JPH09310859A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH09310859A
JPH09310859A JP12506396A JP12506396A JPH09310859A JP H09310859 A JPH09310859 A JP H09310859A JP 12506396 A JP12506396 A JP 12506396A JP 12506396 A JP12506396 A JP 12506396A JP H09310859 A JPH09310859 A JP H09310859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
grill
stop
stop temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12506396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Tomoe Usei
知恵 右成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harman Co Ltd
Original Assignee
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harman Co Ltd filed Critical Harman Co Ltd
Priority to JP12506396A priority Critical patent/JPH09310859A/ja
Publication of JPH09310859A publication Critical patent/JPH09310859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンロ部の過熱防止機能を備え且つグリル部の
熱の影響によってコンロ部の加熱防止機能が働くことに
よる調理途中での調理容器の加熱停止を防止した加熱調
理器を提供する。 【解決手段】停止温度設定手段12は調理物判別手段1
1で判別された調理容器6内の調理物の種類に応じてコ
ンロ部のガス供給制御装置4を停止させる停止温度を設
定する。判定制御手段10は温度センサ7による検出温
度が停止温度まで上昇するとガス供給制御装置4を停止
させる。グリル動作判定手段22は、グリル部20で調
理を行うためのグリル用器具栓21の操作に応じて動作
信号を発生する。停止温度設定手段12は、コンロ部の
ガスバーナ11 を使用している時に前記動作信号を受け
ると、判定制御手段10で用いる停止温度を、第1の停
止温度よりも所定温度だけ高い第2の停止温度に設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンロ部における
調理物の温度を検出するとともに調理物の温度上昇を規
制することによって調理物の焦げ付きや発火を防止する
過熱防止機能及び肉や魚等を焼くためのグリル部を備え
た加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、加熱調理器として、コンロ部
上に載置された調理容器の過熱による焦げ付きや発火を
防止するために、調理物を入れる鍋のような調理容器の
温度を温度センサによって検出し、その検出温度に基づ
いてガスバーナ等の加熱手段による調理容器の加熱を自
動的に停止させる過熱防止機能(安全機能)を備えたも
のが提案されている(特開平6−129644号公
報)。また、加熱調理器として、近年では、肉や魚等を
焼くためのグリル部を器具本体内に備えたものが普及し
てきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、器具本体上
部にコンロ部が配設されるとともに器具本体内で前記コ
ンロ部近傍にグリル部が配設された加熱調理器におい
て、特開平6−129644号公報に記載されているよ
うな過熱防止機能を付加することが考えられるが、調理
容器を加熱している時にグリル部を使用する場合に、温
度センサがグリル部の熱の影響を受けてしまうことがあ
る(温度センサの検出温度が高くなることがある)。そ
の結果、焦げ付いていないにもかかわらず、加熱手段に
よる調理容器の加熱が停止してしまう(所謂早切れ)こ
とがある。例えば、調理物の種類に応じて設定された停
止温度が140℃でグリル部未使用時の温度センサの検
出温度が131℃である場合に、グリル部のガスバーナ
を点火したことにより、温度センサの検出温度が10℃
上昇し(つまり、検出温度が141℃となり)、加熱手
段による調理容器の加熱が停止されることがあった。ま
た、グリル部のガスバーナを消火した場合も温度センサ
の検出温度が一時的に上昇し、加熱手段による調理容器
の加熱が停止されることがあった。
【0004】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、コンロ部の過熱防止機能を備え且つ
グリル部の熱の影響によってコンロ部の過熱防止機能が
働くことによる調理途中での調理容器の加熱停止を防止
した加熱調理器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、器具本体上部にコンロ部が配設されると
ともに器具本体内で前記コンロ部近傍にグリル部が配設
された加熱調理器において、調理物を入れ前記コンロ部
上に載置された調理容器を加熱する第1の加熱手段と、
前記調理容器の温度を検出する温度検出手段と、前記温
度検出手段による検出温度が設定された停止温度まで上
昇すると停止信号を発生する判定制御手段と、前記判定
制御手段から停止信号を受けると前記第1の加熱手段に
よる加熱を停止させる加熱制御手段と、前記温度検出手
段による検出温度の変化に応じて調理物の種類を判別す
る調理物判別手段と、前記調理物判別手段により判別さ
れた調理物の種類に応じて前記停止温度を設定する停止
温度設定手段と、前記グリル部に収納された調理物を加
熱する第2の加熱手段と、前記第2の加熱手段による加
熱の開始・終了の操作を行うグリル用操作部と、前記グ
リル用操作部の操作に基づいて第2の加熱手段による加
熱の開始から終了までの間に動作信号を発生するグリル
動作判定手段とを備え、前記停止温度設定手段が、比較
制御手段で用いる停止温度を、第1の加熱手段により調
理容器を加熱している期間且つ前記動作信号が発生した
時点から前記動作信号がなくなって所定時間が経過する
時点までの間は調理物の種類に応じて設定された第1の
停止温度よりも高い第2の停止温度に設定することを特
徴とするものであり、コンロ部とグリル部とを同時に使
用した時でも、コンロ部で調理を行っている調理容器内
の調理物の焦げ付きや発火を防止できるとともに、グリ
ル部の熱の影響によって調理途中で調理容器の加熱が停
止されるのを防止することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (実施形態)図2に本実施形態の加熱調理器の外観図を
示す。本加熱調理器は、コンロ部9 1 、92 における加
熱手段としてガスバーナ11 、12 を用いており、各ガ
スバーナ11 、12 の点火・消火と燃焼ガスの流量の調
整を行うための器具栓21 、22 それぞれが器具本体A
の前面に配設されている。また、器具本体A内部にはコ
ンロ部91 の近傍にグリル部20が設けられ、グリル部
20の所定部位に配設されたグリル用のガスバーナ(図
示せず)の点火・消火と燃焼ガスの流量の調整を行うた
めのグリル用操作部たるグリル用器具栓21が器具本体
Aの前面に配設されている。更に、器具本体Aの上面に
はグリル部20と連通しグリル部20で調理を行った時
に発生する煙や水蒸気等を外部へ排出するための複数の
排気口23が設けられている。
【0007】ガスバーナ11 の上面の中央部には、ガス
バーナ11 の周囲に配設された五徳に載置される調理容
器6(図1参照)の下面中央部に接して調理容器6の外
側下面の温度を検出する温度検出手段としてサーミスタ
等よりなる温度センサ7が配設されている。温度センサ
7から出力された温度検出信号は後述の制御装置8に入
力される。なお、温度センサ7は、スープ鍋のような深
鍋、フライパンのような平鍋、薬罐などのような形状の
調理容器6であっても接することができるようにばね等
によって付勢されている。制御装置8は、温度センサ7
からの温度検出信号に基づいてガス供給制御装置4の安
全弁を制御するのであって、調理容器6の過熱を防止す
るようにガスバーナ11 による加熱を停止させる停止信
号を発生することによってガス供給制御装置4を駆動し
て燃焼ガスの供給路を遮断する(燃焼ガスの供給路に配
設された安全弁を閉じる)。
【0008】制御装置8は、図1に示すように、温度セ
ンサ7の検出温度に基づいて調理物の種類が、煮炊き物
のような水分の多い水調理物か、揚げ物や炒め物のよう
な油を用いた油調理物かを判別する調理物判別手段11
と、調理物判別手段11による判別結果に基づいて第1
の停止温度を設定する停止温度設定手段12と、グリル
用器具栓21の操作に連動する点消火スイッチ(図示せ
ず)のオン・オフに基づいてグリル部20が動作中(加
熱中)か否かを判別しグリル部20が動作している間は
動作信号を発生するグリル動作判定手段22とを備えて
いる。ここで、停止温度設定手段12は、判定制御手段
10で用いる停止温度を、コンロ部91で調理している
期間且つグリル動作判定手段22から動作信号を受けた
時点から動作信号がなくなって所定時間が経過する時点
までの間には、調理物判別手段11の判別結果(つま
り、調理物の種類)に応じて設定された第1の停止温度
TH 1 よりも所定温度(例えば10℃)だけ高い第2の
停止温度TH2 に設定し、グリル動作判定手段22から
の動作信号がなくなって所定時間が経過した後に、停止
温度を第2の停止温度から第1の停止温度TH1 に戻
す。また、判定制御手段10では、停止温度設定手段1
2で設定された停止温度と温度センサ7による検出温度
とを比較し、検出温度が停止温度まで上昇するとガスバ
ーナ11 を消火するように停止信号を出力してガス供給
制御装置4を制御する。ここに、停止温度設定手段12
は、ガスバーナ11 による加熱を開始した時点では油調
理物を仮定して油が発火する温度よりもやや低い温度が
停止温度の初期値TH0 (例えば259℃)として設定
されている。
【0009】調理物判別手段11は、温度センサ7によ
る検出温度の変動パターンに基づいて調理容器6に入れ
た調理物の沸騰状態を検出する沸騰状態検出手段13
と、検出温度の変動パターンに基づいてガスバーナ11
による加熱量と調理物および調理容器6からの放熱量と
がほぼ平衡した平衡状態を検出する平衡状態検出手段1
4とによる検出結果に基づいて調理物の種類を判別す
る。沸騰状態検出手段13は沸騰状態の検出時の温度で
ある沸騰温度を決定でき、平衡状態検出手段14は平衡
状態の検出時の温度である平衡温度を決定できる。この
ため、調理物判別手段11では沸騰温度と平衡温度との
組み合わせによって調理物を判別し、停止温度設定手段
12による停止温度を設定するのである。
【0010】而して、本加熱調理器では、温度センサ7
による検出温度が停止温度以上になると、ガスバーナ1
1 を直ちに消火するので、水調理物の焦げ付きを軽減
し、また油調理物の発火を防止できるのである。さら
に、本加熱調理器では、コンロ部91 とグリル部20と
を同時に使用した時には、停止温度設定手段12が、停
止温度を、グリル部20を使用しない時の停止温度であ
る第1の停止温度TH1 よりも所定温度だけ高い第2の
停止温度TH2 に設定するから、グリル部20の熱によ
って温度センサ7の検出温度が上昇しても、焦げ付いて
いないにもかかわらず調理の途中でガスバーナ11 が消
火されるのを防ぐことができるのである。また、停止温
度設定手段12は、グリル部20のガスバーナを消火し
て所定時間が経過した後に、停止温度を第2の停止温度
TH2 から第1の停止温度TH1 に戻すので、グリル部
20のガスバーナだけを消火してガスバーナ11 による
調理を続けている間も水調理物の焦げ付きや油調理物の
発火を防止できるのである。
【0011】制御装置8は、基本的にはマイクロコンピ
ュータにより構成されており、温度センサ7の温度検出
信号をデジタルデータに変換するアナログ−デジタル変
換器や、判定制御手段10での判定結果によってガス供
給制御手段4を駆動する駆動回路などが設けられる。な
お、加熱手段には、ガスバーナのほかヒータや電磁調理
器などを用いてもよく、温度検出手段には、調理物を入
れた調理容器6の底に接触するサーミスタを用いるほか
調理容器6の外部から赤外線量等によって調理容器6の
温度を検出するものを用いてもよい。また、ガスバーナ
1 の消火と同時にブザーやランプによって消火を報知
するようにしてもよい。
【0012】(実施例)図3に、本実施例の加熱調理器
のガスバーナ11 により水調理物を行っている途中でグ
リル部20を使用した場合の調理容器6内の調理物の温
度と温度センサ7の検出温度と停止温度設定手段12で
設定される停止温度との経時変化の一例を示す。ここ
で、調理物の温度は実線m1 で示すように変化し、温度
センサ7の検出温度は実線m2 で示すように変化し、停
止温度設定手段12において設定される停止温度は一点
鎖線m3 で示すように変化している。グリル部20は、
グリル用器具栓21の操作に応じて時刻t4 で加熱が開
始され、時刻t9 で加熱が停止されている。図3中の要
部Cで温度センサ7による検出温度が上昇しているのは
グリル部20の熱の影響によるものである。また、要部
Dで温度センサ7による検出温度が一時的に上昇してい
るのは、グリル部20の加熱を停止することによりグリ
ル部20の熱気が排気口23から排出されにくくなるた
めである。
【0013】停止温度設定手段12では、ガスバーナ1
1 による加熱を開始した時点t0 では初期状態として油
調理物を仮定して停止温度は初期値TH0 (259℃)
に設定してある。その後、制御装置8は、温度センサ7
の出力に基づいて時刻t2 ,t3 において停止温度を段
階的に小さくし調理物の種類に応じて設定される第1の
停止温度TH1 まで停止温度を引き下げ、時刻t4 にお
いて、グリル部20の加熱が開始され、グリル用器具栓
21の操作に基づいてグリル動作判定手段22から動作
信号が出力されるので、停止温度を10℃だけ引き上げ
る(すなわち、停止温度を第1の停止温度TH1 から第
2の停止温度TH2 へ引き上げる)。このため、グリル
部20の熱の影響により温度センサ7の検出温度が第1
の停止温度まで上昇しても調理の途中でガスバーナ11
が消火されるのを防ぐことができるのである。この後、
平衡状態検出手段14により平衡状態を検出できた場合
には、新たな停止温度が調理物判別手段11により設定
される。ここで、新たに設定される停止温度は、平衡温
度より設定されるので、グリル部20の熱の影響によっ
てガスバーナ11 が消火されることはない。これは、グ
リル部20の熱の影響による温度センサ7の検出温度の
上昇は一定時間(数分)で飽和状態に達するため、停止
温度を10℃上昇させた後に平衡状態検出手段14によ
り平衡状態を検出できた場合には、グリル部20の熱の
影響による温度上昇が既に飽和したと判断し、停止温度
設定手段12にて平衡温度に基づいて新たな停止温度が
求められるからである。
【0014】また、グリル部20の加熱が停止された時
刻t9 直後も停止温度が所定温度だけ引き上げられる。
なお、図示されていないが、停止温度は、所定時間が経
過した後に、第1の停止温度TH1 に戻される。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上記目的を達成するために、
器具本体上部にコンロ部が配設されるとともに器具本体
内で前記コンロ部近傍にグリル部が配設された加熱調理
器において、調理物を入れ前記コンロ部上に載置された
調理容器を加熱する第1の加熱手段と、前記調理容器の
温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段によ
る検出温度が設定された停止温度まで上昇すると停止信
号を発生する判定制御手段と、前記判定制御手段から停
止信号を受けると前記第1の加熱手段による加熱を停止
させる加熱制御手段と、前記温度検出手段による検出温
度の変化に応じて調理物の種類を判別する調理物判別手
段と、前記調理物判別手段により判別された調理物の種
類に応じて前記停止温度を設定する停止温度設定手段
と、前記グリル部に収納された調理物を加熱する第2の
加熱手段と、前記第2の加熱手段による加熱の開始・終
了の操作を行うグリル用操作部と、前記グリル用操作部
の操作に基づいて第2の加熱手段による加熱の開始から
終了までの間に動作信号を発生するグリル動作判定手段
とを備え、前記停止温度設定手段が、比較制御手段で用
いる停止温度を、第1の加熱手段により調理容器を加熱
している期間且つ前記動作信号が発生した時点から前記
動作信号がなくなって所定時間が経過する時点までの間
は調理物の種類に応じて設定された第1の停止温度より
も高い第2の停止温度に設定するので、コンロ部とグリ
ル部とを同時に使用した時でも、コンロ部で調理を行っ
ている調理容器内の調理物の焦げ付きや発火を防止でき
るとともに、グリル部の熱の影響によって調理途中で調
理容器の加熱が停止されるのを防止することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示すブロック図である。
【図2】同上の外観図であり、(a)は平面図であり、
(b)は(a)の正面図である。
【図3】実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 ガスバーナ 4 ガス供給制御装置 7 温度センサ 8 制御装置 10 判定制御装置 11 調理判別手段 12 停止温度設定手段 13 沸騰状態検出手段 14 平衡状態検出手段 21 グリル用器具栓 22 グリル動作判定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体上部にコンロ部が配設されると
    ともに器具本体内で前記コンロ部近傍にグリル部が配設
    された加熱調理器であって、調理物を入れ前記コンロ部
    上に載置された調理容器を加熱する第1の加熱手段と、
    前記調理容器の温度を検出する温度検出手段と、前記温
    度検出手段による検出温度が設定された停止温度まで上
    昇すると停止信号を発生する判定制御手段と、前記判定
    制御手段から停止信号を受けると前記第1の加熱手段に
    よる加熱を停止させる加熱制御手段と、前記温度検出手
    段による検出温度の変化に応じて調理物の種類を判別す
    る調理物判別手段と、前記調理物判別手段により判別さ
    れた調理物の種類に応じて前記停止温度を設定する停止
    温度設定手段と、前記グリル部に収納された調理物を加
    熱する第2の加熱手段と、前記第2の加熱手段による加
    熱の開始・終了の操作を行うグリル用操作部と、前記グ
    リル用操作部の操作に基づいて第2の加熱手段による加
    熱の開始から終了までの間に動作信号を発生するグリル
    動作判定手段とを備え、前記停止温度設定手段は、比較
    制御手段で用いる停止温度を、第1の加熱手段により調
    理容器を加熱している期間且つ前記動作信号が発生した
    時点から前記動作信号がなくなって所定時間が経過する
    時点までの間は調理物の種類に応じて設定された第1の
    停止温度よりも高い第2の停止温度に設定することを特
    徴とする加熱調理器。
JP12506396A 1996-05-20 1996-05-20 加熱調理器 Withdrawn JPH09310859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12506396A JPH09310859A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12506396A JPH09310859A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310859A true JPH09310859A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14900910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12506396A Withdrawn JPH09310859A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09310859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411738B1 (ko) 가열조리기
JP2902592B2 (ja) 加熱調理器
JP2664608B2 (ja) 過熱防止機能付き加熱調理器
JP2979654B2 (ja) 調理器
JP4014313B2 (ja) 加熱調理器
JPH09310857A (ja) 加熱調理器
JP3180079B2 (ja) 加熱調理器
JP4382971B2 (ja) 加熱調理器
JPH09310859A (ja) 加熱調理器
JP3284073B2 (ja) 炊飯機能付きガスコンロ及びその制御方法
JPH09310858A (ja) 加熱調理器
JP3133975B2 (ja) 加熱調理器
JP4375795B2 (ja) コンロ
JP5785974B2 (ja) 加熱調理器
JP3133086B2 (ja) ガスこんろの自動消火装置
JP3902862B2 (ja) 加熱調理器
JP3016967B2 (ja) 調理器用自動消火装置
JP3993685B2 (ja) 加熱調理器
JP2664015B2 (ja) 調理装置
JP2703466B2 (ja) 過熱防止機能付き加熱調理器
JP3171937B2 (ja) 調理器用自動消火装置
KR940008517B1 (ko) 곤로의 제어장치
JPH05256443A (ja) こんろの制御装置
JP4050080B2 (ja) 加熱調理器
JP2722430B2 (ja) 調理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805