JPH09316776A - 精製セルロース繊維の処理方法 - Google Patents

精製セルロース繊維の処理方法

Info

Publication number
JPH09316776A
JPH09316776A JP15903696A JP15903696A JPH09316776A JP H09316776 A JPH09316776 A JP H09316776A JP 15903696 A JP15903696 A JP 15903696A JP 15903696 A JP15903696 A JP 15903696A JP H09316776 A JPH09316776 A JP H09316776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
fiber
purified cellulose
alkali
liter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15903696A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
広司 佐藤
Akira Suga
昭 菅
Hidemi Sakurai
秀実 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Original Assignee
Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipposha Oil Industries Co Ltd filed Critical Ipposha Oil Industries Co Ltd
Priority to JP15903696A priority Critical patent/JPH09316776A/ja
Publication of JPH09316776A publication Critical patent/JPH09316776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バイオ加工法の様な強度低下を伴うことなく、
効率的にフィブリル化した繊維を除去し、更には風合い
を改善してドレープ性を与えることができる。 【解決手段】精製セルロース繊維を第四級アンモニウム
塩を含む非反応性カチオン化合物と強アルカリを同時に
含む処理浴に浸漬する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精製セルロース繊
維の加工方法に係わり、さらに詳しくは、しなやかな風
合いを付与せしめる精製セルロース繊維の処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、テンセルと呼ばれる精製セルロー
ス繊維が注目され、広く応用されている。この精製セル
ロース繊維は、木質パルプをアミンオキサイド溶媒に溶
解したのち紡糸形成された繊維であり、従来のセルロー
ス繊維や合成繊維とは全く異なった物性を有した繊維で
あることから、使用用途は多岐にわたっている。ところ
が、この精製セルロース繊維には、特に湿潤下におい
て、フィブリル化を起こして風合いが硬化し、色相が白
化し、繊維どうしが摩擦することによりピリングが発生
するという欠点がある。この欠点は、製品の価値を減ず
るのみならず、用途、使用範囲が限定されてしまうこと
につながる。
【0003】そのため、従来、フィブリル化した繊維を
セルラーゼ酵素処理により除去する方法(以下、バイオ
加工方法という)が試みられている(特公昭49−38
946号)。また、このフィブリル化自体を防止するた
め、精製セルロース繊維を精練し、次いでカチオン化剤
を含む処理浴中に該繊維を浸漬してカチオン化処理する
フィブリル化防止法が提案されている(特開平8−13
336号)。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】しかし、バイオ加工
方法ではフィブリル化した繊維の除去にとどまらず、繊
維自体を減量させるため繊維の痩せ細りを促進して強度
の低下を伴うのみならず、作業性の点からも問題が多
い。この点、特開平8−13336号開示の方法は、フ
ィブリル化した繊維を除去するのではなく、精製セルロ
ース繊維表面をカチオン化処理する方法であるため、上
記のバイオ加工方法と比べて繊維の痩せ細りを防止し強
度低下を防ぐ点で好ましい。しかし、このフィブリル化
防止法は現実にはフィブリル化の防止効果が必ずしも充
分とはいえないため、フィブリル化した繊維が残存する
問題点がある。
【0005】本発明の課題は、バイオ加工法のような強
度低下を伴うことなく、効率的にフィブリル化した繊維
を除去し、更には風合いを改善してドレープ性を与える
ことができる精製セルロース繊維の処理方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、従来においては、繊
維の強度低下を伴うために使用が困難とされていたアル
カリ処理、特に強アルカリ処理を第4級アンモニウム塩
を含む非反応性カチオン化合物の存在下において実施す
ることにより、バイオ加工方法のような強度低下を伴う
ことなく、効率的にフィブリル化した繊維を除去し、さ
らには効率的風合いの向上(ドレープ性の付与)効果を
得ることを知見し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、請求項1の発明は、第四級アン
モニウム塩を含む非反応性カチオン化合物の存在下で、
精製セルロース繊維をアルカリ、特に強アルカリ処理す
ることを特徴とする精製セルロース繊維の処理方法であ
る。
【0008】ここで、第四級アンモニウム塩を含む非反
応性カチオン化合物は、特開平8−13336号の様
に、セルロース繊維に対する反応基を有し、セルロース
繊維の活性基をマスクするカチオン化剤を示すのではな
く、セルロース繊維に対する反応基を有さないカチオン
化合物を示している。特に、商品名「カチオンUK」
(一方社油脂社製)のように、アルカリ、特に強アルカ
リと反応してセルロース繊維に対する反応基を有するカ
チオン化合物となるものは除かれる。すなわち、本発明
でいう非反応性カチオン化合物とは、アルカリ、特に強
アルカリ存在下においてセルロース繊維に対する反応基
を有さないカチオン化合物をいう。
【0009】この種の好ましい非反応性カチオン化合物
としては、下記の一般式で示される化合物1乃至4の少
なくともいずれかを含む化合物が好適である。
【0010】
【化1】 (但し、 R1 :炭素数8〜22のアルキル基又はアルケニル基 R2、R3 :炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキ
シアルキル基 R4 :炭素数1〜4のアルキル基又はベンジル基又は
核置換ベンジル基 X- :陰イオン を示す。)
【0011】
【化2】 (但し、 R1 :炭素数8〜22のアルキル基又はアルケニル基 R4 :炭素数1〜4のアルキル基又はベンジル基又は
核置換ベンジル基 X- :陰イオン m+n=2〜60 を示す。)
【0012】
【化3】 (但し、 R5 :水素又は炭素数1〜22のアルキル基又はベン
ジル基 R6 :水素又は炭素数1〜4のアルキル基 X- :陰イオン を示す。)
【0013】
【化4】 (但し、 R5 :水素又は炭素数1〜22のアルキル基又はベン
ジル基 R6 :水素又は炭素数1〜4のアルキル基 X- :陰イオン を示す。)
【0014】第四級アンモニウム塩を含む非反応性カチ
オン化合物の存在下、特に、一般式で示される化合物1
乃至4の少なくともいずれかを含む非反応性カチオン化
合物の存在下で、精製セルロース繊維をアルカリ、特に
強アルカリ処理することにより、バイオ加工方法のよう
な強度低下を伴うことなく、効率的にフィブリル化した
繊維を除去することができ、また効率的に風合いの向上
(ドレープ性の付与)効果を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の処理方法では、製織また
製編された精製セルロース繊維に対して当該処理した
後、通常の精練漂白を行って染色してもよいし、製織ま
た製編された精製セルロース繊維を精練漂白し染色した
後上記処理をおこなってもよいため、処理手順は限定さ
れない。ただ、染料によっては本発明において添加する
カチオン化合物と反応を起こすものもあるため、染色工
程を後に持ってくる場合には酢酸等によるカチオン化合
物の除去が重要である。また、染料によっては本発明に
おいて添加するアルカリによって脱色するものもあるた
め、染色工程を前に持ってくる場合には染料の選択が重
要である。
【0016】本発明において使用するアルカリは、特に
限定されないが、NaOH、KOH等の水酸化アルカ
リ、Na2CO3、K2CO3等の炭酸アルカリ、Na3
4、K3PO4等のリン酸アルカリ等の強アルカリを例
示することができ、中でも、NaOH、KOH等の水酸
化アルカリが特に有効である。アルカリ、特に強アルカ
リの濃度は0.01〜2.5mol/リットルの範囲で
使用することが好ましいが、通常は0.05〜0.25
mol/リットルが好適である。アルカリ、特に強アル
カリの濃度が0.01/リットルより少ない場合は、所
望のフィブリル化した繊維の除去効果及び風合いの改善
効果が得られず、2.5mol/リットルより多い場合
は繊維の脆化を伴わない強度低下等のトラブルを発生す
る場合がある。
【0017】第四級アンモニウム塩を含む非反応性カチ
オン化合物を具体的に例示すると、ジメチルラウリルベ
ンジルアンモニウムクロライド、トリメチルラウリルア
ンモニウムブロマイド、N,N−ジヒドロキシエチル−
N−ステアリルベンジルアンモニウムクロライド、N,
N−ジ(ポリオキシエチレン)N−ラウリルベンジルア
ンモニウムクロライド、ベンジルピコリニウムクロライ
ド、メチルキノリニウムクロライド等が挙げられる。中
でもジメチルラウリルベンジルアンモニウムクロライ
ド、トリメチルラウリルアンモニウムブロマイド、N,
N−ジヒドロキシエチル−N−ステアリルベンジルアン
モニウムクロライドが特に有効である。上記カチオン化
合物の濃度は0.5〜30g/リットルの範囲で使用す
ることが好ましいが、通常は、1.0〜5.0g/リッ
トルが好適である。上記カチオン化合物の濃度は0.5
g/リットルより少ないと本発明で示されるような充分
な効果は得られず、30g/リットルを越えるとそれ以
上の効果は期待できない。
【0018】具体的な処理方法としては、上記カチオン
化合物とアルカリ、特に強アルカリを同時に含む処理浴
に、精製セルロース繊維を浸漬することで処理すること
ができる。処理浴の温度は特に限定されないが、60〜
110℃に設定することが好ましく、また、製織また製
編された精製セルロース布を30〜120分浸すと好適
な結果が得られる。またなお、本発明の処理方法の後処
理として、例えば2−ステアリル−1−エチル(ステア
リルアミノエチル)イミダゾリニウム・エチルサルフェ
ート等のカチオン柔軟剤を0.5〜10g/リットルの
濃度で添加した20〜60℃の処理浴に5〜30分、本
発明の処理をされた精製セルロース布に浸すと、さらに
しなやかさに富んだ風合いが付与され、且つ引き裂き強
度が向上する。
【0019】なお、処理される精製セルロース繊維の形
態は、本発明において特に限定されるものではない。
【0020】
【実施例】以下の実施例により、本発明をさらに詳細に
説明する。しかし、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 (実施例1)精製セルロース繊維のインジゴ染料による
染色物織物を非イオン活性剤(商品名「デスポール30
0」(一方社油脂工業社製非イオン活性剤))0.5g
/リットルを含む水溶液中に浸漬し、80℃×10分糊
抜き処理後(以下、未処理布1という)、NaOH 1
0%owf.及びジメチルラウリルベンジルアンモニウ
ムクロライド2.5g/リットルを含む水溶液中に浸漬
し(浴比1:20)、95℃×60分処理した。
【0021】(実施例2)糊抜きまでは実施例1と同一
の処理を施した繊維織物を、Na2CO3 20%owf.
及び、N,N−ジヒドロキシエチル−N−ステアリルベ
ンジルアンモニウムクロライド 2g/リットルを含む
水溶液中に浸漬し(浴比1:20)、105℃×60分
処理した。
【0022】(実施例3)糊抜きまでは実施例1と同一
の処理を施した繊維織物を、K3PO4 20%owf.及
び、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)Nミリスチルベ
ンジルアンモニウムクロライド 2g/リットルを含む
水溶液中に浸漬し(浴比1:20)、80℃×100分
処理した。
【0023】(実施例4)糊抜きまでは実施例1と同一
の処理を施した繊維織物を、NaOH 10%owf.及
び、ベンジルピコリニウムクロライド 2g/リットル
を含む水溶液中に浸漬し(浴比1:20)、95℃×6
0分処理した。
【0024】(実施例5)非イオン活性剤(商品名「デ
スポール300」(一方社油脂工業社製非イオン活性
剤))0.5g/リットルを含む水溶液中に浸漬し、8
0℃×10分糊抜き処理しただけの未処理布1より薄手
の精製セルロース繊維織物(以下、未処理布2という)
をKOH 15%owf.及び、N,N−ジヒドロキシエ
チル−N−ステアリルベンジルアンモニウムクロライド
を含む水溶液中に浸漬し(浴比1:20)、85℃×6
0分処理し、その後、酢酸(90%)3cc/リットル
及びマスキング剤(商品名「7WA−62」、一方社油
脂工業社製)3g/リットルを含む水溶液中に浸漬し
(浴比1:20)、80℃×20分洗浄し、その後、イ
ンジゴ染料にて染色した。
【0025】(実施例6)実施例1と同一の処理をした
後、ビクロンL−81(一方社油脂工業社製カチオン柔
軟剤)3g/リットルを含む水溶液中に浸漬し(浴比
1:20)、40℃×15分柔軟処理した。
【0026】(比較例1)糊抜きまでは実施例1と同一
の処理を施した繊維織物を、セルラーゼ酵素 1g/リ
ットル(商品名「セルソフトL」、ノボ社製セルラーゼ
酵素)及びpH調整剤1g/リットル(商品名「デニマ
ックスXCL」、ノボ社製)を含む水溶液中に浸漬し
(浴比1:20)、60℃×60分酵素処理した。
【0027】(比較例2)比較例1と同一の処理をした
後、ビクロンL−81(一方社油脂工業社製カチオン柔
軟剤)3g/リットルを含む水溶液中に浸漬し(浴比
1:20)、40℃×15分柔軟処理した。
【0028】(比較例3)未処理布2を、セルラーゼ酵
素1g/リットル(商品名「セルソフトL」、ノボ社製
セルラーゼ酵素)及びpH調整剤1g/リットル(商品
名「デニマックスXCL」、ノボ社製)を含む水溶液中
に浸漬し(浴比1:20)、60℃×60分酵素処理
し、その後、インジゴ染料にて染色した。
【0029】以上の処理を施した繊維織物の引き裂き強
度及び柔軟性の試験結果を表1に示す。また比較のた
め、未処理布1及び未処理布2についても同じ試験をし
た。
【0030】なお、引き裂き強度及び柔軟性の評価基準
は、以下に示す通りである。引き裂き強度はエレメンド
ルフ試験機による。試験法はJIS L1096 D法
(ペンジュラム法)に準拠している。数値は、大きく、
未処理布に近い程、耐久性劣化を伴っていないことを示
している。柔軟性は剛軟度で示し、試験方法はJISL
1096E法(ハンドルオメーター法)に準拠してい
る。数値は、小さい方が芯のないしなやかな風合いであ
ることを示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1からもわかるように、未処理布1の引
き裂き強度と比較して、本発明の実施例1〜4の引き裂
き強度は、酵素処理を施した比較例1の引き裂き強度に
比べ耐久性劣化を解消していることがわかる。本発明の
実施例6にいたっては、経糸が切れるまでの引き裂き強
度が未処理布1よりも強くなる結果となり、しかも柔軟
性剛軟度は酵素処理を施した比較例1および比較例2と
遜色ない結果となった。また、未処理布2においての引
き裂き強度も、本発明の実施例5の処理を施すことによ
って、比較例3のごとく酵素処理を施すよりも引き裂き
強度の耐久性劣化は起こらなく、且つ柔軟性剛軟度は酵
素処理を施した比較例3と遜色ない結果となった。なお
実施例5より、本発明の処理工程の後に染色工程をして
も本発明には影響ないことがわかる。
【0033】
【発明の効果】本発明の精製セルロース繊維の処理方法
によって、従来のセルラーゼ酵素によるバイオ加工で得
られるのと同様のしなやかさに富んだ風合いを付与する
ことが可能であり、しかも、従来のバイオ加工における
欠点であった繊維の引き裂き強度の低下を伴わない効果
がある。従って、バイオ加工法のような強度低下を伴う
ことなく、効率的にフィブリル化した繊維を除去し、更
には風合いを改善してドレープ性を与えることができ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第四級アンモニウム塩を含む非反応性カ
    チオン化合物の存在下、精製セルロース繊維をアルカリ
    処理してフィブリル化繊維を除去することを特徴とする
    精製セルロース繊維の処理方法。
  2. 【請求項2】 第四級アンモニウム塩を含む非反応性カ
    チオン化合物が、ジメチルラウリルベンジルアンモニウ
    ムクロライド、トリメチルラウリルアンモニウムブロマ
    イド、N,N−ジヒドロキシエチル−N−ステアリルベ
    ンジルアンモニウムクロライドのうち少なくとも1を含
    有する請求項1記載の精製セルロース繊維の処理方法。
  3. 【請求項3】非反応性カチオン化合物の含有量が0.5
    〜30g/リットルである請求項1又は2記載の精製セ
    ルロース繊維の処理方法。
  4. 【請求項4】アルカリの含有量が0.01〜2.5mo
    l/リットルである請求項1乃至3いずれかに記載の精
    製セルロース繊維の処理方法。
JP15903696A 1996-05-29 1996-05-29 精製セルロース繊維の処理方法 Pending JPH09316776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15903696A JPH09316776A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 精製セルロース繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15903696A JPH09316776A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 精製セルロース繊維の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316776A true JPH09316776A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15684853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15903696A Pending JPH09316776A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 精製セルロース繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024506269A (ja) 洗濯可能な活性化綿
JPH07268765A (ja) 織物繊維材料用仕上剤及び織物繊維材料仕上処理方法
JP3072872B2 (ja) 繊維材料を前処理する方法
JPH09316776A (ja) 精製セルロース繊維の処理方法
JPH06341067A (ja) 繊維構造物の加工処理剤及び加工処理方法
GB2399094A (en) Treatment of lyocell containing fibres/fabrics with aqueous carboxylic acid at above atmospheric pressure & elevated temperature, prior to dyeing & tumbling
JP4015289B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止加工方法
KR20040022903A (ko) 견섬유의 정련방법
JP4030095B2 (ja) 一浴精練漂白染色方法
JPH09158054A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
US11898307B2 (en) Environmentally dyeing process for cellulosic products
JPH08209538A (ja) セルロース繊維布帛の防皺処理法
JP3011030B2 (ja) 繊維用処理剤および処理方法
JPH0813336A (ja) 精製セルロース繊維のフィブリル化防止法
JPH07150467A (ja) 起毛加工織物の製造方法
JP3831838B2 (ja) 再生セルロース繊維の加工処理方法
KR100477468B1 (ko) 내세탁성이 우수한 항균 아세테이트 섬유의 제조 방법
JPH1088485A (ja) 獣毛と天然セルロース系繊維からなる繊維材料の精練方法
JPH0921065A (ja) フィブリル化再生セルロース系繊維を含有する布帛の製造方法
JPH08218276A (ja) 耐洗濯性の抗菌性繊維の製造方法
JPH07189125A (ja) セルロース繊維の加工方法
JPH05321165A (ja) 木綿繊維の均染方法
JPH09158043A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP2763940B2 (ja) 防汚性ポリエステル系合成繊維又はそれよりなる織編物の製造法
JPH08158264A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法