JPH0931008A - 2−不飽和アルデヒド類の製造方法 - Google Patents

2−不飽和アルデヒド類の製造方法

Info

Publication number
JPH0931008A
JPH0931008A JP18519395A JP18519395A JPH0931008A JP H0931008 A JPH0931008 A JP H0931008A JP 18519395 A JP18519395 A JP 18519395A JP 18519395 A JP18519395 A JP 18519395A JP H0931008 A JPH0931008 A JP H0931008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
methyl
butenyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18519395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Katou
藤 穂 慈 加
Koji Tsukamoto
本 幸 治 塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18519395A priority Critical patent/JPH0931008A/ja
Publication of JPH0931008A publication Critical patent/JPH0931008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エナミン類と特定のアルデヒド類との新規な
反応により、2−不飽和アルデヒド類を得ることができ
る方法。 【構成】 酸存在下、エナミン類を特定のアルデヒド類
と反応させる工程を含む2−不飽和アルデヒド類の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不飽和アルデヒド類の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2−不飽和アルデヒド類は、不飽和アル
コールや不飽和カルボン酸、飽和アルデヒド、飽和アル
コール等の各種化合物の合成中間体や香料等として有用
である。従来、2−不飽和アルデヒド類の製造方法とし
ては、飽和アルデヒドのアルドール縮合による方法が挙
げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法では
同種のアルデヒド間のアルドール縮合は容易に達成でき
るが、異種のアルデヒド間の交差アルドール縮合は、通
常目的物の選択率が低く、複数の生成物の混合物とな
る。
【0004】そこで本発明の目的は、飽和アルデヒドか
ら容易に導かれるエナミン類とアルデヒド類との新規な
反応により、2−不飽和アルデヒド類を得ることができ
る方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、一般式(1):
【0006】
【化5】
【0007】[式中、R1は水素原子、アルキル基また
はアリール基であり、置換基を有していてもよく、R2
およびR3は同一でも異なっていてもよく、低級アルキ
ル基またはアリール基であり、置換基を有していてもよ
く、相互に結合して環を形成していてもよく、その際環
内に窒素原子、酸素原子および硫黄原子等のヘテロ原子
を含んでいてもよい]で表わされる化合物を、一般式
(2):
【0008】
【化6】
【0009】[式中、R4は炭素数3以上の分岐アルキ
ル基またはアリール基であり、置換基を有していてもよ
い]で表わされる化合物と酸存在下、反応させることを
特徴とする一般式(3):
【0010】
【化7】
【0011】[式中、R1は前記一般式(1)で定義し
たとおりであり、R4は前記一般式(2)で定義したと
おりである]で表わされる2−不飽和アルデヒドの製造
方法。
【0012】上記製造方法において、前記一般式(2)
の化合物として、イソブチルアルデヒドを用いるのが好
ましい。
【0013】さらに上記製造方法において、前記一般式
(1)の化合物として、一般式(5):
【0014】
【化8】
【0015】[式中、R2およびR3は前記一般式(1)
で定義したとおりである]で表される化合物を用いるの
が好ましい。
【0016】以下、本発明について詳細に説明する。
【0017】本発明の方法における出発物質であるエナ
ミン類を表わす一般式(1)において、R1は水素原
子、アルキル基またはアリール基である。このアルキル
基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基、ノニル基、デシル基およびこれらの異性体
等が挙げられ、好ましくは、イソプロピル基である。ま
た、アリール基としては、フェニル基、o-、m-またはp-
トルイル基、α-またはβ-ナフチル基等が挙げられる。
さらに、これらのアルキル基およびアリール基は置換基
を有していてもよく、例えば、メトキシ基、エトキシ
基、フェノキシ基、アセトキシル基、ベンゾイルオキシ
基、N-アセチルアミノ基、エトキシカルボニル基、N,N-
ジメチルカルバモイル基等が挙げられる。R2およびR3
は、同一でも異なっていてもよく、低級アルキル基また
はアリール基であり、低級アルキル基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基および
これらの異性体等、アリール基としては、フェニル基、
o-、m-またはp-トルイル基、α-またはβ-ナフチル基等
が挙げられる。また、R2およびR3は、相互に結合して
環を形成していてもよく、その際環内に窒素原子、酸素
原子および硫黄原子等のへテロ原子を含んでいてもよ
く、例えば、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン
環等を形成していてもよい。これらのエナミン類は、ア
ルデヒド類とアミン類の縮合反応のような既知の方法に
より合成できる。これらの方法の例は、新実験化学講座
14有機化合物の合成と反応(III)、1417(1978)に記載
されている。
【0018】この一般式(1)で表されるエナミン類の
具体例として、N,N-ジメチル-N-ビニルアミン、N,N-ジ
エチル-N-ビニルアミン、N,N-ジプロピル-N-ビニルアミ
ン、N,N-ジブチル-N-ビニルアミン、N-メチル-N-フェニ
ル-N-ビニルアミン、N-ベンジル-N-メチル-N-ビニルア
ミン、N-ビニルピロリジン、N-ビニルピペリジン、N-ビ
ニルモルホリン、N,N-ジメチル-N-(1-プロペニル)アミ
ン、N,N-ジエチル-N-(1-プロペニル)アミン、N-(1-プロ
ペニル)-N,N-ジプロピルアミン、N,N-ジブチル-N-(1-プ
ロペニル)アミン、N-メチル-N-(1-プロペニル)-N-フェ
ニルアミン、N-ベンジル-N-メチル-N-(1-プロペニル)ア
ミン、N-(1-プロペニル)ピロリジン、N-(1-プロペニル)
ピペリジン、N-(1-プロペニル)モルホリン、N-(1-ブテ
ニル)-N,N-ジメチルアミン、N-(1-ブテニル)-N,N-ジエ
チルアミン、N-(1-ブテニル)-N,N-ジプロピルアミン、N
-(1-ブテニル)-N,N-ジブチルアミン、N-(1-ブテニル)-N
-メチル-N-フェニルアミン、N-ベンジル-N-(1-ブテニ
ル)-N-メチルアミン、N-(1-ブテニル)ピロリジン、N-(1
-ブテニル)ピペリジン、N-(1-ブテニル)モルホリン、N,
N-ジメチル-N-(3-メチル-1-ブテニル)アミン、N,N-ジエ
チル-N-(3-メチル-1-ブテニル)アミン、N-(3-メチル-1-
ブテニル)-N,N-ジプロピルアミン、N,N-ジブチル-N-(3-
メチル-1-ブテニル)アミン、N-メチル-N-(3-メチル-1-
ブテニル)-N-フェニルアミン、N-ベンジル-N-メチル-N-
(3-メチル-1-ブテニル)アミン、N-(3-メチル-1-ブテニ
ル)ピロリジン、N-(3-メチル-1-ブテニル)ピペリジン、
N-(3-メチル-1-ブテニル)モルホリン、N,N-ジメチル-N-
(1-ペンチル)アミン、N,N-ジエチル-N-(1-ペンチル)ア
ミン、N-(1-ペンチル)ピロリジン、N-(1-ペンチル)モル
ホリン、N-(1-ヘキシル)-N,N-ジメチルアミン、N,N-ジ
エチル-N-(1-ヘキシル)アミン、N-(1-ヘキシル)ピロリ
ジン、N-(1-ヘキシル)モルホリン、N,N-ジメチル-N-ス
チリルアミン、N,N-ジエチル-N-スチリルアミン、N-ス
チリルピロリジン、N-スチリルモルホリン、N-(4-メト
キシ-3-メチル-1-ブテニル)-N,N-ジメチルアミン、N-(4
-メトキシ-3-メチル-1-ブテニル)モルホリン、5-(N,N-
ジメチルアミノ)-4-ペンテン酸メチル等が挙げられ、好
ましくは、N,N-ジメチル-N-(3-メチル-1-ブテニル)アミ
ン、N,N-ジエチル-N-(3-メチル-1-ブテニル)アミン、N-
(3-メチル-1-ブテニル)-N,N-ジプロピルアミン、N,N-ジ
ブチル-N-(3-メチル-1-ブテニル)アミン、N-メチル-N-
(3-メチル-1-ブテニル)-N-フェニルアミン、N-ベンジル
-N-メチル-N-(3-メチル-1-ブテニル)アミン、N-(3-メチ
ル-1-ブテニル)ピロリジン、N-(3-メチル-1-ブテニル)
ピペリジン、N-(3-メチル-1-ブテニル)モルホリンであ
る。
【0019】本発明の方法における出発物質であるアル
デヒド類を表わす一般式(2)において、R4は炭素数
3以上の分岐のアルキル基またはアリール基であり、こ
のアルキル基としては、例えば、イソプロピル基、イソ
ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、イソアミル
基、ネオペンチル基、sec-アミル基、tert-アミル基、2
-メチルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、4-メチルペンチル基、2-エチルブチル基、5-メチル
ヘキシル基、6-メチルヘプチル基、7-メチルオクチル
基、8-メチルノニル基等が挙げられ、好ましくは、イソ
プロピル基である。また、アリール基としては、フェニ
ル基、o-、m-またはp-トルイル基、α-またはβ-ナフチ
ル基等が挙げられる。さらに、これらのアルキル基およ
びアリール基は置換基を有していてもよく、例えば、メ
トキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、アセトキシル
基、ベンゾイルオキシ基、N-アセチルアミノ基、エトキ
シカルボニル基、N,N-ジメチルカルバモイル基等が挙げ
られる。
【0020】この一般式(2)で表されるアルデヒド類
の具体例として、イソブチルアルデヒド、ピバルアルデ
ヒド、イソバレルアルデヒド、2-メチルブチルアルデヒ
ド、4-メチルペンタナール、3,3-ジメチルブチルアルデ
ヒド、2-メチルペンタナアール、2,2-ジメチルブチルア
ルデヒド、3-メチルペンタナール、5-メチルヘキサナー
ル、3-エチルペンタナール、6-メチルヘプタナール、7-
メチルオクタナール、8-メチルノナナール、9-メチルデ
カナール、ベンズアルデヒド、1-ナフチルアルデヒド、
2-ナフチルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、フ
ェニルプロピオンアルデヒド、p-メトキシベンズアルデ
ヒド、p-エトキシカルボニルベンズアルデヒド、シクロ
ペンチルカルボキサルデヒド、シクロヘキシルカルボキ
サルデヒド等が挙げられ、好ましくは、イソブチルアル
デヒドである。
【0021】このアルデヒド類の使用量は、特に限定さ
れないが、通常、前記一般式(1)で表されるエナミン
類1モルに対して0.1〜10モルであり、特に0.5
〜3モルが好ましい。
【0022】本発明の方法は、前記一般式(1)で表さ
れるエナミン類を、前記一般式(2)で表されるアルデ
ヒド類と酸存在下、反応させることを特徴とする前記一
般式(3)で表される2−不飽和アルデヒド類の製造方
法である。
【0023】本発明の方法において酸は、ブレンシュテ
ッド酸であれば特に限定されないが、好ましくは、蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸、シ
ュウ酸、コハク酸、アジピン酸、クロトン酸等の有機カ
ルボン酸である。その使用量は、通常前記一般式(1)
で表されるエナミン類1モルに対して1モル以上、好ま
しくは、1〜5モルである。
【0024】本発明の方法においては、反応溶媒を使用
してもしなくてもよい。反応溶媒としては、反応に対し
て不活性な溶媒を使用することができ、このような反応
溶媒の具体的な例としては、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素系溶媒、
ベンゼン、トルエン、o−、m−またはp−キシレン、
メシチレン等の芳香族炭化水素系溶媒、エチルエーテ
ル、ブチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテ
ル系溶媒、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾ
ニトリルのようなニトリル系溶媒、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール、ブタノール、t-ブタノール
などのアルコール系溶媒を挙げることができる。これら
の溶媒は単独であるいは組み合わせて使用することがで
きる。
【0025】本発明の方法における反応は、液相中で連
続的に行ってもよいし、回分的に行ってもよい。反応温
度は、通常、−20〜200℃程度である。また、反応
時間は、使用するエナミン類およびオレフィン類、反応
温度等によっても異なるが、通常、0.1〜100時間
程度である。
【0026】以上の反応によって得られる反応混合物
は、通常、副生物、未反応の出発原料等を含有するた
め、本発明の目的物である2−不飽和アルデヒド類は、
この反応混合物中から分離、精製して得ることができ
る。用いられる分離方法は、特に制限されず、例えば、
蒸留、吸着による方法、抽出、再結晶等公知の分離方法
によれば良い。
【0027】本発明の方法によって得られる2−不飽和
アルデヒド類は、例えば、不飽和アルコールや不飽和カ
ルボン酸、飽和アルデヒド等、各種の化合物の合成中間
体や香料等として有用である。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、これらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0029】実施例1 2,4-ジメチル-2-ペンテナールの製造 30mlナス型フラスコにN-(1-プロペニル)ピロリジン1.11
g(0.01mol)、イソブチルアルデヒド0.72g(0.01mol)、酢
酸0.60g(0.01mol)およびアセトニトリル10mlを仕込み、
この混合物を0℃で5時間撹拌した。この反応混合物に水
10mlを加え、室温で1時間撹拌した後、酢酸エチルで抽
出し、抽出液をガスクロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、2,4-ジメチル-4-ペンテナールの収量は、0.82gであ
った。収率73%。
【0030】実施例2〜7 N-(1-プロペニル)ピロリジン、イソブチルアルデヒド、
アセトニトリルの代わりに、表1に示した原料および溶
媒を用いた以外は、実施例1と同様に行った。結果を表1
に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明の方法によれば、酸存在下のエナ
ミン類と特定のアルデヒド類との新規な反応により、不
飽和アルコールや不飽和カルボン酸、飽和アルデヒド
等、各種の化合物の合成中間体や香料等として有用な2
−不飽和アルデヒド類を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 [式中、R1は水素原子、アルキル基またはアリール基
    であり、置換基を有していてもよく、R2およびR3は同
    一でも異なっていてもよく、低級アルキル基またはアリ
    ール基であり、相互に結合して環を形成していてもよ
    く、その際環内に窒素原子、酸素原子および硫黄原子等
    のヘテロ原子を含んでいてもよい]で表わされる化合物
    を、一般式(2): 【化2】 [式中、R4は炭素数3以上の分岐したアルキル基また
    はアリール基であり、置換基を有していてもよい]で表
    わされる化合物と酸存在下、反応させることを特徴とす
    る一般式(3): 【化3】 [式中、R1は前記一般式(1)で定義したとおりであ
    り、R4は前記一般式(2)で定義したとおりである]
    で表わされる不飽和アルデヒドの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記一般式(2)で表される化合物とし
    て、イソブチルアルデヒドを用いる請求項1記載の不飽
    和アルデヒド類の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)で表される化合物とし
    て、一般式(4): 【化4】 [式中、R2およびR3は前記一般式(1)で定義したと
    おりである]で表される化合物を用いる請求項2記載の
    不飽和アルデヒドの製造方法。
JP18519395A 1995-07-21 1995-07-21 2−不飽和アルデヒド類の製造方法 Pending JPH0931008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18519395A JPH0931008A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 2−不飽和アルデヒド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18519395A JPH0931008A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 2−不飽和アルデヒド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931008A true JPH0931008A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16166494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18519395A Pending JPH0931008A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 2−不飽和アルデヒド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2029761C1 (ru) Способ получения 1-(аминометил)циклогексануксусной кислоты
RU2470018C2 (ru) Новые производные пирокатехина
EP0026542B1 (en) Preparation of esters containing an alpha cyano group in the alcohol portion of the ester
EP1819647B1 (de) Verfahren zur hydrierung von , -ungesättigten carbonylverbindungen
JPH0931008A (ja) 2−不飽和アルデヒド類の製造方法
JP4793976B2 (ja) 光学活性ヒドラジン化合物および光学活性アミン化合物の製造方法
JPH032134B2 (ja)
JP2503994B2 (ja) オキサゾリンカルボン酸誘導体及びその製造法
JPS6410507B2 (ja)
JP3561178B2 (ja) ニトリルの製造方法
Yanagisawa et al. Mannich‐Type Reaction Using Alkenyl Trichloroacetates Catalyzed by Dibutyltin Dimethoxide
JP3855295B2 (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
Takeda et al. Oxidative Decarboxylation of x-Amino and x-Hydroxy Acids Using Copper (II)
JPS643177B2 (ja)
JPWO2005095317A1 (ja) ハロゲン化不飽和カルボニル化合物の製造方法
JPH0940598A (ja) アルデヒド類の製造方法
HU182673B (en) Process for preparing esters of 2-formyl-3,3-dimethyl-cyclopropane-1-carboxylic acid
JPH09309857A (ja) 4−不飽和アルデヒド類の製造方法
JP3770678B2 (ja) 光学活性アルコール及びそのカルボン酸エステル
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP3696529B2 (ja) アルドール化合物の製造方法
JP3207954B2 (ja) 2−アセチルピラジンの製造法
EP0065356B1 (en) A method for purification of cyclopentenolones
US5559268A (en) Process for the efficient preparation of N-substituted dehydroamino acid esters
JP4851668B2 (ja) ジアルデヒドモノエチレンアセタールアミノニトリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02