側の
他方の門扉の凸部間に、一方の門扉の前記凸部を当止す
るストッパー板を架設して成ることを特徴とするもので
ある。
【0007】本発明の請求項4記載の門扉装置は、請求
項1、請求項2又は請求項3記載の門扉装置において、
一対の門扉の両側に門柱を配設し、該門柱の上部及び下
部の各々に略同一方向に突出した支持部を設け、門扉の
上下縁端部を門柱の両支持部に軸支して成ることを特徴
とするものである。
【0008】本発明の請求項5記載の門扉装置は、請求
項4記載の門扉装置において、一方の門柱の上部の支持
部に、該支持部から一方の門扉の上縁端部へと落とし棒
を挿通配置する挿通孔を設け、該挿通孔に落とし棒を挿
通配置して、一方の門扉を固定可能として成ることを特
徴とするものである。
【0009】本発明の請求項6記載の門扉装置は、請求
項5記載の門扉装置において、他方の門扉の最上部が凸
部であり、該凸部の上縁部分に手かけ部を設けて成るこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一の実施形態で
ある門扉装置の分解斜視図である。図2は、同実施形態
である門扉装置の正面図である。図3は、図2における
A−A断面図である。
【0011】図1乃至図3に示されるように、この門扉
装置は、一対の門扉1a及び1bを両開き式に配設し、
両門扉1a及び1bの開閉側端部を巾方向に突出した凸
部2a、2bと巾方向に凹んだ凹部3a、3bを備えた
相互に対応する凹凸形状で形成し、一方の門扉1aの凸
部2aを他方の門扉1bの凹部3bに収容して両門扉1
a及び1bを巾方向に移動可能としたものである。
【0012】そして、両門扉1a及び1bは同一形状で
あり、門扉1bは門扉1aの上下方向を反転させたもの
である。このように、同一形状の両門扉1a又は1bの
上下方向を反転させて使用することにより、部材の共通
化を図ることができる。
【0013】また、この門扉装置は、両門扉1a及び1
bの開閉側端部に間隔を隔てて複数の凸部2a、2bを
形成し、一方の門扉1aの凸部2aを他方の門扉1bの
凹部3bに収容し、該凹部3bの両側の他方の門扉1b
の凸部2b、2b間に、一方の門扉1aの前記凸部2a
を当止するストッパー板4を架設している。なお、一方
の門扉1aの前記凸部2aのストッパー板4に接する部
分には、緩衝部材5を設けている。
【0014】さらに、この一対の門扉1a及び1bの両
側に門柱6a及び6bを配設し、該門柱6a及び6bの
上部及び下部の各々に略同一方向に突出した支持部7a
及び7bを設け、門扉1a及び1bの上下縁端部を門柱
6a及び6bの両支持部7a及び7bに軸支したもので
ある。このような構成により、簡易な構成で門扉1a及
び1bを門柱6a及び6bに軸支することができる。
【0015】以下に、図1乃至図3に基づいて、この門
扉装置についてさらに詳しく説明する。門扉1aと1b
とは、門扉1aの各々の凸部2aを門扉1bの各々の凹
部3bに収容した状態で、その上下縁端部を門柱6a及
び6bの両支持部7a及び7bに軸支されるものであ
る。
【0016】従って、門扉1aの凸部2aと門扉1bの
凸部2bとはかみ合わせ部分を有しており、門扉1a又
は門扉1bを巾方向に移動させて凸部2aと凸部2bと
のかみ合わせ部分の巾を調節することにより凸部2aの
突出長さの範囲内で門柱6aと6bとの間の距離、即ち
開口寸法に合わせて門扉1a及び門扉1bをかみ合わせ
た状態における両門扉1a、1bの外寸を調整すること
ができる。
【0017】それ故に、施工現場においても容易に開口
寸法に合わせて門扉1a及び門扉1bをかみ合わせた状
態における両門扉1a、1bの外寸を設定できる。即
ち、この場合には、両門扉1a、1bの配設の仕方によ
って開口寸法に対応することができるため、扉の構造が
単純であり、扉の形状が制約されることが少ない。
【0018】ところで、門扉1a、1bを門柱6a、6
bに取り付けるには、門柱6aの上部及び下部の支持部
7a、7aに形成された軸支孔8a、8aから門扉1a
の上端部と下端部に形成された孔9a、9aへとピン1
0a、10aを挿通して、門扉1aの上端部及び下端部
を門柱6aの上部及び下部の支持部7a、7aに軸支す
ることにより、門扉1aを門柱6aに取り付ける。
【0019】同様にして、門柱6bの上部及び下部の支
持部7b、7bに形成された軸支孔8b、8bから門扉
1bの上端部と下端部に形成された孔9b、9bへとピ
ン10b、10bを挿通して、門扉1bの上端部及び下
端部を門柱6bの上部及び下部の支持部7b、7bに軸
支することにより、門扉1bを門柱6bに取り付ける。
【0020】門扉1a又は門扉1bは、ピン10a又は
10bを中心として回動自在であり、双方とも開閉自在
であるが、門扉1bの凸部2b、2b間に、一方の門扉
1aの凸部2aを当止するストッパー板4を架設してい
ることにより、両門扉1a、1bは相互に閉じた状態で
停止することができる。
【0021】また、門扉1aの前記凸部2aのストッパ
ー板4に接する部分には、緩衝部材5を設けているた
め、門扉1aの前記凸部2aのストッパー板4に接する
部分がストッパー板4に当接しても、損傷することがな
い。
【0022】なお、ストッパー板4を門扉1a側に設
け、緩衝部材5を門扉1b側に設けてもよい。ストッパ
ー板4の材質は、金属、木質材料、プラスチック等を使
用でき、これらの上にゴム磁石、面ファスナ等を貼りつ
けたものである。そして、ストッパー板4は門扉1bの
凸部2bに貼りつけて使用されるものである。
【0023】緩衝部材5としては、ゴム磁石、面ファス
ナ等を使用するのが好ましく、ストッパー板4の上に貼
りつけたものがゴム磁石であれば、ゴム磁石を使用し、
ストッパー板4の上に貼りつけたものが面ファスナであ
れば、面ファスナを使用すれば、ストッパー板4と緩衝
部材5とが係合され両門扉1a、1bの閉じた状態を保
持することができて便宜である。図4は、本発明の別の
実施形態である門扉装置の分解斜視図である。図4に示
されるように、この門扉装置と図1乃至図3に示される
門扉装置との相違点は、一方の門柱6aの上部の支持部
7aに、該支持部7aから一方の門扉1aの上縁端部へ
と落とし棒11を挿通配置する挿通孔12を設け、該挿
通孔12から門扉1aの上縁端部に形成された挿入孔1
3へと落とし棒11を挿通配置して、一方の門扉1aを
固定可能とした点である。
【0024】また、ストッパー板4を門扉1a側に設
け、緩衝部材5を門扉1b側に設けており、他方の門扉
1bの最上部の凸部2bの上縁部分に手かけ部14を設
けた点である。その他の構成は図1に示される門扉装置
と同様である。
【0025】この場合には、門扉1aの上縁端部へと落
とし棒11を挿通配置する挿通孔12を設けているの
で、地面に落とし棒11用の孔を設ける必要がないため
施工が容易である。
【0026】そして、門柱6aの上部の支持部7aから
門扉1aの上縁端部へと落とし棒11を挿通配置する際
には、門扉1aの上縁端部における作業となるため、落
とし棒11を挿通配置する作業が容易である。
【0027】さらに、落とし棒11を挿通配置すること
により、門扉1aを固定して閉じた状態で使用すること
ができる。この場合には、門扉1bを閉じる場合には、
門扉1bの凸部2bが、ストッパー板4に当接すること
により、門扉1bが停止して閉じる。
【0028】また、開閉側の門扉1bの最上部の凸部2
bの上縁部分に手かけ部14を設けているため、手をか
けやすく、門扉1bの開閉が容易であると共に、最上部
の凸部2bの上縁部分であれば、門扉1aの凸部2aと
門扉1bの凸部2bとのかみ合わせに支障がない。
【0029】図4に示されるように、門扉1aの最下部
の凸部2aの下縁部分にも手かけ部14が設けられてい
るが、これは使用する必要はない。なお、この場合に
は、図1乃至図3に示される門扉装置と同様の効果をも
奏するものである。
【0030】図5及び図6は、本発明の更に別の実施形
態である門扉装置に使用される門扉の斜視図である。図
5及び図6に示されるように、この門扉装置の図1乃至
図3に示される門扉装置との相違点は、門扉1a及び門
扉1bの形状が異なり、ストッパー板4を設けていない
点である。その他の構成は図1乃至図3に示される門扉
装置と同様である。
【0031】このように、門扉1a及び門扉1bの形状
は図1乃至図3に示される門扉装置のようなものに限ら
れず、図5に示されるように、単一の凸部2aと凹部3
a及び凸部2bと凹部3bを有するものや、図6に示さ
れるように、曲面形状の凸部2aと凹部3a及び凸部2
bと凹部3bを有するものであってもよく、この場合に
おいても、門扉1a又は門扉1bを巾方向に移動させて
凸部2aと凸部2bとのかみ合わせ部分の巾を調節する
ことにより凸部2aの突出長さの範囲内で門柱6aと6
bとの間の距離、即ち開口寸法に合わせて門扉1a及び
門扉1bをかみ合わせた状態における両門扉1a、1b
の外寸を調整することができる。
【0032】それ故に、施工現場においても容易に開口
寸法に合わせて門扉1a及び門扉1bをかみ合わせた状
態における両門扉1a、1bの外寸を設定できる。即
ち、この場合には、両門扉1a、1bの配設の仕方によ
って開口寸法に対応することができるため、扉の構造が
単純であり、扉の形状が制約されることが少ない。
【0033】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の門扉装置は、一
方の門扉又は他方の門扉を巾方向に移動させて一方の門
扉の凸部と他方の門扉の凸部とのかみ合わせ部分の巾を
調節することにより開口寸法に合わせて両門扉のかみ合
わせ状態における外寸を調整することができる。
【0034】それ故に、施工現場においても容易に開口
寸法に合わせて両門扉のかみ合わせ状態における外寸を
設定できる。即ち、この場合には、両門扉の配設の仕方
によって開口寸法に対応することができるため、扉の構
造が単純であり、扉の形状が制約されることが少ない。
【0035】本発明の請求項2記載の門扉装置は、請求
項1記載の門扉装置の効果に加えて、同一形状の両門扉
の上下方向を反転させて使用することにより、部材の共
通化を図ることができる。
【0036】本発明の請求項3記載の門扉装置は、請求
項1又は請求項2記載の門扉装置の効果に加えて、他方
の門扉にストッパー板を設けたことにより、両門扉を相
互に閉じた状態で停止することができる。
【0037】本発明の請求項4記載の門扉装置は、請求
項1、請求項2又は請求項3記載の門扉装置の効果に加
えて、簡易な構成で門扉を門柱に軸支することができ
る。
【0038】本発明の請求項5記載の門扉装置は、請求
項4記載の門扉装置の効果に加えて、一方の門扉の上縁
端部へと落とし棒を挿通配置する挿通孔を設けているの
で、地面に落とし棒用の孔を設ける必要がないため施工
が容易である。また、落とし棒を挿通配置する際には、
門扉の上縁端部における作業となるため、落とし棒を挿
通配置する作業が容易である。
【0039】さらに、落とし棒を挿通配置することによ
り、一方の門扉を固定して閉じた状態で使用することが
できる。
【0040】本発明の請求項6記載の門扉装置は、請求
項5記載の門扉装置の効果に加えて、開閉側となる他方
の門扉の最上部の凸部の上縁部分に手かけ部を設けてい
るため、手をかけやすく、門扉の開閉が容易であると共
に、門扉間における凸部のかみ合わせにも支障がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施形態である門扉装置の分解斜
視図である。
【図2】同実施形態である門扉装置の正面図である。
【図3】図2におけるA−A断面図である。
【図4】本発明の別の実施形態である門扉装置の分解斜
視図である。
【図5】本発明の更に別の実施形態である門扉装置に使
用される門扉の斜視図である。
【図6】本発明の更に別の実施形態である門扉装置に使
用される門扉の斜視図である。
【図7】従来例の正面図であり、扉の巾を大きくした状
態である。
【図8】従来例の正面図であり、扉の巾を小さくした状
態である。
【符号の説明】
1 門扉 2 凸部 3 凹部 4 ストッパー板 6 門柱 7 支持部 11 落とし棒 12 挿通孔 14 手かけ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の門扉を両開き式に配設し、両門扉
    の開閉側端部を巾方向に突出した凸部と巾方向に凹んだ
    凹部を備えた相互に対応する凹凸形状で形成し、一方の
    門扉の凸部を他方の門扉の凹部に収容して両門扉を巾方
    向に移動可能として成ることを特徴とする門扉装置。
  2. 【請求項2】 一対の同一形状の門扉を、一方の門扉の
    上下方向を反転させ、両開き式に配設して成ることを特
    徴とする請求項1記載の門扉装置。
  3. 【請求項3】 両門扉の開閉側端部に間隔を隔てて複数
    の凸部を形成し、一方の門扉の凸部を他方の門扉の凹部
    に収容し、該凹部の両側の他方の門扉の凸部間に、一方
    の門扉の前記凸部を当止するストッパー板を架設して成
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の門扉装
    置。
  4. 【請求項4】 一対の門扉の両側に門柱を配設し、該門
    柱の上部及び下部の各々に略同一方向に突出した支持部
    を設け、門扉の上下縁端部を門柱の両支持部に軸支して
    成ることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3
    記載の門扉装置。
  5. 【請求項5】 一方の門柱の上部の支持部に、該支持部
    から一方の門扉の上縁端部へと落とし棒を挿通配置する
    挿通孔を設け、該挿通孔に落とし棒を挿通配置して、一
    方の門扉を固定可能として成ることを特徴とする請求項
    4記載の門扉装置。
  6. 【請求項6】 他方の門扉の最上部が凸部であり、該凸
    部の上縁部分に手かけ部を設けて成ることを特徴とする
    請求項5記載の門扉装置。
JP13396596A 1996-05-28 1996-05-28 門扉装置 Pending JPH09317362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13396596A JPH09317362A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 門扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13396596A JPH09317362A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 門扉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317362A true JPH09317362A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15117229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13396596A Pending JPH09317362A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 門扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074244A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 入退管理ゲート機
KR20180111047A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 김한을 플랩 게이트 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074244A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 入退管理ゲート機
KR20180111047A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 김한을 플랩 게이트 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170073998A1 (en) Latching assembly for barrier gate
JP2005146625A (ja) ヒンジ装置
JPH09317362A (ja) 門扉装置
JP2010510410A (ja) ドア錠装置
KR101920927B1 (ko) 방범용 문
CN209398311U (zh) 翻转装置及包含其的无槽卷帘门
AU2003291970A1 (en) A hinge and use thereof
JP3299518B2 (ja) 引き戸用ストッパ装置
KR100365297B1 (ko) 슬라이드 접이식 창호용 롤러
JP2001207764A (ja) 伸縮門扉における回転止め機構
KR200368912Y1 (ko) 문닫힘 방지용 경첩
GB2038438A (en) Guard gate structure
JP2003074278A (ja) 門扉装置
JPH0714632Y2 (ja) 伸縮門扉
JP2000245582A (ja) ベビーサークル
JP2011111741A (ja) 折戸
JPH10184251A (ja) 伸縮門扉
JP2004190797A (ja) ピン軸結合構造
JP3499841B2 (ja) 引戸連動機構
KR200334771Y1 (ko) 미닫이식 및 여닫이식 도어
JPS5814211Y2 (ja) 引奇せ錠
EP1529909B1 (en) An anti-burglary safety device for doors and windows
GB2270113A (en) Hinge mechanism for child safety gate
JP2024084295A (ja) 門扉
JP3702394B2 (ja) 面格子