JPH0931030A - 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法 - Google Patents

3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法

Info

Publication number
JPH0931030A
JPH0931030A JP18696095A JP18696095A JPH0931030A JP H0931030 A JPH0931030 A JP H0931030A JP 18696095 A JP18696095 A JP 18696095A JP 18696095 A JP18696095 A JP 18696095A JP H0931030 A JPH0931030 A JP H0931030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
trifluoromethyl
bis
sulfuric acid
nitrobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18696095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022929B2 (ja
Inventor
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP18696095A priority Critical patent/JP4022929B2/ja
Publication of JPH0931030A publication Critical patent/JPH0931030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022929B2 publication Critical patent/JP4022929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬・農薬等に代表される有機化学品の中間
体として重要な1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼン(BTFB)より高収率で得る3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)ニトロベンゼン(BTFNB)の製
造法の提供にある。 【解決手段】 1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベ
ンゼンを硝酸でニトロ化する際に、溶媒として91%以
上の濃度の硫酸又は、三酸化硫黄濃度が20%以下の発
煙硫酸を用いて、反応温度50〜100℃の温度範囲で
行うことを特徴とする3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ニトロベンゼンの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、以下の反応で示される
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの
製造法に関する。
【0002】
【化1】
【0003】3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニト
ロベンゼン(以下、BTFNBと略記する。)は、近年
医薬・農薬等に代表される有機化学品の中間体として重
要になって来ている。
【0004】
【従来の技術】これまでの文献(ジャーナル・オブ・ザ
・アメリカン・ケミカル・ソサイヤティー 75巻 4
967頁 1953年)で知られている方法は、1,3
−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(以下、BTF
Bと略記する。)は、反応性が極めて低いために、24
%発煙硫酸という強酸を溶媒として、100%硝酸をB
TFBに対し6.7当量用いて90〜105℃で反応を
行いBTFNB收率66.5%の結果であった。この方
法は、まず、原料中に硫酸を滴下し、その混合液中に硝
酸を滴下するために、混酸生成時に生じる高い発熱によ
って原料のニトロ化及び副反応を誘発しさらにその反応
熱も加わって、反応規模が増大する実用場面では、反応
制御がむずかしい欠点を有している。
【0005】また、20%以上の発煙硫酸を100℃付
近で用いることによるスルホン化等の副反応が大きくな
りBTFB收率を低下させている。さらに100℃以上
まで昇温させることによる硝酸の飛散により、使用する
硝酸量は、原料BTFBに対し6.7当量にも及び、工
業的には、問題が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】反応温度制御をしなが
ら、低硝酸量で高BTFNB收率を得る反応条件の探索
を課題として研究の結果本発明を完成した。本発明の目
的は1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(B
TFB)より高収率で得る3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ニトロベンゼン(BTFNB)の製造法の提供
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、1,3−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゼンの硝酸によるニトロ化
方法に於て、溶媒として91%以上の濃度の硫酸又は、
三酸化硫黄濃度が20%以下の発煙硫酸を用いて、反応
温度50〜100℃の温度範囲で反応させることを特徴
とする3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベン
ゼンの製造法に関する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施形態】原料の1,3−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンゼンは、通常入手できる純度のものをその
まま使用できる。本発明の第1の特徴は溶媒の選択にあ
る。本反応を促進させるためには強酸性溶媒が必須であ
る。又、同時に加水分解等の副反応を抑制するために含
水量が少ないことが好ましい。従って、硝酸によるニト
ロ化で副生する水を強酸の硫酸に変えてくれる三酸化硫
黄を含有する発煙硫酸が、ふさわしい溶媒として挙げる
ことができる。
【0010】しかし、本発明者は、この三酸化硫黄含有
濃度について詳細に検討した結果、高濃度になるとスル
ホン化物の副生が多くなることを見出した。従って発煙
硫酸中の三酸化硫黄の好ましい濃度は20%以下であ
り、より好ましくは10%以下が、高いBTFNB收率
を与えることを見出した。さらに、フリーの三酸化硫黄
を含まない濃硫酸のみを溶媒として使用しても充分高收
率でBTFNBが得られることを、新たに見出した。
【0011】硫酸濃度は、91%以上100%以下が好
ましく、取扱い容易な市販の97%濃硫酸そのものでも
可能である。91%未満の濃度になると反応が急激に遅
くなる。その使用量は、原料BTFBに対し1〜20重
量倍が好ましく、特には、2〜10重量倍が望ましい。
原料BTFBのこれらの溶媒への溶解度は、小さいこと
から溶媒量が多い方が反応は促進される。
【0012】一方、ニトロ化剤としての硝酸は、前述の
理由から含水量ができるだけ少ない方が好ましい。ただ
し含水品の場合も、三酸化硫黄又は発煙硫酸の添加量を
増加させれば同様に使用することができる。一般に入手
できる94%又は98%の発煙硝酸をそのまま使用する
ことができる。硝酸量は、原料BTFBの反応性が低い
ところから、転化率を上げるためには、原料に対し当量
以上を使用する必要がある。
【0013】硝酸量が多ければ、反応が速くなるが、反
応後の余剰硝酸の回収の煩雑さから原料BTFBに対し
5倍当量以下好ましくは4倍当量以内で行うのが好まし
い。本発明では、各反応資材の仕込み順序及び最適反応
温度の検討により、硝酸量が1.5〜2倍当量程度でも
高いBTFNB收率が得られることを見出した。(文献
例:6.7倍) 本発明の第2の特徴は、最適反応温度にある。発煙硫酸
又は濃硫酸を溶媒としてニトロ化する場合、基質によっ
て高温ではスルホン化が併発する。BTFBは、90℃
付近からスルホン化物が副生する。
【0014】従って、高濃度の発煙硫酸を溶媒とする場
合は、低温領域で反応させる必要がある。発煙硫酸及び
濃硫酸溶媒で、目的生成物BTFNB反応收率80%以
上の温度範囲を詳細に検討した結果好ましくは50℃〜
100℃,特には、60〜95℃間であることを見出し
た。本発明の第3の特徴は、各反応資材の仕込み方法で
ある。反応制御の操作性及び目的生成物の選択性の面か
ら混酸合成で生じる発熱とニトロ化反応で生成する発熱
を分離し温度制御することが好ましい。
【0015】BTFBは、モノニトロ化の後、ジニトロ
化の心配がないところから、あらかじめ合成した混酸中
に、反応させながらBTFBを時間をかけて滴下又は分
割投入する方法が好ましい。この方法により、ニトロ化
反応の発熱のみの除熱又は、保温の操作で良いことにな
り反応温度制御が容易になる。BTFBの滴下時間又は
分割回数は、反応規模や反応装置によって異なる。本反
応では、前述の無機強酸性溶媒に加え有機溶媒を使用す
ることもできる。使用できる溶媒としては、1,2−ジ
クロルエタン及び1,1,2,2−テトラクロルエタン
等に代表されるハロゲン化脂肪族炭化水素類やn−ヘキ
サン及びn−ヘプタン等に代表される脂肪族炭化水素類
等が挙げられる。
【0016】その使用量は、原料BTFBに対し0.5
〜20重量倍、特には1〜10重量倍が好ましい。本反
応は2層反応であるところからジ(2−エチルヘキシ
ル)スルホコハク酸ナトリウムに代表される各種のアル
キルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテルに代表されるポリオキシエチレンアルキル
アリルエーテル等の界面活性剤やテトラブチルアンモニ
ウムクロライド及びテトラメチルアンモニウムハイドロ
ジェンサルフェート等に代表される相間移動触媒等を使
用し、反応を促進させることもできる。
【0017】その使用量は、原料BTFBに対し0.1
〜10モル%が適当である。反応時間は、反応条件によ
って異なりガスクロマトグラフィー又は液体クロマトグ
ラフィー等により反応液を分析することによって決定で
きる。反応後は、冷却し室温に戻すと生成物は油層とし
て分離する。これをそのまま分離することができる。又
有機溶媒で抽出することもできる。これらを水洗後、ア
ルカリ水溶液で洗浄し、もう一度水洗すると、スルホン
化物や分解物等の副生物は、除去される。
【0018】さらにこの粗物を蒸留することにより目的
とするBTFBの高純度品が得られる。以下実施例をも
って本発明を更に具体的に説明するが、これらによって
本発明は限定されるものではない。
【0019】
【実施例】
実施例1 97%硫酸160gを四口反応フラスコに仕込み、その
氷冷撹拌下に、94%発煙硝酸20.1gを1時間かけ
て滴下した。続いて反応器を85℃迄昇温させた後、そ
の撹拌下に1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼ
ン(BTFB)32.1g(0.15ml)を2時間か
けて滴下した。その後同じ温度で3時間撹拌を継続し反
応を停止し冷却した。
【0020】続いて、1,2−ジクロルエタン(ED
C)32g2回で生成物を抽出した。この有機層を水
洗、10%水酸化ナトリウム水溶液洗浄さらに水洗と繰
り返した後濃縮・蒸留した。主留分として沸点71〜7
2℃/933Paの油状物質31.1gを得た。この留
分をガスクロマトグラフィーで分析すると99%の純度
であった。さらにMASS,1 H−NMR及び13C−N
MRから目的とする3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)ニトロベンゼン(BTFNB)であることが判明し
た。
【0021】上記EDC溶液を定量した結果BTFNB
反応收率は85.1%であった。
【0022】実施例2〜7,比較例1〜5 実施例1に於て、溶媒、温度、時間を換えた他は、同様
に反応を行い、反応終了後、EDC抽出した有機層につ
いて定量した結果を次表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】比較例5 実施例1に於てBTFB32.1gを一括仕込み、反応
を開始したところ、約10分後に発熱が見られ反応温度
は、93℃以上に昇温した。そこで油浴をはずし、水浴
で冷却した。85℃に戻ったところで、水浴をはずし、
空冷下撹拌を続けた。しばらく発熱が続いた後85℃以
下になって来たところで再び油浴につけ、85℃を保っ
た。合計4時間撹拌し反応を終了させた。反応液を冷却
後EDCで抽出し、定量を行った結果、BTFNB收率
は、66.2%であった。
【0025】
【発明の効果】表に示すように本発明方法によると3,
5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼン( B
TFNB)の収率が高い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベ
    ンゼンを硝酸でニトロ化する際に、溶媒として91%以
    上の濃度の硫酸又は、三酸化硫黄濃度が20%以下の発
    煙硫酸を用いて、反応温度50〜100℃の温度範囲で
    行うことを特徴とする3,5−ビス(トリフルオロメチ
    ル)ニトロベンゼンの製造法。
  2. 【請求項2】 91%以上の濃度の硫酸又は、三酸化硫
    黄濃度が20%以下の発煙硫酸と硝酸の混合液中に、原
    料の1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンを滴
    下又は分割して加えることを特徴とする請求項1記載の
    3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの
    製造法。
JP18696095A 1995-07-24 1995-07-24 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法 Expired - Fee Related JP4022929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18696095A JP4022929B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18696095A JP4022929B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931030A true JPH0931030A (ja) 1997-02-04
JP4022929B2 JP4022929B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=16197745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18696095A Expired - Fee Related JP4022929B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022929B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062187A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Asahi Glass Company, Limited Procede de production de 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JPWO2007091392A1 (ja) * 2006-02-10 2009-07-02 三井化学株式会社 O−メチル−n−ニトロイソ尿素の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062187A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Asahi Glass Company, Limited Procede de production de 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
EP1468983A4 (en) * 2002-01-25 2005-02-09 Asahi Glass Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING 2,5-BIS (TRIFLUOROMETHYL) NITROBENZENE
US6930214B2 (en) 2002-01-25 2005-08-16 Asahi Glass Company, Limited Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JPWO2007091392A1 (ja) * 2006-02-10 2009-07-02 三井化学株式会社 O−メチル−n−ニトロイソ尿素の製造方法
JP4516609B2 (ja) * 2006-02-10 2010-08-04 三井化学アグロ株式会社 O−メチル−n−ニトロイソ尿素の製造方法
US7786325B2 (en) 2006-02-10 2010-08-31 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing O-methyl-N-nitroisourea

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022929B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JP3480825B2 (ja) 1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトンの精製方法
JP4022929B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法
JPH08277240A (ja) α−クロルアルキルアリールケトンの製法
JPS6366818B2 (ja)
JP3557624B2 (ja) 4,6−ジニトロハロベンゼンの製造方法
JP3806962B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法
JP2004018429A (ja) 含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法
JPH0390057A (ja) クロロフルオロベンゾニトリル及びその製造方法
EP1468983B1 (en) Process for producing 2,5-bis(trifluoromethyl)nitrobenzene
JP4038657B2 (ja) アダマンタノンの製造方法
EP0140783B1 (fr) Procédé de préparation d'anilines méta substituées
JPS6121455B2 (ja)
JPH06340675A (ja) パーフルオロアルキルトリメチルシランの製造法
JP2002539096A (ja) フッ素化された化合物を製造する方法
JPS6116252B2 (ja)
JP2637202B2 (ja) 3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JPH09165366A (ja) 芳香族スルホンの製造方法
KR870001042B1 (ko) 분지상 알카노인산의 제조방법
JPH0149338B2 (ja)
JP2807780B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法
FR2521556A1 (fr) Procede de preparation de 3, 3'-diamino-diphenylsulfones
JP2988856B2 (ja) 1,2−インダンジオール類の製造方法
JPH026340B2 (ja)
JPH02134335A (ja) p−フルオロフェノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees