JPH09317250A - 建築現場用チューブ式テントとその設置方法 - Google Patents

建築現場用チューブ式テントとその設置方法

Info

Publication number
JPH09317250A
JPH09317250A JP13657196A JP13657196A JPH09317250A JP H09317250 A JPH09317250 A JP H09317250A JP 13657196 A JP13657196 A JP 13657196A JP 13657196 A JP13657196 A JP 13657196A JP H09317250 A JPH09317250 A JP H09317250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tent
tube
gas
building
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13657196A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Muto
紀男 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP13657196A priority Critical patent/JPH09317250A/ja
Publication of JPH09317250A publication Critical patent/JPH09317250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の大きさの建築物に対応できる建築現場
用チューブ式テントとその設置方法を提供する。 【解決手段】 対向する建築足場6の上部間に架設さ
れ、建築現場の上方を覆い全天候作業環境を確保するた
めの建築現場用チューブ式テントであって、気体を注入
してその圧力により保形性を担保する縦長の単位チュー
ブ5を複数個並設し、これらの単位チューブ5を長手方
向に2以上に分割した。このように、気体を注入してそ
の圧力により保形性を担保する縦長の単位チューブ5を
複数個並設し、これらの単位チューブ5を長手方向に2
以上に分割したので、建築物の大きさに応じて、必要な
単位チューブ5の分割された内部空間にのみ気体を注入
して保形して使用することにより、種々の大きさの建築
物に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築現場用チュ
ーブ式テントとその設置方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅の上棟工事を行うに際して
は、建築現場の基礎の周りに建築足場を組み立てた後、
柱、梁等の建築物の架構体部材や、壁パネル、屋根パネ
ル、床材等の建築資材を、クレーン装置で持ち上げて施
工していた。また、上棟工事は少々の雨の場合には施工
を実施するため、架構体部材や建築資材が濡れて品質不
良となることがある。また、雨の場合には上棟工事が延
期になるが、それでも工事を行う場合は施工現場の上方
をテントで覆う必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テント
は建築物の大きさに対応するため、建築現場の状況に応
じて数種類の大きさのテントを用意する必要があるとい
う問題点があった。したがって、この発明の目的は、種
々の大きさの建築物に対応できる建築現場用チューブ式
テントとその設置方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の建築現場
用チューブ式テントは、対向する建築足場の上部間に架
設され、建築現場の上方を覆い全天候作業環境を確保す
るための建築現場用チューブ式テントであって、気体を
注入してその圧力により保形性を担保する縦長の単位チ
ューブを複数個並設し、これらの単位チューブを長手方
向に2以上に分割したことを特徴とするものである。
【0005】このように、気体を注入してその圧力によ
り保形性を担保する縦長の単位チューブを複数個並設
し、これらの単位チューブを長手方向に2以上に分割し
たので、建築物の大きさに応じて、必要な単位チューブ
の分割された内部空間にのみ気体を注入して保形して使
用することにより、種々の大きさの建築物に使用でき
る。
【0006】請求項2記載の建築現場用チューブ式テン
トは、請求項1において、単位チューブの2以上に分割
した個々のチューブ空間に、別個に気体を注入するよう
にしたものである。このように、単位チューブの2以上
に分割した個々のチューブ空間に、別個に気体を注入す
るようにしたので、単位チューブの破損により気体の漏
れが生じても、破損した部分だけ部分的に保形性が損な
われ、全体の保形性が損なわれることはない。
【0007】請求項3記載の建築現場用チューブ式テン
トの設置方法は、縦長の単位チューブを複数個並設し、
これらの単位チューブを長手方向に2以上に分割した建
築現場用チューブ式テントを用意し、前記単位チューブ
の分割したチューブ空間の一部に気体を注入し、他のチ
ューブ空間には気体を充分に注入しない状態で対向する
建築足場の上部間に架設し、その後他のチューブ空間に
気体を充分注入することを特徴とするものである。
【0008】このように、単位チューブの分割したチュ
ーブ空間の一部に気体を注入して一部の保形性を維持し
た状態で対向する建築足場の上部間に架設するものであ
るため、その取扱いが容易であって、テントの取付け作
業性が良好になる。また、チューブ空間全体に気体を注
入した状態で建築足場の上部間に架設する場合に比べ建
築足場の角部に単位チューブを接触させる等して、これ
を破損する危険性が小さい。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の建築現場
用チューブ式テントとその設置方法を図1ないし図16
に基づいて説明する。図2はこの実施の形態の建築現場
用チューブ式テントの使用状況を示す斜視図である。こ
の建築現場では、柱、梁等の建築物の架構体部材1や壁
パネル、屋根パネル、床材等の建築資材2をクレーン装
置3で持ち上げて上棟工事が行われており、その上方は
全天候作業環境を確保するためのテント23で覆われて
いる。
【0010】このテント23は、気体の注入により膨張
するエアーテントである。この場合、図2に示すよう
に、テント23は二部材からなり、中央で重ね合わせて
使用される。また、各テント23は、気体を注入してそ
の圧力により保形性を担保する縦長の単位チューブ5を
複数個並設したもので、単位チューブ5の両端は連通す
る構造になっている。また、単位チューブ5を長手方向
に2以上に分割し、建築物の大きさに応じて幅寸法を変
えることができる。
【0011】すなわち、図1および図4に示すように、
このテント23は、単位チューブ5の端部付近におい
て、奥行き方向に延びる複数の縦長のチューブ24…に
より内部が仕切られており、隣接するチューブ24,2
4はジョイントホース25にて連通している。このジョ
イントホース25は、テント23の接合部15と対向側
の端部に着脱自在に取付けられる。また、図2に示すよ
うに、テント23にエアーを送る装置20およびダクト
21が設けられている。
【0012】そして、建築物が大きい場合は、複数のチ
ューブ24…で構成される空気層27〜29にそれぞれ
エアーを送って使用する。また、建築物が小さい場合
は、空気層27,28にエアーを送らないようにする。
この場合、図5および図6に示すように、空気層27,
28を構成するチューブ24を折り畳んで、空気層26
と空気層29が連通するようにジョイントホース25を
取付ける。また、空気層26と空気層29は固定ロープ
30で締結する。また、例えば、空気層27,28の一
方にエアーを送らないようにすることも可能である。こ
のような調整作業は基礎12上で行う。
【0013】また、施工状態において、テント23は建
築現場の対向位置に組み立てた建築足場6,6の上部に
固定される。この場合、図3に示すように、テント23
の幅方向の両端部が、建築足場6の上部に設けた支持部
6aにて支持される。また、テント23には固定ロープ
8が取付けてあり、この固定ロープ8をカラビナ等の固
定部9により建築足場6の支柱6bに固定している。固
定ロープ8は長さ調整部10により長さ調整可能であ
る。さらに、図1に示すように、テント23が風により
飛ばされないように、各々のテント23の並び方向の両
側に計4本の吹き上げ防止用ワイヤ11が取付けられて
いる。各ワイヤ11は、テント23の中央部と対向する
建築足場6,6を連結している。
【0014】つぎに、この建築現場用チューブ式テント
の設置方法について説明する。図9に示すように、建築
足場6を対向位置に組み立てた後、基礎12の上にテン
ト23を広げる。単位チューブ5の分割したチューブ空
間の一部に気体を注入し、他のチューブ空間には気体を
充分に注入しない状態で、クレーン装置3を使用してテ
ント23を地上から持ち上げる。この場合、クレーン装
置3に吊り下げられた吊治具13を用いて、テント23
側の一対の吊治具14,14と連結して吊り上げる。ま
た、図7および図8に示すように、建築物の大きさに応
じて、必要な単位チューブ5の分割された内部空間にの
み気体を注入して保形して使用する。
【0015】つぎに、図10に示すように、テント23
の両端部を上記のように支持部6aに支持した状態で固
定ロープ8で支柱6bに固定する。図中のAは作業者を
示している。また、19は控えロープであり、テント2
3の浮き上がりを防止する。この固定が完了しテント2
3を対向する建築足場6,6間に架設すると、図7に示
すように、テント23側の一対の吊治具14,14を吊
治具13から取外す。また、単位チューブ5の上記他の
チューブ空間に気体を充分を注入し、テント23を膨張
させる。この場合、テント23は上記のように分割され
ているので、各テント23,23にそれぞれエアーを注
入し、接合部15で重ね合わせてテント23の設置が完
了する。
【0016】この後、図1に示すように、同じクレーン
装置3を使用して、柱、梁等の建築物の架構体部材1や
壁パネル、屋根パネル、床材等の建築資材2を持ち上げ
て上棟工事を行う。また、上棟工事完了後、テント23
を解体する。すなわち、図13に示すように、上棟工事
で使用したクレーン装置3に吊治具13を吊り下げて、
吊治具13を一方の建築足場6に移動させ、テント23
側の一方の吊治具14に連結する。つぎに、図14に示
すように、吊治具13を他方の建築足場6に移動させ
て、テント23側の他方の吊治具14に連結する。この
後、図15および図16に示すように、テント23の両
端部を対向する建築足場6,6から取外し、テント23
をクレーン装置3で降下させる。
【0017】この実施の形態によれば、気体を注入して
その圧力により保形性を担保する縦長の単位チューブ5
を複数個並設し、これらの単位チューブ5を長手方向に
2以上に分割したので、建築物の大きさに応じて、必要
な単位チューブ5の分割された内部空間にのみ気体を注
入して保形して使用することにより、種々の大きさの建
築物に使用できる。
【0018】また、単位チューブ5の分割したチューブ
空間の一部に気体を注入して一部の保形性を維持した状
態で対向する建築足場6,6の上部間に架設するもので
あるため、その取扱いが容易であって、テント23の取
付け作業性が良好になる。また、チューブ空間全体に気
体を注入した状態で建築足場6,6の上部間に架設する
場合に比べ建築足場6の角部に単位チューブ5を接触さ
せる等して、これを破損する危険性が小さい。
【0019】また、ジョイントホース25を用いずに、
単位チューブ5の2以上に分割したチューブ空間に、別
個に気体を注入するようにしてもよい。この場合、単位
チューブ5の破損により気体の漏れが生じても、破損し
た部分だけ部分的に保形性が損なわれ、全体の保形性が
損なわれることはない。
【0020】
【発明の効果】この発明の請求項1記載の建築現場用チ
ューブ式テントによれば、気体を注入してその圧力によ
り保形性を担保する縦長の単位チューブを複数個並設
し、これらの単位チューブを長手方向に2以上に分割し
たので、建築物の大きさに応じて、必要な単位チューブ
の分割された内部空間にのみ気体を注入して保形して使
用することにより、種々の大きさの建築物に使用でき
る。
【0021】請求項2では、請求項1において、単位チ
ューブの2以上に分割した個々のチューブ空間に、別個
に気体を注入するようにしたので、単位チューブの破損
により気体の漏れが生じても、破損した部分だけ部分的
に保形性が損なわれ、全体の保形性が損なわれることは
ない。この発明の請求項3記載の建築現場用チューブ式
テントの設置方法によれば、単位チューブの分割したチ
ューブ空間の一部に気体を注入して一部の保形性を維持
した状態で対向する建築足場の上部間に架設するもので
あるため、その取扱いが容易であって、テントの取付け
作業性が良好になる。また、チューブ空間全体に気体を
注入した状態で建築足場の上部間に架設する場合に比べ
建築足場の角部に単位チューブを接触させる等して、こ
れを破損する危険性が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の建築現場用チューブ式
テントの桁側立面図である。
【図2】この発明の実施の形態のテントを使用して施工
している状況を示す斜視図である。
【図3】図1のB部の構造を示す拡大図である。
【図4】図1の平面図である。
【図5】この発明の実施の形態のテントの調整作業の説
明図である。
【図6】この発明の実施の形態のテントの調整後の説明
図である。
【図7】この発明の実施の形態において建築物が小さい
場合のテントの説明図である。
【図8】この発明の実施の形態において建築物が大きい
場合のテントの説明図である。
【図9】この発明の実施の形態の建築現場用チューブ式
テントの設置方法でテントを吊り上げる説明図である。
【図10】図9の後の作業でテントを建築足場に固定す
る説明図である。
【図11】図10の後の作業でテント側の吊治具を取外
す説明図である。
【図12】図11の後の作業でテントを設置完了した状
態の説明図である。
【図13】テントを解体する作業でテント側の一方の吊
治具をクレーン装置に取付ける説明図である。
【図14】図13の後の作業でテント側の他方の吊治具
をクレーン装置に取付ける説明図である。
【図15】図14の後の作業でテントを建築足場から取
外す説明図である。
【図16】図15の後の作業でテントをクレーン装置で
降下させる説明図である。
【符号の説明】
5 単位チューブ 6 建築足場 23 建築現場用チューブ式テント

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する建築足場の上部間に架設され、
    建築現場の上方を覆い全天候作業環境を確保するための
    建築現場用チューブ式テントであって、気体を注入して
    その圧力により保形性を担保する縦長の単位チューブを
    複数個並設し、これらの単位チューブを長手方向に2以
    上に分割したことを特徴とする建築現場用チューブ式テ
    ント。
  2. 【請求項2】 単位チューブの2以上に分割した個々の
    チューブ空間に、別個に気体を注入するようにした請求
    項1記載の建築現場用チューブ式テント。
  3. 【請求項3】 縦長の単位チューブを複数個並設し、こ
    れらの単位チューブを長手方向に2以上に分割した建築
    現場用チューブ式テントを用意し、前記単位チューブの
    分割したチューブ空間の一部に気体を注入し、他のチュ
    ーブ空間には気体を充分に注入しない状態で対向する建
    築足場の上部間に架設し、その後他のチューブ空間に気
    体を充分注入することを特徴とする建築現場用チューブ
    式テントの設置方法。
JP13657196A 1996-05-30 1996-05-30 建築現場用チューブ式テントとその設置方法 Withdrawn JPH09317250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13657196A JPH09317250A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 建築現場用チューブ式テントとその設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13657196A JPH09317250A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 建築現場用チューブ式テントとその設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317250A true JPH09317250A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15178379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13657196A Withdrawn JPH09317250A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 建築現場用チューブ式テントとその設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061123A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Skyview Trading Ltd. Aus elementen zusammengesetzte, an ein baugerüst anbringbare witterungsschutzeinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061123A1 (de) * 2000-02-19 2001-08-23 Skyview Trading Ltd. Aus elementen zusammengesetzte, an ein baugerüst anbringbare witterungsschutzeinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06200625A (ja) アーチトラス式構造物の架構方法
JP3426339B2 (ja) ドーム屋根を備えた大型建築物の施工方法
JPH09317250A (ja) 建築現場用チューブ式テントとその設置方法
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JP3061560B2 (ja) テント倉庫及びその構築方法
JPH09317185A (ja) 住宅の施工方法
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JP5088466B2 (ja) コンクリート屋根の施工方法
JP2000297476A (ja) ドーム構造物の構築方法
CN213775406U (zh) 一种用于二衬模板台车环向模板可调节装置
JP2858891B2 (ja) 大スパンドーム屋根の構築方法
JPH09250244A (ja) 仮設屋根構造
CN213740645U (zh) 一种临时支墩支架
CN209907668U (zh) 一种抗震效果更好的剪力墙结构
JP2994205B2 (ja) 構造体の組立工法
JP2764366B2 (ja) 開閉機構を備えた仮設テント
JP2919827B1 (ja) 全天候型仮設足場装置および全天候型仮設足場装置の使用方法
JP2552986Y2 (ja) 仮設テントの揚重用つりピース
JP2779893B2 (ja) ビル構築工法およびビル構築装置
CN105971261A (zh) 井形施工爬梯搭架
JP2006161336A (ja) 施工・養生テント
JP2663102B2 (ja) 長大スパン用天蓋設備およびその施工方法
RU2136827C1 (ru) Способ возведения трехпролетного сооружения при помощи пневмоопалубки
JPH0820935A (ja) ダムの施工方法
JP2834351B2 (ja) 全天候型仮設構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805