JPH09315402A - 包装方法 - Google Patents

包装方法

Info

Publication number
JPH09315402A
JPH09315402A JP8134521A JP13452196A JPH09315402A JP H09315402 A JPH09315402 A JP H09315402A JP 8134521 A JP8134521 A JP 8134521A JP 13452196 A JP13452196 A JP 13452196A JP H09315402 A JPH09315402 A JP H09315402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
sealing
resin film
breathable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8134521A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Enoguchi
政次 江野口
Tomoyasu Kawamura
知保 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP8134521A priority Critical patent/JPH09315402A/ja
Publication of JPH09315402A publication Critical patent/JPH09315402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】除湿剤・香料等の入った容器の開口部を通気性
フィルムと非通気性フィルムでヒートシールする際のヒ
ートシールの作業性を著しく簡略化することが可能な包
装方法を提供する。 【解決手段】容器1のシール用縁部と通気性フィルム2
とのシール面間に存在させるヒートシール用樹脂フィル
ム(A)と該通気性フィルム2と非通気性フィルム3と
のシール面間に存在させるヒートシール用樹脂フィルム
(B)とによる同一シール温度における剥離強度を、ヒ
ートシール用樹脂フィルム(B)に対してヒートシール
用樹脂フィルム(A)が9.8N/10mm以上高くな
るように各ヒートシール用樹脂フィルムの組成を調整
し、上記容器1のシール用縁部上にヒートシール用樹脂
フィルム(A)/通気性フィルム2/ヒートシール用樹
脂フィルム(B)/非通気性フィルム3となるように順
次積層し、全層を同時にヒートシールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は除湿剤・香料等の入
った容器の開口部を通気性フィルムと非通気性フィルム
でシールするための新規な包装方法に関する。詳しく
は、ヒートシールの作業性を著しく簡略化することが可
能な包装方法である。
【0002】
【従来の技術】一般に、除湿剤、香料等の包装は、該除
湿剤、香料等の内容物を容器に入れ、その開口部を通気
性フィルムで覆うことにより、内容物がこぼれず、且つ
水分或いは香りの成分が該通気性フィルムを通過し得る
ように行われる。また、上記包装において、使用時まで
上記通気性フィルムによる通気性を封印するため、上記
の通気性フィルムを、更に非通気性のフィルムで覆うこ
とが行われている。
【0003】このような包装の一般的な包装の形態を図
1に示す。即ち、容器1に内容物4を入れた後、該容器
の開口部は、通気性フィルム1及び非通気性フィルム2
で順次覆われる。上記各フィルムの接着にはヒートシー
ル性樹脂フィルムが使用される。そして、包装後の使用
方法は、非通気性フィルムを剥がし、通気性フィルムを
露出させて、使用箇所、例えば除湿剤であれば押入や靴
箱などよく湿気が溜まる場所に放置する。
【0004】従来、上記包装を行うための包装方法は、
通気性フィルムと容器及び通気性フィルムと非通気性フ
ィルムとのヒートシール強度に、非通気性フィルムを剥
がすときに、通気性フィルムと容器間の接着を損なうこ
となく、かつ使用前の非通気性、防湿性も損なわず簡単
に剥がれる程度の接着強度となるように差を持たせるた
め、先ず、容器の開口周囲に設けられたシール用縁部に
ヒートシール用樹脂フィルムを介して、該開口を覆うよ
うに通気性フィルムをヒートシールし、次工程で、上記
通気性フィルム上に非通気性フィルムを、同一のヒート
シール用樹脂を使用し且つ上記ヒートシール用樹脂によ
るヒートシール強度より弱い強度となるようにヒートシ
ール条件を設定してヒートシールする方法が採られてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記包
装方法は、通気性フィルムと非通気性フィルムとをヒー
トシールするためのヒートシール工程を最低でも2回必
要とし、大量生産が要求される前記用途において生産性
を低下させる原因となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を続けてきた。その結果、容器の
縁部と通気性フィルム及び該通気性フィルムと非通気性
フィルムをヒートシールするヒートシール性用樹脂に注
目し、同一温度におけるヒートシール強度が異なる特定
の範囲にあるヒートシール用樹脂を使用し、前記容器縁
部にこれらのヒートシール用樹脂フィルムを介して通気
性フィルムと非通気性フィルムとの全層を同時にヒート
シールすることにより、上記課題を解決し得ることを見
い出し、本発明を提案するに至った。
【0007】即ち、本発明は、開口周囲にシール用縁部
を有する容器の該開口を覆う、通気性フィルムと該通気
性フィルムを覆う非通気性フィルムとを、上記容器のシ
ール用縁部において、ヒートシール用樹脂フィルムを介
してヒートシールする包装方法において、上記シール用
縁部と通気性フィルムとのシール面間に存在させるヒー
トシール用樹脂フィルム(A)と該通気性フィルムと非
通気性フィルムとのシール面間に存在させるヒートシー
ル用樹脂フィルム(B)とによる同一シール温度におけ
る剥離強度を、ヒートシール用樹脂フィルム(B)に対
してヒートシール用樹脂フィルム(A)が9.8N/1
0mm以上高くなるように各ヒートシール用樹脂フィル
ムの組成を調整し、図1に示すように、上記容器1のシ
ール用縁部上にヒートシール用樹脂フィルム(A)/通
気性フィルム2/ヒートシール用樹脂フィルム(B)/
非通気性フィルム3となるように順次積層し、全層を同
時にヒートシールすることを特徴とする包装方法であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、容器は、開口周
囲にシール用縁部を有するものであれば、他の構造、及
び材質は、従来より除湿剤、芳香剤等の容器として使用
されていた公知の構造、材質が特に制限なく使用され
る。
【0009】具体的には、上記縁部は、容器の上方に向
いて設けられるのが一般的である開口の全周に、図1に
示すように、鍔状に容器に対して一体に形成することが
好ましい。該鍔状の縁部は、図1に示すように水平に設
けても良いし、傾斜して設けても良い。また、縁部とし
ては、鍔状に形成せず、容器の外周の上端部分を使用す
ることもできる。
【0010】また、容器の形状は、底面を有する円柱、
角柱、三角柱等の筒状体、或いはその変形体が一般的で
あり、その材質は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート等の公知の構造材料として使用される熱可塑性樹
脂が特に制限なく使用される。
【0011】本発明において、通気性フィルムは、除湿
剤、芳香剤等の内容物の機能を発揮し得る程度の通気性
を有するものが特に制限なく使用される。特に、内容物
が、塩化カルシウムのように潮解性を有する除湿剤の場
合、潮解液が漏れるのを防止するために、非透水性の性
質を有するものが好適に使用される。
【0012】通気性フィルムを具体的に例示すれば、
紙、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等のポリ
アミド、ポリエステル等の不織布、ポリオレフィン等の
熱可塑性樹脂に必要により無機充填材を配合し、これを
シート状に成形後、延伸して得られる、通気度30〜5
000程度の微多孔性樹脂フィルム等が挙げられる。こ
のうち、非透水性を併せ持つ通気性フィルムとして、微
多孔性樹脂フィルムが好適である。
【0013】上記微多孔性樹脂フィルムを製造する方法
をより具体的に示せば、熱可塑性樹脂としてポリオレフ
ィン樹脂を使用し、これと充填剤からなる組成物を溶融
成形してなるシートを延伸し、充填剤とポリオレフィン
樹脂との間に界面剥離を生じさせることにより多孔化さ
せる方法が挙げられる。その際、使用されるポリオレフ
ィン樹脂は、エチレン、プロピレン等のα−オレフィン
の単体重合体またはこれらの共重合体が特に制限なく使
用される。中でも、高密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、線状低密度ポリエチレン等の中、低密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合
体が好ましく、その中でも特に、密度0.89〜0.9
4g/ccで、メルトフローレート(MFR)が0.1
〜10g/10分、好ましくは1〜5g/10分のポリ
プロピレンが好ましく用いられる。 一方、充填剤は特
に制限されないが、通常のゴムまたはプラスチック中に
混合される無機充填剤を使用することができる。例え
ば、炭酸カルシウム、石膏、亜硫酸カルシウム、リン酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、水和珪酸、無機珪酸、ソーダ
灰、塩化ナトリウム、硫酸バリウム、クレー、各種セメ
ント、火山灰、シラス、酸化チタン、酸化鉄、カーボン
ブラック、金属粉、その他の無機物または無機物を主体
とする有機物金属塩が挙げられ、一般に、50μm以
下、好ましくは0.05〜30μmの範囲、特に0.1
〜5μm程度の平均粒子径のものを、ポリオレフィン樹
脂100重量部に対して50〜400重量部、好ましく
は60〜300重量部の割合で使用される。
【0014】また、ポリオレフィン樹脂と充填剤からな
る組成物は、Tダイ成形法、空冷式または水冷式インフ
レーション成形法によって未延伸フィルムを形成後、該
未延伸フィルムを縦方向に一軸延伸することにより、ま
たは縦方向 及び横方向に二軸延伸することによりフィ
ルムは、多数の微孔を有し多孔化することにより微多孔
性合成樹脂フィルムを得ることが出来る。延伸倍率は、
面積倍率で1.2〜8.0が好ましい。
【0015】また、非通気性フィルムとしてはOPP・
CPP・OPETなどのプラスチックフィルム、アルミ
箔などが挙げられるが、防湿性を必要とし、且つ価格、
外観の観点より市販品はアルミ箔が好ましく使用され
る。
【0016】次に、本発明では、容器と通気性フィルム
及び非通気性フィルムをヒートシール用樹脂フィルムを
介して接着させるが、ヒートシール用樹脂フィルムは通
気性フィルム及び非通気性フィルムと共に、単独で使用
しても良いし、あらかじめ通気性フィルム、または非通
気性フィルムの片面もしくは両面の少なくともヒートシ
ールが必要な箇所に積層して使用しても良いが、設備、
生産効率、コスト等を考慮すると、ヒートシール用樹脂
フィルムを通気性フィルムまたは非通気性フィルムにあ
らかじめ積層して使用する方法が好適である。
【0017】尚、ヒートシール用樹脂を予め積層して使
用する態様において、該ヒートシール用樹脂フィルム
は、容器縁部の形状に合わせて使用することも可能であ
るが、設備、生産効率、コスト等を考慮すると、通気性
フィルムの或いは非通気性フィルムの全面に積層するこ
とが望ましい。この場合、積層する通気性フィルムであ
る場合は、該通気性フィルムの機能を低下せしめないた
めに、ヒートシール用樹脂フィルムは粗多孔フィルムの
形態で使用することが好ましい。かかる粗多孔フィルム
の態様としては、不織布状、ワリフ状、ネット状等が挙
げられ、通気性に影響を及ぼさず且つ、ヒートシール面
においても有効にシールし得る開口率を適宜決定して使
用することが望ましい。
【0018】本発明の最大の特徴は、シール用縁部と通
気性フィルムとのシール面間に存在させるヒートシール
用樹脂フィルム(A)と該通気性フィルムと非通気性フ
ィルムとのシール面間に存在させるヒートシール用樹脂
フィルム(B)とによる同一シール温度における剥離強
度が、ヒートシール用樹脂フィルム(B)に対してヒー
トシール用樹脂フィルム(A)が9.8N/10mm以
上高くなるように調整し、全層を同時にヒートシールす
ることにある。
【0019】即ち、通気性フィルムと非通気性フィルム
を使用した従来の包装方法におけるヒートシール条件
は、樹脂のシール温度をそれぞれ変えてヒートシールを
行うことにより、各層間のヒートシール強度を独立して
調整するものであり、かかるヒートシール用樹脂を同一
のヒートシール温度でヒートシールする思想はもとよ
り、そのためにヒートシール用樹脂の組成を調節する検
討は行われていなかった。
【0020】本発明者らは、これに対して、同一のヒー
トシール温度でのヒートシール用樹脂フィルムによる剥
離強度を調整することにより、容器の縁部上に、通気性
フィルムと非通気性フィルムとよりなる全層を該ヒート
シール用樹脂フィルムを介して、同時にヒートシールし
た場合、各層のヒートシール条件を十分満足して行うこ
とができ、且つ、非通気性フィルムを剥がす際に、通気
性フィルムと容器の縁部とのヒートシール部分が剥がれ
るのを完全に防止し得ることを見い出した。
【0021】従って、同一シール温度における剥離強度
を、ヒートシール用樹脂フィルム(B)に対してヒート
シール用樹脂フィルム(A)が9.8N/10mmより
小さく設定した場合は、包装後に非通気性フィルムを通
気性フィルムより剥離する際、通気性フィルムが容器の
縁部より同時に剥がれる現象が生じ、本発明の目的を達
成することが出来ない。
【0022】本発明において、剥離強度は、容器縁部と
通気性フィルム及び通気性フィルムと非通気性フィルム
面間を剥離するときの強度を示し、詳しくは、上記面間
に存在するヒートシール用樹脂がヒートシールする際
に、溶着する面が剥離面となるため、溶着される面とヒ
ートシール用樹脂間の剥離するときの強度となる。
【0023】本発明において、各ヒートシール用樹脂フ
ィルムによる剥離強度は、上記した条件を満足すればよ
いが、ヒートシールをより確実に行うため、容器の縁部
と通気性フィルムとのヒートシールを行うヒートシール
用樹脂フィルム(A)による剥離強度が10N/10m
m以上、好ましくは、15〜30N/10mmとなるよ
うに該ヒートシール用樹脂フィルムの組成を選択するこ
とが好ましい。
【0024】尚、ヒートシール用樹脂フィルムの組成の
調整は、2種以上の樹脂の混合を調整する態様、単一樹
脂の特性を調整する態様等が含まれる。
【0025】上記ヒートシール用樹脂フィルムの組成
は、上述した条件を満足するものであれば、公知の組成
が特に制限なく使用される。
【0026】上記組成を具体的に例示すれば、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン等
のポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、レーヨ
ン、アクリル等の単体もしくは二種以上のブレンド等が
挙げられる。
【0027】また、本発明において、同一シール温度に
おける剥離強度を、ヒートシール用樹脂フィルム(B)
に対してヒートシール用樹脂フィルム(A)が9.8N
/10mm以上高くなるよう設定するためのそれぞれの
組成は、ヒートシールされる容器、通気性フィルム、及
び非通気性フィルムの材質、表面性状等によって一概に
限定されず、予め各樹脂フィルムについて剥離強度試験
を行って決定することが望ましい。
【0028】一般には、該剥離強度の調整は、主として
樹脂組成の融点差によって制御することができ、該融点
が、(B)>(A)となり、その融点差が5℃以上とな
るように各ヒートシール用樹脂フィルムを構成する樹脂
組成を選択すればよい。
【0029】本発明において、通気性フィルムの片面或
いは両面或いは、非通気性フィルムの片面に予めヒート
シール樹脂フィルムを積層する場合、その具体的な方法
としては、サーマルラミネーション、ドライラミネーシ
ョン、ホットメルトラミネーション等が採用される。そ
のうち、通気性フィルムの両面にヒートシール樹脂フィ
ルムを積層する場合は、生産効率上、ドライラミネーシ
ョン、ホットメルトラミネーション等では2工程になる
ため、サーマルラミネーションが好適である。
【0030】
【発明の効果】以上の説明より理解されるように、本発
明の包装方法は、容器縁部にヒートシール用樹脂フィル
ム(A)、通気性フィルム、ヒートシール用樹脂フィル
ム(B)、非通気フィルムを順次配列し、同一温度で成
形する方法であり、従来の包装方法に対して、極めて生
産性の良好な包装を実施することが可能である。
【0031】
【実施例】本発明を以下の実施例及び比較例により詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるも
のではない。
【0032】尚、実施例および比較例において、容器の
シール用縁部と通気性フィルムとのシール面間に存在さ
せるヒートシール用樹脂フィルム(A)と該通気性フィ
ルムと非通気性フィルムとのシール面間に存在させるヒ
ートシール用樹脂フィルム(B)とによる同一シール温
度における剥離強度の評価方法は、JISーL1089
に準拠し、サンプル幅10mm、シール幅5mmで非通
気性フィルムと通気性積層フィルム及び容器と同材質の
ポリプロピレン製シートを重ね、ヒートシール温度21
7℃にてヒートシールし、非通気性フィルムと通気性積
層フィルム間のヒートシール強度と通気性積層フィルム
とポリプロピレン製シート間のヒートシール強度をそれ
ぞれ測定した。
【0033】また、液漏れ試験は、内容物に水を使用し
て容器100個を包装した後、非通気性フィルムを剥離
し、ヒートシール部での液漏れの状態を観察した。
【0034】また、使用した非通気性フィルム、通気性
フィルムとヒートシール用樹脂フィルム及び容器の性状
は以下のものを使用し、ヒートシール用樹脂フィルムは
あらかじめサーマルラミネーション法により通気性フィ
ルムの両面に接着し使用した。
【0035】尚、フィルムの融点についてはDSC(示
差走査熱量計)装置で測定した。
【0036】(a)非通気性フィルム:一般に市販され
ているアルミ箔を用いた。
【0037】(b)容器:市販のポリプロピレン製容器
(除湿剤)を用いた。
【0038】通気性フィルム (c)材質:ポリプロピレン樹脂100重量部と炭酸カ
ルシウム120重量部 融点:160℃ (株)トクヤマ製・商品名[NFシー
ト」 ヒートシール用樹脂フィルム(AorB) (d)材質:鞘・ポリエチレン、芯・ポリエチレンテレ
フタレート製不織布 融点:127℃ (e)材質:ポリエステル製不織布 融点:140℃ (f)材質:ポリエステル、25%ポリエチレン混紡製
不織布 融点:125℃ 実施例1 ヒートシール樹脂フィルム(A)に融点127℃の不織
布(d)を、ヒートシール樹脂フィルム(B)に融点1
40℃の不織布(e)を用い、予め通気性フィルムの両
面に各ヒートシール樹脂フィルムを積層したのち、非通
気性フィルム(a)/ヒートシール樹脂フィルム(B)
/通気性フィルム(c)/ヒートシール樹脂フィルム
(A)/市販容器(b)となるよう順次配列し、全層を
同時に217℃の温度でヒートシールした。尚、上記配
列は、表1に示す同一シール温度における剥離強度を有
することを確認した。
【0039】上記包装後、液漏れ試験を行った結果を表
1に示す。
【0040】実施例2 ヒートシール樹脂フィルム(A)に融点125℃の不織
布(f)、ヒートシール樹脂フィルム(B)に融点14
0℃の不織布(e)を用い、予め通気性フィルムの両面
に各ヒートシール樹脂フィルムを積層したのち、実施例
1に準じて容器に各層を順次配列し、全層を同時に21
7℃の温度でヒートシールした。尚、上記配列は、表1
に示す同一シール温度における剥離強度を有することを
確認した。
【0041】上記包装後、液漏れ試験を行った結果を表
1に示す。
【0042】比較例1 ヒートシール樹脂フィルム(A)に融点140℃の不織
布(e)、ヒートシール樹脂フィルム(B)に融点14
0℃の不織布(e)を用い、予め通気性フィルムの両面
に各ヒートシール樹脂フィルムを積層したのち、実施例
1に準じて容器に各層を順次配列し、全層を同時に21
7℃の温度でヒートシールした。尚、上記配列は、表1
に示す同一シール温度における剥離強度を有することを
確認した。
【0043】上記包装後、液漏れ試験を行った結果を表
1に示す。
【0044】比較例2 ヒートシール樹脂フィルム(A)に融点125℃の不織
布(f)、ヒートシール樹脂フィルム(B)に融点12
7℃の不織布(d)を用い、予め通気性フィルムの両面
に各ヒートシール樹脂フィルムを積層したのち、実施例
1に準じて容器に各層を順次配列し、全層を同時に21
7℃の温度でヒートシールした。尚、上記配列は、表1
に示す同一シール温度における剥離強度を有することを
確認した。
【0045】上記包装後、液漏れ試験を行った結果を表
1に示す。
【0046】比較例3 ヒートシール樹脂フィルム(A)に融点140℃の不織
布(e)、ヒートシール樹脂フィルム(B)に融点12
7℃の不織布(d)を用い、予め通気性フィルムの両面
に各ヒートシール樹脂フィルムを積層したのち、実施例
1に準じて容器に各層を順次配列し、全層を同時に21
7℃の温度でヒートシールした。尚、上記配列は、表1
に示す同一シール温度における剥離強度を有することを
確認した。
【0047】上記包装後、液漏れ試験を行った結果を表
1に示す。
【0048】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装方法によって得られる包装体の代
表的な態様を示す。
【符号の説明】 1 容器 2 通気性フィルム 3 非通気性フィルム 4 内容物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口周囲にシール用縁部を有する容器の
    該開口を覆う、通気性フィルムと該通気性フィルムを覆
    う非通気性フィルムとを、上記容器のシール用縁部にお
    いて、ヒートシール用樹脂フィルムを介してヒートシー
    ルする包装方法において、上記シール用縁部と通気性フ
    ィルムとのシール面間に存在させるヒートシール用樹脂
    フィルム(A)と該通気性フィルムと非通気性フィルム
    とのシール面間に存在させるヒートシール用樹脂フィル
    ム(B)とによる同一シール温度における剥離強度を、
    ヒートシール用樹脂フィルム(B)に対してヒートシー
    ル用樹脂フィルム(A)が9.8N/10mm以上高く
    なるように各ヒートシール用樹脂フィルムの組成を調整
    し、上記シール用縁部上にヒートシール用樹脂フィルム
    (A)/通気性フィルム/ヒートシール用樹脂フィルム
    (B)/非通気性フィルムとなるように順次積層し、全
    層を同時にヒートシールすることを特徴とする包装方
    法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方のヒートシール用樹脂フ
    ィルムが、通気性フィルムまたは非通気性フィルムに予
    め融着されてなる請求項1記載の包装方法。
  3. 【請求項3】 ヒートシール用樹脂フィルムを粗多孔に
    成形し、通気性フィルムまたは非通気性フィルム全面に
    融着した請求項2記載の包装方法。
JP8134521A 1996-05-29 1996-05-29 包装方法 Pending JPH09315402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8134521A JPH09315402A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8134521A JPH09315402A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315402A true JPH09315402A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15130278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8134521A Pending JPH09315402A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09315402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147027A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 小林製薬株式会社 空気清浄器
JP2016147028A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 小林製薬株式会社 空気清浄器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147027A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 小林製薬株式会社 空気清浄器
JP2016147028A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 小林製薬株式会社 空気清浄器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701618B2 (en) Desiccant container
KR100372662B1 (ko) 건조제용기
JPH06219473A (ja) 改良された間仕切片が備わつている多区分室パツケージ
JPH0751335B2 (ja) 耐熱性通気フィルム
CN102574384A (zh) 用于热封用袋体构成构件的多孔膜、热封用袋体构成构件及一次性怀炉
CZ286808B6 (cs) Ohebný obalový materiál
US6066226A (en) Method of making a sheet-shaped oxygen absorber
JP3853416B2 (ja) レトルトパウチ
JPH09315402A (ja) 包装方法
JP3934181B2 (ja) ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
JP4595191B2 (ja) 分離可能な蓋材
JP4427834B2 (ja) スタンディングパウチ用積層フィルム
JP4513253B2 (ja) 剥離可能な蓋材
JP3686212B2 (ja) 積層フィルム
JP2021181318A (ja) 包装用吸湿フィルム
JP3913554B2 (ja) 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JP2004142800A (ja) 蓋材
JP2004217803A (ja) バリア性フィルムおよびその製造法
JP2003054622A (ja) 吸湿性材料用包装シートおよび吸湿性材料用包装袋
JPH0550568A (ja) 積層フイルム及びその製造方法
CN100537362C (zh) 附有咬合用具的包装体
JPH0751145Y2 (ja) 除湿剤容器
JPH04279468A (ja) 脱酸素剤包装体
JPH11254603A (ja) 酸素吸収多層フィルム
JP2004010146A (ja) 紙カップ用蓋材