JPH09314695A - 軸受のクリープ防止用樹脂 - Google Patents

軸受のクリープ防止用樹脂

Info

Publication number
JPH09314695A
JPH09314695A JP8136393A JP13639396A JPH09314695A JP H09314695 A JPH09314695 A JP H09314695A JP 8136393 A JP8136393 A JP 8136393A JP 13639396 A JP13639396 A JP 13639396A JP H09314695 A JPH09314695 A JP H09314695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep
resin
bearing
creep preventing
preventing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8136393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629336B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ueno
弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP13639396A priority Critical patent/JP3629336B2/ja
Priority to US08/866,155 priority patent/US5928779A/en
Publication of JPH09314695A publication Critical patent/JPH09314695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629336B2 publication Critical patent/JP3629336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31765Inorganic-containing or next to inorganic-containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価で優れた性能を発揮するクリープ防止用樹
脂の提供。 【解決手段】ハウジングBや軸Cなど組み込み対象に対
する軸受Aの嵌合面に設けられるクリープ防止用樹脂6
であって、ポリアミド66が母材61とされて、ミネラ
ル粉体62およびエラストマー粉体63が分散混入され
ている。これにより、そもそも耐熱性に優れかつ安価で
汎用性の高いポリアミド66を用いながら、成形時のひ
けや反りを防止した高精度な外形にできるだけでなく、
ポリアミド66の物性のうち特に吸水率を下げることが
できる。したがって、高温環境での長期連続使用に耐え
て安定したクリープ防止性能を発揮する一方、長期放置
時の吸湿寸法変化を可及的に少なくできるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハウジングに対す
る軸受の嵌合面に設けられて軸受のクリープを防止する
のに用いる樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金製のハウジングと鋼製
の軸受とは、熱膨張係数が異なるため、環境温度が上昇
したとき、熱膨張係数の差が原因でハウジングと軸受と
の嵌合部分のしめしろが低下することになり、軸受がハ
ウジングに対して回る、いわゆるクリープが発生するこ
とになる。
【0003】このようなクリープについての防止対策
は、従来から種々考えられている。この対策としては、
軸受のハウジングに対する嵌合面に樹脂を周方向に連続
する形態で取り付け、嵌合部分のしめしろが低下して
も、軸受に取り付けた樹脂の摩擦抵抗でもって軸受がハ
ウジングに対して回るのを防止するようにしている。
【0004】このクリープ防止用の樹脂としては、ポリ
アミド66(PA66)、ポリアミド11(PA1
1)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などが用
いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のクリ
ープ防止用樹脂として用いるPA66、PA11、PB
Tは、それぞれ下記表1に示すような物性を有してお
り、下記表2で評価するように、クリープ防止という本
来の目的は十分発揮できるものの、それぞれ一長一短が
ある。つまり、PA66の場合、吸湿寸法変化が大きい
ことが指摘される。PA11の場合、例えば150℃を
越える環境で長期連続使用に耐えられないだけでなく、
高価であって汎用性に劣ることが指摘される。PBTの
場合、例えば150℃を越える環境で長期連続使用に耐
えられないことが指摘される。このように、クリープ防
止用樹脂について、改良の余地がある。
【0006】
【表1】
【0007】
【表2】
【0008】したがって、本発明は、安価で優れた性能
を発揮するクリープ防止用樹脂の提供を目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハウジングや
軸など組み込み対象に対する軸受の嵌合面に設けられる
クリープ防止用樹脂であって、ポリアミド66が母材と
されて、ミネラル粉体およびエラストマー粉体が分散混
入されている。
【0010】なお、前述のミネラル粉体として、炭酸カ
ルシウムあるいはマイカ、エラストマー粉体として、変
性EPDM(エチレン・プロピレンおよび若干のジエン
成分の三元重合体を無水マレイン酸でグラフトしたも
の)あるいはEPM(エチレンとプロピレンの共重合
体)をそれぞれ選定するのが好ましい。
【0011】また、ミネラル粉体を5〜15〔wt
%〕、エラストマー粉体を10〜20〔wt%〕にそれ
ぞれ設定するのが好ましい。
【0012】ミネラル粉体は、5〔wt%〕未満である
と、効果に乏しく、また、15〔wt%〕を越えると、
熱膨張係数が小さくなりすぎクリープ防止の効果をきた
さなくなる。表3にミネラルの添加量の比較を示す。
【0013】
【表3】
【0014】エラストマー粉体は、10〔wt%〕未満
であると、効果に乏しく、また、20〔wt%〕を越え
ると、真円度と引張強度が低下する。表4にエラストマ
ーの添加量の比較を示す。
【0015】
【表4】
【0016】さらに、ミネラル粉体を1〜3μmの粒
子、エラストマー粉体を0.1〜1μmの粒子にそれぞ
れ設定するのが好ましい。
【0017】ミネラル粉体が1μm未満となると、市販
品での入手が困難となりコスト高となり、3μmを越え
ると、熱膨張係数が大幅に低下する。
【0018】エラストマー粉体は、1μmを越えると、
分散性が悪くなり、強度も低下し、成形精度も低下し、
0.1μm未満となると、市販品での入手が困難となり
コスト高となる。
【0019】上記本発明は、要するに、耐熱性に優れ安
価で汎用性の高いポリアミド66において劣っている性
能特に寸法安定性を添加物によって改善している。つま
り、添加物の一つであるミネラル粉体は、成形特有のひ
けやそりを防止し、また、添加物の他の一つであるエラ
ストマー粉体は、樹脂の硬化速度を遅くするので、射出
圧力が樹脂全体に均一に伝わりやすくなって金型からの
転写が正確に行われるようになる他、吸水率を下げるの
に役立つ。しかも、これら二つの粉体の混入により、全
体の熱膨張係数が上がるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図1ないし
図4に示す実施例に基づいて説明する。
【0021】図1ないし図4は本発明の一実施例にかか
り、図1は、クリープ防止用樹脂を有する転がり軸受の
使用状態を示す縦断面図、図2は、クリープ防止用樹脂
の構造を模式的に示す図、図3は、軸受のクリープ力と
環境温度との関係を示すグラフ、図4は、クリープ防止
用樹脂の倉庫内放置日数と外径寸法の変化との関係を示
すグラフである。
【0022】図1において、Aは転がり軸受、Bはアル
ミニウム合金製のハウジング、Cは軸である。
【0023】転がり軸受Aは、内輪1、外輪2、転動体
3、および保持器4から構成されており、図示例では、
外輪2の外周面において軸方向に離れた二カ所に、周方
向に連続する溝5を設け、この各溝5内にクリープ防止
用樹脂6が設けられている。内輪1、外輪2、転動体3
は、軸受鋼(SUJ2)で、また、保持器4は、軟鋼
(SPCC材)でそれぞれ形成される。
【0024】クリープ防止用樹脂6は、図2に示すよう
に、ポリアミド66(PA66)を母材61として、ミ
ネラル粉体62およびエラストマー粉体63を分散混入
したものからなる。
【0025】具体的に、前述のミネラル粉体62は、炭
酸カルシウムやマイカなど、エラストマー粉体63は、
変性EPDMあるいはEPMなどとするのが好ましい。
EPDMは、エチレン・プロピレンおよび若干のジエン
成分(第3成分と呼ばれ、ジシクロペンタジエン、エキ
リデンノルボルネン、1,4−ヘキサジエンなど)の三
元重合体であり、無水マレイン酸でグラフトすることに
より変性されている。EPMは、エチレンとプロピレン
の共重合体である。
【0026】ここで、クリープ防止用樹脂6の一例につ
いての物性を調べた。ここで用いたクリープ防止用樹脂
6の組成は、ミネラル粉体62として、1〜3μmの粒
子からなるパウダー状の炭酸カルシウム、エラストマー
粉体63として、0.1〜1μmの粒子からなるパウダ
ー状の変性EPDMをそれぞれ選定するとともに、母材
61を75〔wt%〕、ミネラル粉体62を10〔wt
%〕、エラストマー粉体63を15〔wt%〕の割合に
設定した。
【0027】物性は、下記表5のとおりであり、先に例
示した表1に比べると明らかなように、本実施例のクリ
ープ防止用樹脂6では、母材61であるポリアミド66
において劣っている性能特に吸水率が改善されている。
しかも、熱膨張係数がPA11と同等のレベルに上がっ
ている。
【0028】
【表5】
【0029】ここで、図1に示す転がり軸受Aの形態
で、クリープ防止用樹脂6を上記物性測定に用いた構成
として、使用状態でのクリープ力および長期放置による
吸湿寸法変化を調べた。その結果は、図3および図4に
示すとおりである。なお、転がり軸受Aの外輪2の各溝
5に対してクリープ防止用樹脂6を射出成形により形成
している。この射出成形でのクリープ防止用樹脂6の外
径寸法精度は、公差20μmとかなり低いレベルになっ
た。
【0030】図3において、比較例1は、クリープ防止
用樹脂6をPA11とし、その外径寸法を後加工で仕上
げたものであり、比較例2は、クリープ防止用樹脂6を
設けていない転がり軸受である。また、使用軸受は、呼
び番号6000(外径φ26mm)のSUJ2製軸受で
あり、ハウジングはアルミニウム合金製である。実施例
と比較例の初期寸法は表6のとおりである。
【0031】
【表6】
【0032】図4においては、軸受コーティング樹脂の
所定位置にマーキングを施し、その部分の外径を追跡調
査した。使用軸受は、呼び番号6202(外径φ35m
m)である。
【0033】クリープ力は、図3に示すように、比較例
2より明らかに高いレベルで、比較例1と遜色ないレベ
ルにまで高くなっており、180℃まで所要レベル以上
を維持している。また、吸湿寸法変化は、図4に示すよ
うに、梅雨に相当する期間において寸法変化が大きくな
るものの、全期間を通じて比較例1に比べて寸法変化が
小さくなっている。
【0034】以上のことから、クリープ防止用樹脂6の
評価は、下記表7に示すように、すべての項目において
所要の基準を越えたものになる。
【0035】
【表7】
【0036】以上説明した実施例のクリープ防止用樹脂
6では、高温環境での長期連続使用に耐え安定したクリ
ープ防止性能を発揮することが明らかになった。しか
し、この実施例のクリープ防止用樹脂6のみに限定され
るものではなく、ミネラル粉体62を5〜15〔wt
%〕、エラストマー粉体63を10〜20〔wt%〕の
範囲でそれぞれ設定することができるが、両粉体を合わ
せて25〔wt%〕程度にする配合が最も好ましい。但
し、ミネラル粉体62の大きさは、1〜3μm、エラス
トマー粉体63の大きさは、0.1〜1μmにそれぞれ
設定するのが適正と考えられる。それは、前述の値以上
に大きく設定した場合には、熱膨張係数が小さくなる傾
向を示すからである。
【0037】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、種々な応用や変形が考えられる。
【0038】(1) クリープ防止用樹脂6は、外輪2
の外周面の軸方向に離れた二カ所あるいはそれ以上に設
けてもよいし、また、外輪2の溝5に設けずに、外輪2
に溝5を設けずに平坦な外周面に設けてもよい。さら
に、外輪2に対して射出成形により接着せずに、接着剤
を用いて貼着してもよい。
【0039】(2) クリープ防止用樹脂6は、外輪2
ではなく内輪1において軸Cとの嵌合面つまり内周面に
設けるようにしてもよい。
【0040】(3) クリープ防止用樹脂6は、転がり
軸受だけでなくすべり軸受にも利用することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明では、高温環境での長期連続使用
に耐え安定したクリープ防止性能を発揮することができ
て、しかも非使用時の吸湿寸法変化の少ない高性能なク
リープ防止用樹脂を安価で提供することができる。
【0042】特に、このクリープ防止用樹脂を軸受のハ
ウジングに対する嵌合面に設けた場合では、軸受を使用
対象にクリープ防止する状態に簡単に設置することがで
きるなど、実用面で有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のクリープ防止用樹脂を有す
る転がり軸受の使用状態を示す縦断面図
【図2】本実施例のクリープ防止用樹脂の構造を模式的
に示す図
【図3】軸受のクリープ力と環境温度との関係を示すグ
ラフ
【図4】クリープ防止用樹脂の倉庫内放置日数と外径寸
法の変化との関係を示すグラフ
【符号の説明】
A 転がり軸受 B ハウジング 1 内輪 2 外輪 6 クリープ防止用樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングや軸など組み込み対象に対す
    る軸受の嵌合面に設けられるクリープ防止用樹脂であっ
    て、 ポリアミド66が母材とされて、ミネラル粉体およびエ
    ラストマー粉体が分散混入されている、ことを特徴とす
    る軸受のクリープ防止用樹脂。
  2. 【請求項2】 前記ミネラル粉体は、炭酸カルシウムあ
    るいはマイカ、エラストマー粉体は、変性EPDM(エ
    チレン・プロピレンおよび若干のジエン成分の三元重合
    体を無水マレイン酸でグラフトしたもの)あるいはEP
    M(エチレンとプロピレンの共重合体)がそれぞれ選定
    される、請求項1に記載の軸受のクリープ防止用樹脂。
  3. 【請求項3】 前記ミネラル粉体が1〜3μmの粒子、
    エラストマー粉体が0.1〜1μmの粒子にそれぞれ設
    定される、請求項1または2に記載の軸受のクリープ防
    止用樹脂。
  4. 【請求項4】 前記ミネラル粉体が5〜15〔wt
    %〕、エラストマー粉体が10〜20wt%にそれぞれ
    設定される、請求項1ないし3のいずれかに記載の軸受
    のクリープ防止用樹脂。
JP13639396A 1996-05-30 1996-05-30 転がり軸受 Expired - Fee Related JP3629336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13639396A JP3629336B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 転がり軸受
US08/866,155 US5928779A (en) 1996-05-30 1997-05-30 Resin coat piece for bearing containing a mixture of mineral filler and elastomeric powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13639396A JP3629336B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314695A true JPH09314695A (ja) 1997-12-09
JP3629336B2 JP3629336B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=15174116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13639396A Expired - Fee Related JP3629336B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5928779A (ja)
JP (1) JP3629336B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105366A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 日本精工株式会社 自動二輪車用車輪の回転速度検出用エンコーダ付玉軸受およびこれを用いた自動二輪車用車輪の回転速度検出装置
WO2012014622A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 日本精工株式会社 自動二輪車の車輪支持構造
WO2012153644A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010015155A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Elektrisch isolierender Lagerring, insbesondere für ein Wälzlager

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131024A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Nissan Motor Co Ltd Die exchanging method
FR2546895B1 (fr) * 1983-06-01 1985-10-04 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions pour moulage a base de polymeres renforces par des charges minerales, des procedes de preparation de ces compositions, des moyens destines a la mise en oeuvre de ces procedes et les objets conformes issus de ces compositions
JPS6254131A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Shimadzu Corp 温度伝送器
EP0306903B1 (en) * 1987-09-11 1994-12-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Impact resistant filler-containing polymer/elastomeric fiber composites
DE4227428A1 (de) * 1992-08-19 1994-02-24 Bayer Ag Hochschlagzäh-modifiziertes, verstärktes Polyamid 66
JPH0912873A (ja) * 1995-07-05 1997-01-14 Unitika Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105366A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 日本精工株式会社 自動二輪車用車輪の回転速度検出用エンコーダ付玉軸受およびこれを用いた自動二輪車用車輪の回転速度検出装置
WO2012014622A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 日本精工株式会社 自動二輪車の車輪支持構造
US8636417B2 (en) 2010-07-28 2014-01-28 Nsk Ltd. Wheel support structure for motorcycle
WO2012153644A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629336B2 (ja) 2005-03-16
US5928779A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375933A (en) Rolling contact bearing protected against electrolytic corrosion
US3994814A (en) Low friction bearing material and method
JPS5599948A (en) Polyester film
JPWO2006046636A1 (ja) ねじ装置
US5304594A (en) Resin composition for resin-banded bearing
US10501899B2 (en) Structural bearing
US5836589A (en) Sliding member for use with lightweight metal
JPH09314695A (ja) 軸受のクリープ防止用樹脂
JP4080014B2 (ja) 樹脂コート軸受
US7090919B2 (en) Sliding element for seals and their process of manufacturing
US4294712A (en) Self-lubricating bearing
JP2008138835A (ja) オルタネータ用軸受
JP3579917B2 (ja) 電食防止転がり軸受
JP3131973B2 (ja) 軸受のクリープ防止用樹脂組成物
JP3018559B2 (ja) 摺動材料
JP2003148628A (ja) ゴムシール装置
JP3068311B2 (ja) 電食防止転がり軸受
JPH0227525B2 (ja)
JP2002147468A (ja) 絶縁軸受
JP3261748B2 (ja) フッ素樹脂組成物
JP3032648B2 (ja) 電食防止転がり軸受
JPS5830525A (ja) 動圧流体軸受装置
EP0719608A3 (en) Self-lubricating composite powder alloy
JP2003343590A (ja) クリープ防止軸受
WO2023167117A1 (ja) 摺動用樹脂組成物及び摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees