JPH09317111A - 平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法 - Google Patents

平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法

Info

Publication number
JPH09317111A
JPH09317111A JP16379896A JP16379896A JPH09317111A JP H09317111 A JPH09317111 A JP H09317111A JP 16379896 A JP16379896 A JP 16379896A JP 16379896 A JP16379896 A JP 16379896A JP H09317111 A JPH09317111 A JP H09317111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
equipment
western
mounting
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16379896A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsuno
俊幸 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eco Tec Syst Center Kk
Original Assignee
Eco Tec Syst Center Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eco Tec Syst Center Kk filed Critical Eco Tec Syst Center Kk
Priority to JP16379896A priority Critical patent/JPH09317111A/ja
Publication of JPH09317111A publication Critical patent/JPH09317111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平型洋風屋根に屋根上設置機器取り付け具を
安く簡単に取り付けるための取り付け具とその取り付け
方法を提供する。 【解決手段】 瓦をはがすこと無く、特別に作成された
機器取り付け具(8)を取り付け、専用の防水カバー
(4)で覆い平型洋風屋根に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、平型洋風屋根上に
ソーラー発電機や太陽熱湯沸かし器等の機器を設置する
場合の機器取付具並びにその取付方法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の平型洋風屋根の機器取付具とその
取付方法によれば、瓦を必要部分はがし取付具を固定し
て取付その形状に合わせて瓦を加工して再び葺く方法が
ありこれでは工事費が高くなり作業時間も長く要した。
又、ワイヤーで吊す方法もあるが見た目が悪く安定性が
劣っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
の取付具とその取付方法の欠点を解決し平型洋風屋根上
に機器を設置する場合に、既に葺いてある瓦をはがすこ
となく外観を損なうことも無しに機器取付具を短時間に
安価で取り付ける方法とそのための機器取り付け具の提
供を目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明による屋根上設置機器取り付け具は平型洋風屋根瓦
を使用した屋根に対応し、取り付け方法は本発明による
機器取り付け具に対応する。 【0005】本発明の屋根上設置機器取り付け具は、こ
の取り付け具固定のためのねじ・釘穴と機器取付用ボル
トを持ち、両面接着式防水素材を裏面に接着した金属板
からなる機器取り付け具基礎部と、その基礎部の裏面を
除く基礎部の全周囲を覆うことの出来る、裏面に両面接
着式防水素材を接着し、機器取付用ボルト用穴を持つ防
水素材で出来た防水カバーの二つの部分から構成され
る。 【0006】その取り付け方法は、既に葺いてある平型
洋風屋根の機器設置位置の必要個所に機器取り付け具基
礎部のねじ・釘穴にあった穴を瓦に開ける。そして機器
取り付け具基礎部の両面接着式防水素材が瓦に接着する
よう配置しねじ又は釘で固定する。次に、その上から防
水カバーの両面防水素材が瓦と機器取り付け具基礎部に
接着するように被せ機器取付用ボルトにナットを根元ま
でしっかり絞める。 【0007】防水カバーの機器取付用ボルトを通すため
の穴は、そのボルトよりも小さいほうがよい。 【0008】 【発明実施の形態】発明の実施の形態を実施例により図
面を参照して説明する。図1は屋根上設置機器取り付け
具基礎部斜視図である。ねじ・くぎ穴付き金属板(1)
に両面接着式防水素材(3)を接着するがこの防水素材
にはねじ釘穴は開けない。屋根上設置機器取付用ボルト
(2)は両面接着式防水素材(3)の反対に付す。図2
は図1の平面図であるがねじ・釘穴(13)は位置をず
らす。図3は屋根上設置機器取り付け具防水カバー
(4)上面からの斜視図である。5角形で機器取付用ボ
ルトの穴(6)を上面に持ち裏面は両面接着式防水素材
(5)を接着し中央部は基礎部を覆うため窪んでいる。
図4は図3A−A’による断面図である。裏面窪みの基
礎部と接する天井部にも両面接着式防水素材を接着して
ある。図5は防水カバー(4)下面からの斜視図であ
る。窪みは基礎部がちょうど入るだけの大きさである。 【0009】図6はこの平型洋風屋根用屋根上設置機器
取り付け具の屋根への設置方法の手順を示すものであ
る。図6−(a)は第一工程を示す。機器設置位置の葺
いてあ屋根瓦の必用位置の瓦(7)にのみ、ねじ・釘用
の穴を開け屋根上設置機器取り付け具基礎部(8)を裏
面の両面接着式防水素材が瓦に接着するよう配置して、
ねじ、釘で固定する。図6−(b)は図6−(a)のB
−B’による断面図である。ねじ、釘は取り付け具基礎
部(8)瓦(7)屋根板(10)垂木(11)まで貫通
する。図6−(c)は第二工程である。防水カバー
(4)を、取り付け具基礎部の上から屋根の上部に向か
って鋭角部が上になり両面接着式防水素材が瓦と接着す
るようにして被せ接着する。さらに、外部に突出した機
器取付用ボルトの根元までナット(12)をしめる。つ
づく図6−(d)は、図6−(c)のC−C’による断
面図である。防水カバー(4)と、機器取り付け具基礎
部(8)は密着している。以上の工程で終了する。 【0010】図7は防水面を強化する場合である。第一
工程終了後に機器取り付け具基礎部上にもう一枚両面接
着式防水素材(14)を接着し第二工程に移る。 【0011】瓦と両面接着式防水素材の接着が良くなる
ように瓦に前処理を施すのも良い。 【0012】 【発明の効果】本発明によれば、平型洋風屋根に屋根上
設置機器を設置する際の機器取り付け具の屋根への取り
付けのために、葺いてある瓦を剥がす必要がなく工事費
を安くすることができ、工事も簡単である。瓦には最小
限の加工しかしないため、防水も心配無い。工事費用の
低価格化によってソーラー発電機などもさらに普及し易
くなるだろう。
【図面の簡単な説明】 【図1】平型洋風屋根用屋根上設置機器取り付け具基礎
部の上方よりの斜視図。 【図2】図1の平型洋風屋根用屋根上設置機器取り付け
具基礎部の平面図 【図3】平型洋風屋根用屋根上設置機器取り付け具防水
カバー上面よりの斜視図。 【図4】図3のA−A’よりの断面図。 【図5】図3の平型洋風屋根用屋根上設置機器取り付け
具防水カバー下面よりの斜視図 【図6】平型洋風屋根用屋根上設置機器取り付け具の取
り付け方法を示す。 【図7】防水を強化する場合の追加工程図。 【符号の説明】 1 ねじ・釘穴付き金属板 2 屋根上設置機器取付用ボルト 3 両面接着式防水素材 4 屋根上設置機器取り付け具防水カバー 5 両面接着式防水素材 6 機器取付用ボルト穴 7 瓦 8 屋根上設置機器取り付け具基礎部 9 釘、ねじ 10 屋根板 11 垂木 12 ナット 13 ねじ・釘穴 14 両面接着式防水素材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成8年9月19日 【手続補正1】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】変更 【補正内容】 【図1】 【図2】 【図8】 【図3】 【図4】 【図5】 【図6】 【図7】 【図9】 【図10】 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】図面の簡単な説明 【補正方法】変更 【補正内容】 【図面の簡単な説明】 【図1】平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具基礎部の
上方よりの斜視図 【図2】図1の平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具基
礎の平面図 【図3】平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具防水カバ
ー上方よりの斜視図 【図4】図3のA−A’よりの断面図 【図5】図の平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具防水
カバー下方よりの斜視図 【図6】平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具の屋根へ
の取付の第1工程の図 【図7】図6の第1工程で防水を強化する場合の防水素
材追加作業図 【図8】図6のB−B’による断面図 【図9】平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具の屋根へ
の取付の第2工程の図 【図10】図9のC−C’による断面図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ねじ・釘穴付き金属板(1)に、屋根上
    設置機器取付用ボルト(2)を固定し、前述金属板
    (1)裏面に両面接着式防水素材(3)を接着した取り
    付け具基礎部と取付基礎部の裏面を除く全周囲を覆う、
    裏面に両面接着式防水素材(5)を接着した防水カバー
    (4)からなる平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具。 【請求項2】 屋根葺き済みの平型洋風屋根に本発明に
    よる前述〔請求項1〕平型洋風屋根用屋根上設置機器取
    付具基礎部固定のために固定用ねじ・釘穴を固定個所に
    必要数開け、取付具基礎部(8)の両面接着式防水素材
    (3)のある裏面が平型洋風瓦(7)と接着するように
    ねじ又は釘(9)にて固定する。次に〔請求項1〕防水
    カバー(4)を、両面接着式防水素材(5)と平型洋風
    瓦(7)が接着するように取付具基礎部(8)に被せ、
    機器取付用ボルトにナット(12)をしめ取付具取付作
    業を完了することで、瓦をはがすことなく屋根上に機器
    取付具を取り付ける方法。
JP16379896A 1996-06-03 1996-06-03 平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法 Pending JPH09317111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16379896A JPH09317111A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16379896A JPH09317111A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317111A true JPH09317111A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15780912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16379896A Pending JPH09317111A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317111A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177391A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Kyocera Corp 太陽光利用システム
JP2011026859A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Gantan Beauty Ind Co Ltd 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造
JP2011149168A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外設部材の取付構造、及び取付方法
JP2013007209A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Universal Kogyo Kk 係着金具及び該係着金具の設置構造と使用方法
JP2015148140A (ja) * 2015-03-30 2015-08-20 元旦ビューティ工業株式会社 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177391A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Kyocera Corp 太陽光利用システム
JP4684101B2 (ja) * 2005-12-26 2011-05-18 京セラ株式会社 太陽光利用システム
JP2011026859A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Gantan Beauty Ind Co Ltd 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造
JP2011149168A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外設部材の取付構造、及び取付方法
JP2013007209A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Universal Kogyo Kk 係着金具及び該係着金具の設置構造と使用方法
JP2015148140A (ja) * 2015-03-30 2015-08-20 元旦ビューティ工業株式会社 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475993B2 (ja) 太陽電池モジュール間の接続金具
JP4010665B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付方法
JPH10176403A (ja) 太陽電池装置の屋根上設置方法
JPH09317111A (ja) 平型洋風屋根用屋根上設置機器取付具及びその取付方法
JPH10317619A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JPH10231591A (ja) 横葺き屋根への付設構築物用の取付金具と横葺き屋根への付設構築物の取付構造
JP3504108B2 (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP3778420B2 (ja) 屋上設備機器の接続構造
JPS61169562A (ja) 屋根
JP3504109B2 (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JPH10121685A (ja) 各種瓦棒仕上げの屋根における太陽光発電池モジュール取り付金具
JPH08144453A (ja) 屋根の外設材の取付構造及び取付方法
JPH10266943A (ja) 太陽エネルギー利用設備用取付け金具及びこれを用いた取付け架台
JP3431449B2 (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2006274618A (ja) 太陽光利用装置の固定構造
CN211127668U (zh) 一种用于梯形彩钢瓦上的光伏连接座
JP3609298B2 (ja) 太陽電池モジュール取付用の支持金具
JP2000160775A (ja) ソ―ラ―発電装置を固定させるための取付板
JPH07158218A (ja) 太陽電池板取付方法
CN213959994U (zh) 一种光伏瓦片安装于金属屋面时的挂接结构
JPH10183898A (ja) 屋根設置物の固定具
JPH0649710Y2 (ja) 太陽電池モジュ−ルの固定金具
JP2729269B2 (ja) 太陽電池発電装置
JP2580295Y2 (ja) 軒樋の取り付け構造
JP2906702B2 (ja) 排水具の設置方法