JPH09317104A - 軒樋支持具の取付基板 - Google Patents

軒樋支持具の取付基板

Info

Publication number
JPH09317104A
JPH09317104A JP16379796A JP16379796A JPH09317104A JP H09317104 A JPH09317104 A JP H09317104A JP 16379796 A JP16379796 A JP 16379796A JP 16379796 A JP16379796 A JP 16379796A JP H09317104 A JPH09317104 A JP H09317104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
eaves gutter
substrate
base board
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16379796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433006B2 (ja
Inventor
Katsumi Yamaguchi
克己 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP16379796A priority Critical patent/JP3433006B2/ja
Publication of JPH09317104A publication Critical patent/JPH09317104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433006B2 publication Critical patent/JP3433006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鼻隠しに合わせて上下寸法を調節して体裁良
く固定することができ、軒樋に流れ勾配を付けることも
できる、軒樋支持具の取付基板を提供する。 【解決手段】 軒先の鼻隠し4に固定される取付基板1
であって、上部基板1aと下部基板1bを二分割し、上
部基板の下縁1fと下部基板の上縁1gを上下寸法調節
用の重ね縁とし、上部基板及び下部基板のいずれかの前
面に、軒樋支持具2後端部の嵌合片2qを嵌着する上下
一対の嵌着溝1c,1dを形成した構成とする。重ね縁
1f,1gの重なり寸法を調節すると取付基板1全体の
上下寸法を鼻隠し4の寸法に合わせることができる。取
付基板1を上部基板と中間基板と下部基板に三分割し、
中間基板の前面に上下一対の嵌着溝を形成したものは、
中間基板を少し傾斜させて鼻隠しに固定することによ
り、軒樋に勾配を付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軒先の鼻隠しに固
定される軒樋支持具の取付基板に関する。
【0002】
【従来の技術】軒樋の取付構造には種々のものがあり、
その一つとして図6に例示の如き取付構造が知られてい
る。
【0003】この軒樋の取付構造は、取付基板100を
軒先の鼻隠し101に止具102で固定して軒樋支持具
103を取付基板100に取付けると共に、軒樋104
の両側壁上端の耳部105,105を軒樋支持具103
のコ字形保持部106,106に嵌合保持させたもので
あり、軒樋支持具103は次の手段で取付基板100に
固定されている。
【0004】即ち、取付基板100の前面に上下一対の
嵌着溝107,108を対向させて形成し、軒樋支持具
103の取付バー109の後端に設けた嵌合片110を
嵌着溝107,108に嵌込んで、嵌合片110に螺挿
した締めネジ111を回すことにより、嵌合片110の
上下縁を嵌着溝107,108のそれぞれの前側壁に背
後から圧接させて、軒樋支持具103を取付基板100
に固定している。
【0005】このような軒樋の取付構造に使用される取
付基板100は、上下一対の嵌着溝107,108に沿
って軒樋支持具103の嵌合片110をスライドさせる
ことにより、軒樋支持具103の横方向の取付位置を自
由に変更可能であり、締めネジ111で嵌合片110を
固定するだけで簡単に軒樋支持具103を固定できると
いう利点を有するが、その半面、以下に述べるような問
題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】第一の問題は、取付基
板100が上下寸法を調節できないものであるため、例
えば取付基板100の上下寸法が鼻隠し101の上下寸
法より小さい場合には、取付基板100によって鼻隠し
101の前面を全体に覆うことができなくなり、鼻隠し
101の下端部の前面や上端部の前面が露出して体裁が
悪くなることである。
【0007】第二の問題は、上下一対の嵌着溝107,
108が真横方向に形成されているため、この嵌着溝1
07,108に軒樋支持具103を嵌着固定して軒樋1
04を取付けると、軒樋104が水平となり、流れ勾配
をつけられないことである。かかる問題は、取付基板1
00をやや斜めに傾斜させて鼻隠し101に取付けるこ
とによって一応は解消されるが、このように傾斜させて
取付基板100を取付けると体裁が大幅に損なわれるの
で、実際には解消不可能である。
【0008】第三の問題は、下方から見上げたとき、軒
樋支持具の取付バー109や、取付基板100の下側の
嵌着溝108、締めネジ111などが丸見えであるた
め、取付基板100で鼻隠し101の前面を全体に被覆
している場合でも、やはり体裁が悪いことである。
【0009】第四の問題は、軒樋支持具103の取付バ
ー109が片持ち状態で取付基板100に取付けられて
いるため、屋根材112の先端から大量の雨水が軒樋1
04に流れ込むと、その重力によって、軒樋104が取
付バー109の後端を中心として下方に回動し、軒樋1
04が斜めに傾いた姿勢となることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に係る軒樋支持具の取付基板は、
軒先の鼻隠しに固定される取付基板であって、上部基板
と下部基板に二分割され、上部基板の下縁と下部基板の
上縁は互いに重ねられる上下寸法調節用の重ね縁とさ
れ、上部基板及び下部基板のいずれか一方の前面には、
軒樋支持具の後端部を嵌着する上下一対の嵌着溝が形成
されていることを特徴とするものである。
【0011】このように構成すると、二分割された上部
基板の重ね縁と下部基板の重ね縁との重なり寸法を増減
するだけで、取付基板全体の上下寸法を調節することが
できる。従って、取付基板の上下寸法を鼻隠しの上下寸
法に合わせて鼻隠しの前面を全体に覆うように固定でき
るので、体裁が向上する。
【0012】また、請求項2に係る軒樋支持具の取付基
板は、軒先の鼻隠しに固定される取付基板であって、上
部基板と中間基板と下部基板に三分割され、上部基板の
下縁と中間基板の上縁、及び、中間基板の下縁と下部基
板の上縁は互いに重ねられる上下寸法調節用の重ね縁と
され、中間基板の前面には、軒樋支持具の後端部を嵌着
する上下一対の嵌着溝が形成されていることを特徴とす
るものである。
【0013】このような構成の取付基板も、三分割され
た上部基板と中間基板と下部基板のそれぞれの重ね縁の
重なり寸法を増減するだけで、取付基板全体の上下寸法
を調節することができるので、取付基板の上下寸法を鼻
隠しの上下寸法に合わせて体裁良く固定できる。しか
も、この取付基板は、中間基板を若干傾斜させた状態で
鼻隠しに取付けると、上下一対の嵌着溝が若干傾斜する
ことになる。従って、この傾斜した嵌着溝に軒樋支持具
を嵌着固定して軒樋を取付ければ、軒樋に流れ勾配をつ
けることができる。また、このように中間基板だけ若干
傾斜させ、上部基板及び下部基板は傾斜させずに水平の
状態で鼻隠しに取付けると、中間基板が傾斜しているこ
とが殆ど分からないので、体裁を損なうこともない。
【0014】次に、請求項3に係る軒樋支持具の取付基
板は、上記の請求項1又は請求項2の取付基板におい
て、上部基板から屋根材の下面に当接する当接板が突設
され、下部基板の下端から軒天井板の端部をカバーする
カバー板が後方へ突設されていることを特徴とするもの
である。
【0015】このような構成にすると、前述したように
取付基板の上下寸法を調節して、当接板を屋根材下面に
確実に当接させることができ、カバー板によって軒天井
板の端部を隙間なくカバーして化粧することができる。
従って、当接板と屋根材の間に隙間が生じないので体裁
が向上し、隙間から雨水が取付基板の裏側へ吹き込む心
配もなくなり、また、軒天井板の位置も自由に調節でき
る。
【0016】そして、請求項4に係る軒樋支持具の取付
基板は、上記当接板の上面に凹溝が形成され、この凹溝
に防水パッキンが嵌着されていることを特徴とするもの
である。
【0017】このような構成にすると、雨水が当接板と
屋根材との微小隙間を毛管現象で浸透してきても、防水
パッキンによって止水できるため、雨水が取付基板の裏
側へ浸入するのをほぼ確実に防止することができる。
【0018】更に、請求項5に係る軒樋支持具の取付基
板は、下部基板から、先端が軒樋の後側壁に近接もしく
は当接する隠蔽板を前方へ突設したことを特徴とするも
のである。
【0019】このような構成にすると、下方から見上げ
たとき、隠蔽板によって軒樋支持具の後部や嵌着溝など
が隠されて見えないため、体裁が向上する。しかも、こ
の隠蔽板の先端が軒樋の後側壁に近接もしくは当接して
軒樋の回動を阻止するため、軒樋が傾いた姿勢となるこ
ともない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0021】図1は本発明の一実施形態に係る取付基板
と軒樋支持具の分解斜視図、図2は同取付基板の使用状
態を示す断面図である。
【0022】この取付基板1は上部基板1aと下部基板
1bに二分割されたもので、上部基板1a及び下部基板
1bはいずれもアルミニウム等の金属製の型材から成
る。
【0023】上部基板1aは、その前面に上下一対の互
いに平行な横方向の嵌着溝1c,1dが形成されてい
る。この嵌着溝1c,1dは、軒樋支持具2の後端部の
嵌合片2qを嵌着するもので、上側の嵌着溝1cは下端
が開口し、下側の嵌着溝1dは上端が開口している。そ
して、下側の嵌着溝1dの深さは、上側の嵌着溝1cの
深さよりも浅くなっている。また、嵌着溝1c,1dの
間の基板前面には、上下一対の横方向の凸リブ1e,1
eが平行に形成されている。
【0024】この上部基板1aの下縁1fは、下部基板
1bの上縁1gとの重なり寸法を増減して取付基板1全
体の上下寸法を調節する上下寸法調節用の重ね縁となる
もので、下部基板1bの上縁1gに重ねられるように下
部基板1bの厚み分だけ前方へ偏位させて、下側の嵌着
溝1dの底壁から下方に突設されている。
【0025】また、上部基板1aの上側嵌着溝1cの上
壁からは、屋根材7の最下側に配置される野地板6の下
面に先端部分が当接する当接板1hが前方斜め上に向か
って突設され、その先端部分は斜め下方に屈曲されてい
る。そして、この当接板1hの先端部分の上面には凹溝
1iが形成され、該凹溝1iに防水パッキン1jが嵌着
されて接着剤で接着されている。
【0026】一方、下部基板1bは、前述したように上
縁1gが上部基板1aの重ね縁(下縁)1fと重ねられ
る上下寸法調節用の重ね縁になっている。そして、下部
基板1bの下端からは、隠蔽板1kが前方に向かって突
設され、カバー板1mが後方に向かって突設されてい
る。
【0027】この隠蔽板1kは、先端が軒樋3の後側壁
3bに近接もしくは当接して軒樋3の回動を阻止すると
共に、下方から見上げたときに軒樋支持具2等が見えな
いように隠蔽するものであり、この隠蔽板1kの先端
は、軒樋3が回動したときに確実に後側壁3bと当接す
るようにL形に折り曲げている。
【0028】また、カバー板1mは、軒天井板8の前縁
及び前部をカバーして化粧するものである。このカバー
板1mは、後方斜め上に向かって少し傾斜させて突設す
ることが望ましく、このように傾斜させると、軒天井板
8の前縁をカバーしたときに、カバー板1mの弾発力を
利用して軒天井板8の下面に強く当接させ得て、その間
に隙間が発生するのを防止できる利点がある。
【0029】上記の取付基板1に取付けられる軒樋支持
具2は、金属製の帯板を曲げ加工した支持具本体2aと
支持具取付バー2bとからなるもので、支持具本体2a
の前端部は上方斜め後側に曲げ加工され、軒樋3の前側
壁3a上端の耳部3eを支持する支持部2cが形成され
ている。そして、この支持具本体2aの後部は一段高い
段状に曲げ加工され、その後端部が下方へ略直角に曲げ
加工されると共に、更に前方斜め上側に曲げ加工され
て、軒樋3の後側壁3b上端の耳部3fを支持する支持
部2dが形成されている。また、この支持具本体2aの
略中央部には長孔2eが形成され、更に支持具本体2a
の裏面には、軒樋3の耳部3fが支持部2dから外れる
のを防止する板バネ2fが固着されている。
【0030】一方、支持具取付バー2bは、一段低い段
状に曲げ加工された前端部2jに固定ネジ2kが設けら
れ、後端部2gは下方へ直角に曲げ加工されている。こ
の後端部2gは、方形の嵌合片2qの前面に形成された
受部2pに上方から挿入されている。そして、この受部
2pにはビス挿通孔2nが形成され、後述するようにビ
スをねじ込んで固定されるようになっている。
【0031】この支持具取付バー2bは、上記の支持具
本体2aに重ねて固定ネジ2kを長孔2eに挿通し、下
方から蝶ナット2sで締め付けることによって一体に組
付けられる。
【0032】以上のような構成の取付基板1と軒樋支持
具2を用いて軒樋3を取付ける場合は、まず、取付基板
1の上部基板1aを、その当接板1hの先端部分が野地
板6の裏面に当接するように位置決めして鼻隠し4の前
面にビス5a(頭の出ない皿ビスがよい)で固定する。
そして、上部基板1aの重ね縁(下縁)1fと鼻隠し4
の間に下部基板1bの重ね縁(上縁)1gを挿入し、鼻
隠し4等に固定された軒天井板8の下面に下部基板1b
のカバー板1mが当接するように、双方の重ね縁1f,
1gの重なり寸法を加減して取付基板1全体の上下寸法
を調節し、双方の重ね縁1f,1gをビス5bで鼻隠し
4に固定する。このように、上下寸法を調節して上部基
板1aと下部基板1bを鼻隠し4に固定すると、当接板
1hの先端部分を野地板6の下面に確実に当接させて防
水パッキン1jを密着させることができるので、雨水の
浸透を満足に防止することができ、また、軒天井板8の
前部下面にカバー板1mを当接させているので、軒天井
板8の前縁を化粧して軒樋3と取付基板1と軒天井板8
との一体感をだすことができる。そして、鼻隠し4の前
面が上部基板1aと下部1bによって完全に覆われ、部
分的に露出することがないので、体裁が向上する。
【0033】次いで、軒樋支持具2の嵌合片2qを上部
基板1aの上下一対の嵌着溝1c,1dに嵌込んで、嵌
合片2qの裏面を凸リブ1e,1eに当接させ、その状
態で嵌合片2qの前記受部2pのビス挿通孔2nからビ
ス5cを鼻隠し4にねじ込んで、軒樋支持具2を取付基
板1に取付ける。このように取付けると、軒樋支持具2
の嵌合片2qが取付基板1の上下一対の凸リブ1c,1
cにガタツキなく密着し、ビス5cによって強固に固定
されるので、軒樋支持具2が嵌着溝1c,1dに沿って
移動したり脱落する心配が解消され、支持具取付バー2
bの後端部2gが嵌合片2pの受部2pから抜ける心配
もなくなる。
【0034】軒樋支持具2の取付けが終わると、軒樋3
の耳部3e,3fを支持具本体2aの支持部2c,2d
で下方から支持させて軒樋3を軒樋支持具2に取付け、
施工を完了する。このように軒樋3を取付けると、下部
基板1bの隠蔽板1kの先端が軒樋3の後側壁3bの下
部に近接もしくは当接するので、下方から見上げたと
き、軒樋支持具2の支持具取付バー2bなどが隠蔽板1
kで隠されて見えなくなり、また、雨水が屋根材7の先
端から軒樋3に流れ込んだときの荷重増加による軒樋3
の回動(支持具取付バー2bの後端部2gを中心とする
軒樋3の下方への回動)も、隠蔽板1kの先端が後側壁
3bを支えることによって阻止される。従って、下方か
ら見上げたときの体裁が向上し、軒樋3が回動によって
傾いた姿勢となるのを防止することもできる。また、隠
蔽板1kが後側壁3bを支えるので、支持具取付バー2
bの後端部2gが嵌合片の受部2pからはずれたり、嵌
合片2qが嵌着溝1c,1dからはずれるのを防止する
ことができるし、受部2pや嵌着溝1c,1dが破損す
るのを防止することもできる。そのため、取付基板1を
アルミニウムで作製することが可能となる。
【0035】この実施形態の取付基板では、上下一対の
嵌着溝1c,1dを上部基板1aの前面に形成している
が、嵌着溝1c,1dは上部基板1a及び下部基板1b
のいずれか一方に形成すればよい。また、当接板1hの
凹溝1iには防水パッキン1jを必ずしも嵌着しなくて
もよく、その場合は凹溝1iが水切り作用をして水の浸
入を防止する。更に、軒天井板8を鼻隠し4の下端とカ
バー板1mの間に嵌め込まずに、軒天井板8とカバー板
1mとを直接ビス等で固定してもよい。
【0036】図3は本発明の他の実施形態に係る取付基
板1を示すもので、この取付基板1は、上部基板1aと
中間基板1nと下部基板1bに三分割され、中間基板1
nの前面に上下一対の嵌着溝1c,1dが形成されてい
る。
【0037】この上部基板1aの下縁1fは、中間基板
1nの上縁1pに重ねられる上下寸法調節用の重ね縁と
なるように、中間基板1nの上縁1pの厚み分だけ前方
へ偏位させて段状に形成されている。また、この上部基
板1aの上端からは、野地板6の下面に当接する当接板
1hが、野地板6とほぼ同じ傾斜角度で前方斜め下に向
かって突設されている。そして、該当接板1hの先端部
分には凹溝1iが形成され、防水パッキン1jが嵌着さ
れている。
【0038】中間基板1nは、上記のように上縁1pが
上部基板1aの重ね縁(下縁)1fと重ねられる上下寸
法調節用の重ね縁になっている。そして、この中間基板
1nの下縁qは、下部基板1bの上縁1gに重ねられる
上下寸法調節用の重ね縁となるように、下部基板1nの
厚み分だけ前方へ偏位させて下側の嵌着溝1dの底壁か
ら下方へ突設されており、また、この中間基板1nの嵌
着溝1c,1dの間の前面には、上下一対の横方向の凸
リブ1e,1eが平行に形成されている。
【0039】尚、下部基板1bは前記実施形態の下部基
板1bと同様の構成であるので、図3において同一部材
に同一符号を付し、説明を省略する。
【0040】このような構成の取付基板1は、上部基板
1aの重ね縁(下縁)1fと中間基板1nの重ね縁(上
縁)1pとの重なり寸法、及び、中間基板1nの重ね縁
(下縁)1qと下部基板1bの重ね縁(上縁)1gとの
重なり寸法をそれぞれ調節して鼻隠し4に固定すること
により、前記実施形態の取付基板と同様に、上部基板1
aの当接板1hを隙間なく野地板6に当接させて防水パ
ッキン1jで雨水の浸入を阻止することができ、下部基
板1bのカバー板1mによって軒天井板8の前縁部をカ
バーして体裁を向上させることができ、隠蔽板1kによ
って下方から見たときの体裁の向上と軒樋の回動防止を
図ることができるものであるが、これに加えて次のよう
な顕著な効果が得られるものである。
【0041】即ち、図5に示すように、中間基板1nを
若干傾斜させた状態で鼻隠しに取付けると、上下一対の
嵌着溝1c,1dを若干傾斜させることができるため、
この傾斜した嵌着溝1c,1dに軒樋支持具2の嵌合片
2qを嵌着して軒樋3を取付ければ、軒樋3に流れ勾配
をつけることができるといった顕著な効果が得られる。
そして、このように中間基板1nだけ若干傾斜させて
も、上部基板1a及び下部基板1bを傾斜させずに水平
の状態で鼻隠しに取付けてあれば、中間基板1nが傾斜
していることが殆ど分からないので、良好な体裁を維持
することもできるのである。
【0042】図4は本発明の更に他の実施形態に係る取
付基板を示すもので、当接板1hの上面に形成された凹
溝1iに、防水パッキン1jを保持したスペーサー1r
を嵌着固定して、野地板6の下面に当接させている。そ
の他の構成は図3に示す三分割タイプの取付基板と同様
であるので、図4において同一部材に同一符号を付し、
説明を省略する。
【0043】このようなスペーサー1rを取付けると、
当接板1hと野地板6との間にスペーサー1rの厚み分
の隙間が形成されるので、毛管現象による雨水の浸透は
なくなり、雨水の吹き込みも防水パッキン1j付きの該
スペーサー1rで防止されるので、充分な水密性が得ら
れる。
【0044】尚、図1及び図2に示す二分割タイプの取
付基板において、当接板1hの先端部上面の凹溝1iに
上記の防水パッキン付きスペーサー1rを嵌着固定する
ようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る軒樋支持具の取付基板は、上下寸法を調節が自在
であるため、鼻隠しの前面を全体に覆うように固定して
体裁を向上させることができ、上部基板に当接板を形成
した場合は、当接板を屋根材に隙間なく当接して雨水の
浸入を防止することができ、下部基板にカバー板を形成
した場合は、カバー板によって軒天井板の前縁をカバー
して体裁を向上させることができ、下部基板に隠蔽板を
形成した場合は、下方から見た場合の体裁の向上と軒樋
の回動防止を図ることができるといった効果を奏する。
そして、三分割タイプの取付基板の場合は、体裁を損な
うことなく軒樋に流れ勾配を付けることができ、また、
当接板の上面に防水パッキンを取付ける場合は、当接板
と屋根材との間からの雨水の浸入をより確実に防止でき
るといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る取付基板と軒樋支持
具の分解斜視図である。
【図2】同取付基板の使用状態を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係る取付基板を鼻隠し
に固定したところを示す断面図である。
【図4】本発明の更に他の実施形態に係る取付基板を鼻
隠しに固定したところを示す部分断面図である。
【図5】図3に示す実施形態の取付基板を鼻隠しに固定
したところを示す部分正面図である。
【図6】従来の軒樋の取付構造を示す段面図である。
【符号の説明】
1 取付基板 1a 上部基板 1b 下部基板 1c,1d 嵌着溝 1f 上部基板の重ね縁(下縁) 1g 下部基板の重ね縁(上縁) 1h 当接板 1i 凹溝 1j 防水パッキン 1k 隠蔽板 1m カバー板 1n 中間基板 1p 中間基板の重ね縁(上縁) 1q 中間基板の重ね縁(下縁) 1r スペーサー 2 軒樋支持具 2a 支持具本体 2b 支持具取付バー 2c,2d 支持部 2q 嵌合片 3 軒樋 3a 前側壁 3b 後側壁 4 鼻隠し 6 野地板 7 屋根材 8 軒天井板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軒先の鼻隠しに固定される取付基板であっ
    て、上部基板と下部基板に二分割され、上部基板の下縁
    と下部基板の上縁は互いに重ねられる上下寸法調節用の
    重ね縁とされ、上部基板及び下部基板のいずれか一方の
    前面には、軒樋支持具の後端部を嵌着する上下一対の嵌
    着溝が形成されていることを特徴とする軒樋支持具の取
    付基板。
  2. 【請求項2】軒先の鼻隠しに固定される取付基板であっ
    て、上部基板と中間基板と下部基板に三分割され、上部
    基板の下縁と中間基板の上縁、及び、中間基板の下縁と
    下部基板の上縁は互いに重ねられる上下寸法調節用の重
    ね縁とされ、中間基板の前面には、軒樋支持具の後端部
    を嵌着する上下一対の嵌着溝が形成されていることを特
    徴とする軒樋支持具の取付基板。
  3. 【請求項3】上部基板から、屋根材の下面に当接する当
    接板が突設され、下部基板の下端から、軒天井板の端部
    をカバーするカバー板が後方へ突設されていることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の取付基板。
  4. 【請求項4】当接板の上面に凹溝が形成され、この凹溝
    に防水パッキンが嵌着されていることを特徴とする請求
    項3に記載の取付基板。
  5. 【請求項5】下部基板から、先端が軒樋の後側壁に近接
    もしくは当接する隠蔽板が前方へ突設されていることを
    特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の
    取付基板。
JP16379796A 1996-06-03 1996-06-03 軒樋支持具の取付基板 Expired - Lifetime JP3433006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16379796A JP3433006B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 軒樋支持具の取付基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16379796A JP3433006B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 軒樋支持具の取付基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317104A true JPH09317104A (ja) 1997-12-09
JP3433006B2 JP3433006B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15780893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16379796A Expired - Lifetime JP3433006B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 軒樋支持具の取付基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433006B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150801A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Misawa Homes Co Ltd 軒先構造
JP2019173286A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 元旦ビューティ工業株式会社 軒先支持材、及びそれを用いた建築物軒先の改修構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150801A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Misawa Homes Co Ltd 軒先構造
JP2019173286A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 元旦ビューティ工業株式会社 軒先支持材、及びそれを用いた建築物軒先の改修構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3433006B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433006B2 (ja) 軒樋支持具の取付基板
JP3417211B2 (ja) 軒樋の取付構造
JP4291201B2 (ja) 化粧体の端部取付板
JP2000118199A (ja) 装飾材の取付構造
JP2020158974A (ja) 手摺
JP7098858B2 (ja) 建築板
JP2000320091A (ja) 軒樋の化粧カバーの取り付け構造
JPH10313702A (ja) 温室等の組立建物
JP2857740B2 (ja) 組立家屋の換気構造
JP2562902Y2 (ja) 垂木の固定装置及び固定金具
JPH11270077A (ja) 雨垂れ防止具
JP2798310B2 (ja) 半切妻屋根の妻側端部の雨仕舞い構造
JPH11181974A (ja) 飾り付軒樋の接続構造
JPH0732728Y2 (ja) 軒先取付け具
JPS6237877Y2 (ja)
JPH071395Y2 (ja) 棟巴瓦
JP2000336784A (ja) パネル板材の防水取付構造
JPH11270074A (ja) 軒樋の落葉避け
JP3352777B2 (ja) 建築物の外装構造
JPH09302864A (ja) 樋清掃口用装飾カバー
JPH0714509Y2 (ja) 軒天井の取付け部
JPS6317832Y2 (ja)
JP2003221905A (ja) 太陽電池屋根パネル及び太陽電池屋根構造
JPS5814726Y2 (ja) 組立物置における間柱と左右上枠との接続構造
JP2000144913A (ja) 組立建物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term