JPH09306696A - プラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生装置

Info

Publication number
JPH09306696A
JPH09306696A JP8139515A JP13951596A JPH09306696A JP H09306696 A JPH09306696 A JP H09306696A JP 8139515 A JP8139515 A JP 8139515A JP 13951596 A JP13951596 A JP 13951596A JP H09306696 A JPH09306696 A JP H09306696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electric field
electrode main
main surface
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8139515A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Nishizaki
和人 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP8139515A priority Critical patent/JPH09306696A/ja
Publication of JPH09306696A publication Critical patent/JPH09306696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一対の平板電極の電極主面間に発生する電界強
度の分布を均一化するようにして、一対の平板電極の電
極主面間においてほぼ一様の電界強度を得ることができ
るようにしたプラズマ発生装置を提供する。 【解決手段】所定の間隔で電極主面10a,12a同士
を対向して配置した一対の平板電極10、12を有し、
電極主面10a,12a間の空間にプラズマ放電を励起
させるプラズマ発生装置において、一対の平板電極10
の接続点P、Qに給電線18を接続するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ発生装置
に関し、さらに詳細には、プラズマ放電を発生させるた
めの平板電極を備えたプラズマ発生装置であって、例え
ば、プラスチック材、ゴム材、金属材あるいはガラス材
などの各種の素材の表面にプラズマ放電を作用させて、
各種素材の表面改質などの表面処理を行う際に用いて好
適なプラズマ発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマ放電を利用して、医療
用品、電気製品、ケーブル類あるいはその他の製品の材
料たる、例えば、プラスチック材、ゴム材、金属材ある
いはガラス材などの各種の素材(以下、これらを総称し
て適宜「試料」と称する。)の表面改質などの表面処理
を行う放電処理装置が知られている。
【0003】ここで、表面改質とは、例えば、フレキシ
ブルディスクのシャッタの印刷前処理やガラス材の接着
前処理として、これらフレキシブルディスクのシャッタ
やガラス材の表面にプラズマを作用させて、その表面の
分子の鎖の切開または表面漸崩、交差結合、酸化、水素
結合などを促進させることにより、濡れ性の向上や接着
力の強化などを図るものである。
【0004】なお、濡れ性とは、フレキシブルディスク
のシャッタやガラス材などのような試料の表面が水滴を
弾く度合いを示す指標のことであり、例えば、接触角法
では、試料表面を水平にして水滴を垂らしたときにおけ
る、当該水滴の表面と試料表面との角度で表される。こ
の接触角法においては、水滴が表面張力により丸みを持
つほど当該水滴の表面と試料表面との角度が大きくな
り、濡れ性が悪いことを意味する。それとは逆に、水滴
が扁平になるほど当該水滴の表面と試料表面との角度が
小さくなり、濡れ性が良いことを意味する。濡れ性がよ
いと、試料表面への種々の印刷作業が容易になる。
【0005】また、上記したような放電処理装置として
は、従来より、所定の間隔で電極主面同士を対向して配
置した一対の平行平板電極、あるいはそれを変形させた
平板電極を備えたプラズマ発生装置が用いられていた。
【0006】こうした従来のプラズマ発生装置において
は、通常は、一方の平板電極に、例えば、交流電源が接
続され、他方の平板電極はアースシールドされていた。
【0007】そして、一対の平板電極の電極主面間の空
間には、大気圧の空気や不活性ガスなどが介在し、当該
一対の平板電極の電極主面間の電位差が閾値を越えたと
きに、当該一対の平板電極の電極主面間の空間にプラズ
マが励起されることになるものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のプラズマ発生装置においては、交流電源が接続され
る平板電極への給電は、1本の給電線により行われてい
た。
【0009】このため、プラズマ放電により処理する試
料の面積が狭い場合には、一対の平板電極の電極主面の
面積も狭くて良いので、1本の給電線による平板電極へ
の給電によって、平板電極の電極主面の広がりの方向、
即ち、電極主面の長さ方向において、電極主面間に発生
する電界強度の分布をほぼ均一に保つことができた。し
かしながら、プラズマ放電により処理する試料の面積が
広い場合には、一対の平板電極の電極主面の面積も広く
せざるを得ず、1本の給電線のみにより平板電極へ給電
されている場合には、平板電極の電極主面の広がりの方
向、即ち、電極主面の長さ方向において、電極主面間に
発生する電界強度の分布が、当該電極主面間に発生する
放電の光の強さからも明らかなように、一般に給電線の
平板電極への接合部から離れるに伴い不均一になってい
たという問題点があった。この電界強度の不均一は、試
料の表面改質むらなどを生じさせる要因となっていた。
しかも、上記した電界強度の不均一の発生は、プラズマ
放電により処理する試料の面積の広面積化することによ
る、一対の平板電極の電極主面の面積の広面積化に伴
い、次第に顕著になる傾向があった。
【0010】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、一対の平板電極の電極主面間に発生する電界強
度の分布を均一化するようにして、一対の平板電極の電
極主面間においてほぼ一様の電界強度を得ることができ
るようにしたプラズマ発生装置を提供しようとするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるプラズマ発生装置は、平板電極上の一
箇所においてのみ給電するのではなしに、平板電極の複
数箇所において給電するようにしたものである。
【0012】即ち、本発明によるプラズマ発生装置は、
所定の間隔で電極主面同士を対向して配置した一対の平
板電極を有し、上記電極主面間の空間にプラズマ放電を
励起させるプラズマ発生装置において、上記一対の平板
電極の少なくとも一方の複数の位置に、給電線を接続す
るようにしたものである。
【0013】ここで、上記給電線を接続する上記複数の
位置は、上記電極主面の中心を基準として略対称に配置
された位置とすることができる。ここで対称とは、線対
称でも点対称でもよい。
【0014】また、上記給電線を接続する上記複数の位
置は、上記電極主面に対して略均等な間隔で配置された
位置とすることができる。
【0015】このように、平板電極の複数の位置におい
て給電することにより、ある給電位置から離れて位置で
あって、当該給電位置からの給電による電界強度が弱い
位置においても、当該位置に近い給電位置からの給電に
よる電界が乗せられるので、一対の平板電極の電極主面
間に発生する電界強度の分布を全体としてはより均一化
することができ、一対の平板電極の電極主面間において
ほぼ一様の電界強度を得ることができるようになる。
【0016】例えば、所定の間隔で略長方形上の電極主
面同士を対向して配置した一対の平板電極において、給
電線を略長方形上の電極主面の両短辺側の位置に対称に
接続して給電を行う場合には、一方の給電位置から離れ
た電界強度の弱まった位置では、他の給電位置からの給
電による電界が乗せられることになる。
【0017】従って、電極主面の長辺方向における電界
強度の分布は、一箇所においてのみ給電されたものに比
べて大きく改善され、一対の平板電極の電極主面間にお
いてほぼ一様の電界強度を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明に
よるプラズマ発生装置の実施の形態の一例を詳細に説明
するものとする。
【0019】図1は、本発明によるプラズマ発生装置の
実施の形態の一例を示す概略構成説明図である。
【0020】このプラズマ発生装置は、所定の間隙Gを
開けて、長辺の長さLの略長方形状の電極主面10a、
12aを対向してそれぞれ配置された平板状の上部電極
10および下部電極12を備えており、上部電極10に
は高周波発振器14から高周波電力を供給されるように
なされているとともに、下部電極12はアースシールド
されている。
【0021】また、試料16は、下部電極12上に、固
定的に載置されるようになされている。
【0022】図2(a)(b)は、高周波発振器14か
ら上部電極10への高周波電力の給電に関する構成の詳
細を示す概略構成説明図であり、上部電極10の対向す
る端部10b、10c(電極主面10aの両短辺)の中
心に位置する接続点P、Qに、高周波発振器14の給電
線18を接続し、高周波発振器14により同一極性の高
周波電力を与えて、給電線18を介して接続点P、Qの
2点において給電を行うようにしたものである。
【0023】従って、接続点P、Qは、電極主面10a
の中心に対して対称(点対称または線対称)に配置され
ることになる。
【0024】以上の構成において、このプラズマ発生装
置においては、例えば、大気圧下で、20kHz〜40
kHz、12kV0−p〜28kV0−pの高周波電力
を給電線18を介して上部電極10に印加するととも
に、下部電極12をアースシールドして動作させると、
間隙Gにプラズマが励起され、試料16の表面改質のた
めの表面処理が行われる。
【0025】なお、試料16としては、上記したように
プラスチック材、ゴム材、金属材あるいはガラス材など
の任意のものを選択することができ、図1に示すように
被処理部位を固定的に試料16を配置する他に、試料1
6をシート状あるいはロール状にして配置して、被処理
部位が随時変化できるようにしてもよい。
【0026】ここで、上部電極10は、電極主面10a
の中心に対して対称に配置された接続点P、Qにおいて
給電されているので、一方の接続点P(Q)から離れた
位置の電界強度が弱まった部分については、他方の接続
点Q(P)から給電されて生じる電界を乗せることがで
きることになり、従って、電極主面10aの長さL方向
における電界の強度分布は、単一の接続点においてのみ
給電された場合に比べてより均一化することができ、電
極主面10a、12a間においてほぼ一様の電界強度を
得ることができるようになる。
【0027】図3(a)(b)には、高周波発振器14
から上部電極10への高周波電力の給電に関する他の構
成が示されている。なお、図2(a)(b)に示す構成
と同一な構成に関しては同一の符号によって示し、詳細
な説明は省略する。
【0028】この図3(a)(b)に示す構成は、上部
電極10の対向する端部10b、10cの中心に位置す
る接続点P、Qの他に、略長方形状の電極主面10aの
略中心に該当する接続点Rを設けた点において、図2
(a)(b)に示す構成と異なる。接続点P、Q、R
は、電極主面10aの中心に対して対称(点対称または
線対称)に配置されることになる。
【0029】従って、図2(a)(b)に示す構成にお
いては、電極主面10aの中心に対して対称に配置され
た接続点P、Qの近傍の位置に比べて、電極主面10a
の中心付近の電界強度は小さくなるが、図3(a)
(b)に示す構成によれば、接続点P、Q、Rの3箇所
に同時に給電されるので、図2(a)(b)に示す構成
と比較すると、電極主面10aの中心付近においては接
続点Rからの給電による電界が乗せられることになるの
で、図2(a)(b)に示す構成よりも一層電極主面1
0aの長さL方向における電界の強度分布を均一化する
ことができ、電極主面10a、12a間においてほぼ一
様の電界強度を得ることができるようになる。
【0030】即ち、上部電極10の略長方形状の電極主
面10aの長辺の長さLが比較的短い場合には、略長方
形状の電極主面10aの両短辺に該当する部位における
2点(接続点P、Q)において給電する第2図(a)
(b)の構成により、十分に電極主面10aの長さL方
向における電界の強度分布を均一化して、電極主面10
a、12a間においてほぼ一様の電界強度を得ることが
できるようになる。しかしながら、電極主面10aの長
さLが長くなるに伴い、電極主面10aの中心部位にお
ける電界強度が小さくなり、電界強度の分布が不均一に
なる。従って、この場合には、図3(a)(b)に示し
たように、略長方形状の電極主面10aの両短辺に該当
する部位における2点(接続点P、Q)のみでなく、電
極主面10aの中心部位においても給電のための接続点
を設けることにより、電界強度の分布を均一にすること
ができ、電極主面10a、12a間においてほぼ一様の
電界強度を得ることができるようになる。
【0031】なお、接続点Pと接続点Qとの間に設ける
接続点は1箇所に限られることなしに、電極主面10a
の長さLが極めて長い場合には、接続点Pと接続点Qと
の間に、各接続点の間隔が略均等になるように2箇所以
上の接続点を設けるようにしてもよい。
【0032】図4には、所定の間隔で電極主面同士を対
向して配置した一対の平板電極として、円板状の平板電
極に本発明を用いた場合の構成が示されている。
【0033】即ち、円板状の平板電極においても、その
直径が大きくなると、半径方向における電界強度の分布
が不均一になるという問題点がある。従って、図4に示
すように、円板状の平板電極20の中心部位の接続点S
のみならず、その周部近傍にに略同一の間隔を開けて接
続点S、T、U、Vを設けて給電線を接続することによ
り、電界強度の分布が均一化することができる。
【0034】なお、上記した実施の形態においては、略
長方形状の平板電極と略円板状の平板電極に本発明を用
いた場合について説明したが、平板電極の形状は略長方
形状や略円板状に限定されるものでないことは勿論であ
り、種々の形状の平板電極に本発明を用いることができ
る。
【0035】また、上記した実施の形態においては、平
板電極に設ける給電線の接続点を2箇所〜5箇所設ける
場合に関して説明したが、これに限られることなしに、
それ以上設けてもよい。そして、接続点の位置関係は、
電極主面の中心を基準として略対称(点対称でも線対称
でも良い)に配置したり、電極主面に対して略均等な間
隔で配置したりすることが好ましい。
【0036】さらに、上記した実施の形態においては、
試料の表面改質などの表面処理を行うためのプラズマ発
生装置に本発明を用いた場合について説明したが、これ
に限られることなしに、本発明を各種の用途のプラズマ
発生装置に用いることができるのは勿論である。
【0037】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、一対の平板電極の電極主面間に発生する電
界強度の分布を均一化することができ、一対の平板電極
の電極主面間においてほぼ一様の電界強度を得ることが
できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマ発生装置の実施の形態の
一例を示す概略構成説明図である。
【図2】高周波発振器から上部電極への高周波電力の給
電に関する構成の詳細を示す図1に示すプラズマ発生装
置の説明図であり、(a)は(b)のA矢視図であり、
(b)は図1に対応する方向から見た説明図である。
【図3】高周波発振器から上部電極への高周波電力の給
電に関する他の構成を示す図2(a)(b)に対応する
説明図であり、(a)は(b)のB矢視図であり、
(b)は図1に対応する方向から見た説明図である。
【図4】円板状の平板電極を用いた場合の図2(a)に
対応する説明図である。
【符号の説明】
10 上部電極 12 下部電極 10a,12a 電極主面 14 高周波発振器 16 試料 18 給電線 20 円板状の平板電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔で電極主面同士を対向して配
    置した一対の平板電極を有し、前記電極主面間の空間に
    プラズマ放電を励起させるプラズマ発生装置において、 前記一対の平板電極の少なくとも一方の複数の位置に、
    給電線を接続するようにしたことを特徴とするプラズマ
    発生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラズマ発生装置におい
    て、 前記給電線を接続する前記複数の位置は、前記電極主面
    の中心を基準として略対称に配置された位置であること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のプラズマ発生装置におい
    て、 前記給電線を接続する前記複数の位置は、前記電極主面
    に対して略均等な間隔で配置された位置であることを特
    徴とするプラズマ発生装置。
JP8139515A 1996-05-09 1996-05-09 プラズマ発生装置 Pending JPH09306696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139515A JPH09306696A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139515A JPH09306696A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 プラズマ発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306696A true JPH09306696A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15247101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139515A Pending JPH09306696A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371363A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Konica Corp 基材の表面処理装置及び表面処理方法並びに薄膜、薄膜積層体、光学フィルム及び画像表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371363A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Konica Corp 基材の表面処理装置及び表面処理方法並びに薄膜、薄膜積層体、光学フィルム及び画像表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6934142B2 (en) Device and method for charge removal from dielectric surfaces
JP2007503724A5 (ja)
KR960032595A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그 방법
JPH0476494B2 (ja)
JP3939628B2 (ja) シート貼着アルミニウム形材の製造方法及び装置
JPH09306696A (ja) プラズマ発生装置
JPH07296993A (ja) プラズマ発生装置
JPS6411055B2 (ja)
JP2008004488A (ja) 空間に均一な濃度分布のイオンを供給するイオン発生素子及びイオン発生器並びに除電器
WO2006080283A1 (ja) 電気絶縁性シートの除電装置、除電方法および製造方法
JP4656783B2 (ja) ポリイミド基材の親水化処理方法
JP2961444B2 (ja) ポリイミド樹脂の表面改質方法
JP4604591B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2004211161A (ja) プラズマ発生装置
JP3526681B2 (ja) フィルムの表面処理方法及び表面処理装置
JP7208308B2 (ja) 圧電シート及びその製造方法並びに圧電センサ
KR970065764A (ko) 플라즈마 공정 장치 및 플라즈마 공정 방법
JPS61177374A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる成膜方法
JP2010009892A (ja) プラズマ処理装置
JP2005071758A (ja) プラズマ処理装置
JP3618129B2 (ja) 放電処理用電極及び放電処理装置
JP2005116901A (ja) プラズマ成膜装置
JP2022046346A (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP3927863B2 (ja) 大気圧プラズマ処理装置
JPS63297566A (ja) プラズマ処理装置